ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

Full Frame by PENTAX

2015/11/22 00:07(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

クチコミ投稿数:17318件

に、向けてフルサイズ用のレンズ点検してみました。

30mm F2.8 (K)
50mm F1.4 (A)
50mm F2.8 (A) macro
85mm F1.8 (Takumar)=M42
85mm F1.8 (K)
85mm F2.2 (K) soft
90mm F3.5 APO-LANTHAR (by cosina)
105mm F2.8 (K)
120mm F2.8 (M)
135mm F2.5 (K)
150mm F3.5 (M)
28-80mm F3.5-4.5 (A)
35-135mm F3.5 (A)
70-210mm F4.0 (A)

28mm F2.8 soft
31mm F1.8 Limited
35mm F2.0 AL
43mm F1.9 Limited
77mm F1.8 Limited
85mm F2.8 FA soft

35-135mm F3.5-4.5 (F)
70-210mm FF4-5.6 (F)
80-320mm F4.5-5.6 (FA)

このほか、
DA 40mm F2.8 Limited
DA 40mmF2.8 Limited Silver
DA 40mmF2.8 XS
DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL
がありますが、APS-C用なので、、、。

書込番号:19339582

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17318件

2015/11/22 00:24(1年以上前)

というのも、今のペンタックスのレンズにはフルサイズ用がすくない。

ワタシの記憶が確かなら、フルサイズ対応は「FA」レンズのみのはず。

DAは40mmは、MZ-3で撮ってみたときには、周辺減光は感じられたけど、ケラレずに撮れたので「セーフ」かもしれませんが、

基本的にはAPS判企画のはず。

で、「FA」レンズがどれだけあるかと言えば、

70-200mm F2.8 (発売延期)=\300,000
150-450mm F4.5-5.6 =\320,000

31mm F1.8 Limited=\156,000
43mm F2.9 Limited=\87,000
77mm F1.8 Limited=\120,000

35mm F2.0AL =\52,000
50mm F1.4 =\45,000

50mm F2.8 macro
100mm F2.8 macro

と、リミテッドと望遠系ズームは、おいそれと手の出せる価格ではない。

単焦点のリミテッドは仕方がないとしても、おそらくフツーの人には、安価な望遠系ズームが必要なんじゃないだろうか?

実はその点が心配で、自分のレンズ資産を点検してみた。

望遠系ズームは、

35-135mm F3.5-4.5 (F)
70-210mm FF4-5.6 (F)
80-320mm F4.5-5.6 (FA)

の3本だけだが、いずれも中古で入手した。

それなりの写りをしてくれるが、高度な絵を求めないので、これで充分という気がする。

フルサイズ対応の望遠系ズームの投入があると良いのだが、、、。


書込番号:19339627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/11/22 00:26(1年以上前)

そこはやると思う。
遅れの理由がその辺り…ならなぁo(^o^)o

書込番号:19339631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2015/11/22 00:35(1年以上前)

松永弾正さん こんばんは。

フルサイズボディに手を出したら、たぶん他のものは買えなくなる。。。

今あるモノで賄うしかない。

まあ、ワタシの場合はMFレンズで楽しめればそれで満足なんですが、、、。

書込番号:19339661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/11/22 01:46(1年以上前)

僕も銀塩時代からのレンズでしのぎますo(^o^)o

書込番号:19339779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2015/11/22 08:20(1年以上前)

吾輩は…(´▽`*;)
タム28ー75
タム70ー200
シグマ85
ペンタ100WR
…しかない(/ ̄∀ ̄)/

…1年?延期して拡充かなぁ〜(^-^;

書込番号:19340090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/22 10:01(1年以上前)

24−105(24−120?)が出て、
タムロンA005がマウント化されたら、
それだけでも良いと思う。

書込番号:19340278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件

2015/11/23 23:25(1年以上前)

銀塩時代のレンズでしのぐの良いと思います。

でも、期待しちゃうんだな−。

85mm
100mm or 105mm
120mm
135mm
150mm
180mm
200mm

今のペンタックスに足りないのは、中望遠〜望遠のAFレンズ。

・繰り出し量は大きくても気にしません。IFは辞めて下さい。

・絞り羽根は15枚で円型になるよーに!

・Limitedにはこだわりません。


書込番号:19346177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2015/11/23 23:29(1年以上前)

と思ったら、FAには広角も無いじゃん!

16mmくらいからスタートかな? 対角線魚眼で何ミリくらい? でも魚眼は必要か?
20mm
24mm
28mm

でも、ワタシは広角苦手なので、この辺はズームでもいいかな?


書込番号:19346193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/11/24 00:28(1年以上前)

マリンスノウさん こんばんは。
フルサイズが出たら、あのレンズを使おうとか、こんなレンズが出たらとか、考えるのは楽しいですね。

自分の場合、使用を想定している主なものは、
FA 28、31、35、43、50、50マクロ、77、DFA100マクロ、F135 あたりです。

望遠側は、あとA200っていうのがあるけど、やっぱりAFが便利なので、
DFA100のフルサイズ相当として、DFA150マクロWRっていうのが欲しいかな。
FA77からのつながりもよさそうだし、トリミングすれば200ミリ相当ぐらいまでは使えるかも。
ズームはシグマのAPO70-300か、FA70-200、F70-210あたりで凌ぐつもり。

広角側は、シグマの24ミリってのもあるけど、逆光に超弱いので、
DA15のフルサイズ版ってことで、DFA23f4WRを希望。
おっしゃるように、ズームの方が便利って考えもあるので、
手持ちのFA20-35、FAJ18-35(笑)を使うのも手かもしれませんね。

実際フルサイズ買うかどうかは別問題ですが、、、

書込番号:19346386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2015/11/26 10:58(1年以上前)

マリンスノウさん こんにちは

 私の場合ですと、

 TAMRON 17‐35mm、24‐135mm、28‐75mm、70-200mm
 SIGMA 70-300oOS 50-500mmOS

 PENTAX FA☆24mm、FA28mm、FA28mmS、FA31mmL、FA35mm、
        FA43mmL、FA50mm(F1.4、F1.7)、DFA50mm、FA77mmL、
       FA☆85mm、FA85mmS、DFA100mm、FA135mm、FA300mmF4.5
       DFA150-450mm

 フルサイズでも凌げるように、購入してきましたので何とかなりそうです^^;

       FA☆85mm

書込番号:19352640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/11/26 23:29(1年以上前)

AF

MF

D810webサイトより

こんばんは、マリンスノウさん。
買う気満々、発表即予約確定ですね。

私のフルサイズ対応レンズは画像の通りです。
他にMFの300/4、400/5.6、レフ500/8があります。
これだけあればレンズは十分でしょう。

問題はですね、PCが…
K-7JPEG最高画質の14Mでも重いから、とてもじゃないがフルサイズのデータ量に対応できない。
3600万画素という噂なので、参考にD810のデータ量も貼ります。
73.2MBって、どういうPCなら対応できるんだろ。

私の場合はPCの更新が優先ですね。
出来れば2台体制にしたいし。
レンズはフィルム機で生かしますわ。

ズームレンズはFAの中古が5,000円以下でゴロゴロしてるから、それでいいんじゃない。
フルサイズ発売されたら値上がりするんだろうか?

書込番号:19354454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件

2015/11/29 12:17(1年以上前)

皆様。おつきあいいただき有り難うございます。

いずれにしても、皆様もスタンバイOKでしょうか。

レンズ資産の数は問題ではないですよね。

まあ、ワタシの場合はちょっと欲張りすぎのところもありますが、それなりの「経年」でレンズが増殖したわけですが。

ところで、FレンズのAFってなんかモンスター級じゃないですか?

最短から無限遠まで爆速でレンズ回転するのは良いんだけど、ストッパーが効いてない?

フォーカスに迷うと、猛ダッシュで逆方向へシャキン・カチン! そこで合焦しなければまた反対方向へシャキン・カチン!

これって相当な衝撃。 鏡筒内どこか破損してないか?

タムロンのOEMズームDA 18-250mmならじれったいほどノロノロ行ったり来たりしますが、ペンタックス純正ズームってみんなこうなの?



あー、頭痛て〜。 39度8分
寝たいけど激しい頭痛で眠れません。

書込番号:19361159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/10 16:53(1年以上前)

フルサイズ用? もともとの35mmレンズは問題無く使えると思いますが、フルサイズ出す事によて中古市場の値上がりって有るんですかね?



書込番号:19392417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 62mmCPLフィルターを活用したウエポン化

2015/11/20 23:34(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)

スレ主 PENTAXYZさん
クチコミ投稿数:1件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

それぞれバラで

合体!

装着!

純正のレンズフードも装着可です

K5U+DA18-135mmで一眼デビューし、まだまだ初心者ですが「FA31mm」を購入しました。

DA18-135mm用に購入した62mmのCPLフィルターを活用できないかと考え、
ステップアップリングを活用したウエポン化を実践してみました。

レンズ側から@ABCの順番です
@58mm継手リング(オス−オス)
A58mm継手リング(メス−メス)
B58→62mmステップアップリング
C62mmCPLフィルター

@+Aで一体型フードより頭出すのでBの装着が可能です。
ケラれることもなく、使い勝手もGoodです。

DA18-135mmとは明らかに違う描写力、解像力に驚きの連続です。
これから使い倒します!

書込番号:19336289

ナイスクチコミ!6


返信する
kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)のオーナーFA31mmF1.8AL Limited (ブラック)の満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/11/24 23:40(1年以上前)

別機種

FA77とFA31 定番ウエポン?

ウエポン化って、色々あるんですね・・・私は定番の?八仙堂ウエポンですが( ^ω^ )

FA 31 素晴らしいレンズです。
普段使いのレンズじゃないですが、
カメラを更新すると、まずはこのレンズで撮ってみます。

F3.2くらいでオールドレンズっぽい写りをするし、
F8.0くらい絞り込むと、カリカリの現代的な写りをする魔法のレンズ。
驚くくらい寄れるので、マクロレンズみたいにも使えるし
風景から中距離まで万能・・・室内での物撮りさえこなす!

ピント微調整は「個別」でシビアに合わせた方がいいです。
MFで撮るなら問題ないですが、広角気味なので、ファインダーだと難しいかも?
露出補正は、マイナス気味が吉・・・普通に撮ると露出がオーバーになりやすい。

良いレンズです。

書込番号:19349016

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ96

返信31

お気に入りに追加

標準

再延期だって

2015/11/14 16:35(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW

返信する

この間に11件の返信があります。


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/17 11:47(1年以上前)

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=52477/

書込番号:19411943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/12/17 12:05(1年以上前)

目処がたったということでしょうか。2016年4月発売!

再々延期は止めて下さいね。

書込番号:19411983

ナイスクチコミ!0


aba-maruさん
クチコミ投稿数:14件

2015/12/17 12:05(1年以上前)

ウソではないにしても、オオカミ少年ですね。
フルサイズの発売時期も「2016年春」だしアイマイ。おリコーさんに頼みます。

書込番号:19411984

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2015/12/17 12:33(1年以上前)

使用を予定していたかたには、本当に残念なお知らせですね。
外野の私もレビューを楽しみにしてたのになぁ〜。

書込番号:19412065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/12/17 14:11(1年以上前)

はじめっからフルフレーム機発売と同時にしておけばよかったものを、あえて発売時期をアナウンスするから印象悪くなるのに。
もっともそのフルフレーム機も来春デビューがどれだけ信頼できるかも怪しい。「当初予定していた性能を満たすために、さらなる時間が必要になると判断した」。これはどの製品にも使えますからね。

先日、K-3IIのピント調整が終わってレンズ共々戻ってきましたが、そこで複数の問題が起きました。
ピント調整自体は満足のいく結果ですが、それ以外は信じられないお粗末さでした。

また再び機種選定に悩まないといけないか...。

書込番号:19412326

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/17 15:25(1年以上前)

>The OHMSJさん
>それ以外は信じられないお粗末さ

 具体的には?

書込番号:19412458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/17 23:03(1年以上前)

MEさん紹介のページを見たら
定価300.000(税抜)だって!!

24-70並になっても22〜3万でしょうか?
鉄アレイはいらないから、永遠に延期してほしいね。

喉から手が出るほど欲しいsamyangT-S24も買えない貧乏な私・・・・

書込番号:19413794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2015/12/18 01:07(1年以上前)

フルサイズを出すよ、と。
先行してレンズもだすよ、と。
そして、お金を貯めて貰う。
他のメーカーに移らないように待って貰う。
そんな戦略?

ガラスものそのものより、駆動系がフルサイズになってからのネックなんじゃないかな。
もっさり、遅いのは買わないでしょ、多分。
6Vでどこまでトルクかけてスピード出るモーターを積むのか。
そんなところで悩んでいるのかな。

この辺りは、電気屋の分野で光学屋の専門じゃないし、キャノニコみたいに沢山の技術者はいないでしょうから、苦労しているのでは?
APCSとは、駆動させなきゃならないレンズは大きいし重いからね。

ボディーが出る頃で良いですよ、別に。
がんばれ、ペンタックス。

書込番号:19414128

ナイスクチコミ!12


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/02/03 12:52(1年以上前)

発売後すぐに買える人が羨ましい♪

書込番号:19552131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/02/04 13:04(1年以上前)

★200単焦点より描写良し。
AFスピードはニコンと同等、らしい。
本当かな♪

書込番号:19555382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/04 14:12(1年以上前)

>★200単焦点より描写良し。

 所有する★200は、
 点検・調整済みながら、
 個体差かもしれませんが、
 300と比較するとイマイチです。
 70-200は、コーティング等の
 進化でしょうか。
 フルで使うとして、
 テレコンはどのような対応に
 なるんでしょうかね。

>AFスピードはニコンと同等

 ボディのスペックも大きく影響するでしょう。
 最初の喰いつき後の、
 外した時の追従性や追尾性は・・・・?

書込番号:19555532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2016/02/04 23:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
たくさんのレスありがとうございます。
こんなに長く続くとは思わなかった。

4月発売と公式にアナウンスされ、楽しみな方も多いことでしょう。
問題は売れるかどうかだ。
FAスター80-200/2.8の掲示板で買い換えるオーナーがいるか聞いたら、買い換える人は一人も現れない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510352/SortID=19538071/#tab

キヤノン100-400新レンズが発売されたときはすごかったけどな。
30万もするのに予約殺到。
生産は追いつかず、当然値上がり。
定価よりも高い値段を付ける店多数。
この値上がりを見て、最初に注文した客を一方的にキャンセルする店が出た。
注文から4ヶ月たっても納品されず。
信じられない状況でした。
こんなこと、ペンタックスでは聞いたことない。

私の予想では売れないと思う。
ペンタックスだって高性能レンズは作れますよという、イメージリーダー的製品になるんじゃないかな。

私は買いません。
高すぎるし、フィルムカメラで使えないんじゃ。
それに重さが、
単焦点77mm/1.8 + 135mm/2.8 + 200mm/2.8 < ズーム70-200mm/2.8
だった。
これではズームのメリットが薄い。

書込番号:19557487

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/02/04 23:41(1年以上前)

>1641091さん

DPREVIEWで見かけた噂でしたが。。

DA★200の光学性能の評価は、たしかPENTAXで一二を争うものだったような(開放でパープルフリンジが出るのはご愛嬌ですが)。
それより良くて、コーティングの光学爆弾のようだ、ですって。タム70-200よりももちろんグッド。A001なのかA009なのかは不明ですが(笑) 70-200では、過去にこんな比較もありましたね。http://digicame-info.com/2013/06/sp70-200mm-f28-di-vc-usd-2.html

AFスピードは、単にモーターの速さの比較だと思います。仰られるようにボディーのスペックも重要ですね! なので「画期的AF」には期待してますが、さてどうなる事か。まあ、現状のK-3II + 150-450のスピードでも十分快適ですけどね。

書込番号:19557511

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/02/05 00:57(1年以上前)

>たいくつな午後さん
こんばんは。
なんか勝手にすみませんね。

私は昨年このレンズと150-450が同時発表になった時に、どっちから購入するか大いに悩みました。
70-200は体育館スポーツ、150-450は戦闘機や野鳥。 目あての選手が居なくなっちゃたんで150-450を先に購入しましたが、結果的にとても満足しています!

売れるかですが、そりゃ大手ほどは売れませんよね、ユーザー数が違いすぎるから。
でもスポーツや動体撮る人や、技術の粋を尽くしたこのレンズを使ってみたい人はそれなりには居るでしょう。たぶん店頭でサクッと即購入出来ることでしょうが(笑)

DA★200は花や女性の撮影とかにお気にいりのレンズですし軽いから、ずっと所有する予定です。同じくFA77も。デカ重レンズのあとで使うとホッとしますしね(^^ゞ

書込番号:19557715

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/05 01:09(1年以上前)

>売れるかですが・・・・・
 
 フルのK-1を活かすには、
 D FA大口径は、
 これしか無いので、
 買わざる負えないのでは・・・・

 D FAで、
 ニニッパやサンニッパは・・・・(-_-;)
 

書込番号:19557739

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/02/06 11:46(1年以上前)

>DFAの二―ニッパやサンニッパ
需要がどれだけあるかですかね。
ゴ―ヨン、ロクヨンとか受注生産でもいいので、ラインナップして欲しいです。

ところで、こちらのDFA★70-200ですが、
八百富さんのつぶやきでは、そろそろ動きがありそうな(^^ゞ

書込番号:19561611

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/06 12:30(1年以上前)

>ゴ―ヨン、ロクヨンとか受注生産でもいいので、
 ラインナップ

 その前に、まずはってことですけど(-_-;)
 サンニッパもラインナップに無いのに、
 ゴーヨン、ロクヨンは無理でしょう。
 HD-DA560/5.6が出た時点で、
 ゴーヨンは、当分見込めない無いと思いました。
 (他マウント追加の理由に一つになりました)
 受注であれば、
 他マウントに行ったが楽ですね。

せめて、サンニッパと1.4×テレコン

書込番号:19561761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2016/02/06 23:09(1年以上前)

>dottenさん

このクチコミは話題提供のために立てたんで、自由に書き込んでいただいていいですよ。
スレ主自身が長く放置してたし。

ロクヨンは10年前まではありました。
受注生産で100万円。
328もあって53万円。
今はないってことは、用意したけど売れなかったということでしょう。
私も見たことないし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504510377_10504510379_10504510381_10504510384_10504510359_10504510392

書込番号:19563647

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/02/06 23:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA☆300

FA☆300

FA☆300

これも、多分(-_-;)

>私も見たことないし。

 FA☆300です。


 

書込番号:19563761

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件

2016/02/07 02:26(1年以上前)

>1641091さん

>FA☆300です。

すまん、私が悪かった。
見たことないのは写真でなく実物。

書込番号:19564158

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

HD PENTAX-D FA645 35mmF3.5AL[IF]  発売決定

2015/11/12 13:09(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

クチコミ投稿数:9323件

皆さん こんにちは

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151112_730195.html

 HD PENTAX-D FA645 35mmF3.5AL[IF]の発売が決定したようです〜。

 確認してみると、絞りの変更、SPコート、HDコートという部分が大きい
 変更点ではと思います。
 絞りリングもあり、ボディAFということでFA645-35mmF3.5と変更は
 ないようですね。

 レンズの構成などに違いがあるかが、よく判りませんけども・・・。

 DFAですので、フードはフイルムに対応している(FA645と同じかな・・)
 ですので、換算22mm相当のフードになると思います〜。

 DFAでも645D系でしか使用されない方もおられると思うので、
 換算28mm相当のフードも用意してくれるといいのでしょうけどね・・・^^;

 私は、FA645ー35mmF3.5を持っていますので、しばらく様子を見ようと
 思っていますが・・・。

書込番号:19310479

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9323件

2015/11/12 13:11(1年以上前)

追記

 (新設計の非球面レンズを採用したほか、)

 との事ですので、一応新設計?という事でしょうか・・・。

書込番号:19310486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件

2015/11/12 17:17(1年以上前)

追記

 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/687/774/html/01.jpg.html

 645レンズのロードマップですが、スタンダードズームは、smc PENTAX-FA645 45-85mmF4.5の
 リメイクになりそうな感じですね〜。

 絞りの変更、SPコート、HDコート、という所になるのかも〜。
 光学系に少しは手を入れるかという所が、気になる所ですね〜。

 

書込番号:19310872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/12 19:21(1年以上前)

ロードマップが更新されていますね
大差ないですが
ロードマップに載っているのは新設計
と思います
35mmは記載なかったですから

書込番号:19311164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/10 21:19(1年以上前)

折角生き残った645システムですから、ソニーの1億画素イメージセンサーを積んだ新型ボディを投入してほしいですね。
DA645は無かったことにして。。

書込番号:19479066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > A50mmF1.2

スレ主 藤八さん
クチコミ投稿数:439件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

絞り開放(AWB,リバーサルフィルム)

F2.0(AWB,人物)

F2.0(AWB,ナチュラル)

F4.0(AWB,人物)

先日リコーイメージングスクエア新宿に行ったところ,本レンズが79800円(税込)で売っていました.
私は本レンズに対して,次の2つの印象を抱いています:
(1) 絞り開放で,青系の色収差やフレアといった,光のアート(笑)を楽しむレンズ.
(2) F2.0かそれよりも絞れば,普通に使えるレンズ.

ということで,正直申し上げて上記の価格だと,積極的にはお勧めしがたいです.とは言え銀塩マニュアルボディをお使いの方はご関心を抱かれるかもしれないので,スレッドを立てます.
あと,本レンズで撮った画像をアップロードいたします.使用ボディはK-5とK-3です.
それでは失礼いたします.

書込番号:19299701

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 藤八さん
クチコミ投稿数:439件

2015/11/08 17:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

AWB,リバーサルフィルム

AWB,ナチュラル

自己レス失礼いたします.
先ほどの1枚目は,F2.0まで絞った画像でした(おまけにAWBでなく太陽光でした).絞り開放の画像を2枚アップロードいたします.
それでは失礼いたします.

書込番号:19299780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/11/09 00:28(1年以上前)

藤八さん、こんばんは。

50mmF1.2はMレンズ時代から憧れでした。
79,800円だと価格コムの中古より安いですね。
http://kakaku.com/item/10504510369/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

でも買えないなあ。
上京する暇ないし、FAリミ揃えるのに使っちゃったし。
藤八さんは買われたんですか?

書込番号:19301036

ナイスクチコミ!4


スレ主 藤八さん
クチコミ投稿数:439件

2015/11/09 20:08(1年以上前)

・たいくつな午後さん:
こんばんは.また,ファン登録有り難うございます.

> 50mmF1.2はMレンズ時代から憧れでした。

Mレンズに50mm F1.2は無いので,K 50mm F1.2でしょうか? とは言えK 50mm F1.2はMレンズと併売されていたそうなので,些末な話ですが.

> でも買えないなあ。
> 上京する暇ないし、FAリミ揃えるのに使っちゃったし。

現在の価格を考えると……憧れのままの方が良いかもしれません(笑).

> 藤八さんは買われたんですか?

今回のは見送りました.実は,今所有しているのも比較的新しいものなので,2本所有するのはどうかと思いまして.
それでは失礼いたします.

書込番号:19303010

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/11 18:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F1.2で

F1.2で

F2.8で

smc‐A MACRO 50mmで

久し振りに、1.2を覗いてみました(^^♪

当時(フィルム機LX)は、
smc−M 50mm F1.4が、常用レンズで、
F1.2は、憧れでした。
現在のボディでは、Aタイプが使い易いので、
Aタイプを、入手しました。

私の玉は、
一応、メーカーにて点検整備してますが、
開放での無限遠風景は、ちょっと眠たいですね。
当時は、今みたいに等倍にすることも無く、
引き伸ばし機で確認するぐらいだったので、
今のレンズみたいな描写を望むのは、無理かな・・・・・
扱い易いAタイプでも、
MF開放撮影では、結構手こずります。
描写は、絞れば、そこそこですが、
開放では・・・・・・・

憧れから、味を求めて購入しても良いかもですが、
FA Limやボディ購入が、吉でしょう??

1、2枚目・・・・・開放で
3枚目・・・・・・・F2.8で、
4枚目・・・・・・・smc‐A MACRO 50mmF2.8で、

全て、手持ち、ノートリ、jpeg撮りです。
         

書込番号:19308272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/11/15 15:38(1年以上前)

藤八さん、1641091さん、こんにちは。
藤八さん、こちらこそファン登録ありがとうございます。

またやってしまった。
これはMなかったですね。
Mと併売されていましたが。

M50mmF1.4は持っているのですが、あまり出番ないんですよね。
だから憧れのままでとどめておきます。
F1.2の表示を見たい欲望だけなのかも。

書込番号:19320060

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ110

返信44

お気に入りに追加

標準

FA Limited のコンセプトは間違えか?

2015/11/04 21:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

クチコミ投稿数:1397件

みなさま、こんにちわ。子猫のテラスです。


 レンズなんでも掲示板、あるいはシグマの掲示板に本当はかきこみたいのですが、
 荒れるのは目に見えているので、こちらに書かせていただきます。


 FA Limited のコンセプトは間違えなのか?


 ちまたでは、シグマのArtレンズの評価が高いようです。
 極限までレンズの収差をおさえたシリーズです。
 極限までレンズの収差をおさえれば、おのずと綺麗なぼけになる。という思想です。


 ところが、わたしがArtレンズの写真を見るにつけて思うのは、


 「ぼけが汚いなぁ!」
 「ぼけ足がザワザワしているなぁ!」
 「アウトオブフォーカスの形がゴワゴワしているなぁ!」


 再度、考えます。


 描写の味わい、を求めるのは間違えなのかと。

書込番号:19288206

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/07 19:43(1年以上前)

→名前の省略は不愉快ですよ。
話のながれから、人を馬鹿にしたような省略です。

書込番号:19296708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/07 20:14(1年以上前)

>アダムスなんとかさんだった。wwww。
盛大に間違えすぎて、特定できないと困るので、訂正します。
お返事お待ちしてます。スレ主さん荒らしてごめんなさい。

書込番号:19296790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/11/07 21:47(1年以上前)

あしたは雪がふるらしいさん

失礼しましたm(._.)m。名前の省略は私の間違いです。スミマセン。

書込番号:19297105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/07 21:49(1年以上前)

>アダムス13さん
いえ、私もいいすぎました。すいません。

書込番号:19297112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件

2015/11/07 22:16(1年以上前)

>>kenta_fdm3さま。

|最近は何でもかんでも数値化されてしまうので、メーカーは数値を稼げる製品を出すようになりました。
(中略)
|ユーザー側も自分の目で商品を判断する必要がありますね。

 わたしもそのとおりだと思います。

書込番号:19297232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/11/08 12:11(1年以上前)

子猫のテラスさん、こんにちは。
関連スレッドを読んでいませんが、FA Limitedのコンセプトはもちろんありでしょう。
みなさん、レンズってどういう考えで選ぶのかな?
この被写体をこういう描写で撮りたいっ、て思い描いて選びませんか?
FA Limtedに相応しい被写体。FA Limitedの描写。FA Limitedの心優しいボケ味。
撮りたい写真にそれらを思い描いている人がいるなら。
描写のコンセプトに間違えの決をつけるなんて、人の感性や人格に劣等の烙印を押すようなもの、と言いたいですねぇ。

書込番号:19298833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件

2015/11/08 13:07(1年以上前)

昨日は、横浜まで家族小旅行に行っていたので、レスが遅くなってしまい申し訳ありません。

 gohst_in_the_catさまより、下記ご指摘事項がありましたが、
 わたしの考えを書きたいと思います。

 |Artシリーズのボケはそこまで悪いとも思いません。
 |本気で批判したいのなら一度その製品を所有して徹底的に試すべきです。
 |ネット等の情報だけでその製品を語るというのはどうなんでしょう?

 1.
 まず、「ネット等の情報だけで」についてですが、
 この「情報」が、他人の評価・噂・コメント・広報・数値だけでなく
 ネット上の「実際の写真」も含んでいるのでしょうか?

 Artライン 50mm F1.4 DG HSMに対してだけですが、
 わたしは、このスレッドを立てる前に、「ネット」上の「実際の写真」を、
 何人の人もの、かなりの枚数の写真を見てみました。

 「かなりスリリングな写真が撮れるんだな」と言う印象をもちました。
 「開放でもピントの合った部分の描写は、ものすごくシャープだな」と思いました。
 「絞っても、ぼけ味の変化は無いのだな」と感じました。

 2.
 「本気で批判したい」「一度その製品を所有して」についてですが、
 まず、わたしは【批判】したい訳ではないです。
 また、一度所有するにも10万円弱のレンズを簡単に買える財力はありません。
 だからネットで様々な写真を見てきました。


 上記1.2.を通じて、
 「実際の写真」をご自分で「官能評価」してみろ。と言うご意見と判断しました。
 その通りだと思います。
 そして自分が良いと思ったら使うだけですよね。


 ここで、このスレッド「FA Limited のコンセプトは間違【え】なのか」に戻るのですが、
 FA Limitedのコンセプトは、設計して試作して写して官能評価して、
 その官能評価で悪いと思ったら、また設計から繰り返す。というコンセプトです。
 数値設計と官能評価の繰返しです。
 (もちろん官能評価は評価者の判断ですから、それにマッチする人にとってのみ高評価が得られるのかも知れません。)

 とかくコンピュータ設計による数値データが先走っている風潮を感じるので、FA Limited 的コンセプトは間違えなのかと…

追申:
 smc FA mm F1.4は古いレンズですから、
 ペンタックスがフルサイズのディジタルカメラを販売する時には、
 HD DFA 50mm F1.4として焼き直しは必要だと思います。

書込番号:19298997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件

2015/11/08 15:05(1年以上前)

>>ちちさすさま。

 返信、ありがとうございます。

 スレッドのタイトルは「FA Limited のコンセプトは違えか?」ですが、
 いや、間違えでは無い。そういうコンセプトもありだ(と、わたしは思う)。
 という「否定疑問文」です o(^_^)o

書込番号:19299296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2015/11/08 15:46(1年以上前)

わたしは、例えば、

 ・ホラー映画は邪道か?
 ・クラシックは崇高か?
 ・恋愛小説は俗世的か?

 と、いったようなことを聞いたり、危惧したりしているのではないのです。

 レンズの収差は数値化できます。
 コーティング技術の向上によるレンズ枚数の自由度向上、非球面レンズ作成技術、特殊分散レンズの開発。
 これらの技術の向上によって、レンズの収差はコンピュータ設計にてかなりコントロールできる時代になりました。

 ところが、レンズのぼけ味に関しては、数値化できない(涙)。
 でも、ある程度分かる人なら、レンズのぼけ味について、設計もできるし、見わけもできる!!

 数値主義に対して危惧しているのです。
 数値主義によって、自分が欲しいぼけ味の、新しいレンズが無くなってしまうのか?
 数値で設計しても、どこかで人間が評価し欲しい!

 既にもっているレンズにしても、HDコーティングして欲しいし、AFが速くなって欲しいし、防塵・防滴になって欲しい!

書込番号:19299406

ナイスクチコミ!1


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2015/11/09 17:48(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

最近、初めて無洗米というものを食しているんだけれど、思っていたよりかなり口当りが悪いんだな、これが。
削っていて角がありすぎるんだろう、不味いったらありゃしない。

ボケの汚いレンズに碁盤目ベイヤーの相性ってどうなんでしょうねぇ?

・・・

最近ニコン機を借りて使っているんだけれど、最近の単F1.8連合はペンタが作るべきレンズ達だったんじゃないのと感じてる。
フィルム時代は、まぁ親しいニコン使いには 「この解像バカがっ」 と言っていたことを想うと、隔世の感。

>  極限までレンズの収差をおさえれば、おのずと綺麗なぼけになる。

そもそも冒頭のこの真偽が疑わしくて、途中どなたかも云われているように少なくとも球面収差だけはバーターじゃないでしょうかね、経験上。

・・・

広角系の Art のボケは感心しませんが、50mm は使い方もあるでしょうがいける方だと思います。
似たようなレンズばかり持っていてもつまらないですしね、ニコンの F1.8 とシグマの Art をセットで揃えたら結構楽しめるよなぁと思っています。

おそらく自分ではニコン機を買わないから、んっ〜とうに無責任で申し訳ないけれど。

書込番号:19302614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/09 19:44(1年以上前)

間違えは間違いか

書込番号:19302929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2015/11/09 21:42(1年以上前)

>子猫のテラスさん
こんばんは。
3つ感じたことがあります。
@
あなたがいう
「巷での評判」のちまたとは
どこのちまたですか?
A
ART関連者は人はFA Limited に対して
何かいっていますか?
B
タイトルの
「FA Limited のコンセプトは間違えか?」

FA Limited のコンセプトは「描写の味わい」
とおっしゃられたいのかと思いますが
(間違ってたらすいません。」
FA Limited のコンセプトは「間違えか?」
と読み取れなくはないかと感じます。

FA Limited を「買えない」私がいうのはなんですが。

書込番号:19303345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2015/11/15 23:36(1年以上前)

シグマの開発コンセプト???

よく分かりませんが、あっちこっちにOEMして、、、。(汗)

それぞれのメイカー名を冠したとき、はたして評価は如何に???(迷)

ボケの綺麗さってなぁ〜に?

構図の中のある「点」から同心円的なグラデーションが広がる。

その広がり型が、フレアーだったり、スプレーだったり、ウェーブだったり、、、。

あなたの好みは? まったり波紋型なのかも?


人それぞれの主観による形容なんて、どう共通認識したらいいのかちっとも分からないけど、


私は、回折型朝焼けグラデーション。

書込番号:19321671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2015/11/15 23:57(1年以上前)

FA Limited は 31mm 43mm 77mmの3本を持っていますが、どれも素敵な描写性能を発揮してくれますよ。

・・・というモノの、最近ちっとも使ってない。 77mmは弟に持ってゆかれ、43mmは防湿庫で大切に保管されていて、31mmはK10Dと合体したまま、ご隠居が使用中。

で、私は30mm(K)と105mm(K)と70-200mm(A)のMFで遊んでいます。

シグマの30mmはちょっと貸してもらったことがあるけど、点光源の「乱れ型」がちょっとイマイチだった印象。

A-lineのレンズは大口径レンズ。

単焦点の20mm, 24mm, 30mm, 35mm, 50mm の5本。 たった、5本でしょ? とるに足らないわ!

Limited は、15mm, 21mm, 31mm, 40mm, 43mm, 70mm, 77mm, 35mm macro 8本もある!

書込番号:19321741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2015/11/16 00:11(1年以上前)

あっ、、、もとい! シグマのアートレンズって、ズームもあるんだ!

18-35mm, 24-35mm, 24-105mmの3本。 あわせて8本。 

ズームでのボケ味は望遠系で楽しむべきじゃないかな?

広角側じゃあまり期待できないかも。。。

書込番号:19321773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2015/11/18 18:35(1年以上前)

天使のかがやき

夜の横浜

>>マリンスノウさま。

 返信ありがとうございます。

 ちょっと風邪をひいてしまい、遅いレスですみません m(_ _)m
 あまり体が強くないので…


 わたしの好みのぼけは、ぼけ足から溶け込んでいき、さいごはふゎ〜っと終わる感じです。

 以前のクチコミ「春の日の散歩」の中の、「天使のかがやき」を写したタムロン90mmが好みです♪

 ただ、わたしのは272E等ではなく、172Eと古いのです(涙)。
 パープルフリンジも出まくります・・・

 作例として、再度「天使のかがやき」とともに、この前写した「夜の横浜」をアップします。

 「夜の横浜」では、レンズフレアのようなものが周辺に出ていますが、
 原因はプロテクトフィルターのせいだと分かりました。
 それにしてもレンズ第1面の反射は大きいということで、そういうことでは272Eが欲しくなります。
 まぁ多分、買いませんが。

書込番号:19329452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/18 21:01(1年以上前)

172Eと272E両方使いましたが、撮った写真からはどっちがどっちかわかんないですね
コーティング変更も、確か最後群だけだったような・・・
パープルフリンジも、特にどっちが出やすいってなかったと思います

サンプルは172Eと272Eで撮り比べたやつです
ピント位置違っちゃってるのでアレですけど
どっちがどっちかは自分でもわからなくなってしまいました
EXIFだとどっちも「90 mm f/2.8」なので・・・

書込番号:19329956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件

2015/11/18 21:50(1年以上前)

>>オミナリオさま。

 172Eと272Eの両方をもっていたなんて、すごいですね♪
   マクロ・マニアなのかな(微笑)!?
     確かにサンプル写真では、差は分からないですね。

 確かDiとめいうって、コーティングを変えたと記憶しているのですが、
   最後群だけだったのですね。
 つまり、撮影素子からの反射を抑えた、ってことかな?

 パープルフリンジについては、今回の横浜小旅行ではじめて発覚しました。
   (あと、プロテクトフィルターのフレアも。ついでに風邪ひいた?)
 別段、ふだん使いには問題ないので、172Eを使いつづけたいと思います。
 みためがちょっとチープですけど。。。

書込番号:19330145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/18 22:20(1年以上前)

子猫のテラスさん 返信ありがとうございます

272Eはたまたま安い中古が出たので、外観くたびれた172Eの代替で買ったんでした
少しヌケもいいのかな、なんて期待してたんですが変わりなくて・・・
同じの2本もいらないし、だったら高く売れる272Eの方を売っちゃったというオチです(笑)

その後マウント変える度これ買ってますけど
72Eか172Eばっかりですね、安いし・・・ 72Eはちょっと不便だけど。


>つまり、撮影素子からの反射を抑えた、ってことかな?
そうそう、確かそんな記事だったように思います それで強逆光時の反射抑えたとか言ってたはず。
透過率向上や面間反射軽減とかではないのは間違いないと思います

でも実際使ってみると
太陽入れても「コレどこがちがう〜〜??」という感じでしたよ

書込番号:19330284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2015/11/19 19:08(1年以上前)

>>オミナリオさま。

 タム9ファン、み〜っつけた♪
 272Eの方が、みためカッコいいのに、172Eを使っているってところが、わたしのツボでした(笑)。
 72Eは、1:2ですものね。


>>あしたは雪がふるらしい。さま。

 返信は無くてかまいませんよ♪
 別のスレッドでD FA 100mm F2.8 MACRO WRの写真を見るにつけ、
 ほぼ同じ焦点距離でも、同じマクロでも、タム9との描写の違いが分かります。
 D FA 100mm F2.8 MACRO WRも欲しいんだけど、K-3U+レンズが欲しくて、あとまわし。

  …たぶん、あしたは雪がふるらしい。さまにとっては、D FA 100mm F2.8 MACROの方が合うかも!

書込番号:19332601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング