このページのスレッド一覧(全1153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年12月11日 00:08 | |
| 0 | 7 | 2005年3月2日 11:01 | |
| 3 | 0 | 2004年8月12日 19:26 | |
| 1 | 1 | 2006年3月19日 03:45 | |
| 3 | 1 | 2004年8月12日 19:13 | |
| 5 | 0 | 2004年5月26日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]
このレンズの使用感のところで以前描写性に唯一悪い点をつけた者です。こんなこともあるんだという参考のためにアップします。
このレンズ、中古美品で購入後、数回使ってどうにも気に入らず(像がかなり甘い、色の出方もやや淡白な感じ)、サービスセンターへ持っていってたらまずピントを調べてくれて、問題なしとの回答。それでも、このレンズを使って撮れたプリントを見せて食い下がったら、「工場へ持っていって見ましょう」とのこと。「でもお金はかかります。異常なしの判定だったら損になりますけどそれでも良ければ」とのことでした。
先日レンズが修理から上がってきました。各玉の平行度に問題があったとかで治したとのこと。治ったレンズで撮った写真を見ると、明らかに画質は向上、抜群とは言わないまでもかなり満足できる写りになりました。シャープネスはそれ程とは思いませんが、色やコントラストなど含めた総合的な画質の印象が良いと思います(すみません、感覚的な言い方で)。とにかく、修理代金はかかってしまいましたが、今ではすっかりお気に入りのレンズになりました。
0点
2004/12/01 01:37(1年以上前)
治ったのになぜ悪く採点したんですか?
対応はペンタックスらしく、好感持てます。
書込番号:3570009
0点
2004/12/09 16:40(1年以上前)
悪く評価したのは修理に出す前です。一旦した評価を取り消すことができない(・・・よね?)ので、その辺の事情を書き込んだ訳です。
書込番号:3607784
0点
ONIYAMMAさんのコメント参考になりました。
中古レンズ(特にズーム)は注意が必要ですね。
今までは不具合があっても(保証書があるのに)、仕事が忙しく、放置ということがありました。他のレンズを使えば・・・とか。
でも、もったいないですよね。
仙台のサービスセンターに保証期限が切れる前に、24mmF2をチェックと修理に出しました。
アクセスも便利だった(駅ビル内)。対応も親切で好感がもてました。安心してペンタックスを使っていけます。
短焦点レンズ使用が多くなってきて、FAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 の出番は減りましたが、小樽・札幌旅行へ持参しました。ちょっと重いけど、頼りになるレンズです。istDS とのバランスも良かった。
書込番号:3613799
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
レンズは100mmは100mmみたいですね。
でも大幅にスリムになって生まれ変わりますね(^^)
書込番号:3248849
0点
けっこう期待しています、このレンズ。
なにしろ小型軽量、フィルター径も49mm!
MZシリーズや*ist Dに装着すると好バランスでしょう。
ただ、ちょっとばかり値段が高いのが玉にきず。
なにしろ、6万円オーバーでは…。
TAMRON SP 90mm F/2.8(272E)が4万円を切りつつあり、
SIGMA 105mm/F2.8 EXも4万を少し出るくらい…。
このPENTAXレンズは10月下旬発売の最新型ですが、
SIGMAだって新しいレンズ構成になって出たばかり。
ルーツは古いTAMRONですが、こちらも今年になってリニューアル。
いずれにせよ、現物を手にしてから、かなぁ。
書込番号:3326484
0点
近所のヨドバシカメラで触ってきました。
旧製品とくらべ、グンと小さく軽くなり、アウトドア派にはうれしいところです。
焦点距離=100mmということは、TAMRON 90mmとSIGMA 105mmのちょうど中間。
質感と軽量コンパクトさ、とりわけフィルター径=49mmは利点ですが、
定評ある性能の両マクロの間にあって、約6万円(最安)という価格はツライかも…。
書込番号:3462807
0点
2004/12/25 00:04(1年以上前)
アサヒカメラに論評が出てましたけど、それほどボケ味はよくないみたいですね
二線ボケが出やすいみたいです
でもピントが合った部分は、とても鮮鋭で、製版レンズのようだと評してありました
ボケを気にしないスチュエーションなら開放から安心して使えそうです
前レンズも定評があっただけに解像度に関してはダントツではないでしょうか
今の所、マクロを本格的にデジタルに対応させてリニューアルさせたのは
カメラメーカではペンタックスだけですし
しかも、最も重い中望遠マクロだったのを
一番軽くコンパクトにした功績は大だと思います
お蔭で漸くMZシリーズのボディーにもマッチしそうですね
ただ、欲を言えばキャノンのようにインナーフォーカスにして、
もう少しワーキングディスタンスを稼いで欲しかったです
とかなんとか言って今はとても変えた身分じゃないですが...
書込番号:3681314
0点
2004/12/25 00:08(1年以上前)
間違えました
>変えた身分
買えた身分
書込番号:3681349
0点
これまでのFAマクロ100mm 2.8と比較してどうですか?
フィルターを50mmF1.4や77mmLimitedと使い回しができて魅力です。
ただ径が小さくなった分、口径食が大きくなってないか?というのは素人考えでしょうか。
書込番号:3734888
0点
D-FAマクロ100mmF2.8について、イストDSに付けた場合は150mm相当になるらしいですが、マクロとしてではなく、望遠として使用した場合のMFの操作感やAFのスピードなどはどうでしょうか?
書込番号:4008635
0点
レンズ > ペンタックス > FAマクロ100mmF2.8
あまりに大きく重い、そのうえ値段が高い。
これはちょっと手を出しにくいレンズだ。
PENTAXユーザーのためのマクロとしては、TAMRONのSP AF90mm/F2.8か
SIGMAの105mm/F2.8EX DGあたりを選ぶのが現実的…だった。
ところが、10月下旬にデジタル対応の新モデル(D FA MACRO 100mm/F2.8)が
リリースされるらしい。
等倍撮影はそのまま、距離環、絞り環もあって銀塩にも対応。
より軽量コンパクト化され、フィルター径は一気に49mmに。
これはTAMRONやSIGMAよりも小さく軽い!
いくらくらいになるのだろうか? 気になるレンズの最右翼である。
3点
レンズ > ペンタックス > FA Jズーム75-300mm F4.5-5.8AL
80-320mm F4.5-5.6、100-300mm F4.7-5.8と、似たようなレンズが多くて
どうもペンタックスのレンズ群はスッキリしない。もう少し整理して欲しいものだ。
前者は2万円強、後者は1万円代後半という実売価格である。
それらと比較して、このFAJ75-300mm F4.5-5.8はコンパクトかつ軽量だし、
1万円台半ばと値段も手頃だ。
性能は、いたって普通であるが、十分とも言える。
ただ、レンズに距離目盛りは必須だと思う私にとって、簡易仕様のフォーカスリングが
不満だ。せっかくの最短撮影距離1.3mも、近接撮影にはマニュアル・フォーカスが有利
なことを考えると、本当に惜しい
コストダウンのためであろう、絞り環も省略されている。
カメラ側からコントロールできるとは言え、やはり絞り環はあった方が良い。
同スペックで、SIGMAの70-300mm F4-5.6(2種類あるが)や100-300mm F4.5-6が
ライバルになりそうだ。
価格は大きく違わないし、軽量コンパクトさではPENTAXに一歩ゆずるものの、
前者にはマクロ機能という武器がある。
決してダメなレンズではないのだが、今ひとつ選ぶ魅力に一歩欠ける感じがするのだが…。
0点
軽いのが魅力に感じてます。
シグマの持ってますが、重い。店頭でこのレンズ持ったら→軽い!
これなら他のレンズと一緒に持ち歩きがちょっとは楽になりそう。
書込番号:4925552
1点
レンズ > ペンタックス > FAマクロ50mmF2.8
このレンズの描写能力は、各社の純正品と比べてもトップレベルにある。
標準マクロとして、F2.8は充分だし、ボケ味は実に自然。
近接撮影から無限遠までシャープに写るので、標準レンズ代わりに常用してもいい。
比較的コンパクトな筐体、重量も重くない。
ペンタックス・ユーザーにとっては良いことずくめなのだが、
実売価格4万円オーバーというのが唯一の弱点か。
オルタナティブは、シグマのMACRO 50mmF2.8 EXだろう。
サイズとウェイトは同じくらい、性能も充分、実売2万円強ならお買い得と言える。
0点
自己レスになります。
10月下旬にデジタル対応の新モデル(D FA MACRO 50mm/F2.8)に
なるようですね。
等倍撮影はそのまま、距離環、絞り環もあって銀塩にも対応。
より軽量コンパクト化され、フィルター径は49mm。
これはSIGMAより小さく軽い!
価格次第ですが、PENTAXユーザーはちょっと待った方がいいか…。
書込番号:3136242
3点
レンズ > ペンタックス > FAズーム28mmF3.5-80mmF5.6
このレンズは実売価格1万円台半ばと、手ごろな商品です。
性能はと言うと、とびきり高性能ではないにしても、
とりたてて不満を持つこともないでしょう。
距離目盛りがしっかりあるので、MFで焦点合わせるのも問題なし。
絞り環も備わっていますから、
カメラ任せのプログラムAEが好きでない人、
絞り優先AEを駆使する人、
絞りもシャッター速度も自分でセットしたい人にもすすめられます。
FA Jズーム28mmF3.5-80mm5.6ALなど、
新しい廉価版レンズはこれらが省略されるケースが多いようですから、
このレンズも遅かれ早かれ姿を消すのでしょうかね。
どの程度コストダウンに寄与するのかわかりませんが、
レンズに距離目盛りと絞り環は必須だと思っております。
とりあえず買って損のない1本です。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




