ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ペンタックスレンズ値上げ?

2016/06/30 16:19(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited [ブラック]

ペンタックスレンズが軒並み値上げ?何故?

書込番号:19999287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2016/06/30 17:45(1年以上前)

ありゃ
このレンズほしかったのに残念(´;ω;`)
……どのみちすぐは無理でしたが(><)

書込番号:19999461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2016/06/30 20:16(1年以上前)

値上げせざるを得ないと企業も消費者もキツいですね。
税金ばかり上がり手取り額増えないのに。

これでは益々売れなくなる。売れなきゃ給料下がる。
下がれば買えない...。

手が届かないと、手が届くとこに人は行く。カメラ業界の不振に繋がるかな。

まあ、カメラ業界だけではないのでしょうが、基本的に安めの業界が儲かっていきそう。

良い商品を作ることも大事ですが、買う気になる金額設定は大事ですね。

一眼レフなんて動画機能外したりして、その分、値段据え置きにしてけばいいのにと思いますがね。

...レンズスレでしたね、失礼しました。

書込番号:19999773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

標準

片ボケの原因と調整方法

2016/06/19 00:33(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

スレ主 gotowさん
クチコミ投稿数:194件

皆さんこんばんは。

購入を予定しているK-1で使おうと、以前から欲しかったFA 20mm F2.8を、
ようやく中古で入手することができました。

しかし、まず、後ろ玉群の奥側にヨゴレがあってがっかり。

これはなんとか自力で分解清掃できたのですが、組み立てると
片ボケがひどくてまたがっかり。

APS-C機でもかなりな片ボケなのでK-1で使うのは厳しいかもしれないと
諦めかけましたが、試行錯誤の上、調整することができましたので、
その方法を情報共有します。

図に示すように、今回の片ボケの原因は、鏡筒と、後ろ玉群の、
それぞれの部品の寸法の誤差にあるようでした。

図の(A)では誤差が重なってひどい片ボケになるものの、
(B)のように誤差が打ち消されてちゃんと写る場合があるようなので、
そのような(B)の位置を探します。

あるいは、撮影画像にはアスペクト比(長辺短辺)というものがありますので、
片ボケが短辺の向きになるようにして目立たなくすることも考えられます。

実際、後ろ玉群を90度くらいずつ回して、組み立てて試し撮りするということを
繰り返すと、いい感じのところが見つかりました。素人目でも見違えるくらいです。

メーカーや修理業者ではどのような調整がなされているのか、私は知りませんが、
意外とこういう初歩的(?)な方法で、片ボケに対応しているのかもしれませんね。

書込番号:19967947

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2016/06/19 00:47(1年以上前)

初歩的な方法ではないと思います。すごい!

書込番号:19967972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2016/06/19 07:44(1年以上前)

凄い!
(レンズを掃除しようとして戻せなくなった人より)

書込番号:19968288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/19 10:24(1年以上前)

gotowさん
チャレンジャー!

書込番号:19968636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gotowさん
クチコミ投稿数:194件

2016/06/19 11:26(1年以上前)

画像の左上(@とA)

画像の左下(BとA)

sakurakaraさん、ネオパン400さん、nightbearさん、
コメントどうもです。

調整過程での写真のサンプルを貼っておきますね。

ここでは、3枚の写真@ABを挙げますが、
@は左上が片ボケ、
Bは左下が片ボケ、
Aは、どちらも良好です。

それぞれの写真の四隅を見て、よいものを選ぶという具合ですね。

今回はうまく行ってほっとしました。

それでは、天気も良いので、試写に行ってきまーす。

書込番号:19968740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/19 11:35(1年以上前)

gotowさん
おう!

書込番号:19968769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gotowさん
クチコミ投稿数:194件

2016/06/20 22:47(1年以上前)

F2.8開放

F8

F4

F4

皆さんこんばんは。

nightbearさんに一度、「おう!」と言ってもらえたらいいなと思っていましたので、よかったです。
ありがとう。

さておき、せっかくのFA20なので、広いところで試し撮りしてきました。
画面右側がちょっとぼんやりしている気もしますが、F2.8でも遠景が撮れなくもない感じです。

寄るのもよいですが、ボケがざわざわすることもあるみたい。

書込番号:19973088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/20 22:50(1年以上前)

gotowさん
片ボケしてるんかょうわからんし。

書込番号:19973092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gotowさん
クチコミ投稿数:194件

2016/06/20 22:59(1年以上前)

>nightbearさん

ですよね。現状でほぼOKということで。

K-1だとわかるかもしれませんね。nightbearさんはK-1買います?

書込番号:19973131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/20 23:01(1年以上前)

こういう調整ができると良いですねえ!

後玉群を外すのは多くのレンズでできるんですか?
道具と難易度は?
お教えいただけたらさいわいです。

書込番号:19973145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/20 23:02(1年以上前)

gotowさん
かわん。

書込番号:19973147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gotowさん
クチコミ投稿数:194件

2016/06/21 00:17(1年以上前)

nightbearさん、了解です。
それぞれ、お気に入りのカメラでenjoyですね。

沖縄に雪が降ったさん、はじめまして。

後ろ玉群がまとまって外れるようになっているか、それとも一枚ずつ外す
ようになっているかなど、レンズによって異なるので、難しいところです。

まずは例えば、下記のようなサイトなどから情報を集めるのがよいです。
http://www.pentaxforums.com/forums/114-maintenance-repair-articles/179884-pentax-lens-disassembly-database.html

それから例えば、
http://kmp.bdimitrov.de/lenses/
こういったサイトでは、レンズ構成図があるので、そこから想像したりもします。

工具についてなど、詳しくは追って、私が解る範囲でご説明していきます。
(今日はおやすみなさい)

書込番号:19973370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/21 01:32(1年以上前)

gotowさん
エンジョイ!

書込番号:19973456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gotowさん
クチコミ投稿数:194件

2016/06/21 23:13(1年以上前)

レンズ分解の極意は、「分解しないこと」だと思いますが、
以下、非推奨ながら、私の分解方法を記します。

工具類は以下になります。

・無水アルコール(薬局で購入)
・シルボン紙(ニコン製などカメラ量販店で購入)

・ピンセット(百均)
・精密ドライバー(百均)
・指サック(百均、必要ならば)

・LEDライト(小さめの懐中電灯)
・綿棒(一般的なもの)
・セロテープ(一般的なもの)
・ハサミ(一般的なもの)
・金槌(一般的なもの)

・お菓子の箱など(分解した部品を入れる)
・広告マグネット(水道屋のものなど、分解したネジをくっつけておく)

・カメラ(分解の様子を記録するためのもの)


後ろ玉のレンズがどのような構造になっているかを調べるには、
後ろ玉の周囲のカバーをマウント面ごと外す必要があることが
多いです。5つのネジを外します。

電子接点のあるレンズでは、5つほどある接点をすべて、
セロテープでマウント面に貼り付けてから、マウント面の金具と
一緒に外すと、ばらばらになったり、金色のバネみたいな部品が
飛んだりしないのでよいです。内部に1つ(各接点に付いたもの
とは別の)金色のバネみたいな部品があるので、なくしたり曲げ
たりしないように注意します。

また、絞り環があるレンズの場合、絞り環を外す必要がなければ、
やはりセロテープでレンズ本体に貼り付けておくと、意図せず
外れてしまう危険が減ります。

マウント面を外して、中を観察してみて、よくわからなければ、
すく撤収を決めて組み戻します。


分解を決行する場合、
レンズを固定している、カニ目溝がある金属の環を外すには、
一般的には、カニ目レンチを用いるのでしょうが、私は、
精密ドライバー(マイナス)をカニ目溝に当てて、金槌で
コツコツと、ごく軽く叩いて外すことが多いです。
この部品はたいていネジが固着しているので、ネジのところに
無水エタノールを浸みさせてしばらくおき、そしてコツコツと
叩いて固着したものを外すイメージです。なかなか外れなければ
しらばく間をおいてから、同じことを繰り返すと、ふと外れることが
多いです。

当然、レンズにキズを付けないように気を付けます。テープなどを
レンズに貼って保護するのもよいでしょう。

この方法の欠点としては、カニ目溝のあたりの塗装(つや消し黒)が
剥がれてしまいます。これは仕方ありません。

カニ目溝がない部品の場合でも、指サックを付けた指で強く持って
回すと、外れることがあります。たいていは反時計回しで外れます。

では、事故などのないよう、ごきげんよう。

書込番号:19975732

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 米国での販売価格

2016/06/18 07:42(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

スレ主 mi0803さん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させていただきます。
米国での販売価格は、399.95ドルのようです。
(www.bhphotovideo.com と us.ricoh-imaging.com で確認。)
日本とは、値段がずいぶん違うような気がします。
機能的に違いがあるようにも思えないのですが、なぞです。

書込番号:19965604

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/18 09:20(1年以上前)

今の為替相場だと・・・・・妥当なのでは?

書込番号:19965791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2016/06/18 09:40(1年以上前)

リコーはこれで妥当だと思っているのでしょう。
K-1ボディもアメリカの方が、やや安価でしたし。

個人的には日本の価格が高すぎると思います。

書込番号:19965839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/06/18 10:19(1年以上前)

年初2月頃までは120円でしたから、そのレベルで建てると違和感は和らいできますけど。
なお、為替素人に付、間違えているかも。

書込番号:19965916

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi0803さん
クチコミ投稿数:2件

2016/06/18 10:30(1年以上前)

円相場で考えてみたのですが

1ドル105円として約42000円、で1ドル120円としても約48000円となる感じです。
ひょっとしたら米国の表示が間違えているのかな?499ドルならなんとなく理解できるのですが。

書込番号:19965954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/06/18 11:36(1年以上前)

こんにちは、mi0803さん
気になって調べてみました。

商品名 B&H価格(*1) 価格コム最安値(*2) *2/*1
DA55-300mm $399.95 \55,890 \139.74/$
DA10-17mmFE $399.95 \43,773 \109.44/$
B&Hで同じ価格で売られているレンズが、日本では27%増しですね。

カメラの場合は、
K-1 $1,796.95 \243,002 \135.23/$ 
K-70 $646.95 \69,750 \107.81/$
K-1の為替レートはK-70の25%増しです。

>機能的に違いがあるようにも思えないのですが、なぞです。

K-1を個人輸入された方がいまして、違いはないそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19856421/#tab

これらの状況から、取れるところからは取るということとしか思えません。
だったらこんなメーカーの製品は買わないとなっても、他社も同じことをやっています。
個人輸入で買えるだけましな方で、ニコンはB&Hから送ってもらえません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000108326/SortID=15298259/

いくらで売るかは自由である。
為替レートは変動するので、変動するたびに価格を変えなくても済むように余裕を持たせている。
なんて言いそうですが、製品によって為替レートの想定が変わるのはおかしいですね。
対抗策としては、やはり個人輸入だろうか。

書込番号:19966096

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2016/08/28 01:43(1年以上前)

結構、換算レートの違いが大きいのでビックリしました。出荷時期の想定レートの違いも有ってメーカーさんも大変ですネ。ドイツ在住です。この一年で20%円高になったので喜んでいます。Pentaxは日本との価格差が小さいので嬉しいです。ドイツの消費税は日本と較べて更に11%も高いのに!

例えばSONY製品はメニューが日本語しか選べないので、ドイツで売って帰ることも出来ず困ります。しかも価格差が大きいので一時帰国の時、爆買い(汗)しなければなりません。その点Pentaxは国際派なので嬉しいです。

現在、HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE 注文可能!の表示だけで実物がありません、早く欲しい!

今、Tamron A005をA77Aで使ってますがK-S2とこのレンズを組み合わせれば371gも軽量化できます。リス撮り王になるのではと妄想しています。空飛ぶ犬が有名ですが、私は空飛ぶリス。問題は明るさ、リスは暗い所に直ぐ隠れます。光さえあれば悩まなくてもいいのに!!

機能の違いですがPanasonicの場合は末尾にEGが付いてヨーロッパモデルはストロボが付いたり、そもそも型番が違ってるけど、あれだよネ!と判ってしまったり楽しいです(汗)。でもPentaxは同じ様です。

書込番号:20149700

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ675

返信200

お気に入りに追加

標準

HD150-450ファン シーズン 3!

2016/06/17 01:07(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5
機種不明
機種不明

こんにちわ!

HD砲持って、旅に出よう♪

季節は初夏から盛夏へ、
HD150-450ファン シーズン 3 はじめます。

って、4までいって冬まで続きそうだなこりゃ(^^;

スレ主は繁忙期に入り、ちょっと留守気味になりますが、
お気軽にフォトアップしてくださいね。


菊銀さん、
前スレラスト200コメのマクロもびっくりのお写真、ありがとうございます。

書込番号:19962950

ナイスクチコミ!11


この間に180件の返信があります。


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/09/09 21:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

この機体、今日もがんばってましたよ

ダーティターンからランウェイをローパス&クライムすると思います

イーグルの高機動は爆音が人の心をわしづかみ

それにアグレスがどう絡むのでしょうか

.
ペンタファンのみなさまこんばんわ 錦織選手つおかったですね!
きのうは聖火ランナーに涙した方も

ronjinさん、またまた次元さんみたいに黙って仕留められてますね〜
男の仕事です 男は黙って○ッポロだったんですがいまはアサヒです

そうそうRFさんも含めたら6機 それにオジロT4も2機 YSも1機  
もうなにが何だかにぎやか状態です 

dottenさん、若手K-1使いの明るい眼差しはPENTAの希望です〜
この色味のまま動体を撮るというチャレンジ のりましょう!

小松は当日は思いおもいにあばれましょう
青空が見えてくれれば最高で言うことはありませんね



書込番号:20185787

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/09/11 20:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

バルカンなし専用機

洋上迷彩タイプ2機

前後切れノーマル3機

パラシュートは展望デッキからも撮りまくったのですが

.
ファントムのスナップをすこし追加です

ベトナム戦のルポみたいに激しく写したかったのですが
自分的には撮りはじめみたいなものです
やはり重厚なテイクオフ正面がベストかもしれませんね
F35が揃うまでまだまだチャンスは多いでしょう 楽しみです


書込番号:20192141

ナイスクチコミ!1


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/09/11 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

suzakid77さん、

ファントムには洋上迷彩色もあるんですね。
通常の迷彩色もらしくて好きですが、洋上版のほうが好みです(^^ゞ

例の予定ですが、天気の様子から明日朝一からコマつることにしました。
もし当地にいらっしゃたら、つぶやきお願いします。

本日はお花を少々。
手持ち撮って出しで。

書込番号:20192446

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/09/13 08:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

おんや?F4待機中

ベテランズのお出まし 

わ、若造に見える(笑)

正面テイクオフ このレンズの描写は遠景で光る

.
dottenさん、お疲れ様です

曇天の空ものはキツかったでしょう つぶれやすくなりSSも上げられません
しかしロケハン、機体の方向などデータはたくさん集められたのではないでしょうか
これの繰り返しですからね

雲底が低いと飛びもおとなしく見えたりしてガッデム!といいたくなりますが
曇りや雨ならではの表情は、かえってレアなショットになってくるでしょう
青空でパカンと撮った捻り図なんて、じつは見飽きてます(笑)

条件が悪ければわるいで工夫するのが岳人やアウトドアの
いわば楽しみです
今週は週末〜本番に向けてやや回復しそうな気がしますが
これだけは天まかせですね



書込番号:20196310

ナイスクチコミ!2


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/09/13 12:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

朝一から背中を見れました(^^ゞ

2機テイクオフからブレイクの一機

suzakid77さん,

突然の予定変更ですみません。
昨日は朝10時頃まで青空も少し見え、9時過ぎに軽い機動飛行、16時過ぎから暗い曇天の下で2機による機動飛行でした。
曇天は1/800秒でなかなか良いのが撮れましたよ(^^♪

写真は朝一、めぼしをつけておいた市街地よりの川からです。
クロップ無し、設定ミスでマイナス補正していたので、現像でプラスにしました。
夕方の機動飛行は空港ビル上空でのターンが多かったです。当日も空港駐車場がベストポジションかもしれませんね。

ファントムと曇天のお写真は、雲がいいアクセントになって良い画ですね〜!

書込番号:20196816

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/09/14 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

つかの間の晴れ! アグレスも気合い入れ出した

望遠端です クライムはいいね

大編隊も小編隊もインパルスが来るからいらんよ(笑)

自分的にF2は小さくなってしまった

.
dottenさん、クロップなしでけっこう寄りましたね
西の大きな橋の両サイドの土手で順光ですと、ド解像するんじゃないでしょうか
午後2時以降くらいからいい当たり具合になります

今日も航空祭モードといっていいくらいで
いつもの大編隊・スペマ機動・アグレスクライム・・
そして、ついにF2も出ましたね いつ来たんだろうF2Bで軽くクルクルしてました

が! イーグルの重厚な機動を見慣れてきたせいかもですが
あんなに楽しみにしていたF2機動に
え?こんなだったかなあ・・とちょっと拍子抜け(笑)
飛実団のエアロはまた別ものだとは思いますが

明日は一週間ぶりくらいに晴れマークですが当日は曇り雨ぽい
まあ、海沿いだからどうなるか分かりませんね
早くもドキドキしております


書込番号:20201372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2016/09/15 18:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

気持ちの良いフライトですね

好きな一枚

洗練されたボディがいい

>dottenさん
>suzakid77さん
>ronjinさん
みなさんこんにちは〜 いつも作例拝見しております

昨日久しぶりに休みを取ったので撮影してまいりました。
一日撮影してて楽しかったですわ。

で、皆さん大編成の写真UPしていないので、これは当日お楽しみにと言うことなんですかね(笑)
大編成の撮影のアドバイスは150mm〜200mmくらいが有った方が良いと感じました。
C社の300mm 400mmを横目に本レンズでワイドズーム!!心の中でPENTAX有りがと〜を叫びました。

最近刺激が欲しいsuzakid77さん、自分もなんか変わったのと撮りたいなと思い縦持ちしました。なかなか新鮮で楽しかったです。

当日は子供の面倒を見るため行けませんが、昨年、交通渋滞を通り越して交通麻痺が起こっていましたので、車で行こうと思わず朝六時にタクシーで行った方が良いかと・・・

では検討を祈ります(^ ^)m

書込番号:20203392

ナイスクチコミ!5


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/09/15 21:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

そんな密集せんでも 窮屈きらい 

付近調査も楽しもう

航空にこそユルフォトは必要です!

またFダイアルさわってしもたの図 キャノピーフェチです

.
PENTAファンのみなさま、うまダルマさん、こんばんわ

今日は予行日なのでたくさん居ましたよ〜

で、本番にカミさんも行きたい! というので日曜からアクションをおこします

昨年いっしょに行ったら感動したみたいで(笑) しかし基地内は激コミやで・・

そうですね〜 同じものを撮ってると工夫が必要になってウロウロしてます

のんびり&ジックリやりましょう〜〜



書込番号:20204047

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/09/17 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

航空自衛隊ですよ

たとえこんな天候でも

彼らはビクとも変わらない

爆音を浴びましょう

.
みなさまこんばんわ
小松の天候は、う〜んな感じになりましたが
予想されていたことですね

どうしようもないですが15万人の祈りで
少しだけ晴れてくれるかもしれませんよ!

出かける前に、おさらいを
海上自衛隊バージョンはオーケストラでCDも出てますけどね
JASDF版はスカッとかわいた感じで好きです
では、現地で!

Protecting our Peaceful Sky 
https://www.youtube.com/watch?v=QvQxurm0BMQ





書込番号:20210179

ナイスクチコミ!2


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/09/18 01:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

基地ウォーク、楽しみです。

1/800秒で闘うのか。。

みなさん こんばんは

うまダルマさん、

束の間の晴れ間でしょうか、気持ち良さが伝わってきます。
コマツの渋滞は交通麻痺、まさにそのとおりですね。へたすると駐車場までたどりつけない人も居そうですよね(^^ゞ

suzakid77さん、

なんと、奥さまも航空祭がお気に入りだったんですね(^^ゞ
ん〜 な天気のようですが、お互い楽しみましょう!


書込番号:20211034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/09/19 11:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

初めまして。
ピニャコラーダ先輩と申します。

諸先輩方の素晴らしい作例を見て、
節目の年だから…という無理やりな理由で
最近本レンズを勇気を出して購入しました。

主にK-1で使っておりますが、
K-S1でもそのうち使ってみたいと思います。
また、今後はブルーインパルスの飛行や
野生動物などを撮ってみたいと思っています。

駄作ではありますが数枚アップさせていただきます。
今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:20215733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/09/20 11:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

前日2時ころ到着 本番上空調査に5番テイクオフ

ヨコ演目ばかりでしたが6番のスローロールは難易度高い

リモート飛来のF2も荒れた上空を舞ってくれました

雨のなか上空にレンズを振っていたファンたちはパイロットと同化

.
PENTAファンのみなさま、こんにちわ
ピニャコラーダ先輩さんもようこそです

雨のコマツでなんとか車中泊
夜中の3時に目が覚めてしまったときは大雨
屋根をたたく雨粒の音で酔いがさめたというか・・
こりゃあ、もしかして中止かなあ・・ とションボリムード

が!7時半ころから小降りになり
ついには時間どおりの飛行が開始されました
午前終盤、アグレスのRWY06まよこ飛びは初めてみましたね
北側公園から見ていましたが基地側からは歓声があがったはず

雲底が極端に低いためブルーもタテ演目はすべてカット
デルタループさえ拝めれば・・ なんて勝手に期待していましたが
しょうがないです

それでもこんなコンディションでよくやってくれたと思います
中止にならなくてよかった JASDFに感謝です

カミさんや居合わせたギャラリーの方たちと楽しめましたし
カップ酒で談笑するミニ前夜祭?もじつは深いあじわい
肝心の撮影は見てのとおりで大反省・・(笑)
また来年!



書込番号:20219230

ナイスクチコミ!2


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/09/20 19:11(1年以上前)

皆様、こんばんは。

>suzakid77さん
うらめしの天候ながらも飛んでくれたのですね。
ところで、老眼鏡かけずに4枚目のサムネ見たら
まさかドラケン?かと思ってあわててクリックしました。
いや~歳はとりたくないもんですねぇー。ポリポリ
スウェーデン機が飛ぶわけないし。

書込番号:20220601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/09/20 20:35(1年以上前)

>suzakid77さん

>午前終盤、アグレスのRWY06まよこ飛びは初めてみましたね

まさに正面で背中見せっぱで飛んでくれたのは鳥肌ものでした。もちょっと舞ってくれたら、と思いもしましたが、
飛んでくれただけでも感謝ですね。地上展示でコックピット見学も出来ましたし。

今回はK-1+DA300★だったのですが、他基地に比べてちょっと遠いかなーって印象でした。やっぱ150-450が欲しくなります。

書込番号:20220932

ナイスクチコミ!2


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/09/21 02:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

トリミング 1995 x 1331

トリミング 2062 x 1376

みなさん こんばんは

ピニャコラーダ先輩さん、

フォトアップありがとうございます。
このレンズ、デカさと重さに最初驚くと思いますが、使ってるうちに慣れてくると思います(^^ゞ

suzakid77さん、

私も6時前に到着しましたが、その頃はとんでもない土砂降りでしたね(笑)
小降りになったのを見計らって駅前から歩いて、7時半すぎ開門前に基地につきましたが既に300mぐらいの列か。。あの雨の中、並んでいたんでしょうね、航空ファン恐ろしやと思いました。
基地内は風も強くて冷えました。で、トイレは長蛇の列。利尿作用のある飲み物はダメですね。椅子や脚立を忘れたので、場所keepも出来なかったし(泣)

写真は、まあぼちぼちとアップ致します。
と、このスレも終盤ですね。どなたかお願いできないかなぁ〜

書込番号:20222004

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/09/21 19:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

分かりにくいですが横転ローパスのエンドかな

いつもは派手なことしない機なのですが

単座がバキバキやるかなと思っていました

今日のコマツ スクランブルのようです

.

Pentaxファンのみなさま、こんばんわ
荒天の航空祭も無事おわり、JASDFに感謝しております
さいあく中止とか地上滑走のみとかいうケースもありますからね

>FLmomoさん、SAABドラケン・ビゲン、古っつ! むかしプラモつくりました?
あの国はへんなタンクつくったり面白いですよね〜 あのクルマもめっきり見なくなりました

>神田 親太郎さん、観客のみなさんも無線で分かれば流し撮った超人もいるでしょうね
私はランウェイ北側のエンドで観ておりましたので正面しか見ていませんが
な、なんだこれは!と声をあげていまいました 
まったく説得力のない1枚をあげておきますね

たしか、アグレスではいつも地味なターンをみせているヒョウモンダコさんでしたかね?
やるときは、やるもんですね〜 単座とかの専売というわけじゃなさそうです

>dottenさん、駅から4キロ歩かれたんですね・・ おつかした!
わたしども夫婦は、あの公園で夜をあかしてついにヘコタレておりました
今回は下から数えて2番目くらいの荒天でしたから、これを経験すれば
あとは天国になること間違いなしです(ほんとうか)

まあ、航空祭は撮るものというより浴びるものです 音楽祭ですよ!
楽しかった思い出です
シーズン4はお引き受けいたしますよ お客様もど〜んどん楽しんでいただきたい
ここは何も航空サイトではございませんので、あしからず

そうそう、ronjinさんも遠征されたかも・・ 



書込番号:20223880

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/09/22 11:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

長らく返信せず申し訳ございません。

実は、小松に行く前日から謎の熱と腹痛に悩まされて、寝込んでおりました。
これだけF15が飛び交う航空祭は無いので、是非行きたかったのですが、残念です。貧弱な私に喝!

お詫びといっては何ですが、
現在リコーイメージングスクエア新宿では9月26日(月)まで特別企画写真展「PENTAX K-1の世界」を開催しております。
その中で、ヒデノリさまのPENTAXの性能を100%引き出した写真が展示されていましたので、ご紹介いたします。

手持ちの携帯で撮った写真なので、ぶれと色も若干ちがいますが、実際は細かな文字まではっきり認識出来るほどの写真でした。
B0サイズの大きさでもきっちりと精密描写となり、ノイズ感は皆無でした。実際に見て頂かないと、この迫力は伝わらないですね。
もう、凄すぎます。

「航空自衛隊のジェット偵察機RF-4EファントムU。
通常の機体は日本国土に合わせた、松葉色の濃淡と黄土色からなる森林迷彩を施されている。
 そこに、近年、海上での低視認性を意識した洋上迷彩塗装機が現れた。
 同機に施された洋上迷彩の色調は他機の前例と異なり、日中の光では蛍光感が強い。
 そこで当該機に日没間際の光を当て、シックな色調で描くという発想は新鮮な試みと思われた。
 しかし、それには光量不足な夕刻順光条件における、高速動体の精密撮影という課題を克服せねばならない。
 そこで、K-1をISO200に設定し、絞り開放からシャープな描写を発揮する新鋭超望遠D FA150-450mmをセット。
 さらにK-1のSRUをオンにして、離陸機を低速シャッターで流し撮りするという方法でチャレンジ。
 その成果は、流れ飛ぶ光量を背に克明な機体ディテールと重厚な色調で描かれた、洋上迷彩RF-4Eの新たなイメージを提示する
一枚として結実したものであった。」

>dottenさん
シーズン3ありがとうございました。
そして、
>suzakid77さん
シーズン4宜しくお願い致します。
私もなるべくカキコいたします。

書込番号:20226072

ナイスクチコミ!3


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/09/22 22:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

意外とコンパクトなイーグルのシート

6番機の低速ロール

フレームぎりぎりにおさめるのは難しいですね(^^ゞ

みなさん、こんばんは

suzakid77さん

コマツも日常に戻ったようですね。
隊員さん達も厳しい訓練の日々、感謝です。
シーズン4、ありがとうございます。
また楽しませて頂きます!

ronjinさん

お体お気をつけ下さいませ。
会場ではK-1とこのレンズの方も見かけましたよ。
紹介頂いたヒデノリさんの写真、エプロンから撮れる航空際ではまさにこういう流し撮りをしたかったんですが、撮影ポジションがキープ出来ずでした。

書込番号:20228319

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/09/23 23:05(1年以上前)

機種不明

このレンズの凝視は深いです

.
PENTAファンのみなさま、こんばんわ
週末からは天候も回復しそうで一息つきましょう

>ronjinさん、いろいろと体調、ケガなど不可抗力には細心の注意が必要なお年頃です 
昨日などは露天風呂ですべって肩を強打してカメラが持てないという半病人です
(サロンパス貼りまくりで出動です)

ヒデノリさんは撮影技術もさることながらノセ上手!(笑)
あのマット塗装のマリンを撮るのは大変ですが、それも1/125で流し撮ってしまうとは・・

>dottenさん、あの距離と明るさでスローロールを捉えましたね
あの日のブルーのハイライトは、じつはこれだったな〜と思います
派手さは少ないかもしれませんが、じつにしぶいワザですね

いつも基地周辺は全国のファンとの出会いがあって、じつは本日も・
川崎から単身でいらっしゃった方ですがニコンD500ユーザ
意気投合して、まあ飛ばないイーグルを思いつつ談笑

社内でキヤノン2、ニコン2、ペンタK-1が一人いらっしゃるそうで
その560ユーザの描写にはアゴがはずれるようなことを言ってました
ふふ、そうでっしゃろ〜 Pentaの描写はコクがありますんでね(笑)

土浦、堺、川崎、栃木、、、みんな撮ろうと撮れまいと
この現場に集うファンたちのピュアなこと!(笑)
レシーバイヤホンのニヒルな方もおられますが
ときには待ちながら出会いを楽しむのも望遠の魅力 
まだまだ、これからですね


書込番号:20231566

ナイスクチコミ!2


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/09/24 22:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

夕方で風が強かったので、ISO高め

秋ですね〜。

みなさん、こんばんは

suzakid77さん、

お怪我はだいじょうぶですかね。
5656のお話しは誘惑がたまりません(^^;
K-1の体験会で一度だけ振り回したことがありますが、結構いけそうな感じだったんですよね。

本日は、撮りたてコスモス。
ズームとは思えないこのレンズの素直なボケと、K-1の高感度のコラボです。


さあ、季節は秋ですね〜。
これからも写真撮影を楽しみましょう!

書込番号:20234681

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ57

返信14

お気に入りに追加

標準

DFAにはできなかったのかなあ

2016/06/11 07:33(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

この、新しい望遠ズーム、なかなか良さげですが、DFAレンズにはできなかったんですかねぇ。

現DA55-300mmは、周辺減光はあるものの、ぎりぎり、フルサイズで蹴られることなく使えます。
もうちょっと頑張って設計したら、多少、値が張っても、DFA仕様にできそうに思うのは、素人考えでしょうか。

これも、付けてみれば、かろうじて、フルサイズに使えるレンズになってるのかなあ。

書込番号:19946583

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度3

2016/06/11 09:45(1年以上前)

>Photo研さん

おはようございます。
ギリギリでもフルサイズで使えるなら
買い替える後押しになりますね。

書込番号:19946841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/11 11:23(1年以上前)

残念ながら、K-1では APS-Cでの使用に限定されるようです。
ファーム未対応なので絞り開放時のみのテストですが、黒くケラレるのを確認したそうです。

八百富写真機店さんの K-1でのテスト結果(6月9日)
https://twitter.com/yaotomicamera/status/740775284765515776

私もFA J75-300mm F4.5-5.8ALの代わりになるかと 少し期待してました。

書込番号:19947035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/11 14:09(1年以上前)

私もDFAじゃないのが残念だなぁと。
フルサイズ対応の同等ズームはサードパーティの古くて廉価なものしか選べないですもんね・・・
とはいえ、このスペックでDFAだとデカくて重くて高くなっちゃうのかなとも思ったりして。
悩ましいですね。

書込番号:19947348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2016/06/11 22:37(1年以上前)

残念、蹴られるんですか?
現DA55-300mmも、中間域がいちばん周辺減光がありますが、それより太いみたいだから、DFAとは言えないものの、蹴られないのではと、ちょっと期待したのですが。

書込番号:19948791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2016/06/12 02:08(1年以上前)

PENTAXはフルサイズだけではないのですから・・・

書込番号:19949284

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/13 00:48(1年以上前)

PENTAXはAPS-Cだけでもないのですが・・・
とか言いつつ、クロップモードかトリミングで使えばいいかなとも思ったりして。
この手のDFAレンズは出ないような雰囲気なので、たぶんそのうち買っちゃうと思います(笑)
DFA150-450mmは私にはオーバースペック&トゥーエクスペンシブなので(苦笑)

書込番号:19952149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2016/06/13 09:24(1年以上前)

APS-Cに特化していただけて良かった。
ムダを排してくれた事がありがたいです。
フルサイズ対応で直径がさらに大きくなれば、
小ささという美点を大きく損なうことになります。

電磁絞り化も随時進めることでしょうし、
いっそのことフルサイズ用はタムロンのアレで。

書込番号:19952740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件

2016/06/13 21:26(1年以上前)

あまり大きくならないDFAのズームも作れなくはないと思うのですが。
でも、コンパクトで高性能なレンズの方が、高いものになりそうですね。

それでも、ユーザとしては、コンパクトさと価格が両立できる、DFAレンズを作って欲しい。

書込番号:19954375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/14 00:12(1年以上前)

A005ベースだったらタムロンのアレでも構わないんですけどね。
今選べるのはA17しかないのでちょっと・・・懐には優しいですけど。

そこまでお高くもなく、いかにも気合の入った意欲作で、なおかつ事前評価も高い。
DFAじゃないのはやっぱり残念ですが、DAだから欲しくないということでもありません。
電磁絞りは良く分かりませんが、AFはどんなものか是非使ってみたいですね。
ぶっちゃけ、運動会写真の歩留まり向上を期待したいのです(笑)

書込番号:19954941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2016/06/17 03:21(1年以上前)

>プルプル1号さん

わかり難くて申し訳ございません。
自分の言ってるアレはA005の事です。

書込番号:19963066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/20 18:53(1年以上前)

遅レスすんません

>Tubby spongesさん
>わかり難くて申し訳ございません。
>自分の言ってるアレはA005の事です。

あら、そうでしたか・・・
「タムロンがOEMで出せばいい」的な意味合いだと都合よく解釈しちゃいました(笑)
A005はさすがにいろいろと厳しそうなので手出しは控えます(苦笑)
安価に供給してくれて貴重な存在であるとは思うんですけどね・・・

書込番号:19972303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/20 19:05(1年以上前)

あ、いろいろと勘違い・・・
手が出ないのはA17の方です。
他社品の評価を見る限り、A005(もしくはそのOEM)ならまだ一考の余地があるのかなと思ってます。
とはいえ、素直にこのレンズ買ってクロップで使った方が良いでしょうね・・・

書込番号:19972340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2016/06/20 20:40(1年以上前)

>プルプル1号さん

言葉不足で申し訳ございません。

自分が言いたかったのは、

A005をOEMでもタムロン印でも構わないので、
Kマウントフルサイズ用で出して欲しいということです。

これ以降のボディは電磁絞り対応と言うことで、
Kマウント化にあたって障害は少なくなったでしょうから。

A005(かひょっとしたら次期モデル)が、
フルサイズ用で発売されると嬉しいな、と。

書込番号:19972575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/25 21:06(1年以上前)

>Tubby spongesさん

いえ、単純に私が途中でA17とA005を取り違えてしまい、勝手に混乱しただけの話で・・・
途中までは良い展開だったのに(笑)
まず最初に、「タムロンのアレ」はたぶんOEMのことを指してるんだろうなと想定しました。
なので、A005ベースのOEMなら構わないよと。
でも、悲しいかな今選べるのはA17しか無いもんねという話に(笑)
ここまでは良かったんですよね・・・
なのに、途中でなぜかA17とA005が反対になってしまって、頭の中がごちゃごちゃになりました(苦笑)
今はきちんと整理出来ております。
ややこしくてすみません・・・

書込番号:19985601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

技術レポート

2016/06/03 12:19(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > Fフィッシュアイズーム17mmF3.5-28mmF4.5

スレ主 The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件

ご存知の方もおられるかと思いますが、このレンズの開発についての平川純氏のレポートを読む事ができます。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/photogrst1964/60/2/60_2_94/_article/-char/ja/

K-1購入後、一番使っているレンズです。残念ながらK-3IIやk-1のクロップAPS-Cではこのレンズの面白さが出てこないです。
描写も性能も DA 10-17の方が上かもしれませんが、個人的には非常に満足してます。
新しくFish-eyeズームが出てくるまで何年かかるかわかったもんじゃないし。

書込番号:19925932

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング