このページのスレッド一覧(全1153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 8 | 2016年10月16日 01:27 | |
| 18 | 1 | 2021年10月12日 07:34 | |
| 5 | 2 | 2016年8月7日 00:16 | |
| 160 | 38 | 2016年9月14日 00:40 | |
| 8 | 2 | 2016年7月16日 02:36 | |
| 13 | 1 | 2016年6月30日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
話が横道に逸れてしまいますが、リアコン使った場合はどうなるんでしょう?
MFになるだけで使用可能なのでしょうか?
書込番号:20260076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AFの速さはどうなんでしょ?
気になるところです。
書込番号:20285717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電磁絞り非対応の機種でも、うわさどおりAF激速で開放でもそこそこ写るなら使ってみたいかも・・・。
書込番号:20291185
4点
自己解決してきました。
K-5持ってヨドバシいってきました。
K-70と変わらず、爆速のAFです。
使えると判断して購入。土日に実戦投入します。
レンズとは関係ないですが、K-5とK-70の高感度性能の差を痛感したのがショックでした。6年でしっかり進化してますね。
書込番号:20291922 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
検証ありがとうございました。大変参考になりました。
開放でもけっこうきっちり写りますね。今使っているシグマの70-300mm F4-5.6 DG MACROをF8ぐらいに絞って撮るのと同等以上なら、このレンズを開放専用で使うのもありかな。どっちみち高速AFが求められる場面ではシャッタースピード上げるために、絞り開けるし。いつ買えるかわかりませんが、次に買いたいレンズの上位に急上昇してきました。
書込番号:20299964
6点
レンズ > ペンタックス > FA645マクロ 120mmF4
こんばんは。
このレンズの作例がないので、ひとつ上げます。
カメラは5Usです。マウントアダプターを介しているので、オートフォーカスは使えず、マニュアルで撮影しています。
三脚なしでの撮影で、微妙にピントが合っていないかな。それとレンズ情報が28mmになっていますが、カメラの設定を正しくしなかっただけです。
15点
ずいぶん久しぶりですが、また、作例を出しますね。
私が持っているレンズだけかも知れませんが、このレンズはピント合わせがしやすいです。
使用カメラは、5Usでマウントアダプターを使用していますので、絞り値が出ません。
書込番号:24391607
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
画質確認したいのでサンプル見ると「K30」や「K20D」での撮影となってます。
たしか電磁絞りの関係で動作対象機種以外のような気がしますが・・・。
画像の登録者がレンズ選択で間違ってるだけですよねー?
どなたか対象機種でのサンプルをお待ちしておりますm(_ _)m
2点
>けんちょりんさん
ご存知かもしれませんがそもそもこのレンズは今日(8/5)発売ですから、6月とか7月とかに一般の方がこのレンズで撮影して作例をアップするということはないはずです。
更にデータを見ると300mm/F5.8などとなっていますから。
今日発売ですから、しばらく待っていれば熱心な方が作例を上げてくださるかもしれませんね。
書込番号:20092595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rhamさん
そうですね、キリンさんの様に首長くして待ってます、ありがとうございます。
書込番号:20096503
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
以前にタムロン製ニコンマウントの15-30mmを購入。
鉄壁ニコンの14-24mmの円弧状の虹色ゴーストが嫌で悩んで手放し、代用でニコンマウントを購入して、満足しています。
で、
K-1導入に関して、キャンペーンもあり、広角レンズとして購入しました。
高画素、リアルレゾは、広角でこそ差が出ると考えました。
ところが、レゾ試すまでもなく、ニコン同等画素(D810)と比べて、本レンズ+K-1は劣ります。
メーカーに送りましたが、特に変化は感じられません。
28-105mmなどではリアレゾ効果確認できました。
手ぶれユニットが無いことも優位なのでしょうし、「何故?」の二文字は解消されません。
お持ちの方の感想をお聞かせ頂ければ・・・。
2点
使いこなすしかありません
それが無理なら毎週月曜日の小型破砕でしょうね…
書込番号:20065500
10点
案外トップヘビーなので揺れには敏感ですね。
三脚は何をお使いでしょうか?
書込番号:20065638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VallVillさん
せっかく書き込みして頂いたのですが主旨が解りかねます・・・済みません。
>ronjinさん
そうですね。三脚も雲台も旧くて、ジッツオの3型4段カーボン、雲台はアルカスイスのボール径36?、44?です。
三脚はそのままにして、ニコンとペンタで撮影しました。
アマチュアのテストなので、このレンズの感想でも構いません、お聞かせ頂ければ・・・。
書込番号:20066055
8点
>一谷さん
重要なことを聞くのを忘れました。
シャッタースピードはどのくらいだったのでしょうか?
レンズは違いますが、私も一谷さんと同じ3型三脚にアルカスイスのZ1雲台で撮影したときに、
1/10〜1/50くらいの時に一番ぶれる傾向にありました。
このレンズは広角レンズなのでぶれにくいとは思いますが、カメラの重量バランスの影響で
K-1の方がぶれやすくなっているかもしれません。
写真をアップしていただけるともう少しわかると思います。
フォーラムで試写したときにはそんなにぶれる感じはなく、良い写りだったです。
書込番号:20067647
4点
>ronjinさん
お付き合いありがとうございます。
周りにPENTAX少ないですね。
ひょっとして同じ組み合わせですね。
仰るとおりブレはあり得ますね。
パソコンが壊れて買い換えて、難儀しています。
28-105は酷いピンズレでメーカー調整、今は違和感なく使えています。
早速、試してみたいけど、D810⇒K-1なので、比較はできませんが、
当時ライブビューで撮りましたので以前のデータを探してみます。
28-105mmでリアルレゾの経験をしました。
あとは、夏の夜空・・・アストロトレーサーを使いたいです。
書込番号:20068107
3点
?(゚_。)?(。_゚)? こんばんは
何が劣るのか? 活字では良くわかりませんが
まぁ どの道 三脚使用時は手ブレ補正は働かせないので
どのメーカーも大差がないと思いますが 不思議な話しですね
DFA15-30mmは これと言って違和感もなく
普通に使っています (*^▽^*)
書込番号:20068917
8点
調整が終わったと帰還して安心していました。
先日、木の幹を、ファインダー撮影と、ライブビューで撮りました。
な、なんと、ファインダー撮影はピンズレが酷くなっていた。
ファインダーを特徴の1つとしているメーカーのカメラなのか!!
一眼レフで、やはりファインダー撮影できないなんて・・・。
もう一度送ります。
書込番号:20082584
2点
>一谷さん
あらら、大変なことになってしまいましたね。
ファインダーの視度調整が狂っているということは無いですか?
写した画像はピンボケなのですか?
今一度ご確認願います。
書込番号:20082598
2点
一谷さん、
参考に画像を添付してください。
書込番号:20082753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
2度目のドック入り。
>が〜たんさん
このようには撮れません。
ライブビューでもモニター見ていてAFではボケています。マニュアルでヘリコイド回して・・です。
データも一緒に送り、窓口も不具合を認めています。
このメーカーを信じれるかどうか、あと1週間後には決まります。
レゾリューションとかアストロとか、以前に、カメラのカメラたる部分に信頼性を。
書込番号:20092660
3点
こういう、「やれ不調だ」、ピントが「合わない」と言う人に限って写真もアップしないね
本当は自分の目が悪くてピンボケに見えるんじゃないの!
が〜たんさんの写真を見る限りK-1もこのレンズもなかなかレベルが高く見えるけどね
書込番号:20092857
12点
>一谷さん
三脚使用との事ですがSRは切ってますよね??
シェイクリダクションを切っていても 微ブレの量産なら
セルフタイマーの2秒で撮影してみてください
書込番号:20093850
0点
>きよどんさん
ありがとうございます。
微ぶれではありません。
ドック入り先(メーカー)担当も同じ認識です。
K-1、28-105、15-30と購入。
最初は28-105がファインダーではうっかり見逃すようなピンずれ、15-30はそうでもなかった。
ただ、D810+(15-30)より解像感は微妙に劣りました。(エンジンのアルゴリズムでしょうか)
私的には、VCユニットが無い分ニコン用より高性能または同等と考えていました。
で、28-105は調整して帰還、一応OKでした。
15-30はSSが念のため東京へ送り、機械診断して調整したとのことで、ニコン等の経験から安心していました。
ところが、ファインダーでも直ぐに視認できるピンずれ、上記の通りメーカーの人間も認めています。
奇奇怪怪なのは、ライブビューでもAFでボケるピントだったこと。
調整?って、15-30はOEMのため、タムロンの機械とペンタックスの機械の照査ができているのでしょうかって考えちゃう。
書込番号:20094157
1点
>一谷さん
謎1、
>ニコン同等画素(D810)と比べて、本レンズ+K-1は劣ります。
>試してみたいけど、D810⇒K-1なので、比較はできませんが、
>当時ライブビューで撮りましたので以前のデータを探してみます。
謎2、
>仰るとおりブレはあり得ますね。
>微ぶれではありません。
>ドック入り先(メーカー)担当も同じ認識です。
謎3、
>28-105は酷いピンズレでメーカー調整
>最初は28-105がファインダーではうっかり見逃すようなピンずれ、15-30はそうでもなかった。
書込番号:20094622
12点
K-3IIにつけて夜祭を撮りに行ったのですが、合焦しない、合焦サイン出ていても実際には合ってない事が大半でとても使えないなぁと思いました。
昼間は普通に使えます。
K-1で同様に撮影に出たところ、K-3IIとの組み合わせよりは良いですがAF結構迷いました。
価格に見合う性能かという点で考えるととてもじゃないですね。
15mmでの星空撮影にと思っているのですが、そちらでの使用も個人的にはFA17-28 Fish-eyeで十分事足りるのがわかりました。周辺の像の流れも特に抑えられているという感じもしません。f2.8通しはよいのですが、その分大きく重すぎます。K-1の高感度耐性で1段分のレンズの暗さくらいならカバーできると思いますし。
また24~28mmのスナップ撮影としてFish-eyeを使う方が機動性も高く、レンズに威圧感もないので怪訝な顔をされる割合が少なくて使い良いです。
15-30mmの焦点距離もあってかなり用途を限定されるレンズだなと感じてます。
書込番号:20103869
4点
>The OHMSJさん
別にネガキャンするつもりではありませんが、結果的には「総じて同じ思い」です。
本レンズと28-105とK-1と投資した総額を考えれば寂しい限りです。
今日、2度目の帰還します。
運命の見極めをすると考えると不安です。
画像を添付せずに・・・と仰るのは十分に解りますが、このスレッドで書いたことは、
画像を添付して詳細に比べるまでもないピントズレ(非解像)です。
SSの方も直ぐに認識して頂いたことでお解り下さい。
PENTAXの名前の由来かどうか、ペンタプリズム、視野率100%・・・・とファインダーを謳うメーカーに
相応しいAF精度をだして欲しいです。
「センサーを微動させる機能が災いしているのか?」の問いには、「そんなことはありません」の回答でした(不信感)。
一週間うちにはレビューしようと思っています。
スッキリして良いご報告ができることを望んでいます。
書込番号:20104051
2点
>「センサーを微動させる機能が災いしているのか?」の問いには、
>「そんなことはありません」の回答でした(不信感)。
そこに不信感をお持ちであれば、
そもそも無理だと思います。
書込番号:20104568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>一谷さん
ファインダーでピンズレが確認出来るなんて有り得るのですか?
書込番号:20105053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
それほどビントが合わないのなら、販売店にいえばすぐに交換してくれるハズですが。
写真を撮りたくないのかな、スレ主さんは?
書込番号:20105617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
★200mm専用コンバージョンレンズ A2X-Lを装着してクローズアップ撮影
(・。・) ★200mmは明日 使う予定だけど人物なのでUP出来ないかも
DFA★70-200mmが1755g このレンズは825g 電車で移動する時は
手放せないレンズの1本です K-1で使うとAPS-Cの130mmぐらいの画角なので
少し離れれば ポートレート用にも使えちゃう便利なレンズです
書込番号:20040910
3点
>が〜たんさん
有り難うございます。綺麗に写りますね。望遠単焦点はどうなんだろう?と感じてたのですけど、これだとDFA28-105と2本有れば大概の事は済みそうですね。条件を考えてしまうんですよね。
★200mm=軽くて良さそうだけど今から買うにはリニューアルされそう・・。
DFA★70-200=最高に良いのは確認済みですが・・おっさんにこの焦点距離で寸法重量を持ち歩くのは・・70-300なら納得するのですけど・・。
SIGMA50-500=DFA★70-200を持ち歩くなら重さもそんなに変わらないが焦点距離でこれが便利か・・でも純正の方が写る色が良い
元々canonを使っていてK-1を買った物の・・使えるレンズの選択肢も少なくって予算も限られるので・・望遠欲しいけどでもわざわざ古いレンズも考えます。
★200mmは今の技術では★が付かないかも知れないが・・十分DFAを名乗れる感じだと思いました。
書込番号:20041229
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























