ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

底値かな?

2024/02/17 22:06(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

個人的な割引を利用すると6万円台で新品購入出来るが、先の台湾でのインタビュー記事で、このレンズのリニューアルが噂されている・・・
インナーフォーカス&インナズーム、レンズ表記は無いがAW仕様。
どうするかなぁ・・

書込番号:25626534

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/17 22:25(1年以上前)

ペンタックスのレンズは安いですね。
富士フイルムだとAPS-C専用のF2.8ズームで21万円はします。
わすが6万円台なら迷う必要ないと思います。

書込番号:25626558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/18 07:49(1年以上前)

>Alfakeiさん

マヨったら買って後悔しませんか。

書込番号:25626846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/18 08:42(1年以上前)

昔から「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ」と言いますから。
今回はドンピシャ(笑)。

書込番号:25626932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2024/02/18 10:16(1年以上前)

フルサイズも出してるのにDA50-135/2.8のリニューアル?

リソース限られてるのにマジやめてくれ…

まえの16-50/2.8のリニューアルにも大いに失望したが
優先順位考えて出してほしいよ(´・ω・`)

まあDFA50-150/2.8とかなら面白いがな(笑)

書込番号:25627054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR

PENTAXの中の人に声が届くように、こちらに書きたいと思います。

新しい18‐50(HD&SMC)がディスコンになり、不思議と18‐55WRが残りました。
前身の18‐55AL2が2008年、本レンズ18‐55WRが2009年発売。
6世代前のK-7(1460万)画素時代の、相当に古い標準ズームです。(本当に良く曇るし)
PENTAXさん!そろそろ(とっくに遅いですが)標準ズーム(普及タイプ)の刷新しませんか?

知人にKFを勧めようとして、改めて気が付いたのですが・・・
18‐50ディスコン後、本レンズキットを勧めるのはマジで躊躇してしまいます。

他社のように補正ありきの製品で構わないと思うので、JPEG撮って出しで使えるようにして
小型軽量を保持した新光学の標準ズームが必要でしょう。
フィルムプロジェクトも期待していますが、現在もPENTAXの主流はAPS-C一眼レフでしょう。
DA標準ズーム(普及タイプ)が、15年前の製品しか無いのはあまりに寂しいですよ。

PENTAXさん、宜しくお願い致します!

書込番号:25580029

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/11 15:07(1年以上前)

17-50mmF3.5-5.6WRは、いかがでしょうか?

書込番号:25580238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/01/11 16:15(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。

17-50mmF3.5-5.6WRは、現実的なチョイスかも知れませんね。
いくら写りが良いといってもHD16‐85mmF3.5-5.6WRは大きく重すぎます。
標準ズーム(普及タイプ)なら全長65mm以下、重量180‐240gが望ましいので
ズーム域は欲張らなくて良いと思います。

書込番号:25580289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/01/11 18:23(1年以上前)

標準ズームは、18-55mm AL二本と18-55mm DAL一本を使っています。
素性は悪くないので今一つキレの良い後継を期待します。

地味にユーザは居るわけですからね。
と、SPF以降間の抜けたニワカの発言。 (^_^)

ここのところ*istで遊んでます。

書込番号:25580391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/01/11 19:32(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。

私自身は単焦点Limitedの補完として、時短撮影時に18-50を使っています。
標準ズーム(普及タイプ)は入門者からベテラン(旅行や登山など)まで色々な人に使われますね。
ある意味では☆StarやLimited以上にメーカーを代表するレンズと思います。

今後一眼レフが使いたくなってPENTAXに来る人もいると思うんですよ。
その時に良い標準ズーム(普及タイプ)は欠かせない存在だと思います。

SPF良いですねーっ!

書込番号:25580481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2024/01/11 20:10(1年以上前)

>PENTAXの中の人に声が届くように、こちらに書きたいと思います。

RENTAX(リコー)にも、メール等で直接の要望をしましょう(^^;

マトモな会社で、しかも大企業において勤務中に kakakuを見ても OKな仕事内容は、かなり狭いです(^^;

書込番号:25580512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/01/11 21:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

2018年から口コミの無い標準ズーム、皆さんにレスを頂いて嬉しいです。

PENTAXさんですから、小さな口コミなども拾ってくれてると信じてます!
高校入学祝のKMからPENTAXIAN45年ですw

まだレスを貰えるレンズ、刷新を期待しています。

書込番号:25580615

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/01/12 22:42(1年以上前)

>ドラゴン・イヤーさん

今度四谷のクラブハウスに買い物に行く際に伝えてはおきますけれど、望み薄かなと思います。

まず、今、ペンタックスは大量生産から少量生産にシフトしつつあります。
その過程で棚卸資産の圧縮に躍起になっているのは、
店頭から展示機を回収してアウトレットや中古で売るとか、
特定レンズ用のカスタムイメージを用意したことでもわかります。

今残っている販売開始年度が古いレンズは、
部品なり製品なりを以前に用意してしまった在庫。
これがはける前に新レンズを出すと、棚卸資産が残ってしまう。
なので、刷新には、今出ているレンズを売り切る必要があります。

で、これを売り切ったとして、新レンズは生産量が少なくなるし、原材料高円安なので価格が上昇します。
一例ですと、FA50mmF1.4。2年前の最安値が32960円、平均価格が36086円。
これがHDコート化されてHD PENTAX-FA 50mmF1.4になって、今の最安値が46800円、平均価格が51160円。
同じように考えると、
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRは2年前の最安値が22100円、平均価格が24244円だから
これをHDコートするだけで予想最安値が31379円、予想平均価格が34371円となります。
一眼レフ用の新設計ならさらに価格が上がるでしょう。
そうなると
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの最安値が40245円、平均価格が47230円と共食いになる。
また、HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRが最安値が59220円、平均価格が61984円。
この辺りまで売り切る目途が立たないと、新設計レンズは厳しいと自分は考えます。

書込番号:25581719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2024/01/12 23:14(1年以上前)

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRは普通に良い写りだからねえ
無理に更新しなくても良いかな

個人的にはDSLRでもフィルム時代の28-80クラスは大好きで今も使いますよ

根本的にペンタックスの更新ってとんでもなく的外れなことやるからなああ…

HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
なんて失望以外の何物でもないよ…
(´・ω・`)

リソース少ないのはしかたないとしても
少ないリソース有効利用しようよ…

書込番号:25581754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/01/12 23:28(1年以上前)

>koothさん
ありがとうございます。

丁寧なご説明と、解りやすく数値化して頂いて感謝です。
やっぱり在庫と諸事情があるんでしょうね。

望み薄なのはLX後継機・MZ-1・35mmデジタル等で慣れてますw
魅力的なボディでも、良い標準ズーム(普及タイプ)が無いと残念なので
頑張って欲しいと思うところです。

全体本数は少ないけど☆StarやLimitedが本当に良くてオススメなんだけど
この標準ズーム(普及タイプ)がまた侮れないんだよねーっ。と、言えるような
レンズ構成がPENTAXへの理想なんですよね。

書込番号:25581768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/01/12 23:49(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。

最初にK-7キットで買った時は、まあまあ良いと思ったんですが・・・
その後使った数本の18-55AL2&WR中古は、どれも良くなくて残念でした。
曇りが原因の大半だと思うので、新品じゃないとダメですかね。

昨年買った18-50はSMCもHDも解像度がグッと上がったので、これなら
単焦点Limitedの補完(旅行や時短撮影時)で使っています。

書込番号:25581783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ×1.4リアコンバーターをつけた場合の比較

2023/07/15 22:41(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

スレ主 pieeeeさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

リアコンなし

リアコンあり

中央付近。左なし、右あり。

文字部分。左なし、右あり。

何かの参考になれば。
画像汚いので注意してください。
HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWを使用しました。
同じ距離で撮影しました。2〜3メートル程です。
450mmでの比較です。
位置はずれますが、比較しやすいように同じ文字が写っている部分を拡大しました。

書込番号:25345749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 pieeeeさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/15 22:52(1年以上前)

機種不明

文字部分が同じ箇所じゃなかったのでもう一枚追加します。

書込番号:25345762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/07/15 23:05(1年以上前)

・リアコンなしのほうが、ランドルト環や「確」の文字の周りにノイズが出ている。
・リアコンありの方の「確」の文字に倍率色収差が出ている。
といった点が気になります。
リアコンなしのほうはシャープネスやレンズ補正が効いているなど、条件に違いがないでしょうか。

書込番号:25345779

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/15 23:35(1年以上前)

>pieeeeさん

こんにちは。

有意義なスレありがとうございます。
個人的にはフルサイズ用になれば、
と思っていますが、K-3IIIなら
問題ないですね。


>holorinさん

>リアコンなしのほうはシャープネスやレンズ補正が効いているなど、条件に違いがないでしょうか。

このリアコン使用時はレンズ補正の
自動適用がされないようです。
(=倍率色収差がそのまま残存)

「 Q カメラのレンズ補正機能は利用できますか?

A 利用できません。AF RC1.4Xを装着すると、
レンズ補正メニューがグレーアウトされ選択できません。
RAWで撮影した場合も、AF RC1.4Xを使って撮影した画像は、
ボディ内現像でレンズ補正メニューを選択できません。

カメラ同梱ソフトウェアでは手動補正は可能ですが、
自動補正は利用できません。」

・HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWの
「よくある質問」とその「回答」をご紹介いたします。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/af_rear_con_14xaw/

書込番号:25345823

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/07/16 07:23(1年以上前)

>とびしゃこさん

なるほど。文字等の周辺のノイズは回折補正、色にじみは倍率収差補正で、両者の絵作りに感じた違和感は説明できそうです。
回折補正(またはシャープネス補正でも)によりチャートのような被写体では過剰な補正が目立ってしまうのはありうることです。

書込番号:25346086

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/16 08:15(1年以上前)

>holorinさん

>回折補正(またはシャープネス補正でも)によりチャートのような被写体では過剰な補正が目立ってしまうのはありうることです。

ペンタックスのレンズ補正には
回折補正も含まれていますし、
K-3IIIの説明書にも、リアコン
使用時は補正が無効になる旨
記載がありますので、そのような
ことが起きているのだと思います。

・K-3III説明書
(P81、レンズ特性を補正する)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-3-3.pdf

書込番号:25346139

ナイスクチコミ!0


スレ主 pieeeeさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/16 08:41(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。
書いてませんでしたが、K-3IIIで撮影しました。
補正とか何もいじらず撮影していたので、その影響が出てるんですね。気付きませんでした。ありがとうございます。

書込番号:25346172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ja8oxyさん
クチコミ投稿数:80件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2023/11/12 09:10(1年以上前)

比較画像を撮影した時
の f 値 とかシャッター速度 三脚ありですか?
覚えていたら、お願いします。

書込番号:25502132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/09 15:32(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

1.4X テレコン、AF、K3-3

2X テレコン、MF、K3

スレッドが閉鎖されていないようですので、参考にはまずならないと思いますが、撮影した写真を掲載してみました。

先日の月面X と かなり前の月面X です。

(1)ボディ K3-3 K&F Natural Nitght をステップアップリング使用(ズーム位置は 450)
(2)ボディ K3  フィルター使用不明、焦点距離は 800 にセット(実際のズーム位置は不明)

残念ながらテレコン未使用では撮影していません

書込番号:26311886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスコン?

2023/07/13 15:19(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

クチコミ投稿数:932件

さくらやで生産完了在庫限りとなってますが…
リコー公式ではそんな記載一切ないけど、どうなんでしょ?
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=448

書込番号:25342398

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/13 20:38(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

こんにちは。

>リコー公式ではそんな記載一切ないけど、どうなんでしょ?

ひょっとすると、もう直販在庫のみ、
みたいな感じなんでしょうかね。

Kー3IIIの高感度はすごいので、
D FA 70-210mmF4ED SDM WR
でこらえてください、みたいに
なるのでしょうか。

書込番号:25342780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件

2023/08/04 12:58(1年以上前)

さくらやに問い合わせてみたら修正されました。
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=448
★60-250と間違えたようで★60-250ページは削除、★50-135は生産完了在庫限りが削除されました。
古いレンズですがディスコンではありませんでした。

書込番号:25370671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ZfcでClassic

2023/06/15 11:23(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic

スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicのオーナーsmc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicの満足度4
別機種
機種不明
機種不明
機種不明

レンズのヘリコイド無限遠位置での最短撮影。

レンズのヘリコイド最短位置での最短撮影。

最新のバブルボケAFレンズ。

Nikon ZfcにLM-Nik Z AF AdapterとKOPON PK/DA-M(私的改造済み)の組み合わせはZマウントでKAF4レンズを除いたDAも含めたKマウントのレンズをAFで使える唯一の組み合わせ。

Classicレンズを付けてもレンズやアダプターの径が近いこともあり異物感はあまりない。

Classicで近距離、レンズのヘリコイド無限遠位置でのアダプターAF最短距離は普通なのですがレンズのヘリコイドを最短撮影距離にしてAF最短撮影すると簡易マクロ的に使えます。

虹もファインダーで確認しながら撮影できるので使いやすい。

書込番号:25302677

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicのオーナーsmc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicの満足度4

2023/06/15 11:29(1年以上前)

Classicで撮影した写真のデータのレンズ名がLeica M 50mm f/1.4になっているのはAFアダプターのボディ手振れ補正を動かすための信号用だと思われます。

書込番号:25302686

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicのオーナーsmc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicの満足度4

2023/06/17 08:45(1年以上前)

スペルミス、KOPONではなくKIPONでした。

書込番号:25305011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

虹レンズ。

2023/06/10 13:23(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic

スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicのオーナーsmc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicの満足度4
機種不明

オリジナルだと少しフレア出るくらいの点光源でもきれいな虹が出る。

書込番号:25295583

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/10 14:54(1年以上前)

>kuranonakaさん

こんにちは。

オリジナル版のユーザーですが、
確かにフレアは出てもこのような
虹色ゴーストは目だないですね。

スーパータクマー55/1.8が
虹色ゴーストで人気ですので
カビの心配のない新品レンズで
それが楽しめるのはよいですね。

書込番号:25295708

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicのオーナーsmc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicの満足度4

2023/06/10 15:44(1年以上前)

>とびしゃこさん

この虹はファインダーだと認識し辛いんです。

LVだと楽しくなるほど確認しやすいのでZマウントとかミラーレスでも使いたくなりました。

書込番号:25295777

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング