ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

兄弟レンズ(?)の開発秘話

2017/09/07 21:07(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]

スレ主 藤八さん
クチコミ投稿数:439件 smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]のオーナーsmc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]の満足度5

皆さまこんばんは.
本レンズの光学系が,トキナーAT-X 124 PRO DX/AT-X 124 PRO DX IIのそれと同じだと聞いたことがあります.
ケンコー・トキナー公式のコラムで,AT-X 124 PRO DX開発にかかわる「ぼやき」が載っていました.
http://www.pictavern.com/column/detail?no=3496

共同開発という話は全く現れませんが,非球面レンズの話などなかなか興味深いコラムでしたので,ご紹介いたします.
それでは失礼いたします.

書込番号:21177738

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]のオーナーsmc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]の満足度5 KOTARO_PARADISE 

2017/09/07 21:27(1年以上前)

>藤八さん
こんばんは(^ ^)

興味深い内容ですね。
このレンズ、ニコンマウントでも使っておりましたが、本家より描写が良かったです。
今でも特に不満はないので、完成度の高いレンズだと思います。

書込番号:21177783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/09/07 21:49(1年以上前)

すんごい面白かったです。

またトキナー愛が深まっちまったぜ・・・。











1本しか持ってないけどな・・・!

書込番号:21177855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/09/07 22:32(1年以上前)

DX II ニコンマウント使ってます。もう随分経ちますね。
最初はAFモータ非内蔵の初期型だったです。

書込番号:21178009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/08 04:16(1年以上前)

藤八さん
ニコンも出てるでぇ。

書込番号:21178556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件 smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]のオーナーsmc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]の満足度5

2017/09/08 08:47(1年以上前)

藤八さん おはようございます

このレンズ、大好きで、頼りにしています。

大きくて、重くて、前玉がじゃまになって・・・・・でも、広角の楽しさを教えてくれたのはこのレンズですし
何よりも、このレンズで無いと、全部入らないシーンがあるかも・・・と考えると、旅行には必携ですし
かなりお世話になっています。

絞りがF4と、少し暗めですが、ボディの進化で、暗いところでも使えるようになりました。
(さらなる進化を求めて、KPを狙ってます。)

そろそろガタが出てきているので、買い替えたいのですが、全く同じレンズを買うのもなぁ・・・と思うので
新しいのが出てほしいです。

ただ、モーター内臓にすると、さらに重くなる・・・けど、ペンタ機のためだけにモーター非内臓はいくらなんでも
無理そうなので、是非、Kマウント版をお願いしたいですねぇ。

記事を拝見すると、前玉は余分に部品を持ってくれてそうなので、少し安心しました。
もう少しラフに扱って、前玉に負荷をかけても、修理してもらえそう。


書込番号:21178859

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

標準

初めての屋内スポーツ撮影

2017/09/03 20:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:965件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5
当機種
当機種
当機種

こんにちは。

知り合いに誘われて、ハンドボールの大会を見に行く機会がありましたので、本レンズを使用して初めて体育館でスポーツ撮影に挑戦しました。

動きが速いのでTVモードでSSを上げて撮影したのですが、暗いレンズですのでISO感度がどんどん上がりました。
レンズではなく腕のせいで歩留まり2%以下という散々な結果となり、その難しさを思い知らせれた体育館デビューでした。

UPした画像は2%以下の数少ない「見える」写真です。
LightRoomで明るさやホワイトバランス、ノイズ除去を行っています。
70-200mm f2.8のような明るいレンズが欲しくなる理由がよくわかった一日でした(^^;)

書込番号:21167341

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/03 20:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

D7200とシグマ100-400で撮影

CaptureNX-Dで最新のピクチャーコントロールで現像

>pky318さん
おぉ!ハンドボールですか。
室内スポーツですとSS1/500秒以下で撮影したいところですよね。
会場の明るさにも左右されるかと思います。

私、今日は地元で中学生のハンドボールの大会があったので、撮影してきました。
D7200にシグマ100-400という暗いレンズを付けて撮影しましたが、ISO6400程度で抑えられました。
APS-Cですしレンズ次第ではあるのですが、この程度なら許容範囲かなと思っています。
普段は70-200F2.8(タムロンA009)を使うのですが、今日はお試しでした。

1枚目はJPEG撮って出し、2枚目はRAWからニコンのCaptureNX-DでEXPEED5相当で現像しています。

書込番号:21167402

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/03 20:36(1年以上前)

>pky318さん こんばんは

どれも決定的なシーンですね、上手く撮れてます。

書込番号:21167433

ナイスクチコミ!1


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:965件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5

2017/09/04 07:12(1年以上前)

>9464649さん

ご覧いただき、ありがとうございます。

ハンドボールの試合は始めてみたのですが、選手の交代の多さや攻守のスピーディーな切り替わりに驚きました。

D7200だとISO6400でも実用範囲なのですね。
K-S2ではISO3200が限界かなと私は感じたので、SSを上げることができませんでした。

やはり70-200o f2.8をお使いですか。アリーナからの感染でも300mmは不要と感じましたので、スポーツ撮りが多いなら70-200は必須でしょうね。

中学生のハンドボールの写真、すごく勢いがあって素晴らしいですね。
今まさにシュートしようとしているのが伝わってくる一枚です。

書込番号:21168302

ナイスクチコミ!1


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:965件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5

2017/09/04 07:15(1年以上前)

>里いもさん

お褒めいただき、ありがとうございます。

初めての屋内スポーツ撮影で、お恥ずかしい限りです。
連射も多様して500枚程度とったのに、使える写真が10枚未満という情けなさですが、なんとか見るに耐えるものがあって助かりました(^^;)

書込番号:21168304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/04 10:07(1年以上前)

pky318さん
三脚は?

書込番号:21168584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5 お気に入り 

2017/09/04 11:55(1年以上前)

>pky318さん
切ない歩留り、、、めげてはいけません!
ちゃんと躍動感伝わるシャッターチャンスをモノに出来ているので、
自分だったらオーライです。

Lightroom現像前提で、許容できるISO値の上限を割り出したり、
露出補正を‐2くらいにしてSSを稼いだり、
Av、Tv、TAvモードでの撮り比べなどなど
試行錯誤しながら、設定を詰めていけば
自ずと歩留りは上がっていくと思います。
やりつくして限界を感じたらステップアップの時期かもしれません。

16-85、爆速55-300PLM をお持ちなので、70-200F2.8もいいですが
KPなら手持ちのレンズ全ての性能を引き上げてくれるので
ボディの買い替えアリだと思います。
歩留りも100/500位になったりして^^。

K-3II後継機の登場を待ってもいいかもですね。

書込番号:21168759

ナイスクチコミ!2


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:965件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5

2017/09/04 12:32(1年以上前)

>nightbearさん
ご覧頂きありがとうございます。
狭いアリーナでしたので三脚は使わず手持ち撮影でした。
一脚くらいは使えたかもしれません。

書込番号:21168826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/04 12:40(1年以上前)

pky318さん
そうなんゃ、、、

書込番号:21168843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:965件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5

2017/09/04 12:55(1年以上前)

>('jjj')さん
ご覧頂きありがとうございます。

確かに全滅ではなかったので、面目は保てました(笑)

LightRoomがこんなに補正できると思ってなかったので、もう少しISO感度下げてノイズ少なくしたり、露出補正をマイナスにしてSS稼げばよかったなぁと思います。

55-300のAFの速さには今回も救われました。
本当にこの速さには驚かされます。
ボディの更新も考えることがありますが、K-S2を使い倒せてない中での更新に躊躇するのと、個人的にはKPよりK-3Uの方が好みなので後継を待ちたい気持ちがあります。
K-3Vが出たら購入しちゃいそうですね。

書込番号:21168881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5 お気に入り 

2017/09/04 15:12(1年以上前)

>pky318さん
K-3III貯金の開始ですね!
今日から毎日500円ずつ、
10ヶ月で購入資金確保です。

書込番号:21169166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/04 16:34(1年以上前)

機種不明

D7200とA009で撮影(顔修正)

>pky318さん
ISO6400が常に許容範囲というわけでは無く、このレンズはノイズがあまり出ない感じがします。
同じ会場ですが、D7200と70-200F2.8(タムロンA009)で撮影した写真をアップします。
シャッタースピード1/500秒、ISO3200です。
F2.8のレンズで同じ会場なのですが、位置によって違いますね。
K-S2もAPS-Cですので、それほど条件は違わないと思いますよ。
体育館の明るさ次第だと思います。
中学校や小学校の体育館ならこうは行きませんので(^_^;)

私、Lightroom自体は使ったこと無いのでわからないですが、ノイズ処理ってどうなんでしょう。
逆にISOを気にせずにノイズ覚悟で撮影して、後からノイズ処理をする方がいいのかなと思いまして。
露出補正なら後からLightroomでもできませんか?

書込番号:21169291

ナイスクチコミ!2


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:965件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5

2017/09/05 00:12(1年以上前)

>('jjj')さん

なるほど、毎日500円のK-3V貯金ですか(笑)

いつ発売になるか、またいつ購入できるかわかりませんが、少しずつ貯金していきたいと思います!

書込番号:21170446

ナイスクチコミ!1


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:965件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5

2017/09/05 00:20(1年以上前)

>9464649さん
レンズによってもノイズの量は違うんですね。
センサによるものだとばかり思っていましたので、目からうろこです。

学校の体育館はさらに条件が悪いんですね。
確かに、昔コンデジで子どもの卒業式を撮った時にブレブレだった気がします。
卒業式でそれですから、スポーツなんて…

仰るようにSSを上げてLightRoomで露出補正をした方がよかったかもしれませんね。
ノイズ処理をしすぎるとのっぺりした絵になるような気がして、ISOを上げるのには躊躇っていました。

これからどの程度体育館でのスポーツ撮影があるか分かりませんが、SSとISOについてはいろいろと試してみたいですね。
いつも風景写真や外で遊ぶ子どもばかり撮っていますので、屋内スポーツの面白さと難しさにハマりそうです。

書込番号:21170461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/05 05:42(1年以上前)

>pky318さん
ノイズの許容範囲は人それぞれでしょうし、等倍拡大しなければそれほど目立たないということも多いような感じがします。
ニコンでもEXPEED5はノイズ処理が優秀だけど、のっぺりした感じになるという話も聞きますが、CaptureNX-Dで現像した限りでは最新のピクチャーコントロールでノイズ処理をしても、私的には気にならないです。

撮影されている条件としては、ISO3200、F4.5、SS1/160秒ですよね。
私の最初のシグマ100-400で撮影したものは、ISO6400、F6、SS1/500秒です。
F値も大きければシャッタースピードも速い中でもISO6400で抑えられたのは、体育館の照明条件が恵まれていたということでしょうね。
基本は70-200F2.8を使っていますが、照明条件次第ではシグマ100-400も使えるなと感じて帰ってきました。

私も連写を使って数百枚撮影しますが、その中でいいなと思う写真は数十枚程度です。
何とか自分の子供の写真は上手く撮影したいのですが、そういう時に限って上手く行かなかったり(^_^;)
なかなか難しいですよね。

機種も違えばレンズも違うのに色々としつこく書いて申し訳ありません。
ハンドボールの写真ということで、ちょっと嬉しくなりまして(^_^;)
遅れましたが、お写真、3枚ともいいシーンでよく撮れている思います(^^)

書込番号:21170679

ナイスクチコミ!0


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:965件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5

2017/09/05 20:17(1年以上前)

>9464649さん
たしかにPCで現像したのとJPEGで出力したのでは色味とかノイズとか異なるように思えますね。
LightRoomもいいですが、一度標準ソフトのDigitalCameraUtilityでも現像してみたいと思います。

たしかにF6でSS1/500の条件でISO6400なのはすごいですね。
しかも暗くなっていないところから、ISO上限を6400に設定されているわけでもなさそうですし。
照明の条件って本当に大切だと実感しました。
普段は屋外での子ども撮影が多く、そういう場合はISOとかSSをあまり気にしていませんでしたが屋内でも条件によってはこのレンズでもスポーツが撮れるかもしれませんね。

お褒めいただき、ありがとうございます。
屋内スポーツ撮影の経験豊富な9464649さんに褒めていただき光栄です。
次のスポーツ撮りの予定は決まっていませんが、またご指導いただけると幸いです。

取り急ぎ、次は子どもの運動会ですね(^^)

書込番号:21172402

ナイスクチコミ!2


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/25 23:24(1年以上前)

はじめまして、K3とこのレンズでハンドボールばかり撮ってます。このレンズを使うときにちょっとしたコツあるので設定とともにお伝えします。
My設定
TAVモード 1/250、F4.5、ISO自動、露出補正+0.7
AF.C、AFホールド弱、フォーカス優先、セレクトエリアM
背面AFボタンをキャンセルに設定

ズームして300mmにするとF6.3となりますが、ほんの少し戻すとF5.6になります、ここがほぼ望遠端の画角なのに一段明るくおいしいとこ。
ISO10000超えること多いですが、気にせず露出オーバー気味に撮ったほうがノイズが気になりません。逆にISO数値を低く抑えようとするとザラザラになります。
ハンドボールは中央の6mラインにいるポストプレーヤーにフォーカスしておき、撮影するときになってからレリーズした方がうまく合います。
またフォーカス間に合わないときはAFキャンセルして撮影です、ポストに合わせておくとそこそこ合います。
キーパー撮るときはキーパーにフォーカス決めたらボタンでAFキャンセルしたまま待ち、そのまま撮影です。キーパーにだけピントきて手前のプレーヤーがボケます。

もうひとつ
太陽光の入る体育館では、部分的に逆光激しくてオート露出は無理です。こういうときはMモードです。
私は1/250、F5.6、ISOは10000前後で試し撮りして決定してます。300mm端でF6.3に強制されることを考慮してオーバー気味にしてます。

書込番号:21228896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2017/09/26 00:05(1年以上前)

KS2も2000万画素前後のAPS-Cとして特に感度が劣っているわけでなければ、
画素面積約18平方ミクロンとして、

・特に問題ない~ISO1800程度

・許容の是非のある高感度~ISO7400程度

・コンデジの最高感度並み~ISO23000程度

というわけで、シャッター速度優先1/250~1/500秒で、あとは露出補正ぐらいで、ISO10000未満なら【動体ボケ低減を最優先する】で試されては?

書込番号:21229021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:965件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5

2017/09/26 16:26(1年以上前)

>じい!さん

アドバイスありがとうございます!
ハンドボールについては次に観る機会は不明ですが、教えていただいた設定は参考にさせて頂こうと思います。
レンズのf値についても、とてもありがたい情報です。

それにしても、ISO感度を抑えようとした方がザラザラになるというのは驚きました。

屋内スポーツの撮影は難しいですが、またチャレンジしてみようと思います!

書込番号:21230408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pky318さん
クチコミ投稿数:965件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5

2017/09/26 16:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

アドバイスありがとうございます。

そうですね、もう少しSSを早くしてもよかったかもしれませんね。
つい、ノイズが気になって抑えめにしてしまいました。

そんなに屋内スポーツを撮る機会が多いわけではないですが(最近続いていますが)、色々と設定変更して試してみたいと思います!

書込番号:21230414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

標準

ペンタックスかタムロンか悩んでいます。

2017/08/27 08:49(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW

クチコミ投稿数:90件

こんにちは。以前こちらでアドバイスを色々と頂きました。有難うございました。 現在150-450とK3IIを持って、戦闘機、飛行機、鳥を撮っています。ただ、飛行機や桜等を取るときに150-450だけだと使い難く。 標準ズームだと小さい時もありまして、70-200の追加を考えています。またF2.8 ならK3IIでも感度を上げずに撮る機会が増えるかと思っています。 タムロンはAFが遅い、迷う等と言われていますが、以前量販店の店内で試した範囲では、遅く感じることもなく、迷いも気になりませんでした。かたやDFA70-200 は、150-450とほぼ同じ感覚で使えました。DFA70-200に行けば間違いないとは思いますが、価格差がありすぎて、悩んでいます。特に20万出すとK1が買えることもあり、K3IIは感度を上げると厳しいところもありK1とも思ったりします。DFA70-200をご使用のみなさん、使用感などいかがでしょうか? 今回はタムロンにして、残った予算をK3IIの後継にする方が幸せかとも思ったり。

書込番号:21148523

ナイスクチコミ!1


返信する
菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 菊銀ふぉと 

2017/08/27 09:11(1年以上前)

>PENGUINCOOLさん
DFA-150-450mmは広角端が150mmと長いので厳しい時ありますね。
自分もサッカー撮影で経験あります。
APS-Cだと尚更です。
Model001も昔使った事があり良いレンズではありますが結局純正欲しくなると思います。
となるとDFA70-200oになるのですが同じくらいの金額出すなら個人的にはK-1をおススメです。
フルサイズなら150-450oの広角端が使い易くなりますし望遠側はクロップ、トリミングで対応できます。
それにDFA150-450mmクラスのレンズでのグリップがK-3系より断然良くなります。

書込番号:21148565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件

2017/08/27 10:39(1年以上前)

>菊銀さん
コメント有難うございます。 K1に替えるとK3で70oとほぼかわらない訳ですね。両方買えればいいのですが、さすがにそうは
いきませんね。 有難うございます。

書込番号:21148767

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2017/08/27 11:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

DFA★70-200 + KP

>PENGUINCOOLさん

たしかに、70-200はAPS-Cでは使い易い焦点距離ですよね。F値も150-450を補ってくれるし。
焦点距離をとるか高感度をとるか悩ましいですね。

K-1の買い増しなら一度に両方解決できそうですね。

一方で70-200で動体も撮るなら、タムロンより★70-200のほうが後悔はないでしょうし,★70-200を先に買って、本体はK-1, KP, K-3Uの後継機からじっくり選ぶのも良いかもしれません。

作例はKP + DFA★70-200です。

書込番号:21148904

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2017/08/27 11:46(1年以上前)

あ、作例はノイズリダクションOFFの撮って出しです。

アクセラレーター搭載で、これからのペンタ機の高感度はかなり使えると思います。

書込番号:21148915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2017/08/27 12:05(1年以上前)

>dottenさん
コメント有難うございます。 以前、シグマ150-500からペンタ150-450と回り道したので、Dottenさんの言われるようにDFA70-200を
買ったほうがいいんですよね。ただ、動体は旅客機ですのでタムロンで何とかなるかなとも。 と悩んでる間に、買うならこことあてにしていたところの価格が3万円以上値上がりしてしまい。36回無金利のところです。  K1+DFA70-200はいいですね。 K3IIだと夜はかなり厳しいです。 純正には、安心感もありますし、補正もききますのでみんな同じように悩むんでしょうね。

書込番号:21148953

ナイスクチコミ!1


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 菊銀ふぉと 

2017/08/28 15:52(1年以上前)

>PENGUINCOOLさん
Model A001は手放して久しいので記憶に残ってる印象からの話になりますが、
写りは凄く良いので描写には不満は出ないと思うのですが開放の望遠端は良くも悪くもかなりユルイ描写です。
Model A001の開放は滑らかなボケを活かすような撮影(DFA開放では真似出来ない滑らかさ)には向きますが、明るさを活かしてISOやシャッタースピードを稼ぐような撮影には向かないと思います。
AFもAF-Sでの速さは意外と速いので静物撮る分にはDFAとさほど大差無いと思いますが、AF-Cとなるとボディモーターは断続的な動きになるのでモーター搭載レンズのような連続的なAFにならず遅い動態であっても歩留りで結構な差がつくと予想されます。
スペック上の数値は同じようなモノですがレンズとしてのキャラクターはかなり違います。
Model A001は安いのみならず重量も軽いし寄れるので用途によってはDFAより良い部分も多々有り別に劣るレンズではありませんがPENGUINCOOLさんの用向きだと不満が出そうな気がします。
予算と相談の上じっくり吟味を^^;
出来れば実物で試してみるのをオススメします。

>dottenさん
自分もニッパチ望遠いつかは欲しいのでdottenさんの作例は目に毒です^^;
PKも良さそうですね〜
K-3が故障で今サービス送りになってるので修理代が嵩むようなら買い替えちゃうかなw

書込番号:21151660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2017/08/28 23:07(1年以上前)

>菊銀さん
詳細情報有難うございます。 タムロンはお店で試した時には、K70 との組み合わせでは遅くなかったのですが、AFを合わせ続けるようなシチュエーションでは厳しいんですね。 さすがに純正と違って1日借りて飛行機とか撮るとかできないんで、慎重になりますね。DFA70-200なら、買って後悔することはないと信じてますが、重さだけでしょうか。150-450と70-200を持っていくと私は徒歩がメインなんで少しぞっとしますが。 DFA70-200で心配なのは、ペンタックスの今後でしょうか。ご存じのようにリコー自体の調子が良くなく、特にリコーイメージングの部門の売り上げはQ1でも前年比割れが続いているので、報道では撤退等ないと打ち消していましたが、今後に向けた新製品等出てこないと少し心配なのもあります。 6万円なら、残念ですんでも、20万円だと。。 最悪新製品がでてこなくなっても、7年程度は保守をしますが、できれば10年は使いたいですから。 すみません、変な話題で。 DFA70-200買って応援しますかね。来年K-3IIIが出ることも期待して。

書込番号:21152810

ナイスクチコミ!1


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 菊銀ふぉと 

2017/08/29 00:20(1年以上前)

確かにペンリコに将来的な不安はつきまといますね。
実は自分はSONYのEマウントをメインで使ってきておりPENTAXはDFA150-450mmとK-1のみでした。
本当はEマウントの400mmズームに入れ替え予定で発売前から試作モデルも試しましたしα9の実機も試しその良さを実感した上でなぜか今現在Eマウントを処分しPENTAXへの移行を進めてます。
明らかにあちらの方が高性能だし将来性も上だと思うんですけどね^^;
DFA150-450mmとK-1を気に入り過ぎて手放せないんですよw
どうなるか分かんない先の事より今有る気に入ったカメラにレンズを使って写真を楽しんだ方が幸せってモンです。
廃盤なったらなったでプレミアム感は増すなぁ〜って程度に考えてます(^^)
ちなみにK-3U後継は私も待ってますが先の書き込みに書いたようにK-3が故障して今思案のしどころです。

書込番号:21152994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2017/08/29 01:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

KP+DFA★70-200

>PENGUINCOOLさん
 菊銀さん

なかなか難しいところですね。
まあ最後はやっぱり、今撮りたい写真に必要なものを最優先ですかね。
私もK-3IIの後継機待ちでしたが、9月に2台持ちで撮影したいロケが2回あるのでKPを導入しました。写りや撮る楽しさはK-1とほんとに遜色がなくて、特に発色やAWBはK-1より好ましいかもと思ってます。小さくてカワイイし。
70-200と150-150の2本持ちの時は、35Lくらいの山用リュックに付属ケースごと入れてます。

DFA★70-200mm、鉄撮りの作例です。なんちゃって鉄撮りですが。

書込番号:21153112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/08/30 02:45(1年以上前)

・・・・・・・・・ 。

KPの様な 超高感度特性の良くなったK-3Vを使えば
150-450mmでもノイズを気にすることもなく

重ければAPS-Cなら50-200mmでも良いし
55-300mmPLMでも良いし 自由度がありますよね

DFA70-200mmも使いますが
動きモノでなければDA★200mmを使います 軽いです

PENGUINCOOLさんの場合 戦闘機、飛行機、鳥ならば
自分ならK-3Vの登場を待ちます
連写を考えた時 K-1でもAPS-Cにクロップします
やはり連写のレスポンスはAPS-Cサイズですね

書込番号:21155490

ナイスクチコミ!5


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/08/31 09:50(1年以上前)

>PENGUINCOOLさん
現時点なら、K-3IIIは何時になるか分からないので
KPと55-300PLMの最強コンビが幸せになれそうですね。
待てるならK-3IIIが吉。
KP(K-1)を購入すると手持ちのレンズのポテンシャルが底上げされ、
腕前も2階級特進すると思いますので、是非逝っちゃってくださいwww.

やっぱりレンズが気になるなら、最初からベストの☆70-200を購入して、
気持ちも懐もスッキリさせたほうがいいかもです。


>dottenさん
KP子ちゃんにメロメロみたいですね^^
K-1君、”ボクにもかまって〜><、” こんな状況を想像しましたww

>菊銀さん
KP購入理由捻りだしましたねww。奥さんに黒、菊銀さんは銀でしょうか^^。

>が〜たんさん
K-1持ってるのでK-3IIIをひたすら待ってます。
ところで、レトロミラーレスの噂はどうなったのでしょう?
KPをEVFミラーレスにしてレトロデザインの”KQ”とか期待します。

書込番号:21158291

ナイスクチコミ!4


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 菊銀ふぉと 

2017/08/31 16:00(1年以上前)

>('jjj')さん
ギクッ!( ̄▽ ̄;)!

書込番号:21158976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/09/02 06:58(1年以上前)

>菊銀さん
>dottenさん

ありがとうございます。今の時代、どこのメーカーでもどうなるかわからずですから、確かに欲しいもので楽しんだ方がいいかもしれませんね。

>が〜たんさん
>('jjj')さん

ありがとうございます。 55-300LPMですが評判いいですね。これを買うと、150-450を持ち出さなくなりそうで。。。


KP/K1の良いとこどりかつ、AFや連写、F8対応と強化したK3IIIを心待ちにしながら、70-200 F2.8を買い増しする方向で
考えます! K3IIIは15万円以下で出て欲しいですね。

書込番号:21162936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/09/08 21:24(1年以上前)

悩んでいる間に、ヨドバシ含め3万円程度販売価格が上がっています。。。
メーカーが仕切り価格を上げたのか、リベートが終わったのか。。。 23万円だと結構
ハードル高いですね。 

書込番号:21180354

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/09 10:58(1年以上前)

>PENGUINCOOLさん
私も20万切りで安定するかと思っていたんですが残念です。
こうなったら、もう
”今回はタムロンにして、残った予算をK3IIの後継にする方が幸せかとも思ったり”
で正解かもですね。

自分も☆70-200の貯金頑張っているんですが
K3IIの後継機でたら資金そっち行きです。

高級レンズにとって、55-300PLMは危険な存在です(笑)。

書込番号:21181701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/09/09 19:51(1年以上前)

>('jjj')さん
そうなんです。20万円って心理的に大きな壁です。
ただ他社もこのクラスは20万円を超えてるので仕方ないかもですね。手ぶれ補正がないとはいえ、生産量は他社に比べるまでもないとすると良くがんばってます。来月の航空祭まで様子見ながら、安いところで買えればと思います。株みたいですね。

書込番号:21182837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

修理に出しました

2017/07/29 15:51(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > PENTAX-01 STANDARD PRIME

クチコミ投稿数:45件 うさぎくん 

装着するとMFと認識されて、焦点距離入力の画面に。MFしようにもヘリコイドにも反応せず…。

というわけで、新宿サービス窓口に行ってきました。
修理代8,640円だそうで…。

あと千円で新品買えるし、中古なら等価で買えるので、迷った末…お願いしてきました。
使えないレンズ持っててもしょうがないし、捨てるのもなんだし。

書込番号:21079370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/30 10:02(1年以上前)

うさぎ-kunさん
新品買って、改造するとか、、、

書込番号:21081127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 うさぎくん 

2017/07/30 12:46(1年以上前)

nightbearさん、コメントありがとうございます。
MFできればなにか使いようもあるのですが・・。本体にレンズシャッターがついているせいか、何も動かない感じでしたね。。
器用な人たちがうらやましい。。

書込番号:21081476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/30 18:05(1年以上前)

うさぎ-kunさん
そうなんゃ、、、

書込番号:21082061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ602

返信200

お気に入りに追加

標準

HD150-450ファン シーズン 6!

2017/07/12 23:23(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5
機種不明

中学生トレーニング

.
うーむ 3Uネオなんて いつになるか謎でしかない

ならば 5Usなり3、3U あるいはK1で遊ぶしかあるまいて・・

いや KPでガシとやってくれる方がUpしてくれるかもしれんですが

ともかく 本体機はうつろうが レンズはそうそう変わらないものです

つまり、そういう スレってことです   撮影って何!? その可能性を

Upは、基本1〜2枚を ベースとさせていただきたく存じます ひやかし文言は無用

(おかしなヤツはそれなりに きっぱりと処置させていただきますのでご安心ください)

いつまで続くか分かりませんが 店は開けておこうかなと継続してみます



書込番号:21039050

ナイスクチコミ!12


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/13 13:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆様、こんにちは。
>suzakid77さん
こっちはこっちですね、了解です。

連日の夏日や猛暑日でどうにかなりそうです。
内地の方には笑われそうな25℃前後ですが。
先日の自宅では30℃オーバーでしたから、本州と変わらなかったなー。
夏本番ですね。
今年の千歳は60周年記念ですから、もっと熱くなりそう。
うっかりしているうちに「おおすみ」が出航してしまった・・。

書込番号:21040058

ナイスクチコミ!5


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/13 18:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

廃スノーシェッドを歩きながら

夏になると冬せいぶつが、やたら恋しいというアマノジャク

.
FLmomoさん、ありがとうございます なにげに そのフィールドに居るってことが

ぼうえんの楽しみの大部分ですからね  みなさん、苦労してますよ

ある意味、バレバレなのですが小松のイーグルスをバシバシあげだしたら

総合のほうではドン引きになる可能性が!(爆) 安全バイパスとしてご容赦ください^^

こちら中部地方が 37度を超えたのは よくあることですが大気がもやって高湿度に滅入ります

あさ起きたら、まず冷蔵庫に冷やした500ペットボトルの水道水を一気飲みです これほど旨いものはない^^ 

なので、雪シーンとか探してみたりしてますが・・

おおすみなどJMSDFのほうも、じっくり撮ってみたいですね そろそろの千歳まつりはツベのほうで楽しみます(笑)

他力本願ですが、自分のできる範囲で ほそぼそと行きたいと思ひます


書込番号:21040675

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/13 22:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

色だけの印象を

望遠の表情

.
じつは・・ もとコンデジスナッパーを自負しているところがあって

色だけでシャッター押すニンゲンです  深度、精密なピント ブレ 度外視しても押す

こんな重いレンズかかえて、何やってますねん?  という感じなのですが

きっと、どこかに居ますよ同類が




書込番号:21041236

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/15 00:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

夏の風物詩

今年こそは〜〜!

なにげに山もいいですけどね

.
そろそろシーズン 琵琶湖と小松 ふっふっふ

行けるかどうかは別として

昨年いまごろ、まだ びびりまくってSS1600が多く、徐々に1250にしていきましたが

結果、ガサガサ ノイズまみれでガックシ^^

秀憲さんたち、これくらいの低速は1/1000以下で収めてますもんね 

フラフラホールドを練習しなおそう・・・  ぐすん

書込番号:21043821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/15 02:47(1年以上前)

suzakid77さん
エンジョイ!

書込番号:21043929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/15 22:25(1年以上前)

ぼかあ〜 (加山さんでお願いします)

70-200 と150-450 が出た時にPentaxが生き返ったと思いましたね

この2本が印象的だったので、それ以降は知らないのでごめんやす^^

書込番号:21046000

ナイスクチコミ!0


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/16 18:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆様、こんばんは。
鳥枯れ季節の真夏に雨。
やれやれです。
直近撮影はこっちに載せます。

書込番号:21048007

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/16 22:01(1年以上前)

機種不明

ななななんと 一般乗船公開は昨日のみ!でした・・・・

.

FLmomoさん、ありがとうございます

レンズスレは なが〜〜く愛してと 大原麗子さんが言ってましたね^^

それくらい このライト?バズーカが 面白いってことですね

でかい重い高い ですが描写は手を抜いたところが無い 

本体カメラは迷走しても ここがメーカのツボとしか言いようがないですからね^^

そういう現状にあって 本来のユーザフレンドリィを実行してるコレ あるいは28-105ですかね

いろいろCMで使われる信頼 という言葉は実機とユーザで検証するしか意味がないから

つづける意味はおお在りだと思っております

金沢港 大浜埠頭にて 加賀全長246M 金網ごしか〜〜(泣)

書込番号:21048501

ナイスクチコミ!1


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/16 22:06(1年以上前)

>suzakid77さん
私も「おおすみ」の一般公開日、
仕事でしたよ、とほほほ。

書込番号:21048514

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/17 21:04(1年以上前)

ペンタプリズム機の面白さといいますか 光学なま見の世界は

きっと生き残ると思いますね   EVFがど〜〜んなに進化しようとも 別の世界ですからこれだけは

現場で覗いたときの シャッター押すまえの感動というのは どんなに高精度のミラレスとも違うはず

いまは3社+ソニー最新くらいでしょうか現在

そのレンズの一本として 存在自体がケウな一本になっていくのかな もしかして?

建築物は建った瞬間から劣化が始まりますが レンズはどうして

写真プリントと同様、ユーザと進化・成長をし始めるのが面白いと思う

とは、言い過ぎですかね

書込番号:21050997

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/18 23:03(1年以上前)

機種不明

こいつのポートレイト

.
いつもの助手席風景  スリックはトランクに 

さいきん、またコンデジも復活してきた

これが自分的に基本なのかも   ラフにいこう


書込番号:21053723

ナイスクチコミ!2


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5 菊銀ふぉと 

2017/07/19 08:38(1年以上前)

機種不明

とはいえ瞬間捉える性能も秘めてる?

>suzakid77さん
自分はミラーレスも使ってますが同じカメラなれど一眼レフとは異なるモノって感じです。
優劣では無く個人的に求めるのは
ミラーレスは撮影のし易さ。
一眼レフは撮影の愉しさ。
です。
ぶっちゃけ一眼レフで高性能求めるなら大手2社選んでます。
求めてないから大手2社には興味が無い。

ペンタプリズム機の面白さといいますか 光学なま見の世界は。
自分も残ると思います。
あくまで仮の話ですが、
今後はミラーレスが高性能機の主流になったとします。
となると一眼レフに求められるのは官能性能。
その土俵ならペンタは負けてないってよりむしろ有利?
って思うんですよね。
ペンタにはいっそのこと一眼レフと心中覚悟で官能性能を極めていって欲しいところです。
歩留まり少々悪かろうが撮影楽しけりゃそれで良いくらいのスタンスで(^^)
どのみちミラーレス化の波を追随したところでまた追いつくどころか離されていって尻すぼみなんじゃ無いかな〜?なんて。。。


書込番号:21054399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/19 14:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ほとんど影

皆様、こんにちは。
たまに晴れれば日差しがきつ過ぎて
醜い陰が出来てしまいます。
それでも撮りますけど、やっぱ冬だなー。

書込番号:21054987

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/19 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ランチェン2回のみですが反応するのが遅すぎた

ピンはずしは得意なんです・・・

7月が毎年スタートみたいな感じ(笑) すべて忘れてます

F2Aも南北のリーダー格が訓練してるようす

.
ペンタライトバズーカ倶楽部は、もはや部活動レベルでがむばっております

部室は、案の定オトコくさいぶっきらぼうさですが、県大会優勝をめざしております

>菊銀さん、ほんとですねえ・・ ラスト3行目の いっそ ひとおもいに官能の嵐に身をゆだね・・

あ、言ってないか^^;

ライヴァル多いカメラ界ですが、キョロキョロせず 骨太ペンタどん でこそ!ですね

>FLmomoさん、、 冬のゲレンデの女子がかわいいのは 分かってるんですよ

自然のレフ板ですからね 冬は・・   だまされた男子多し・・^^;

梅雨あけちかい小松を偵察してまいりました

15は北海道から沖縄まで 2は三沢から築城まで いろいろ飛び交っておりますぞ

日中のハイレート5発は、すべて撮りにがしました ・・・ごめんネ 



書込番号:21055595

ナイスクチコミ!4


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/20 12:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

幼鳥、電線失礼

300m以内に二家族

皆様、こんにちは。
>suzakid77さん
F2A、やばいですねー。
色といい、シャドウといい、キャノピーのヌケといい・・

今日は全然ヌケてませんでした。

書込番号:21057019

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/20 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

静かなんで振り返ってギョッ

アゼルバイジャン

GEエンジンにも日本カーボンが革命を

巨体でも軽く旋回するので訳わからんです

.
FLmomoさん、モズは大好きな野鳥で個人的にナンバーワンです

ほんと、ポツンといるやつですが かしこそうで、かわいい

飛ばなくても絵になるし いや、飛んでるのも撮ってみたいですね

小松での747も永遠に見れるわけでもないでしょうが撮れればラッキー

こいつも愛すべきヒコーキです


書込番号:21058529

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/21 00:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風でファインダーから見えなくなったりしましたが

3ショットのうち目ピンありました

順光で撮れたら逆光側もテスト^^

いろいろレンズがありますが基本ずぼらなもので・・

.
ヒコーキを追っかけて 

待機時間に 蝶も撮っちゃうという

へんですね(笑)

もともとは、雪山遠景撮影とかが 大得意のレンズなんですが

まあ、いろいろやってみましょう

書込番号:21058570

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/21 01:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

わずか1Mの脚立に乗るとレティクルまで撮れるのが面白い

ここ数日、アグレス3機+αで緩ハイレートやってるんです

7月から航空祭までの小松は本当にすばらしい

.
戦闘機は・・ あれだけファンがいるのも頷けるくらい

惹き込まれるし むずかしいし・・ しかもロング単が本格的に高い^^

しかし、なにかがあるんです(笑)

ヒ写テク2017夏版は、ヒデノリさんが ほとんどすべて最新のミラレス機をスーパーショット入りで解説してしまった・・!

じつは春版でKPにも触れていなかったので、いったいどうなることやらと適当に期待しておりましたが

ものの見事に! 今年の決定版! といえる中身ですからぜひ1800円で購入を 彼は天才。

しかし あの新田原イーグルアフターバーナーハイレートは そんじょそこらじゃ撮れませんねえ

あのポイント探しに心血をそそいだ・・とありましたが 出来ることならあのノズルに入ってしまいたい! とか

まじめに書いておられるところが凡人とは違うなあ なんて思います^^

いやほんと、同じ時代に共感できてよかった・・・

書込番号:21058654

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/21 23:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

漁港サギ

生きてる定義なぞ知らん

アツいのでコートおじさん やってます

なぜにキョーツケ? 知らない世界だ

.

氷見漁港 (ヒミ漁港) 富山県北西部

北陸新幹線は 県内は 黒部、富山、新高岡 ここは高岡市から近いところ

氷見の寒ブリで知ってる人もいるかな

終点の石川金沢は・・ 都会が流入してダメになるかも知れんね 

ダメとは言いにくいが 金まみれになってにわかホットになって 地元の良さは消えてゆくだろう

ニンゲンの世界は知れているよ  こわれるまでやるから^^

鳥たちにとっては知らんところ・・・




書込番号:21060742

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2017/07/22 00:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

鳥のいる風景

幼鳥のかわいらしさ

仔犬とか仔猫とはちがう愛おしさはあるね

.
ボクが価格コムに来たのは K-01を購入してからで いろいろ見たり参加したり 

それなりに楽しかったのですが ここの傾向というのはありますね

1、新カメラトピック 2、撮影トピック 3、その他購入で背中押せだの

そんで レンズスレッドの少なさに・・・ ちょっと唖然としたりして 

これが現状ですかね  撮影文化は フィルムでぶっとんで、どこか行っていまったかな オジンといっしょに

そういうのが少しあって、ボーグやプロミナーで追究した方には及びませんが

垢抜けなく、久々のペンタリコーズームでのたうちまわる倶楽部でも アリではないかと^^

自分にとっては、ここがペンタズームの本当の意味でスタートでしたから納得しています

高くて重い・・・ でも、後に引けない楽しさは保証します ?!(爆)


書込番号:21060906

ナイスクチコミ!5


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

DA*300/4 + ケンコーPz-AF

2017/06/17 12:23(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

スレ主 gotowさん
クチコミ投稿数:194件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA*300/4のみ

+ Pz-AF 1.5X SHQ

+ Pz-AF 2X MC7

+ A 2X-S

ケンコーの安価なテレコンバータを入手しましたので、今さらながらですが、
DA*300/4で試してみました。

Pz-AF 1.5XはSDMレンズでもAFが効くかも? との評判がネットでもありますが、
結論から言うと、K-5で試したところでは、AFは使えないようです。残念。

Pz-AF 1.5X TELEPLUS SHQ
 中古で6,000〜9,000円くらい?
 1.5Xとあるが1.4倍くらい。
 SDMレンズでのAFは、駆動はされるが迷って合焦せず。
 焦点距離入力ができないので、Exifや手ぶれ補正はもとの焦点距離でとなる
 (DA*300/4の場合は300mm)。

Pz-AF 2X TELEPLUS MC7
 中古で2,000〜3,000円。
 2Xとあるが1.8倍くらい?
 SDMレンズでのAFは、駆動されない。
 焦点距離入力ができないので、Exifや手ぶれ補正はもとの焦点距離でとなる
 (DA*300/4の場合は300mm)。

PENTAX REAR CONVERTER-A 2X-S
 中古で10,000円くらい?
 MFオンリー。
 焦点距離入力ができるので、例えば600mmに設定して使える。

購入の動機としては、
以前よりA 2X-Sを常用していましたが、やはりどうしても暗くてMFや手振れが辛いのと、
すこし遠いので、あわよくばAFが使えるかもしれないPz-AFを試してみた次第です。

結局、AFは使えませんでしたが、1.4倍、DA*300/4に付けて420mm F5.6ですと、
MFも楽で、とくに、昆虫や植物を撮るのにいい感じです。

画質はいずれも、中央はそんなに悪くないと私は思います。
MC7はA 2X-Sよりちょっと劣るかもしれませんが、作例から分かるように、
倍率が少し違うので、使い分けもできそうです(いまいち使えていませんが)。

カプラー式レンズでは、Pz-AF 1.5X SHQも2X MC7も、AFが使えますので、例えば、
FA50/1.4 + Pz-AF 1.5X ⇒ 70mm F2
DFA100/2.8 + Pz-AF 2X ⇒ 200m F5.6
として遊べるかもしれません。

PENTAX REAR CONVERTER-A 1.4X-Sは私は所有していませんので、画質や使い勝手は
分かりませんが、AFが使えるぶん、Pz-AF 1.5X SHQのほうがお得かもしれません。

手ぶれ補正も気になるところですが、
Pz-AF 1.5Xを付けて焦点距離が1.4倍になっても、補正効果の著しい低下はなさそうです。
Pz-AF 2Xの場合は、ふつう手振れしないようなシーンでも手振れしてしまうことが
ありましたので(腕前によりますが^^;)、注意が必要だと思いました。

書込番号:20974111

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 gotowさん
クチコミ投稿数:194件

2017/08/06 00:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA*300/4 + Pz-AF 1.5X SHQ

DA*300/4 + Pz-AF 2X MC7

皆さんこんばんは。

古い記事への自己レスで恐縮ですが、先日K-1を購入したので試してみました。

K-1 + DA*300/4 + Pz-AF 1.5X SHQの組み合わせでは、周辺光量落ちが強いようです。
絞っても改善しません。中央の解像度はまずまず良いのに、ちょっと残念です。
フルサイズでの使用を検討されている方はご注意ください。
Pz-AF 2X MC7のほうはそれほど悪くありません。

なお、K-1だとAFが効くかな? と、ちょっとだけ期待しましたが、ダメでした。
K-5と同様、SDMの駆動はします。

ところで、K-1によるMFは、K-5よりも快適ですね。
個体差にもよるかもしれませんが、ファインダー下部の緑の合焦マークが、
K-1は正確に点灯するように思います。
ファインダーが見にくいこともなく、古いMFレンズも楽しめそうです。

書込番号:21096037

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング