ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信22

お気に入りに追加

標準

16mmと18mm 投下♪

2014/11/12 11:21(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

クチコミ投稿数:1808件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRのオーナーHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

横もそうですが 縦の撮影領域が大きいですね

最近は画質が良くトリミング時代ですが 納まりきらない被写体は手に負えない

望遠の2mmは誤差程度 広角の2mmは大違い

Φ72mmよりΦ62mmのDA18-270の方が鏡胴がメタボで大きく見える

(^_^)/ 発売日が決まりましたね

新宿で見て来たら 16mmの広角なので前玉はΦ72mmと大きいですが
鏡胴そのものは凄くスマートで全体的に子ぶりに見えました

今までのPENTAXは味わいを求めるレンズが多く開発されて来たので
ようやく高画素時代のニーズに応えるレンズが登場しましたね 

PENTAXらしくアウトドアの持ち運びを考えて F値を抑えた・・・
なので画質を追求する★の冠は外したのかな?
でも能力は今までの★レンズ以上かも知れませんね(*^_^*)

防滴構造 静かなDCモーター HDコーティング
非球面レンズが3枚 特殊低分散ガラスが1枚  うひょ⌒☆

※ 写真はK-5でDA12-24mmで実験

書込番号:18159162

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/12 12:12(1年以上前)

が〜たんさん、こんにちは〜\(^o^)/
2mmの違い大きいですね〜( ´ ▽ ` )ノ検証お疲れ様でした〜(^人^)
★300mmの次は16-85かなぁ〜(笑)楽しみですよ〜\(^o^)/なんとか来年中には★と広角ゲットしたいダス(笑)

書込番号:18159276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRのオーナーHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/11/12 14:56(1年以上前)

ゆかぶんぶんさん (∩´∀`)∩ おつで〜す
駅前で三脚をおっ立ててたら お巡りさんに笑われちゃいましたw

「今日は何を撮っているのですか?」 ん?18mmと16mmの差だよ
「・・・・はぁ?」 言ってる意味わかんないでしょw 「(^_^;)はぃw」
教えてあげるからモデルになって(^O^)
警棒を構えるところからね はぃ こっち来て 斜に構えて
「(;^ω^)あ・・いや・・今はチョット 頑張って下さい・・・」
(・。・)あら 逃げられちゃった ちぇ!


DA16-85mm 高画素化した今時のデジカメだと
解像部分は★レンズ以上でしょうね
単にパソコン鑑賞用に観たら単焦点を超えそうで怖いです(^^;)

書込番号:18159691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/12 17:21(1年以上前)

新ズームの広角端が16mmスタートなのを見落としてました*_*;。これだと18-135mmDC WRがあっても追加購入の理由になりますな^o^/。17-70mmF4がちょっと気になってましたが16-85mmで決定ですね、K-3の後継機のキットレンズにも決定?
LimitedのWR付き20-40mmが益々中途半端な感じですが、Limitedで揃えたい向きにはコンプリートのために買うのかな?

ん〜中々単焦点もアレだから標準ズーム買えたらまたまた先に延びそうだな〜+_+;。

書込番号:18160016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/11/12 18:06(1年以上前)

ペンタックスは昔から妙にストイックですよね♪
普通に★レンズになりそうなヤツが、微妙なこだわりでノーマルレンズになりますよね!

単体で買うか…粘って、K3後継機のキット入手を狙うか…悩ましいです。

書込番号:18160125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/12 19:03(1年以上前)

妙なこだわりでスターになったレンズならもってるけど、
逆は知らないなぁ。。。。。。。なんだろ?

書込番号:18160332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/11/12 21:30(1年以上前)

愛してタムレさん
例えば…古いレンズだけど〜MF時代の200ミリF2.8や28ミリF2あたりかな。

書込番号:18160975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/12 21:56(1年以上前)

>MF時代の200ミリF2.8や28ミリF2

200mm/2.8はA200mm/2.8のことでしたらスターレンズです。
それ以前にスターじゃない200mm/2.8はありましたっけ?

28mm/2はまだスターレンズという名称が無いころのレンズです。
(さすがにM28mm/2のことじゃないですよね?)
スターレンズになれるわけ無いですね。

違ってたらごめんなさい、ご指摘ください。

書込番号:18161141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/12 22:07(1年以上前)

皆さん、今晩は〜\(^o^)/
流石に詳しい方ばかりで(−_−;)(笑)★☆ついてなくても銘玉はいっぱいかなぁ???(・・?)(笑)
正直最近までPENTAXはバカにしてた所あったけど、K-5Usを何故か買ってしまいPENTAXの虜に(笑)
★でも、Limitedでも、Noマークでも、好い物は良いのダス\(^o^)/(笑)

書込番号:18161213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/12 22:14(1年以上前)

>★でも、Limitedでも、Noマークでも、好い物は良いのダス\(^o^)/(笑)

仰るとおり。
DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR は、そうであって欲しいですね。

でも逆もまた真なりだからねぇ。(苦笑)

★でも、Limitedでも、Noマークでも、ダ、、(以下縁起でもないから自粛)

書込番号:18161263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/12 22:19(1年以上前)

Limitedでも駄目なのありますか???(・・?)
逆光に弱いのは聞いた事ありますが( ´ ▽ ` )ノ(笑)

書込番号:18161287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/12 22:30(1年以上前)

DA21は小さい以外あまり良いと思えなかった。(DA15も)
DA40はM40/2.8と何が違うんだって感じだし。

DA Limited 全体でいえば、性能より機能優先って感じがそもそもハテナだし、
HDへのモディファイは絞りの変更とかは必ずしも成功じゃ無いと思う。

異論は完全に認めますよ。

書込番号:18161352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/12 22:34(1年以上前)

やはり完璧はあり得ないかなぁ???(・・?)仕方ない(笑)
好い所見て付き合って行きましょうね〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
でも、が〜たんさんは面白い方ですね〜*\(^o^)/*(笑)

書込番号:18161379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRのオーナーHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/11/12 23:59(1年以上前)

(^^)/ salomon2007さん
そうですね〜 リミ単もHD化した時に
DCでもなれば また違った盛り上がりがあったかも知れませんね
リミズームは そんな理由で リミなのに静かに使えるので
音を気にする場所での画質重視ズームとしてポチリました
真昼間より夕方とか屋内などで これまた深い味が出るレンズです
やはり2倍のズームなので単焦点レンズに近い特性ですね
「K-3の後継機のキットレンズ」かも知れませんね
高画素数 高解像度に本気で開発したレンズみたいですし
解像を求める方には 必需ズームになるかも知れませんね
★レンズは 今のままでも 味 風合いとして素晴らしので
逆に★は 解像度向けのレンズには走って欲しくありません


(^^)/ 松永弾正さん
DA14mmF2.8なんかは 個人的には★レンズです
あとDFA100mmマクロもデジタルに合う★級のレンズに思えます
FA時代のレンズって レンズのコーティングを変えて
DCなどを搭載すれば けっこう楽しめるレンズが多いですよね
例えて言うならば スバル360に今の軽自動車のエンジンを積むとか・・・w
キット・・・どうでしょう? 来年のCP+あたりで
何か仕掛けて来そうですね? で、ないと 何も目玉が無いですよね(^▽^;)


(^^)/ 愛してタムレさん
うちの場合 21mm単は 森の中で使うと
PENTAXのどのレンズよりも好きです
自然の中では★レンズ以上の評価です
それに15mmも 山頂や稜線で使うと素晴らしい
逆に街中だと・・・なんだろう 好みから外れます
同じ人間が使っても 場所などで顔が変わるレンズ
だから奥が深くて 沼から出られません(笑)


(^^)/ ゆかぶんぶんさん
そうなんですよね ★とかリミとか並とか
あまり関係がないんですよね 個人的に何を写すか?
そこら辺でレンズの好みが変わって来ますよね
なので色々なレンズがあった方が 便利ですよね
それに逆光に弱いレンズの方が 風合いが出て
画像ではなく写真らしい絵が撮れたりするので不思議です
それと完璧なレンズは逆に個性がなく 誰でも撮れる普通の写真
そうなってしまうと これまた個人のセンスも消えてしまいそうですね

書込番号:18161794

ナイスクチコミ!6


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2014/11/14 20:45(1年以上前)

愛してタムレさん
>それ以前にスターじゃない200mm/2.8
は無し、というか
前機種として SMC PENTAX 200mm/F2.5(1977頃発売)がありましたね。

書込番号:18167554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/14 23:32(1年以上前)

Next Oneさん

ありがとうございます。

そのレンズはもちろん存じております。
しかし、F2.8ではありませんし、スターレンズの無い時代のレンズです。

松永弾正さんが、
「普通に★レンズになりそうなヤツが、微妙なこだわりでノーマルレンズになりますよね!」
という例を挙げてくれたらいいんですけれど、
対象外のレンズについて語られてもなぁ、と思ってるところです。

書込番号:18168231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/14 23:56(1年以上前)

皆さん、今晩は〜\(^o^)/
14mm2.8は???(・・?)

書込番号:18168321

ナイスクチコミ!1


利根さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/15 15:22(1年以上前)

17-70mmF4.0の存在理由が殆ど無くなってしまいますね。
18-135mmとこれと両方持っているのですが、両方共早々に処分して16-85に切り替えたいです。


書込番号:18170233

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2014/11/16 10:17(1年以上前)

がーたんさん、こんにちは!

お巡りさんの話、笑わせてもらいました〜
画像を見て、DA12-24が欲しくなりましたよ?(笑)
やっぱりこのレンズの光芒は良いですね♪ 手放して後悔しています…

>PENTAXらしくアウトドアの持ち運びを考えて F値を抑えた・・・
同感です! 作例が楽しみですよね♪
DA★16-50みたいな発色で、逆光に強いと良いな〜


愛してタムレさん、こんにちは!

ひょっとして、FA Ltdがお好みですか?
私はFA77Ltdのボケ方と発色の組み合わせが好きなのですが、
FA43Ltdはいまいち好みでは無く、DA Ltdの描写と発色が凄く好きです♪
好みの問題のような気がしますよ〜
私の場合、5本だけ残して手放せと言われたら、smcDA15LtdとHD DA21Ltdは必ず残します。
夜景とスナップ、逆光では代わりが見つからないレンズです♪

隠れ★レンズですが、FA28やFA35、FA135が良く言われますよね。
個人的には、DA12-24に★をあげたいです〜
DFA100WRは、見た目がDA LtdそっくりなのにLtdが付かないのが不思議?

書込番号:18172850

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/16 11:17(1年以上前)

>DFA100WR

 マクロレンズなので、
 描写等に規格があり、
 Limitedのような味付けが、
 無いのでしょうね。

書込番号:18173042

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2014/11/16 11:36(1年以上前)

>マクロレンズなので、描写等に規格があり、Limitedのような味付けが、無いのでしょうね。
そうかも知れないですね。
「DFA100WRは、Ltdっぽく無い描写なのに、見た目がDA Ltdそっくりで不思議!」
に訂正させて頂きます〜(笑)

前にもお尋ねした事があるのですが(やんわりとした回答を頂きました)、
Aマクロ100mmF2.8の描写は、★には及ばないレベルなのでしょうか?

書込番号:18173102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRのオーナーHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/11/17 22:27(1年以上前)

(゜_゜) 休日
高尾山の紅葉を眺めながら感じました

16mmの広角から85mmの望遠・・・・
山の紅葉 持ち歩き これ1本で完璧だ・・・・と

今年の紅葉は 少し遅れ気味なので
関東だと来週も紅葉狩りが可能かも

ロト7 キャリーオーバー 20億9579万3915円
1等の当せん金は最高8億円なので
同数字を3口購入して当たれば24億円!!
ゲットしたら購入するんだぁ〜 (∩´∀`)∩

書込番号:18178621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/18 00:40(1年以上前)

神父村さん

遅レスでゴメンナサイ。

隠れスターのお話ありがとうございます。

FA31やFA77は素晴らしいともちろん存じ上げていますが、
FA28、FA50、そしてDA70で我慢してます。
画角も画質もちょうどよく使用頻度の高いFA28が一番好きです。

書込番号:18179102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信12

お気に入りに追加

標準

K-3次期のキットレンズがコレ

2014/10/31 17:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

になりそうな予感がするので、迂闊に手を出さない方が「吉」かと穿っています。

考えすぎですか?

書込番号:18113846

ナイスクチコミ!9


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/31 17:21(1年以上前)

いや、あると思います。 でも・・・迂闊(うかつ)もありとおもいます^^ 

書込番号:18113903

ナイスクチコミ!13


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2014/10/31 18:07(1年以上前)

私もあると思います^^

書込番号:18114026

ナイスクチコミ!2


るつぼさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 画像のるつぼ 

2014/10/31 20:45(1年以上前)

防滴とクイックシフトフォーカスを省いて(DAL化)キットレンズになるかもしれませんね。

書込番号:18114536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/31 20:45(1年以上前)

あるでしょ。
あるよなぁ〜!

書込番号:18114540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/01 12:21(1年以上前)

次期上位機種はいつ頃出るだろう。
気長に待ってられるかどうか。

流石に「L」化はしないと思うけどなぁ。

書込番号:18116844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2014/11/02 09:22(1年以上前)

あるといいなー。

でもHDコーティングになってからのPENTAXレンズが高くなってきてるなー。(∋_∈)

書込番号:18120483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2014/11/04 16:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

やはり、「可能性あり」とお考えの方が多いようで...
取り敢えずは、来年のCP+まで待ってみましょう。
それでK-3次期の音沙汰がないか、他のレンズキットが設定されるようでしたら、再考致します (^^)

書込番号:18130070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRのオーナーHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/11/04 23:42(1年以上前)

(゜_゜) 「点光源を撮影した際の光芒を抑え」

DA20-40mmと一緒で 夜景撮り時の光芒は
期待の出来ないレンズみたいね・・・・

書込番号:18131795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/09 16:43(1年以上前)

 現在、K-3とシグマ17-70mmF2.8-4マクロの組み合わせで満足していますが、なにやら、HD16-85なる標準ズームレンズが発表されたようで、少しばかり心を動かされています。
 というのも、現状もう少し望遠側の伸びがあってもいいかなと思っていましたが、シグマの18-200mmや18-250mmなどは便利ズームといわれるだけあって(現有のシグマもそうですが(^_^))それなりの性能でしょうし、35ミリ換算で130ミリ前後あれば十分なので、このHD16-85が購入対象になるやもしれないと思っているところです。
 それには、自分なりの要望として、以下の条件をクリアーするというのがありまして、いずれユーザーの評価や海外サイトのレンズテストの結果を見てからということになります。
 ちなみに、海外サイトでのシグマ17-70mmF2.8-4マクロとK-3の組み合わせによるテスト結果は以下のごとくです。

 DxOMarkテスト
 F=24mm&f3.5のベストスコアは19
☆解像力    10P-Mpix
☆透過     3.9T
☆歪曲     0.4%
☆周辺光量落ち -1EV
☆色収差    8μm 
素人故、数値の意味する詳細は知識として持ち合わせていませんが、少なくとも解像力だけはこの数値を下回らないことを願っています。
 
 話はこのスレから逸脱しますが、恒例のごとく7DmarkUのセンサーの評価がDxOMarkから発表されましたが、そのセンサーの総合点が70とは意外や意外、k-3の80、D7100の83と比較して、キャノンのセンサーの劣勢は目を覆うばかりといったら大げさすぎるでしょうか。
 まぁ、秀逸な画像処理エンジンがそれをカバーしているのでしょうが、センサー製造過程のプロセスルールの微細化がソニーや他社に後れを取っているからに他なりません。
 キャノンは、一眼レフは自前のセンサーで行くと明言しているようですが、AF性能、高速連写は皆が認めるところですので、APS-Cフォーマットは他社の2400万画素ローパスレスによる描写力(解像感)もフラグシップ機の評価の一つでもあるわけですから、センサーの性能向上に技術力、資力をつぎ込んでほしいものです。  

書込番号:18148683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:34件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度4

2014/11/09 17:36(1年以上前)

簡易防滴だし、DCモーターAFだし、キットレンズ来るでしょう。
でも、ジーコジーコ鳴るのか??
興味が失せるなぁ。

書込番号:18148880

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/11 13:59(1年以上前)

>迂闊に手を出さない方が「吉」かと

 私も、そう感じます・・・・・
 L付きで無いことを願いますね。

 DA☆16-50のように、明るくないし、
 HD DA 20-40のコンパクト性もないので、
 取り敢えずは、パスかな・・・・

 DA 18-135やDA☆16-50の造りのような、
 鏡筒グラついたり、伸びたりしない、
 カチッとした造りでしょうか、
 気になります。
 

書込番号:18155910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/11 21:26(1年以上前)

16mm始まりで周辺が流れないズームだったら、それだけで買いなんだよなぁ

書込番号:18157265

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ204

返信42

お気に入りに追加

標準

レビューが楽しみな一本。

2014/10/30 15:16(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件

APS-CはニコンD40Xと、ペンタックスistDSを使っています。どちらも基本的には古いMFレンズを使うのに手に入れたボディなんですが、楽に撮りたい時用にAFレンズもいくつか持っています。

D40Xが潰れたときにはフルサイズに移れるようにと、AFレンズも基本フルサイズ用を使っています。DX16-85も便利そうなので、しばらく迷っていましたが、最終的にはFX用の24-85mm/3.5-4.5Gを買ってしまいました。広角側が36mm相当になってしまいますが、フィルム機でも使えるし、フルサイズにも移れるし、まあいいかと思っています。

istDSのほうですが、手持ちはMレンズ(50mm)と、タムロンの古いズーム28-200mm(171D)だけなので、今回の16-85は広角側を広げられるので、楽しみな存在です。広角の単焦点買えばいいんでしょうが。。。

しかし、我ながらレンズ沼&ボディ沼にドップリです。。。
収集付けるのはもはや無理かも。。。

書込番号:18109930

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/30 15:33(1年以上前)

レビュー待ってます。

とりあえず、スターレンズと大差ない価格にビビったw

書込番号:18109970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/30 15:40(1年以上前)

確かこのレンズは一度、ロードマップでスターレンズとされていたのですが、その後、スターが外れたと記憶しています。いつぞやかのCP+で田中先生が「(いろいろとやかく言われている)16-50のやり直しをしようとしているのではないか」としゃべっていたのを覚えています。

なので、ある程度、画質は期待できるのではないかとも思うのですが、フォトキナでのインタビューでペンタックスの方が「キットレンズに満足できなかった方のために」とも言っていたので、その点、やや複雑な思いもあります。

いずれにせよ、私もレビューが楽しみです。

書込番号:18109983

ナイスクチコミ!6


cwiさん
クチコミ投稿数:12件

2014/10/30 16:17(1年以上前)

スターレンズの16−50mmと大差のない値段かもだけど、
ニコンの16−85mmが6万、キャノンの15−85mmが8万。
そう考えれば、まぁ妥当な値段のような気もします。安いに越したことはないですけどね。

>田中先生が「(いろいろとやかく言われている)16-50のやり直しをしようとしているのではないか」としゃべっていたのを覚えています。

スターのSDMモーターは故障が多くて信頼性がない、ペンタの顔ともいえるレンズなんだからやり直しはありですよね。

それとK−S1を触ってきたけどキットレンズがうるさすぎ(笑)
オリンパスやソニーだって今どきあんなギュンギュンこうるさいレンズはないよ
リーコーさん、せっかくボディはかわいいんだからキットレンズもリニューアルして下さいな。

HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRだって、新しくするときにDCモーターに改良しとけばよかったのに。
ペンタックスは2強みたいに、何年かごとに古くなったレンズをリニューアルしてくれるわけじゃないんだし。

話がそれたけど16−85mmは使い勝手がそさそうで期待してます。

書込番号:18110085

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/30 17:31(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/hdpentax-da-16-85/

こちらのサンプルを見る限り、画質的には安心できそうですね。

書込番号:18110262

ナイスクチコミ!7


cwiさん
クチコミ投稿数:12件

2014/10/30 17:48(1年以上前)

すかいほ〜くさんがリンクしてくれたとこにMTF曲線もでてますね。
MTF曲線だけでレンズの善し悪しを判断するつもりはないけど、よさげですね。

書込番号:18110310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/10/30 17:56(1年以上前)

そうだね!
自然派の僕としては、これは本当に楽しみなんだよな(笑)♪

書込番号:18110336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/30 19:40(1年以上前)

私もやや広角よりの標準ズームとして期待しています。
シグマの17-50は明るい意外に取り柄がないし、DA18-135は…正直あまり不満はないんですけど、DA18-135より大きくて重くて高いんだから、当然モノはいいんだろ?って感じで。

K-S1の16-85レンズキットが出たらK-S1ごと買ってしまいそうですが、価格を考えるとK-S1とセットにはならないでしょうねえ。

書込番号:18110694

ナイスクチコミ!6


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2014/10/30 21:02(1年以上前)

こんばんは。

お写ん歩でお馴染みの八百富写真機店さんで外観レビューが出ていますね。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/

実写レビューもお写ん歩に載る予定みたいです。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/

書込番号:18111054

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2014/10/30 21:59(1年以上前)

夏山縦走や冬山トレッキング用に待ってました。
太陽をもろに入れた構図で、作風を広げたいです。
サブでfish-sye10-17mmと、あと、どんなレンズと組み合わせるか
楽しみです。

書込番号:18111332

ナイスクチコミ!4


団子虫さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/30 22:06(1年以上前)

このスペックだとNIKON の16-85と完全に被りますね、NIKONの16-85はD7100と組んでつかっています。

ニコンの16-85と同価格になったら購入しようかと思ってます。同価格ならNIKONは手振れ防止もついているし割安感がありますね。

まだ価格がご祝儀相場みたいな感じなので購入は自粛します。早くやすくならなかなあ〜〜〜と思いますね。




書込番号:18111361

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/30 23:31(1年以上前)

たぶん、買う!

書込番号:18111715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件

2014/10/31 00:35(1年以上前)

やっぱり16mmからっていうのがポイントですかね。
18mmからだと物足りない感じがしますが、16mmからだとお得な感じがします。広角からしっかり使えたらいいですよね↓

書込番号:18111932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2014/10/31 00:49(1年以上前)

>ダンゴ虫さん
レンズ内手ブレ補正は、ボディー内手ブレ補正(K-3)よりも
画質劣化があるようですよ。
300mmを超えるレンズなら、レンズ内の方がファインダー像が
安定して使いやすいようですが。

書込番号:18111967

ナイスクチコミ!3


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2014/10/31 01:01(1年以上前)

JAPAMENさん、こんばんは。

私もPENTAX-Mレンズ用にist-Dを所有しています。愛着あって手放せません。
(PENTAXとして唯一の「コンパクトフラッシュ機」ですが・・・笑)
DA16-45/F4の入れかえ候補として、
このレンズ(16-85)はアナウンスされてからず〜〜っと待っていたので期待が大きいです。

(ところで)このレンズをist-DSでお使いになる予定ですか?
(老婆心ながら)一部の「SDM」(DA★55/F1.4、DA17-70/F4)と
このレンズを含めた「DC」は(レンズ内モーターによるAFで)
K100D以前の機種ではマニュアルフォーカスになりますので、ご注意くださいね。
※「DA★ SDM」はボディ内モーターによるAFも可能です(DA★55/F1.4を除く)
   

書込番号:18111994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2014/10/31 01:10(1年以上前)

サンプル画像を見ると、HD20−40Limitedに画像が似ている感じ。
それでも、標準ズームレンズの中では一番の画質なのは間違いない。
値段が8万を切るなら・・・買いでしょう!

書込番号:18112017

ナイスクチコミ!8


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件

2014/10/31 02:15(1年以上前)

NextOneさん、こんばんは!
なんと!istDSではMFになってしまうのですか?!
ひょっとしてレンズ内モーターのタイプは軒並みアウトですか?!
とすると、シグマのアートラインとかもアウトですか?!

これはこれは。。。
istDSは基本、Mレンズ用になってしまいそうですね。。。
マニュアル操作が他メーカーよりもしやすいから入手した機体なので、本来の趣旨からすると問題ないんですけどね。。。
残念なニュースですね。。。

書込番号:18112107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/31 14:15(1年以上前)

う〜ん、初値がもう少し高くても F2.8-4位にはしてほしかったかなぁ・・。

書込番号:18113465

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/31 18:31(1年以上前)

っていうか、個人的には15mmスタートで15-35ぐらいでもよかったんだけどな。

書込番号:18114080

ナイスクチコミ!3


VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/31 19:31(1年以上前)

自分もF2.8-4なら標準ズームの最初の1本にしたいところなのですが、暗い場所での撮影が多いため見送りです。

書込番号:18114266

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2014/10/31 23:00(1年以上前)

JAPAMENさん、こんばんは。

>ひょっとしてレンズ内モーターのタイプは軒並みアウト?!
「基本的にDA★ SDM以外はアウト」と考えておくべきだと思いますね。

というか、SDM(レンズ内モーターAF)とボディ内モーターAFをシームレスに切り替える
DA★SDM(とQSF)こそがPENTAXが唯一実用化した画期的な機構ということもできました。
(その複雑な機構が災いしてかAFが速くないとか、最近はDCモーターに移行、とかあるようですが)

簡単な見分け方は、レンズ内モーターに電源を供給する電気接点がマウント内に、有る/無い、です。
(参考リンク)
「ザ・開発者インタビュー:K10D, カメラマンWEBさん,モーターマガジン社さん,2006)
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=15

なお最近は一般に、DCや超音波モーターによるレンズ内モーターの優位性が浸透してきているようですが、
FAやDAのLimitedなどのコンパクトなレンズ群はレンズ内にモーターが無いからこそ成功したレンズと思います。
(istDSには「DA21/F3.2Limited」もオススメ!です((シルバーなら尚さら!))

書込番号:18115111

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2014/10/31 23:53(1年以上前)

予約しました。
キタムラでも72500円でした。
キタムラからペンタに発売日を問い合わせたところ、
ホントに近日中ということだけで、発売日は決まってないということでした。(おそらく、11月下旬?)

ちょっと余談の話ですが、
そのペンタの担当の人は、最近、注文が少ないと嘆いていたそうです。

「嘆くヒマがあったら、もっと新製品を出さんかい!」と言いたい。

書込番号:18115332

ナイスクチコミ!12


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件

2014/11/01 09:26(1年以上前)

Next Oneさん、丁寧な解説ありがとうございます!
21mmも個性的で良さそうですね!

書込番号:18116248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


裸蛇さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/01 12:11(1年以上前)

16-45並みに解像するならばWRだし買い換えてもいいかなと思っております(^_^)

ただ中古で2万で買ったレンズから7万円か、、、

てか16-45のWR化はやっぱりお蔵入りになったんだなorz

書込番号:18116807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/01 12:45(1年以上前)

16mmスタートで防滴で85mmまでってのは有難いですね。つけっぱなしレンズとして18-135を持っていますが、正直望遠側はかなり甘くてオマケ程度なのでこっちが85mmでもそこそこの写りであれば買い替えます。やっぱり自転車やバイクだと防滴は必要なんですよね・・・・・。

あとは70-200がいつでるか。こっちはシグマが生産終了になっちゃってるんで早めに出して欲しいですね。ついでにリコーの技術を使って広角レンズの更新をしてくれないかな?

書込番号:18116936

ナイスクチコミ!6


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2014/11/01 21:34(1年以上前)

16-85mmF4ED DC WRならこのくらいの価格でもいいけど、ちょっと高くねぇ?

書込番号:18118817

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2014/11/06 01:20(1年以上前)

16-45 F4を持っている身としてかなり興味あります(以前は16-50F2.8と比較してもかなりの高評価をいただいたレンズですが、最近では過去の遺産???的な扱いかもですが…)。以前から17-70、18-135を我慢してきたので36mmフォーマット換算で広角端24mmの16-85が写りも良ければ、嫁を論破してなんとしてでも組み込み(入れ替え?)たい標準域+αズームですね。
願いとしてはもう1万円程度低価格であれば…

書込番号:18135640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:34件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度4

2014/11/09 17:43(1年以上前)

後発なんだから、15-85mmとか、もう少しがんばって欲しかったなぁ。
DCモーターなの?AFは速くなるの?
レンジは良いのに、なんかパッとしない。
ペンタックスらしいと言えば、らしいのですが。

書込番号:18148902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2014/11/09 18:45(1年以上前)

実際に使ってみないとなんとも言えない。
ただ、K−3に対応した解像力の高いレンズみたいなので、そこは楽しみ!
発売されたら速攻でレビューを挙げますので、参考にしてください。
私としては早く発売してくれて、紅葉に間に合って欲しいんだけど。

書込番号:18149180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/11 22:57(1年以上前)

発売は10日後の21日に決まったそうで。
みなさまの投稿を楽しみにしております。

書込番号:18157773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2014/11/11 23:30(1年以上前)

よっしゃ!紅葉に間に合う!
来週が楽しみだ!

書込番号:18157921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2014/11/19 13:21(1年以上前)

発売されたら、速攻レビューを書きたいと思いますが、
こういうレビュー写真が見たいという意見があれば参考にしたいと思います。
(例えば16mmF3.5と85mmf5.6が見たいとか)

書込番号:18183494

ナイスクチコミ!1


VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/19 20:54(1年以上前)

田舎のペンタさん

最初は暗いレンズなので、どうかな?と思っていたのですが、
皆さんのお話などを聞くと評判良さそうなので、再度興味が沸いて来ました。
レビュー楽しみにしています。

そこで、もし可能であれば、人物撮りをした際の感想をいただければと思います。
もちろん、人物の場合、作例は無理だと思いますので、感想だけでもあれば参考になります。

一応、当方が想定している撮影シチュエーションは、
35mm換算30〜40mm程度の画角で膝〜腰から上が写るくらいの距離感です。
(モデルさんになる人から1〜2メートルくらいでしょうか)

では、発売日まで楽しみに待ちましょう。

書込番号:18184669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/20 01:06(1年以上前)

田舎のペンタさん

願いが叶うなら。

ワイド・テレ端それぞれで、
遠景と近距離(1m程)を、
開放とF8あたりで希望します。

AF速度も気になります。

書込番号:18185710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2014/11/20 07:18(1年以上前)

VGN-A63さん、
人物ですか。発売が一週間早ければ撮影会に間にあったのですけどね。

愛してタムレさん、
ワイド端とテレ端の開放とF8、やっぱりそういう感じなりますね。

お二人、意見ありがとうございました。検討しておきます。

書込番号:18186050

ナイスクチコミ!0


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2014/11/21 01:04(1年以上前)

ずっと前に「お写ん歩」でこのレンズのレビューが出る予定と書いたので、
気にしていましたが、やっとレビューが出ました。

お写ん歩
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/11/hd-pentax-da-16-85mm-f35-56ed-dc-wr.html

書込番号:18189454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2014/11/21 09:24(1年以上前)

やはり少し写真が暗めですね。。。
露出補正で明るくするか、16-50のスターを買った方が良いですかね。

書込番号:18189950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/21 14:09(1年以上前)

やはり暗いとは、ハテ?

書込番号:18190707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2014/11/21 14:44(1年以上前)

すみません。ここの画像のことです。
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fwww%2Eyaotomi%2Eco%2Ejp%2Fblog%2Fwalk%2F2014%2F11%2Fhd%2Dpentax%2Dda%2D16%2D85mm%2Df35%2D56ed%2Ddc%2Dwr%2Ehtml

書込番号:18190768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/21 14:54(1年以上前)

>エビイーターさん、

私は、
撮影時の天候、時刻からして、
暗めには、感じません。
画像をみてるモニター環境にもよりますね。

>16-50のスターを買った方が良い

 画像の暗さをもとに、
 そのような判断をする、 
 必要性は、感じられませんでした。
 

書込番号:18190781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2014/11/21 16:11(1年以上前)

>やはり少し写真が暗めですね。。。

撮影日時を確認すると11月20日午後5時8分47秒じゃった。ちなみに露出補正は-0.3じゃった。
この時期のこの時刻って結構暗いはずじゃよな。肉眼ではもっと暗く見えてもおかしくないと思うんじゃが。このくらいで丁度いいんじゃ?

それよりも16mmでF8まで絞ってるとはいえ四隅の流れが酷くないのは明るい材料じゃな。

書込番号:18190945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2014/11/21 17:50(1年以上前)

今日、入荷の連絡がありましたが、都合で取りに行けませんでした。
レビューは明日以降になります。

書込番号:18191182

ナイスクチコミ!1


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2014/11/21 19:04(1年以上前)

田舎のペンタさんへ
>発売されたら、速攻レビューを書きたいと思いますが、
こういうレビュー写真が見たいという意見があれば参考にしたいと思います。
(例えば16mmF3.5と85mmf5.6が見たいとか)

光芒が好きでDA12-24(絞り羽根6枚)を使っています。
当レンズ、光芒には円形絞り&絞り羽根7枚で向いていないのは予想できますが、
F16位に絞った光芒の状態が見られると嬉しいです。

書込番号:18191390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

冬の大三角

2014/10/19 14:47(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited [ブラック]

スレ主 briongloidさん
クチコミ投稿数:22件
機種不明

もっと空が良い時に撮りたい・・・

お世話になります。
なかなか仕事の都合上、暗所に遠出もできず、
良シーイングのタイミングも合わずで箱根の山中で撮った冬の第三角。
やっぱり忍耐強く、良いタイミングを我慢して待つしか無いですかねぇ。
APS-C、21mmの画角は自分には合ってるので
常用です。

書込番号:18069028

ナイスクチコミ!10


返信する
hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2014/10/19 21:57(1年以上前)

え、これって21mmで撮ったんですか?赤道儀?アストロトレーサー?

書込番号:18070592

ナイスクチコミ!1


スレ主 briongloidさん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/20 18:26(1年以上前)

hal1963さん、遅れてゴメンナサイ。
アストロトレーサー+フォギーtypeAですよ。
赤道儀は撮影、観測対象が特化されてしまうのと
置き場所がナイので買いません(タカハシ高価だし…)

書込番号:18072953

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

MFレンズの無限遠調整

2014/10/11 03:24(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

スレ主 gotowさん
クチコミ投稿数:194件

調整前(上)と調整後(F5.6)

DFA 100mm F2.8 Macro(上)との比較(F8)

15kmくらい離れた都庁(F8)

開放(F2.8)

皆さんこんばんは。

いわゆるKレンズやMレンズといった古いMFレンズを中古で求めて楽しんでいるのですが、
最近、K105mm F2.8というレンズを入手したところ、無限遠が出ていませんでした。
絞り込んでごまかせないこともないけど、納得もできないという、微妙な感じ。
そこでネットで調べたところ、比較的簡単に、一部分だけ分解して調整することができる
ようなので、おっかなびっくり試してみました。

1. 前面の銘板を外す
 ここが難関ですが、詳しくはネットで検索してみてください。
 椅子脚ゴムキャップを使うのが定番(?)のようですが、
 私はジャム瓶にゴムシート(チューブトレーニング用)を挟み、押し付けて回しました。

2. フィルタ枠を外す
 3つのビス(平座金つき)を精密プラスドライバー(百均で購入)で外します。
 なくなったり奥に入っていったりしないように注意。

3. ヘリコイドとピントリングの固定位置を調整
 ピントリングは無限遠で回転が止まるようになっていますが、これは3つのビス
 (2.とは別のもの、フィルタ枠を外すと見える)によってヘリコイドに固定されている
 ようですので、このビスを少し緩める→ピントリングの位置を調整→仮止め→試し撮り
 と繰り返します。プラスドライバー使用。

結果は成功で、個人的に使用するぶんには十分な程度に調整できました。

35年以上前のレンズですので、自己責任もなにもないのですが、
古いレンズは構造がシンプルなので、このような調整ができるのでしょう。
器用貧乏しない(金持ちにもならない)程度の器用さがあれば可能だと思いました。

ところでこのK105mm F2.8というレンズ、F8まで絞るとDFA 100mm F2.8 Macroと比べても
解像度の点であまり遜色はなく、開放近くのふわっとした感じも好くて、気に入りました。

書込番号:18037513

ナイスクチコミ!7


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/11 07:53(1年以上前)

参考になりました、ありがとうございますm(__)m

書込番号:18037770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/11 08:09(1年以上前)

琢磨時代のレンズから分解整備に適した合理的な構造してますよね。ここら辺に日本人らしさを感じます。
K105mmは分解したことないのですが、僕は琢磨の無限遠調整の時は、ピントリングを外した状態で(ヘリコイドを直接回す)三脚とライブビューの拡大表示で無限遠調整を合わせ、その後ズレないよう慎重に組み立てます。
もっと厳密に合わせたい場合は参考にして下さい。

書込番号:18037808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 gotowさん
クチコミ投稿数:194件

2014/10/11 08:49(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

聞きかじりですが、K105やK135などは、タクマー時代から引き継がれた設計とのことですので、
分解調整の方法も似ているのだと思います。
フィルター径が52mmと大らかな作りなので、初心者の私にもできたのかもしれませんね。
Mレンズも類似の方法で調整できるみたいですが、コンパクトになっているぶん、難しいかも。
Aレンズ以降になると、ちょっと見当がつきません。

天体写真などに使う場合は、もう一歩、精密な調整が必要なのでしょうね。
私は今回、ピントリングを外すところまでは行きませんでしたが、必要に応じて徐々に試したいと
思います。

書込番号:18037909

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

使用してきました〜。

2014/10/02 11:57(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA645 MACRO 90mmF2.8ED AW SR

クチコミ投稿数:9323件

皆さん こんにちは

 この板はあまり書き込みがありませんね^^;


 先月の地元の秋祭りにて、このレンズを645Dにて使用してきました。
 しばらく前に購入できていたのですが、なかなか機会を作れずに
 外に持ち出すことができませんでしたが、ようやく持ち出すことが
 できました。
 


 私が気にしている部分は3点ありました。
 AF速度、手ブレ補正、取り回し(重さ)


 秋祭りでは奉納の舞を撮影したのですが、AF速度が遅めのレンズですので
 どうかな〜と思っていましたので、舞の中で動きが緩やかになるシーンを
 狙って撮影していました。

 購入時に感じていたAF速度の遅さはあまり気にならずに楽しい撮影ができ
 ました〜。


 レンズ内手ブレ補正ONにし、モード2を選択しました。
 レンズ内手ブレ補正のレンズですが、シャッターを切った時に手ブレ補正が効いて
 くれるモード1と、シャッター半押しで手ブレ補正してくれるモード2と選択でき
 ます。

 モード2の場合ファインダー像が落ち着く訳ですが、メーカーに問い合わせた所
 電池の消費を抑える為に、モードの選択ができるとの事でした。
 どちらのモードで撮影されても、補正には差が無いとも言っておられました〜。

 ファインダー像は手ブレ補正を実感でき、楽な気持ちで撮影できましたが、今回は
 1/320secくらいは確保できましたので、手ブレ補正無しでも撮影は出来ていた
 だろうな〜と思いますが、1/100sec以下になるようであれば恩恵は大きそうです〜。


 645D+DFA645-90mmでは、合わせて重さが約2.5kgになり軽くはないですが
 使用している時は、重さも気にならなかったです〜。

 重さで言えば、K-3+BG+TAMRON70-200mmF2.8と良い勝負なんだと思いますが
 重量バランスの違いで、645D+DFA645-90mmの方が軽く感じました〜(笑)



 トータルの使用感としては、AFが遅め、重さもあるが、手ぶれ補正もあり、
 万能レンズではないですが、良いレンズだと思いました〜。

 ネックとしては、値段は中判のAFレンズとしては、高くはないとは思いますが
 もう少し安く軽い方が、好まれるレンズであろうな〜と思います。

 (もし手ブレ補正がなかった場合、どのくらい安くなり軽くなるのか、気になる
  所ですね〜^^;)

 あと、90mmでなくても、もう少し長い焦点距離でも良いのかもと思いました〜。
 例えば、100〜120mmくらいでも良いのかもと思いました。

書込番号:18005072

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9323件

2014/10/02 20:02(1年以上前)

追記です〜。

 >あと、90mmでなくても、もう少し長い焦点距離でも良いのかもと思いました〜。
  例えば、100〜120mmくらいでも良いのかもと思いました。

 の事なのですが、この時は645Dでは、DFA645-55mm、DFA645-90mmで撮影ていました。
 55mmから90mmに変えると、画角が気持ち離れていた方が良いかもな〜と思ったので
 この様な感想になりました。

 私の感覚ですと、単焦点レンズの場合、焦点距離が2倍くらい離れている方が
 メリハリが付き、レンズ交換の際にもあまり悩まなくて良いな〜という印象を
 持っておる為かと思います〜。

 そう考えると90mmと合わせるのは、FA645-45mmの方が合っていたかもしれない
 ですね・・・。

 午後の撮影では晴れてくれましたが、準備している午前中は雨が時々降っていた事も
 あり、雨の可能性もあったので、45mmの持ち出しは厳しいかと思ったので、しょうが
 ない所かも・・・。



 このレスを書いていて思ったのが、HD PENTAX-DA645 28-45mmF4.5ED AW SRと
 DFA645-90mmとの併用であれば、焦点距離が離れて90mmが使い易い感じが
 したのかもと思うと、AWレンズが天候に左右されにくい事も考えると
 28-45mmが魅力的に感じて来てしまいました^^;

 もしくは、DFA55mmの様な価格と大きさで、DFA45mmF2.8AWなど出してくれても
 嬉しいかと・・・。

 とは言え、今度出るのであれば、DFAかDA645レンズは、標準ズームか望遠ズーム
 になるのかな・・・・。

書込番号:18006291

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング