このページのスレッド一覧(全1153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2016年6月30日 20:16 | |
| 47 | 13 | 2016年6月21日 23:13 | |
| 22 | 6 | 2016年8月28日 01:43 | |
| 675 | 200 | 2016年9月24日 22:07 | |
| 57 | 14 | 2016年6月25日 21:06 | |
| 5 | 0 | 2016年6月3日 12:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited [ブラック]
ありゃ
このレンズほしかったのに残念(´;ω;`)
……どのみちすぐは無理でしたが(><)
書込番号:19999461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値上げせざるを得ないと企業も消費者もキツいですね。
税金ばかり上がり手取り額増えないのに。
これでは益々売れなくなる。売れなきゃ給料下がる。
下がれば買えない...。
手が届かないと、手が届くとこに人は行く。カメラ業界の不振に繋がるかな。
まあ、カメラ業界だけではないのでしょうが、基本的に安めの業界が儲かっていきそう。
良い商品を作ることも大事ですが、買う気になる金額設定は大事ですね。
一眼レフなんて動画機能外したりして、その分、値段据え置きにしてけばいいのにと思いますがね。
...レンズスレでしたね、失礼しました。
書込番号:19999773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんこんばんは。
購入を予定しているK-1で使おうと、以前から欲しかったFA 20mm F2.8を、
ようやく中古で入手することができました。
しかし、まず、後ろ玉群の奥側にヨゴレがあってがっかり。
これはなんとか自力で分解清掃できたのですが、組み立てると
片ボケがひどくてまたがっかり。
APS-C機でもかなりな片ボケなのでK-1で使うのは厳しいかもしれないと
諦めかけましたが、試行錯誤の上、調整することができましたので、
その方法を情報共有します。
図に示すように、今回の片ボケの原因は、鏡筒と、後ろ玉群の、
それぞれの部品の寸法の誤差にあるようでした。
図の(A)では誤差が重なってひどい片ボケになるものの、
(B)のように誤差が打ち消されてちゃんと写る場合があるようなので、
そのような(B)の位置を探します。
あるいは、撮影画像にはアスペクト比(長辺短辺)というものがありますので、
片ボケが短辺の向きになるようにして目立たなくすることも考えられます。
実際、後ろ玉群を90度くらいずつ回して、組み立てて試し撮りするということを
繰り返すと、いい感じのところが見つかりました。素人目でも見違えるくらいです。
メーカーや修理業者ではどのような調整がなされているのか、私は知りませんが、
意外とこういう初歩的(?)な方法で、片ボケに対応しているのかもしれませんね。
20点
初歩的な方法ではないと思います。すごい!
書込番号:19967972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
凄い!
(レンズを掃除しようとして戻せなくなった人より)
書込番号:19968288
6点
gotowさん
チャレンジャー!
書込番号:19968636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sakurakaraさん、ネオパン400さん、nightbearさん、
コメントどうもです。
調整過程での写真のサンプルを貼っておきますね。
ここでは、3枚の写真@ABを挙げますが、
@は左上が片ボケ、
Bは左下が片ボケ、
Aは、どちらも良好です。
それぞれの写真の四隅を見て、よいものを選ぶという具合ですね。
今回はうまく行ってほっとしました。
それでは、天気も良いので、試写に行ってきまーす。
書込番号:19968740
4点
gotowさん
おう!
書込番号:19968769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんこんばんは。
nightbearさんに一度、「おう!」と言ってもらえたらいいなと思っていましたので、よかったです。
ありがとう。
さておき、せっかくのFA20なので、広いところで試し撮りしてきました。
画面右側がちょっとぼんやりしている気もしますが、F2.8でも遠景が撮れなくもない感じです。
寄るのもよいですが、ボケがざわざわすることもあるみたい。
書込番号:19973088
5点
gotowさん
片ボケしてるんかょうわからんし。
書込番号:19973092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
ですよね。現状でほぼOKということで。
K-1だとわかるかもしれませんね。nightbearさんはK-1買います?
書込番号:19973131
2点
こういう調整ができると良いですねえ!
後玉群を外すのは多くのレンズでできるんですか?
道具と難易度は?
お教えいただけたらさいわいです。
書込番号:19973145
0点
gotowさん
かわん。
書込番号:19973147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nightbearさん、了解です。
それぞれ、お気に入りのカメラでenjoyですね。
沖縄に雪が降ったさん、はじめまして。
後ろ玉群がまとまって外れるようになっているか、それとも一枚ずつ外す
ようになっているかなど、レンズによって異なるので、難しいところです。
まずは例えば、下記のようなサイトなどから情報を集めるのがよいです。
http://www.pentaxforums.com/forums/114-maintenance-repair-articles/179884-pentax-lens-disassembly-database.html
それから例えば、
http://kmp.bdimitrov.de/lenses/
こういったサイトでは、レンズ構成図があるので、そこから想像したりもします。
工具についてなど、詳しくは追って、私が解る範囲でご説明していきます。
(今日はおやすみなさい)
書込番号:19973370
2点
gotowさん
エンジョイ!
書込番号:19973456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ分解の極意は、「分解しないこと」だと思いますが、
以下、非推奨ながら、私の分解方法を記します。
工具類は以下になります。
・無水アルコール(薬局で購入)
・シルボン紙(ニコン製などカメラ量販店で購入)
・ピンセット(百均)
・精密ドライバー(百均)
・指サック(百均、必要ならば)
・LEDライト(小さめの懐中電灯)
・綿棒(一般的なもの)
・セロテープ(一般的なもの)
・ハサミ(一般的なもの)
・金槌(一般的なもの)
・お菓子の箱など(分解した部品を入れる)
・広告マグネット(水道屋のものなど、分解したネジをくっつけておく)
・カメラ(分解の様子を記録するためのもの)
後ろ玉のレンズがどのような構造になっているかを調べるには、
後ろ玉の周囲のカバーをマウント面ごと外す必要があることが
多いです。5つのネジを外します。
電子接点のあるレンズでは、5つほどある接点をすべて、
セロテープでマウント面に貼り付けてから、マウント面の金具と
一緒に外すと、ばらばらになったり、金色のバネみたいな部品が
飛んだりしないのでよいです。内部に1つ(各接点に付いたもの
とは別の)金色のバネみたいな部品があるので、なくしたり曲げ
たりしないように注意します。
また、絞り環があるレンズの場合、絞り環を外す必要がなければ、
やはりセロテープでレンズ本体に貼り付けておくと、意図せず
外れてしまう危険が減ります。
マウント面を外して、中を観察してみて、よくわからなければ、
すく撤収を決めて組み戻します。
分解を決行する場合、
レンズを固定している、カニ目溝がある金属の環を外すには、
一般的には、カニ目レンチを用いるのでしょうが、私は、
精密ドライバー(マイナス)をカニ目溝に当てて、金槌で
コツコツと、ごく軽く叩いて外すことが多いです。
この部品はたいていネジが固着しているので、ネジのところに
無水エタノールを浸みさせてしばらくおき、そしてコツコツと
叩いて固着したものを外すイメージです。なかなか外れなければ
しらばく間をおいてから、同じことを繰り返すと、ふと外れることが
多いです。
当然、レンズにキズを付けないように気を付けます。テープなどを
レンズに貼って保護するのもよいでしょう。
この方法の欠点としては、カニ目溝のあたりの塗装(つや消し黒)が
剥がれてしまいます。これは仕方ありません。
カニ目溝がない部品の場合でも、指サックを付けた指で強く持って
回すと、外れることがあります。たいていは反時計回しで外れます。
では、事故などのないよう、ごきげんよう。
書込番号:19975732
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
初めて投稿させていただきます。
米国での販売価格は、399.95ドルのようです。
(www.bhphotovideo.com と us.ricoh-imaging.com で確認。)
日本とは、値段がずいぶん違うような気がします。
機能的に違いがあるようにも思えないのですが、なぞです。
3点
リコーはこれで妥当だと思っているのでしょう。
K-1ボディもアメリカの方が、やや安価でしたし。
個人的には日本の価格が高すぎると思います。
書込番号:19965839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
年初2月頃までは120円でしたから、そのレベルで建てると違和感は和らいできますけど。
なお、為替素人に付、間違えているかも。
書込番号:19965916
2点
円相場で考えてみたのですが
1ドル105円として約42000円、で1ドル120円としても約48000円となる感じです。
ひょっとしたら米国の表示が間違えているのかな?499ドルならなんとなく理解できるのですが。
書込番号:19965954
2点
こんにちは、mi0803さん
気になって調べてみました。
商品名 B&H価格(*1) 価格コム最安値(*2) *2/*1
DA55-300mm $399.95 \55,890 \139.74/$
DA10-17mmFE $399.95 \43,773 \109.44/$
B&Hで同じ価格で売られているレンズが、日本では27%増しですね。
カメラの場合は、
K-1 $1,796.95 \243,002 \135.23/$
K-70 $646.95 \69,750 \107.81/$
K-1の為替レートはK-70の25%増しです。
>機能的に違いがあるようにも思えないのですが、なぞです。
K-1を個人輸入された方がいまして、違いはないそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19856421/#tab
これらの状況から、取れるところからは取るということとしか思えません。
だったらこんなメーカーの製品は買わないとなっても、他社も同じことをやっています。
個人輸入で買えるだけましな方で、ニコンはB&Hから送ってもらえません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000108326/SortID=15298259/
いくらで売るかは自由である。
為替レートは変動するので、変動するたびに価格を変えなくても済むように余裕を持たせている。
なんて言いそうですが、製品によって為替レートの想定が変わるのはおかしいですね。
対抗策としては、やはり個人輸入だろうか。
書込番号:19966096
7点
結構、換算レートの違いが大きいのでビックリしました。出荷時期の想定レートの違いも有ってメーカーさんも大変ですネ。ドイツ在住です。この一年で20%円高になったので喜んでいます。Pentaxは日本との価格差が小さいので嬉しいです。ドイツの消費税は日本と較べて更に11%も高いのに!
例えばSONY製品はメニューが日本語しか選べないので、ドイツで売って帰ることも出来ず困ります。しかも価格差が大きいので一時帰国の時、爆買い(汗)しなければなりません。その点Pentaxは国際派なので嬉しいです。
現在、HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE 注文可能!の表示だけで実物がありません、早く欲しい!
今、Tamron A005をA77Aで使ってますがK-S2とこのレンズを組み合わせれば371gも軽量化できます。リス撮り王になるのではと妄想しています。空飛ぶ犬が有名ですが、私は空飛ぶリス。問題は明るさ、リスは暗い所に直ぐ隠れます。光さえあれば悩まなくてもいいのに!!
機能の違いですがPanasonicの場合は末尾にEGが付いてヨーロッパモデルはストロボが付いたり、そもそも型番が違ってるけど、あれだよネ!と判ってしまったり楽しいです(汗)。でもPentaxは同じ様です。
書込番号:20149700
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
季節は初夏から盛夏へ、
HD150-450ファン シーズン 3 はじめます。
って、4までいって冬まで続きそうだなこりゃ(^^;
スレ主は繁忙期に入り、ちょっと留守気味になりますが、
お気軽にフォトアップしてくださいね。
菊銀さん、
前スレラスト200コメのマクロもびっくりのお写真、ありがとうございます。
11点
.
dottenさん、ありがとうございます シーズン冬までがんばりますよ!
そう、旅ですよ 足袋!! 夏休みが大人にあってもいいぢゃないか
菊銀さん、スネークもじつはドワップで撮っておりましてね 眼のあたりが美しいんです
マクロっぽく、1.4Mまでの最短にしてくれたら、どんなにか楽しいことでしょう
☆70-200も少し寄れないし、どっちかを そういうスタイルにしてほしかったですね
書込番号:19965291
7点
スレ立てお疲れ様です。
皆さまこんばんは。重いレンズを持ち出すのがつらい季節になってきましたが頑張りましょう。
さて、愛機K-5IIsのホットシューが壊れまして、修理費に2万円出すか迷った挙句、直さないでK-1買ってしまいました…
フルサイズ正式対応のレンズはこれしか持ってないんで(あと、絞れば使えるDA★55mm)、レンズどうしようか…と横を見ると、何と、伝説のFA★85mmの超美品がっ!でも高すぎたので試し撮りだけして断念…。
そして、その翌日、このレンズとDA★55mm持って浜離宮まで試し撮りに行ってきました。
ちなみに帰り道、嫁実家の近所の中古カメラ屋に寄ったらFA★24mmの美品が売ってまして…ちょうどフルサイズ対応の広角〜標準が何も無かったし、価格もそれほどでもなかったので、K-1を買った翌日に見つけたのも運命でしょうと購入!
(K-5IIsはホットシュー以外正常で、軽量だし連写もK-1より速いので使い続けるつもり)
書込番号:19967028
9点
みなさん こんばんは
フォトアップもありがとうございます。
やっと雨の休日、やわらかい雨に打たれながらHD砲で紫陽花撮りは心が緩みますね☆りら〜くす。
suzakid77さん、
しばらく恋人が居ないと寂しいんじゃないですか(^^ゞ
あじさいのシべは小さいな宇宙のようですね。HD砲もしっかり解像してる〜。
カラスの黒目もキラリですね。瞬膜っていうんですが、私は今まで撮り損じだと思ってました(笑)
あ、K-3Uおめでとうございます。てことはHD★70-200に舵をきりましたか?RRSの別世界の描写力も楽しんで下さいね。
kytaさん
K-1おめでとうございます!
手振れ補正やらRRS、広大なダイナミックレンジなど、楽しみの尽きないカメラだと思います。
FA★55とDA★55とこのHD砲があれば、ほとんどなんでも撮れますね。FA77かDFA100なんてのも、いずれもK-1と相性バッチリですよ☆
3枚目のネコちゃん、隅っこなのにピントばっちりで気持ちいいですね。
書込番号:19970373
4点
おお、ホオジロさんのUP これ以上ないでしょうというショットですね
謎の綿毛はツバメのヒナにもあり、たんぽぽがなんでくっついてる?と思ったくらい
しばらく入院してきます(涙)
書込番号:19970716
3点
みなさま、おはようございます。
>suzakid77さん
お早い退院を。
庭の薔薇開花にあわせて帰省しましたが、
晴れそうだとやっぱり行っちゃいました。
海浜公園にて
書込番号:19974047
4点
みなさま、こんばんは。
楽しい休暇はあっという間に終了。
峠を超えたら温度差10℃・・・。
明日からちょっと忙しいので今のうちに
アップ逃げします。
書込番号:19977575
5点
みなさん、こんばんは
梅雨の豪雨、お気をつけくださいませ。
suzakid77さん、
リコイメさんにはHD砲をきっちり解析して、万全の状態で戻して頂かないといけませんね。
それまでこちらのスレで、お楽しみくださいね。
kytaさん、
FA☆24でしたね、すみません。
私はDFA28-105を購入しましたが、それより広角なレンズも欲しくてたまりません。
FLmomoさん、
謎の綿毛シリーズありがとうございます(^^ゞ
北の珍しい野鳥をフォトアップして頂いて、楽しませてもらってます!
このレンズがあると、とにかく写真が撮りたくなって困りますね(笑)
書込番号:19977614
3点
う〜〜 K3Uが手元にあってHD砲がない・・・・
ペーソス漂うチャップリンの世界です 靴でも煮て食うかな・・・・
なんてね
みなさまのUPで元気をいただいております 感謝!
書込番号:19977741
2点
みなさま、こんばんは。
忙しさと悪天候続きで撮影に行けてなかった間に、
なんと、2の板にもアップさせてもらったフクの
雛のうち1羽が落鳥したらしい、と連絡がありました。
大雨が原因らしいのですが、とても残念です。
今年は数も少なかったし、自然界のこととはいえ、
やるせなし・・。
書込番号:19982659
7点
みなさん こんばんは
FLmomoさん、
エゾヒバリ、こんなに綺麗に撮れるもんなんですね、凄ッ!
フクさんもこれまた色合い、ピントもとても良いです。
suzakid77さん、
しばらく、ロンリ―チャップリンですね(^^ゞ
今日は、カンムリなカイツブリに会いました。
写真は、少しトリミング。
書込番号:19988607
4点
>dottenさん
みなさんこんにちは〜
>suzakid77さん
主砲が大破されたようすなのでご愁傷様です。一日も早い復帰をお待ちしております。
昨日suzakid77さん代わりに行って参りましたのでUPしますね〜。
もっと寄った写真もありますが、いまいちなので控えさせて頂きます(笑)
書込番号:19992622
5点
.
みなさま、こんにちわ お騒がわせロンリーチャップリンです
さきほどリコーイメージングより発送すると連絡ありました
いやいやいや〜、手元に来てテストしないと何とも言えないですがね!
修理不能でしたからごめんやす・・ とかだったら立ち直れなくなるし(笑)
待ってるあいだ☆55で遊んでいたショットでごめんなさい
いちおうK-3Uのテストは動体以外はしたつもり
待っとれアグレス〜!
書込番号:19993313
5点
うまダルマさん、
こまつリポートありがとうございます。今すぐ行きたい(笑)
イーグルの背中ばっちりですね。
K-1ですね、f7.1とかf8まで絞ってSSも1/1000-1/1600ぐらいでもいいかも。
K-1だとISOガンガン上げれますから!
suzakid77さん、
予想より早い復帰ですね。
リコイメさん、ちゃんと直してなかったら怒るよホンマ、ですね(^^ゞ
DA★55とK-3Uの組み合わせ、良いですよね。
紫陽花だとほどよい画角で好きです。
こちらは、水鳥撮影のあいまにトンボを撮ってみたら、なんか凄く写ってました(^^ゞ
AF-Cで適当に撮ったんですけどね、AF-Sへ変更するのが面倒で。
この写真のあとも止まり物をAF-Cでとったら、十分な精度でした。
書込番号:19994366
4点
みなさま、こんばんは。
ナッキー撮りに行ってきました。
天気と休みがシンクロするのも久しぶり、なのに・・。
いやー、出が渋い渋い。
都合10時間粘って、通算30分のお出まし。
しかも、丁度夏毛への過渡期でばっちいチックな画にしか
ならない。
惨敗です。
>うまダルマさん
迷彩イーグル、アスラン空軍にありそうですね。
それにしても、K1の画、深みがたまらんなー。
書込番号:19994514
5点
ぐ ぉ ぉ・・
K-1のトリミングは見なかったことにしよう・・・
トンボにうぶ毛のようなものが見えますが・・ 見なかったことにしよう・・・
10時間待つ・・
私は2週間のところ1週間で済んだところを喜ぶべきか・・・
出直します!
書込番号:19995075
3点
FLmomoさん
自然が相手はなかなか手ごわいですね。
つぶらな瞳がとてもかわいいです。
換装がまだの子は、こころなしか暑そう(^^ゞ
suzakid77さん
復帰を楽しみにしてます!
写真は、カンムリカイツブリの雛かな?
うぶ毛が立派に水を弾いてます。
書込番号:19995431
4点
dottenさん写真の雛鳥はカルガモさん〜(^^)/
写真アップなしスイマセ〜ン^^;
書込番号:19995726
4点
みなさんこんにちは〜
>dottenさん
撮影のアドバイスありがとうございます。参考にクマさん撮影してきましたw
>FLmomoさん
いつもかわいい動物の写真ありがとうございます。あれだけいい写真を撮影するには10時間待つのですね。脱帽です
>suzakid77さん
アグレスは朝はわかりませんが、13時と16時に3基ずつ確認出来ていますご参考に、あとは序盤の高度が低いのと速度が出ていますので気をつけてください。あと1枚目は拡大しちゃだめです(笑)
自分事ですが、K−1と450でどれが良いか考えてみました。AF.S中央測光+流し撮り(infoに登録してあります)が安定するような気がしました。AF.Cはピンぼけ量産でアウトでした。またいい設定がありましたらご教授ください(笑)
あじさいの写真もってk-1の板で本レンズ宣伝してきます〜
書込番号:19996060
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
この、新しい望遠ズーム、なかなか良さげですが、DFAレンズにはできなかったんですかねぇ。
現DA55-300mmは、周辺減光はあるものの、ぎりぎり、フルサイズで蹴られることなく使えます。
もうちょっと頑張って設計したら、多少、値が張っても、DFA仕様にできそうに思うのは、素人考えでしょうか。
これも、付けてみれば、かろうじて、フルサイズに使えるレンズになってるのかなあ。
7点
>Photo研さん
おはようございます。
ギリギリでもフルサイズで使えるなら
買い替える後押しになりますね。
書込番号:19946841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながら、K-1では APS-Cでの使用に限定されるようです。
ファーム未対応なので絞り開放時のみのテストですが、黒くケラレるのを確認したそうです。
八百富写真機店さんの K-1でのテスト結果(6月9日)
https://twitter.com/yaotomicamera/status/740775284765515776
私もFA J75-300mm F4.5-5.8ALの代わりになるかと 少し期待してました。
書込番号:19947035
1点
私もDFAじゃないのが残念だなぁと。
フルサイズ対応の同等ズームはサードパーティの古くて廉価なものしか選べないですもんね・・・
とはいえ、このスペックでDFAだとデカくて重くて高くなっちゃうのかなとも思ったりして。
悩ましいですね。
書込番号:19947348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
残念、蹴られるんですか?
現DA55-300mmも、中間域がいちばん周辺減光がありますが、それより太いみたいだから、DFAとは言えないものの、蹴られないのではと、ちょっと期待したのですが。
書込番号:19948791
3点
PENTAXはAPS-Cだけでもないのですが・・・
とか言いつつ、クロップモードかトリミングで使えばいいかなとも思ったりして。
この手のDFAレンズは出ないような雰囲気なので、たぶんそのうち買っちゃうと思います(笑)
DFA150-450mmは私にはオーバースペック&トゥーエクスペンシブなので(苦笑)
書込番号:19952149
2点
APS-Cに特化していただけて良かった。
ムダを排してくれた事がありがたいです。
フルサイズ対応で直径がさらに大きくなれば、
小ささという美点を大きく損なうことになります。
電磁絞り化も随時進めることでしょうし、
いっそのことフルサイズ用はタムロンのアレで。
書込番号:19952740 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
あまり大きくならないDFAのズームも作れなくはないと思うのですが。
でも、コンパクトで高性能なレンズの方が、高いものになりそうですね。
それでも、ユーザとしては、コンパクトさと価格が両立できる、DFAレンズを作って欲しい。
書込番号:19954375
2点
A005ベースだったらタムロンのアレでも構わないんですけどね。
今選べるのはA17しかないのでちょっと・・・懐には優しいですけど。
そこまでお高くもなく、いかにも気合の入った意欲作で、なおかつ事前評価も高い。
DFAじゃないのはやっぱり残念ですが、DAだから欲しくないということでもありません。
電磁絞りは良く分かりませんが、AFはどんなものか是非使ってみたいですね。
ぶっちゃけ、運動会写真の歩留まり向上を期待したいのです(笑)
書込番号:19954941
5点
>プルプル1号さん
わかり難くて申し訳ございません。
自分の言ってるアレはA005の事です。
書込番号:19963066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅レスすんません
>Tubby spongesさん
>わかり難くて申し訳ございません。
>自分の言ってるアレはA005の事です。
あら、そうでしたか・・・
「タムロンがOEMで出せばいい」的な意味合いだと都合よく解釈しちゃいました(笑)
A005はさすがにいろいろと厳しそうなので手出しは控えます(苦笑)
安価に供給してくれて貴重な存在であるとは思うんですけどね・・・
書込番号:19972303
2点
あ、いろいろと勘違い・・・
手が出ないのはA17の方です。
他社品の評価を見る限り、A005(もしくはそのOEM)ならまだ一考の余地があるのかなと思ってます。
とはいえ、素直にこのレンズ買ってクロップで使った方が良いでしょうね・・・
書込番号:19972340
0点
>プルプル1号さん
言葉不足で申し訳ございません。
自分が言いたかったのは、
A005をOEMでもタムロン印でも構わないので、
Kマウントフルサイズ用で出して欲しいということです。
これ以降のボディは電磁絞り対応と言うことで、
Kマウント化にあたって障害は少なくなったでしょうから。
A005(かひょっとしたら次期モデル)が、
フルサイズ用で発売されると嬉しいな、と。
書込番号:19972575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Tubby spongesさん
いえ、単純に私が途中でA17とA005を取り違えてしまい、勝手に混乱しただけの話で・・・
途中までは良い展開だったのに(笑)
まず最初に、「タムロンのアレ」はたぶんOEMのことを指してるんだろうなと想定しました。
なので、A005ベースのOEMなら構わないよと。
でも、悲しいかな今選べるのはA17しか無いもんねという話に(笑)
ここまでは良かったんですよね・・・
なのに、途中でなぜかA17とA005が反対になってしまって、頭の中がごちゃごちゃになりました(苦笑)
今はきちんと整理出来ております。
ややこしくてすみません・・・
書込番号:19985601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > Fフィッシュアイズーム17mmF3.5-28mmF4.5
ご存知の方もおられるかと思いますが、このレンズの開発についての平川純氏のレポートを読む事ができます。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/photogrst1964/60/2/60_2_94/_article/-char/ja/
K-1購入後、一番使っているレンズです。残念ながらK-3IIやk-1のクロップAPS-Cではこのレンズの面白さが出てこないです。
描写も性能も DA 10-17の方が上かもしれませんが、個人的には非常に満足してます。
新しくFish-eyeズームが出てくるまで何年かかるかわかったもんじゃないし。
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























































