このページのスレッド一覧(全1153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 11 | 2018年1月1日 21:20 | |
| 2 | 1 | 2017年6月13日 06:28 | |
| 12 | 10 | 2017年6月7日 00:57 | |
| 19 | 3 | 2017年5月25日 05:20 | |
| 6 | 2 | 2017年5月16日 06:29 | |
| 10 | 1 | 2017年5月4日 16:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FAズーム28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF]
みなさん、こんばんは。
前々から気になっていたのですが、このレンズは本当に在庫があるのだろうか?
店に電話!って来そうだが、いや、5万近く出して買う気ないし。
カメラ板すべてで見てる方のために、製品のページ貼ります。
http://kakaku.com/item/10504510346/
http://list.qoo10.jp/kakaku/511208265/200002128?ITRACK_INFO=088126000902581520170614132638
だって10年前にはカタログ落ちしていたんですよ。
ショップのサイトでは黒が載せられていたけど、最後の方はシルバーしかなかったし。
おかしいと思うんだけどな。
0点
>たいくつな午後さん
売れ残ったのです。
ヤフーショッピングで
タムロン 24-135mm F3.5-5.6で
検索しても6〜7本新品が出てきます。
これも10年以上前に、カタログ落ちした機種です。
この様な、古い製品の売価は
当時より高価なのが通例です。
書込番号:20968196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たいくつな午後さん
その10年前ってのが
売れ残り易いのです
2007年は
aps-cデジタルが普及しだした年
フィルム用の28mmスタートのレンズは
デジタル一眼レフでは
広角不足になるから
売れ残ったのです
キャノンは
大量に作った フィルム用レンズを売ってしまいたいから
当初からフルサイズボディを用意したのです。
書込番号:20968223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2007年は
aps-cデジタルが普及しだした年
またいいかげんなことを
書込番号:20968247
3点
2007年は
デジタル一眼レフが7万円程度〜になり、
普及しました。
それまで 85mm F1.4の中古が45000円くらいだったのが
デジタル一眼レフの普及で60000円くらいにハネ上がりました。
2006年は10万円〜
書込番号:20968265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーが一眼レフに参入したのが
2006年の7月
価格は戦略価格の10万円
10月には78000円まで落ちました。
その頃ペンタックスだと
k.10D 8万円台
翌2007年には
6万円 7万円が
登場して 一気に普及しました。
24mmスタート
28mmスタートの
フィルム用標準ズームは
在庫になってしまいました。
書込番号:20968295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M郡の橋さん
え-、そんなわけないでしょう。
絶対怪しいって。
そのヤフーショッピングのタムロン調べたら6本あったが、いかにも怪しい。
リンク貼ろうと思ったけど、規約違反になりそうだからやめとく。
同じ店、同じ商品で、なぜ価格が違う。
取り寄せとか正規輸入品となっているが、どこから取り寄せるんだ。
日本製の正規輸入って、そんなのありえない。
4店のうち2店は書かれている文章がほぼ同じ。
店の評価が全般に低く、商品が届かないという書き込み多数。
私があげたQoo10も評価低いんですよ。
カネ取られたのに届かないはなかったけど、悪い評判がたくさん。
カメラ店の通販なら在庫ありもわかるが、Qoo10が在庫を持つショップとは思えない。
それから私は2005年からデジイチ使っています。
*istDsレンズキットを69,800円ポイント20%で買いました。
ボディのみなら59,800円ポイント20%。
旧モデルとはいえ当時としては破格値だった。
普及したのは2003年登場のキヤノン10DとKissからじゃないだろうか。
この2機が10万円台で出されたのが大きかった。
特にKissの売れ方はすさまじく、当時デジイチ持っている人のほとんどがKissという状態でした。
2007年ころだと、もう完全にデジタルの時代。
キヤノンがフルサイズを用意できたのは当然でしょう。
もともとOA機器などを作る電機メーカーで、電気関係は得意ゆえ高価なCCDも自社生産。
プロユーザーが多く、百万円台でも売ることが出来る。
マウントが最も新しく、大口径で設計に余裕がある。
もちろんフィルム用レンズを売りたいのはあるが、それは他社も一緒。
ニコンはFマウントにこだわっているから、フルサイズが作れないと昔は言われていた。
他は庶民相手だから、フルサイズは高価すぎて売れないのが目に見えていた。
今みたいに10万円台でフルサイズが出せるなら、APS-Cは出なかったかもしれない。
というのが私が見てきて思ったことです。
話は戻って、このレンズの在庫が本当にあるのだろうか。
価格コム事務局に連絡すると調べてくれるのかな?
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1240&type=1
書込番号:20968462
2点
>たいくつな午後さん
他社も一緒ではないですね。
コンタックスは
ワザにフルサイズデジタルの為に
巨大なコンタックスNマウントの
レンズを出しましたから。
シグマ DG
タムロン di
トキナー D
ペンタックス dFA
とフルサイズ対応記号があったのに
Nikonとキャノンには
記号を着けなかったのは
フィルム用のレンズをはかせたかったから
書込番号:20968535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あのさ…
キヤノンやニコンの悪口書きたいなら他行ってくれる。
私もペンタックスのフィルム用レンズをデジタルで使ってますが、それがいけないことみたいな言われようだわ。
書込番号:20970741
2点
>たいくつな午後さん
このレンズ持っているけど、めちゃくちゃ軽い。
本当に硝子レンズ使っているの?ってくらい。
せめて24始まりだったら今も使っていると思うけど、微妙なレンズで眠ってます。
書込番号:21474121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>武田のおじさんさん
レスありがとうございます。
実はこのスレッドの後に中古で買ったんです。
6,000円くらいでした。
K-1シルバーの標準ズームとして用意しました。
色がぴったりでよく似合います。
しかし、しかし、K-1のときは単焦点ばかり持ち出すので出番がない。
荷物を少なくしたいときはAPS-Cなので、これまた出番がない。
なにやってんだか。
まあ確かに軽いです。
しかも明るい。
IFにもなっている。
割と力入れて作った感じはするけど、FA時代は標準ズームを11本も乱発したから埋もれちゃいましたね。
それにしてもいまだに売られているって、本当に在庫あるのかよ。
書込番号:21476769
0点
レンズ > ペンタックス > PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM
このレンズに40.5mmのX-CAP2を装着しようとしましたが、レンズ側の切り込みが少し深くて(レンズ寄り)、フィルター側のねじ山が届かず装着できませんでした。
そこで、レンズ保護フィルターを介しがっちり固定できました。画角4:3の最広角(15mm)でもケラレは出ません。
小型のレンズにはほとんどX-CAPを付けていますが、やはりストレスレスで快適です。
書込番号:20962710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FINE dayさん
おう。
書込番号:20963646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
K-1用で最近購入。
手持ちの金属製フジツボフードを試してみるとけられない。
フードとレンズの間にフィルターがあってもけられず使えました。(フードを付けていればプロテクトフィルターは必要ないと思いますがf1.4開放使用だと屋外でNDフィルターは付けることになるだろうから試しました。)
純正は逆付けできないプラ角型やラバーや樹脂製丸型なので付けっぱなにするフードならこれでいいかなと。
1点
フジツボフードは素敵ですね。
口径食も大丈夫でしょうか。
書込番号:20938758
1点
フードの穴径はφ36mmぐらいでしょうか。
だとすれば、50mmF1.4の有効径もφ36mm程度なので、周辺は間違いなくケラレています。周辺光量低下だけだとケラレと言わない人もいますが、ビネッティングとケラレの明確な境界はありません。
書込番号:20938839
3点
>hirappaさん
お知りになりたい口径食って周辺減光ではなく背景のボケの形のことのほうですよね?
本日曇天の中開放で木漏れ日をぼかして撮影してみましたがややきつくなります。
もともと人物撮り用でLENSBABYのTWIST60とかぐるぐるぼけするレンズを使っているので自分の用途だとあまり気にはなりませんが。
このレンズは知り合いの犬撮りをすることがあり、大型犬にレンズをなめられそうなくらい近寄られたりするのでガードのためにもフードやフィルターが必要なので。
書込番号:20938850
0点
ちょうど、このレンズで蛍を撮りました。
ケラれてますかね?フードは主さんと同じです。
その前に、スマホに落としてある画像なのでサイズが小さすぎるかなm(_ _)m
書込番号:20939057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
明らかにビネッティングがきつくなり、周辺光低下が大きくなっています。もしかすると絞ったときにさらに周辺光量が低下するかもしれません。
それが課題であるかどうかは、人それぞれですので、よろしいかと思います。
書込番号:20939074
3点
kuranonakaさん
おう。
書込番号:20940220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしかすると使えるかも、とイッタラのホットクールのジャケットをはめてみるとフォーカスリングにぴったり。(イッタラのホットクールはシリーズごと廃番、現在入手困難なもののひとつ。)
ジャケット自体は樹脂製ですが内側がラバーなので安定して保持。
逆付けもできる。
書込番号:20941318
0点
その後49mmNDフィルターのセットを購入すると49mm用ラバーフードが付いてきましたので試してみました、折りたたみできるので付けっぱなにはいいですしレンズフードにキャップだけでなくフィルターもフード前に付けられるタイプなのでレンズにフードを付けっぱなにしたままフィルター交換できる点は便利ですね。
書込番号:20947534
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited [シルバー]
DA21mm(換算30mm画角)は数字的には中途半端な画角ですが、
何の目的も無しに気軽にスナップする分には実は丁度いい画角なんです☆
K-3以降では-3EVの暗所AFが当たり前になってますが
このDA21mmで暗所AFに頼ると
遠景は前ピン気味になり全体が甘くなってしまうので
その都度MF調節が必要ですが
私のレンズ個体はピントリングを無限遠最大に回して
0.5mm〜1mm程戻すくらいで無限遠に合うのでノーファインダーでもパンフォーカスが簡単に撮れます(笑)
ペンタックスユーザーなら「DA35mmマクロ」と同等に勧めたいLimitedレンズ(初めてレンズ)です☆
15点
しぼりたてメロンさん
エンジョイ!
書込番号:20916582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しぼりたてメロンさん
おう!
書込番号:20916588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケロロ軍曹でありますさん
おう。
書込番号:20895635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
常識だったのかもしれませんが、最近になり旧型機種でもカメラ内モーターにてのAFが効くことに気がつきました.(^^)
これまでSDM対応機種以外は使えないと思い込んでいたのでビックリです.カメラ内モーターのAFは、相変わらず凄い音ですが、SDMより早いんじゃないかと思わせる速さです(まぁ都合の良い思い込み).135mmならばケラレもせずに使えそうですが、試しにフィルム機種で135mm固定で絞って試し撮りしてみようと思います.
8点
新しい電磁絞り採用のKAF4マウントは対応機種が決まっていますね。
K-50以降は対応していたと思います。
書込番号:20866812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























