ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

Full Frame by PENTAX

2015/11/22 00:07(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

クチコミ投稿数:17318件

に、向けてフルサイズ用のレンズ点検してみました。

30mm F2.8 (K)
50mm F1.4 (A)
50mm F2.8 (A) macro
85mm F1.8 (Takumar)=M42
85mm F1.8 (K)
85mm F2.2 (K) soft
90mm F3.5 APO-LANTHAR (by cosina)
105mm F2.8 (K)
120mm F2.8 (M)
135mm F2.5 (K)
150mm F3.5 (M)
28-80mm F3.5-4.5 (A)
35-135mm F3.5 (A)
70-210mm F4.0 (A)

28mm F2.8 soft
31mm F1.8 Limited
35mm F2.0 AL
43mm F1.9 Limited
77mm F1.8 Limited
85mm F2.8 FA soft

35-135mm F3.5-4.5 (F)
70-210mm FF4-5.6 (F)
80-320mm F4.5-5.6 (FA)

このほか、
DA 40mm F2.8 Limited
DA 40mmF2.8 Limited Silver
DA 40mmF2.8 XS
DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL
がありますが、APS-C用なので、、、。

書込番号:19339582

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17318件

2015/11/22 00:24(1年以上前)

というのも、今のペンタックスのレンズにはフルサイズ用がすくない。

ワタシの記憶が確かなら、フルサイズ対応は「FA」レンズのみのはず。

DAは40mmは、MZ-3で撮ってみたときには、周辺減光は感じられたけど、ケラレずに撮れたので「セーフ」かもしれませんが、

基本的にはAPS判企画のはず。

で、「FA」レンズがどれだけあるかと言えば、

70-200mm F2.8 (発売延期)=\300,000
150-450mm F4.5-5.6 =\320,000

31mm F1.8 Limited=\156,000
43mm F2.9 Limited=\87,000
77mm F1.8 Limited=\120,000

35mm F2.0AL =\52,000
50mm F1.4 =\45,000

50mm F2.8 macro
100mm F2.8 macro

と、リミテッドと望遠系ズームは、おいそれと手の出せる価格ではない。

単焦点のリミテッドは仕方がないとしても、おそらくフツーの人には、安価な望遠系ズームが必要なんじゃないだろうか?

実はその点が心配で、自分のレンズ資産を点検してみた。

望遠系ズームは、

35-135mm F3.5-4.5 (F)
70-210mm FF4-5.6 (F)
80-320mm F4.5-5.6 (FA)

の3本だけだが、いずれも中古で入手した。

それなりの写りをしてくれるが、高度な絵を求めないので、これで充分という気がする。

フルサイズ対応の望遠系ズームの投入があると良いのだが、、、。


書込番号:19339627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/11/22 00:26(1年以上前)

そこはやると思う。
遅れの理由がその辺り…ならなぁo(^o^)o

書込番号:19339631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2015/11/22 00:35(1年以上前)

松永弾正さん こんばんは。

フルサイズボディに手を出したら、たぶん他のものは買えなくなる。。。

今あるモノで賄うしかない。

まあ、ワタシの場合はMFレンズで楽しめればそれで満足なんですが、、、。

書込番号:19339661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/11/22 01:46(1年以上前)

僕も銀塩時代からのレンズでしのぎますo(^o^)o

書込番号:19339779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/22 08:20(1年以上前)

吾輩は…(´▽`*;)
タム28ー75
タム70ー200
シグマ85
ペンタ100WR
…しかない(/ ̄∀ ̄)/

…1年?延期して拡充かなぁ〜(^-^;

書込番号:19340090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/22 10:01(1年以上前)

24−105(24−120?)が出て、
タムロンA005がマウント化されたら、
それだけでも良いと思う。

書込番号:19340278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件

2015/11/23 23:25(1年以上前)

銀塩時代のレンズでしのぐの良いと思います。

でも、期待しちゃうんだな−。

85mm
100mm or 105mm
120mm
135mm
150mm
180mm
200mm

今のペンタックスに足りないのは、中望遠〜望遠のAFレンズ。

・繰り出し量は大きくても気にしません。IFは辞めて下さい。

・絞り羽根は15枚で円型になるよーに!

・Limitedにはこだわりません。


書込番号:19346177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2015/11/23 23:29(1年以上前)

と思ったら、FAには広角も無いじゃん!

16mmくらいからスタートかな? 対角線魚眼で何ミリくらい? でも魚眼は必要か?
20mm
24mm
28mm

でも、ワタシは広角苦手なので、この辺はズームでもいいかな?


書込番号:19346193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/11/24 00:28(1年以上前)

マリンスノウさん こんばんは。
フルサイズが出たら、あのレンズを使おうとか、こんなレンズが出たらとか、考えるのは楽しいですね。

自分の場合、使用を想定している主なものは、
FA 28、31、35、43、50、50マクロ、77、DFA100マクロ、F135 あたりです。

望遠側は、あとA200っていうのがあるけど、やっぱりAFが便利なので、
DFA100のフルサイズ相当として、DFA150マクロWRっていうのが欲しいかな。
FA77からのつながりもよさそうだし、トリミングすれば200ミリ相当ぐらいまでは使えるかも。
ズームはシグマのAPO70-300か、FA70-200、F70-210あたりで凌ぐつもり。

広角側は、シグマの24ミリってのもあるけど、逆光に超弱いので、
DA15のフルサイズ版ってことで、DFA23f4WRを希望。
おっしゃるように、ズームの方が便利って考えもあるので、
手持ちのFA20-35、FAJ18-35(笑)を使うのも手かもしれませんね。

実際フルサイズ買うかどうかは別問題ですが、、、

書込番号:19346386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2015/11/26 10:58(1年以上前)

マリンスノウさん こんにちは

 私の場合ですと、

 TAMRON 17‐35mm、24‐135mm、28‐75mm、70-200mm
 SIGMA 70-300oOS 50-500mmOS

 PENTAX FA☆24mm、FA28mm、FA28mmS、FA31mmL、FA35mm、
        FA43mmL、FA50mm(F1.4、F1.7)、DFA50mm、FA77mmL、
       FA☆85mm、FA85mmS、DFA100mm、FA135mm、FA300mmF4.5
       DFA150-450mm

 フルサイズでも凌げるように、購入してきましたので何とかなりそうです^^;

       FA☆85mm

書込番号:19352640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/11/26 23:29(1年以上前)

AF

MF

D810webサイトより

こんばんは、マリンスノウさん。
買う気満々、発表即予約確定ですね。

私のフルサイズ対応レンズは画像の通りです。
他にMFの300/4、400/5.6、レフ500/8があります。
これだけあればレンズは十分でしょう。

問題はですね、PCが…
K-7JPEG最高画質の14Mでも重いから、とてもじゃないがフルサイズのデータ量に対応できない。
3600万画素という噂なので、参考にD810のデータ量も貼ります。
73.2MBって、どういうPCなら対応できるんだろ。

私の場合はPCの更新が優先ですね。
出来れば2台体制にしたいし。
レンズはフィルム機で生かしますわ。

ズームレンズはFAの中古が5,000円以下でゴロゴロしてるから、それでいいんじゃない。
フルサイズ発売されたら値上がりするんだろうか?

書込番号:19354454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件

2015/11/29 12:17(1年以上前)

皆様。おつきあいいただき有り難うございます。

いずれにしても、皆様もスタンバイOKでしょうか。

レンズ資産の数は問題ではないですよね。

まあ、ワタシの場合はちょっと欲張りすぎのところもありますが、それなりの「経年」でレンズが増殖したわけですが。

ところで、FレンズのAFってなんかモンスター級じゃないですか?

最短から無限遠まで爆速でレンズ回転するのは良いんだけど、ストッパーが効いてない?

フォーカスに迷うと、猛ダッシュで逆方向へシャキン・カチン! そこで合焦しなければまた反対方向へシャキン・カチン!

これって相当な衝撃。 鏡筒内どこか破損してないか?

タムロンのOEMズームDA 18-250mmならじれったいほどノロノロ行ったり来たりしますが、ペンタックス純正ズームってみんなこうなの?



あー、頭痛て〜。 39度8分
寝たいけど激しい頭痛で眠れません。

書込番号:19361159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/10 16:53(1年以上前)

フルサイズ用? もともとの35mmレンズは問題無く使えると思いますが、フルサイズ出す事によて中古市場の値上がりって有るんですかね?



書込番号:19392417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 62mmCPLフィルターを活用したウエポン化

2015/11/20 23:34(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)

スレ主 PENTAXYZさん
クチコミ投稿数:1件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

それぞれバラで

合体!

装着!

純正のレンズフードも装着可です

K5U+DA18-135mmで一眼デビューし、まだまだ初心者ですが「FA31mm」を購入しました。

DA18-135mm用に購入した62mmのCPLフィルターを活用できないかと考え、
ステップアップリングを活用したウエポン化を実践してみました。

レンズ側から@ABCの順番です
@58mm継手リング(オス−オス)
A58mm継手リング(メス−メス)
B58→62mmステップアップリング
C62mmCPLフィルター

@+Aで一体型フードより頭出すのでBの装着が可能です。
ケラれることもなく、使い勝手もGoodです。

DA18-135mmとは明らかに違う描写力、解像力に驚きの連続です。
これから使い倒します!

書込番号:19336289

ナイスクチコミ!6


返信する
kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)のオーナーFA31mmF1.8AL Limited (ブラック)の満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/11/24 23:40(1年以上前)

別機種

FA77とFA31 定番ウエポン?

ウエポン化って、色々あるんですね・・・私は定番の?八仙堂ウエポンですが( ^ω^ )

FA 31 素晴らしいレンズです。
普段使いのレンズじゃないですが、
カメラを更新すると、まずはこのレンズで撮ってみます。

F3.2くらいでオールドレンズっぽい写りをするし、
F8.0くらい絞り込むと、カリカリの現代的な写りをする魔法のレンズ。
驚くくらい寄れるので、マクロレンズみたいにも使えるし
風景から中距離まで万能・・・室内での物撮りさえこなす!

ピント微調整は「個別」でシビアに合わせた方がいいです。
MFで撮るなら問題ないですが、広角気味なので、ファインダーだと難しいかも?
露出補正は、マイナス気味が吉・・・普通に撮ると露出がオーバーになりやすい。

良いレンズです。

書込番号:19349016

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ96

返信31

お気に入りに追加

標準

再延期だって

2015/11/14 16:35(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW

返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/11/14 17:09(1年以上前)

これ、僕も含めて…みんな沈黙してたよねo(^o^)o

待つのは慣れてるから、練り上げてよろしくo(^o^)o

書込番号:19316770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/14 18:53(1年以上前)

今のところ購入予定は残念。

フルサイズと同時発売なら良いんじゃないかなと。

書込番号:19317094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/11/14 19:01(1年以上前)

こんな重いんじゃ誰も買わないことが分かったのかも・・・

書込番号:19317128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/14 19:17(1年以上前)

販売店の予約数が思ったほどの数じゃないのじゃ?
フルサイズ発売のアナウンスが出ないと、数が読めない気がする。

書込番号:19317188

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/11/14 20:48(1年以上前)

フルサイズ出すなら景気が↑時に出したかったねぇ。

書込番号:19317545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/15 01:36(1年以上前)

ひょっとしたらフルサイズ機発売をさらに延期するための布石だったりして・・・
そんなことはないと思いたいですが。
まあどうせここまで待たせるんだから、いっそボディとセットにして少しでもお安くしてほしいと思います。

書込番号:19318518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2015/11/15 10:44(1年以上前)

商売上の都合かどうか存じませんが、
発売の段取りでかなり難航しているのでしょう。

今回の延期の発表以前(1週間以上前)から、
来年の2月末発売とするサイトがありましたので、
個人的には延期の発表が遅すぎるなと思いました。

度重なる延期の果て12月にあるのは、
発売開始でも発売日の発表でもなく、
発売時期の通知という曖昧な何かです。

今度こそ明確な発表があることを期待します。

書込番号:19319334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/16 19:11(1年以上前)

もっと安くなるように考えてるんです(笑)
いい方向に行くように考えましょう。

書込番号:19323551

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/19 09:43(1年以上前)

>フルサイズと同時発売なら
>もっと安くなるように考えてるんです(笑)

 フルサイズボディも、
 今年の年末という話もありましたが、
 延期です。
 その絡みで・・・・・・

一般的に、
初値から期間が過ぎると、
若干値が下がりますので、
今発売より、
ボディと同時期に、
高値で売りたいのでは・・・・・・・
製品はすでに在庫としてあったりして??

書込番号:19331324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2015/12/15 23:45(1年以上前)

レンズの光学系とは別のところで改良がくわえられたようです
ということはAFのモーターなどに手が加えられるのかもしれません
PENTAXのヨドバシの店員さんがいってました

この人の情報は以前にも的中した
というかその人に入ってきた情報しか教えない方なので信用できると思います

そのレンズに対応したフルサイズ機のAFは今までよりも良いものになるかもしれませんね

書込番号:19408052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/17 11:38(1年以上前)

素晴らしいレンズに仕上がって発売されると思いますので、しばらくお待ちくださいm(_ _)m

書込番号:19411923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/17 11:47(1年以上前)

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=52477/

書込番号:19411943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/12/17 12:05(1年以上前)

目処がたったということでしょうか。2016年4月発売!

再々延期は止めて下さいね。

書込番号:19411983

ナイスクチコミ!0


aba-maruさん
クチコミ投稿数:14件

2015/12/17 12:05(1年以上前)

ウソではないにしても、オオカミ少年ですね。
フルサイズの発売時期も「2016年春」だしアイマイ。おリコーさんに頼みます。

書込番号:19411984

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2015/12/17 12:33(1年以上前)

使用を予定していたかたには、本当に残念なお知らせですね。
外野の私もレビューを楽しみにしてたのになぁ〜。

書込番号:19412065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/12/17 14:11(1年以上前)

はじめっからフルフレーム機発売と同時にしておけばよかったものを、あえて発売時期をアナウンスするから印象悪くなるのに。
もっともそのフルフレーム機も来春デビューがどれだけ信頼できるかも怪しい。「当初予定していた性能を満たすために、さらなる時間が必要になると判断した」。これはどの製品にも使えますからね。

先日、K-3IIのピント調整が終わってレンズ共々戻ってきましたが、そこで複数の問題が起きました。
ピント調整自体は満足のいく結果ですが、それ以外は信じられないお粗末さでした。

また再び機種選定に悩まないといけないか...。

書込番号:19412326

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/17 15:25(1年以上前)

>The OHMSJさん
>それ以外は信じられないお粗末さ

 具体的には?

書込番号:19412458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/17 23:03(1年以上前)

MEさん紹介のページを見たら
定価300.000(税抜)だって!!

24-70並になっても22〜3万でしょうか?
鉄アレイはいらないから、永遠に延期してほしいね。

喉から手が出るほど欲しいsamyangT-S24も買えない貧乏な私・・・・

書込番号:19413794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2015/12/18 01:07(1年以上前)

フルサイズを出すよ、と。
先行してレンズもだすよ、と。
そして、お金を貯めて貰う。
他のメーカーに移らないように待って貰う。
そんな戦略?

ガラスものそのものより、駆動系がフルサイズになってからのネックなんじゃないかな。
もっさり、遅いのは買わないでしょ、多分。
6Vでどこまでトルクかけてスピード出るモーターを積むのか。
そんなところで悩んでいるのかな。

この辺りは、電気屋の分野で光学屋の専門じゃないし、キャノニコみたいに沢山の技術者はいないでしょうから、苦労しているのでは?
APCSとは、駆動させなきゃならないレンズは大きいし重いからね。

ボディーが出る頃で良いですよ、別に。
がんばれ、ペンタックス。

書込番号:19414128

ナイスクチコミ!12


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/02/03 12:52(1年以上前)

発売後すぐに買える人が羨ましい♪

書込番号:19552131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

HD PENTAX-D FA645 35mmF3.5AL[IF]  発売決定

2015/11/12 13:09(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

クチコミ投稿数:9323件

皆さん こんにちは

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151112_730195.html

 HD PENTAX-D FA645 35mmF3.5AL[IF]の発売が決定したようです〜。

 確認してみると、絞りの変更、SPコート、HDコートという部分が大きい
 変更点ではと思います。
 絞りリングもあり、ボディAFということでFA645-35mmF3.5と変更は
 ないようですね。

 レンズの構成などに違いがあるかが、よく判りませんけども・・・。

 DFAですので、フードはフイルムに対応している(FA645と同じかな・・)
 ですので、換算22mm相当のフードになると思います〜。

 DFAでも645D系でしか使用されない方もおられると思うので、
 換算28mm相当のフードも用意してくれるといいのでしょうけどね・・・^^;

 私は、FA645ー35mmF3.5を持っていますので、しばらく様子を見ようと
 思っていますが・・・。

書込番号:19310479

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9323件

2015/11/12 13:11(1年以上前)

追記

 (新設計の非球面レンズを採用したほか、)

 との事ですので、一応新設計?という事でしょうか・・・。

書込番号:19310486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件

2015/11/12 17:17(1年以上前)

追記

 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/687/774/html/01.jpg.html

 645レンズのロードマップですが、スタンダードズームは、smc PENTAX-FA645 45-85mmF4.5の
 リメイクになりそうな感じですね〜。

 絞りの変更、SPコート、HDコート、という所になるのかも〜。
 光学系に少しは手を入れるかという所が、気になる所ですね〜。

 

書込番号:19310872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/12 19:21(1年以上前)

ロードマップが更新されていますね
大差ないですが
ロードマップに載っているのは新設計
と思います
35mmは記載なかったですから

書込番号:19311164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/10 21:19(1年以上前)

折角生き残った645システムですから、ソニーの1億画素イメージセンサーを積んだ新型ボディを投入してほしいですね。
DA645は無かったことにして。。

書込番号:19479066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > A50mmF1.2

スレ主 藤八さん
クチコミ投稿数:439件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

絞り開放(AWB,リバーサルフィルム)

F2.0(AWB,人物)

F2.0(AWB,ナチュラル)

F4.0(AWB,人物)

先日リコーイメージングスクエア新宿に行ったところ,本レンズが79800円(税込)で売っていました.
私は本レンズに対して,次の2つの印象を抱いています:
(1) 絞り開放で,青系の色収差やフレアといった,光のアート(笑)を楽しむレンズ.
(2) F2.0かそれよりも絞れば,普通に使えるレンズ.

ということで,正直申し上げて上記の価格だと,積極的にはお勧めしがたいです.とは言え銀塩マニュアルボディをお使いの方はご関心を抱かれるかもしれないので,スレッドを立てます.
あと,本レンズで撮った画像をアップロードいたします.使用ボディはK-5とK-3です.
それでは失礼いたします.

書込番号:19299701

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 藤八さん
クチコミ投稿数:439件

2015/11/08 17:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

AWB,リバーサルフィルム

AWB,ナチュラル

自己レス失礼いたします.
先ほどの1枚目は,F2.0まで絞った画像でした(おまけにAWBでなく太陽光でした).絞り開放の画像を2枚アップロードいたします.
それでは失礼いたします.

書込番号:19299780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/11/09 00:28(1年以上前)

藤八さん、こんばんは。

50mmF1.2はMレンズ時代から憧れでした。
79,800円だと価格コムの中古より安いですね。
http://kakaku.com/item/10504510369/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

でも買えないなあ。
上京する暇ないし、FAリミ揃えるのに使っちゃったし。
藤八さんは買われたんですか?

書込番号:19301036

ナイスクチコミ!4


スレ主 藤八さん
クチコミ投稿数:439件

2015/11/09 20:08(1年以上前)

・たいくつな午後さん:
こんばんは.また,ファン登録有り難うございます.

> 50mmF1.2はMレンズ時代から憧れでした。

Mレンズに50mm F1.2は無いので,K 50mm F1.2でしょうか? とは言えK 50mm F1.2はMレンズと併売されていたそうなので,些末な話ですが.

> でも買えないなあ。
> 上京する暇ないし、FAリミ揃えるのに使っちゃったし。

現在の価格を考えると……憧れのままの方が良いかもしれません(笑).

> 藤八さんは買われたんですか?

今回のは見送りました.実は,今所有しているのも比較的新しいものなので,2本所有するのはどうかと思いまして.
それでは失礼いたします.

書込番号:19303010

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/11 18:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F1.2で

F1.2で

F2.8で

smc‐A MACRO 50mmで

久し振りに、1.2を覗いてみました(^^♪

当時(フィルム機LX)は、
smc−M 50mm F1.4が、常用レンズで、
F1.2は、憧れでした。
現在のボディでは、Aタイプが使い易いので、
Aタイプを、入手しました。

私の玉は、
一応、メーカーにて点検整備してますが、
開放での無限遠風景は、ちょっと眠たいですね。
当時は、今みたいに等倍にすることも無く、
引き伸ばし機で確認するぐらいだったので、
今のレンズみたいな描写を望むのは、無理かな・・・・・
扱い易いAタイプでも、
MF開放撮影では、結構手こずります。
描写は、絞れば、そこそこですが、
開放では・・・・・・・

憧れから、味を求めて購入しても良いかもですが、
FA Limやボディ購入が、吉でしょう??

1、2枚目・・・・・開放で
3枚目・・・・・・・F2.8で、
4枚目・・・・・・・smc‐A MACRO 50mmF2.8で、

全て、手持ち、ノートリ、jpeg撮りです。
         

書込番号:19308272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/11/15 15:38(1年以上前)

藤八さん、1641091さん、こんにちは。
藤八さん、こちらこそファン登録ありがとうございます。

またやってしまった。
これはMなかったですね。
Mと併売されていましたが。

M50mmF1.4は持っているのですが、あまり出番ないんですよね。
だから憧れのままでとどめておきます。
F1.2の表示を見たい欲望だけなのかも。

書込番号:19320060

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ110

返信44

お気に入りに追加

標準

FA Limited のコンセプトは間違えか?

2015/11/04 21:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

クチコミ投稿数:1397件

みなさま、こんにちわ。子猫のテラスです。


 レンズなんでも掲示板、あるいはシグマの掲示板に本当はかきこみたいのですが、
 荒れるのは目に見えているので、こちらに書かせていただきます。


 FA Limited のコンセプトは間違えなのか?


 ちまたでは、シグマのArtレンズの評価が高いようです。
 極限までレンズの収差をおさえたシリーズです。
 極限までレンズの収差をおさえれば、おのずと綺麗なぼけになる。という思想です。


 ところが、わたしがArtレンズの写真を見るにつけて思うのは、


 「ぼけが汚いなぁ!」
 「ぼけ足がザワザワしているなぁ!」
 「アウトオブフォーカスの形がゴワゴワしているなぁ!」


 再度、考えます。


 描写の味わい、を求めるのは間違えなのかと。

書込番号:19288206

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1397件

2015/11/04 21:20(1年以上前)

レンズ屋さんは、光を数値で表すこと(征服すること)ができると思っているのかしら?

----------------------------(言いたいのはここまで)--------------------------------

 もう、レンズの話ではなくなってしまいますが、

 極言しますと:
 光は極言まで数値で表そうとすると、点にはなりません。
 極限まで行きつくと、存在場所は確率となります。

 アインシュタインはこれを汚いと思い「神はサイコロを振らない」と言いましたが、
 実際問題、量子力学として「シュレディンガーの猫」は存在するのです。

 量子力学によって半導体等は語られ、その半導体を使ってコンピュータができています。
 コンピュータを使ってレンズ設計をして、光の極言を数値で表すのは、実は本末転倒です。

書込番号:19288282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2015/11/04 21:33(1年以上前)

すみません、

 極言まで言い切ってしまったので、微妙に整合性をとりたくて、訂正です。

 「シュレディンガーの猫」→「シュレーディンガーの猫」
 「光の極言を数値で表す」→「光の極限を数値で表す」

書込番号:19288347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/04 22:15(1年以上前)

50mmを除き、Art(と、言うかシグマ?)はコスパが良いなぁ〜と(^-^;
…Artは35mm(ニコン)とマイクロ4/3の60mmしか持ってませんけどね(笑)

書込番号:19288531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/04 22:17(1年以上前)

あ、コンセプトはそれぞれ違って、選べるのが良いです♪

書込番号:19288541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/11/04 22:27(1年以上前)

で、何が言いたいのかしら?

シグマはシャープさに重点を置いている分、
どうしてもボケの表現がイマイチになってしまっているように思います。
(更に言うと色乗りも悪い印象)
これは価格との兼ね合いから妥協せざるを得ない理由が有るからと思われます。
Otusのように価格やサイズ等の制約が無い条件で突き詰めれば、
収差を抑える事がボケの豊かさにも繋がると言えるのだと思います。

シグマとは逆にFA Limitedシリーズは開放からカリカリの描写にはならず、
F2.8〜5.6程度でないとシャープさは出て来ない古い設計のレンズです。
こういうレンズはポートレート向きであると自分は思っていますが、
万人向けかというと、どちらかというと通好みという印象です。
一般的には新しいHDシリーズの方が抜けや描写バランスが良いので。

シュレーディンガーの猫は机上の空論のようなもので、
実社会で生きていくには兎に角、試すしかないです。
(フタを開けなければ先に進まないって意味)
その試す指標として数値化するというのは意味の有る事だと思います。
その結果の描写等は好みの問題ですが、
万人にとって公平な観点からの指標が無いと色々と面倒ですし。

要は、
シグマの描写が好きならシグマを買えば良いし、
FA Limitedの描写が好きならFA Limitedを買えば良いのであって、
正しいとか間違いとか、そういう話にする事自体がおかしいように思いますが?

書込番号:19288591

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/04 22:51(1年以上前)

最近は何でもかんでも数値化されてしまうので、メーカーは数値を稼げる製品を出すようになりました。
これはユーザー側にも責任があり、自分の目で良いと判断せず、数字を見て良いと判断する人が多いゆえにメーカーもそうならざるを得ないということなのでしょう。
レンズしかり、センサーしかりです。
ユーザー側も自分の目で商品を判断する必要がありますね。

書込番号:19288700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/05 01:05(1年以上前)

>子猫のテラスさん
やふー。やふー。

>量子力学によって半導体等は語られ、その半導体を使ってコンピュータができています。
>コンピュータを使ってレンズ設計をして、光の極言を数値で表すのは、実は本末転倒です。

おもしろいね。0と1しかない世界で、0〜1間のあいまいな数値をだそうとしている(出さなければならない?)。みたいな。
不確定なのに、現存している事実。
なんだろ、極限もそうなんだけど、人が視覚以外の物を認識して、機械で数値化できれば、いいのにね。
実は、空間の狭間みたいなの。見えてるのに、認識できないやつ。それらを数値化するのはきっと時間がかかると思うよ。
いいレンズは職人さんの感でやってるのかな?^^

子猫のテラスさんはFA Limitedが好きなんだね^^
私には合わなかったけど、FA Limitedのボケは綺麗だよね。
私的に、カリカリとボケが綺麗に表現できるレンズがあればいいのになぁ^^

書込番号:19289095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/11/05 02:48(1年以上前)

あえて釣られてみますが
シグマARTのピントでFAリミテッドのボケ味だったら、ちょっと気持ち悪いかも知れないよ。整形美人みたいな絵になるかと。
あとシグマART50mmのボケはけっこう良いんです。つねに良くはないにせよ(でもズームのほうは普通かな)。味わいはともかく、ART単にはFAリミにはないある種の刺激性があるんだよね。

書込番号:19289198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/05 09:26(1年以上前)

シュレディンガーの猫のくだりは蛇足のような気がしないでもないですが

意見を参集したいことは、本スレッドのタイトル及び本文末尾の

Q1:『FA Limited のコンセプトは間違えか?』
Q2:『描写の味わい、を求めるのは間違えなのかと。』
Q3:『レンズ屋さんは、光を数値で表すこと(征服すること)ができると思っているのかしら?』

の3つと読ませていただきました。その上で個人的意見としては

A1:コンセプトは正しいとか間違いとかで量るものではない
A2:目指す方向性によって正解にも間違いにもなり得る
A3:思っていないが、そうする方法を模索している

じゃないかと思います

コンセプトそのものは多様性あって然るべきものですから、違うコンセプトのものを
比べても意味はないのだろうと思います

『使う側が、各々のコンセプトに魅力を見いだし選ぶ』それだけの事だと思いますし
それができるという現状の多様さが素晴らしいと感じています
無理に優劣や正誤で判断する事は、つきつめれば”多様性の否定”ではないですかね
行き着くところは「国民レンズ一種類だけ」の世界かもしれません(笑)


数値で光を表す事にかんしては、もちろん設計者個々人の思想の差はあるでしょうが
メーカーに属する設計者ならば、まずは数値設定がはじめにありきだと思います
評論家や手作り職人じゃないのですから、この軛からは逃れられません

そういう意味で、可能な限り数値化する事は非常に重要なプロセスであり目的でしょうが
かといって”数字で表せない部分”をないがしろにしているわけではないと思いますよ

書込番号:19289578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1397件

2015/11/05 11:54(1年以上前)

みなさま、冷静なレスポンスで、安心したというか、ほっとしています。

 ついに言っちゃった、発言なので。

 わたしにとって、特にシグマのArtラインの50mm F1.4レンズのぼけは、

 「ぼけが汚いなぁ!」
 「ぼけ足がザワザワしているなぁ!」
 「アウトオブフォーカスの形がゴワゴワしているなぁ!」

 なのです。
 他のスレッドでの写真も、GANREFでの写真も。。。

 で、結論としては、ただ単にわたしは買わないだけです。


 ただ他のスレッドで、FA Limitedのレンズのぼけについて、「考え方が(方針)間違っている」と言われたので、
 このスレッドを立てました。

 わたしは、写りが気に入っていればいいじゃ〜ん。
 なのですが、写りの気に入り度は数値化できないのです。

 個別には後程♪

書込番号:19289841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件

2015/11/05 18:47(1年以上前)

個別にレスする前に、みなさまへ。

 本当にレスポンス、ありがとうございます m(_ _)m
 痛い意見ばかりかと想像していました。
 うれしいばかりです o(^_^)o

 わたしは、シグマの「基本、シグマのシャープネス主義(?)」は分かっています。
 その上でわたしは、シグマの次のレンズをもっています。

 ・24mm F1.8 EX DG
 ・50-200mm F2.8 EX DG HSM
 ・APO 70-300mm

 定期的に「SEIN」も届きます。創刊号からです。

以上、レスをくれた、みなさまへの枕詞として♪

書込番号:19290660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2015/11/05 19:05(1年以上前)

>>あしたは雪がふるらしい。さま。

 返信ありがとうございます。

 まずいちばん初めに返信したい方です(微笑)。

 100mm付近のマクロレンズとして、わたしは、
 タムロン90mm F2.8(172Eです)をもっています。そして実は
 D FA 100mm MACRO (WR) も欲しくてたまらないのです。


 焦点距離は近くても、MACROは同じでも、
 ・タムロン 90mm(172E、272E)と
 ・smc PENTAX D FA 100mm F2.8 MACRO とは
 描写が違うのです。

 どっちも欲しいです♪
 特にWRならなおさら☆


 同じ理由で、
 ・FA 50mm F1.4と
 ・D FA 50mm F2.8 MACRO
 を所有しています。
 別段、MACROという訳だけではなく(もちろんMACROという訳もありますが)、描写が違うからです。

(希望としては、分かってほしいっ!この気持ち。)

書込番号:19290696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/06 05:24(1年以上前)

子猫のテラスさん
おはようございます。

返信有難うございます^^。
うーーん。実は初心者すぎてレンズごとの違いはよくわからないのだけれども
子猫のテラスさんがそういうのなら。気持ちは受け取りました!!^^うん。うん。

100mm MACROとFA Limitedぐらいかな。理解というか使ったことあるの。
あ、WRは便利だよね。

実は音信不通になる予定が、子猫のテラスさんのアインシュタインのスレのくだりが
超興味深かったのでついつい反応してしまった^^。

私の場合、PCスキル、最近よく発動するので(不届き者?^^)
作例は隅々までみないでください的な^^(荒くなるので)
全ての作例を全てISO100で撮影すればましになるかもだけど、苦手な三脚を使う場面ふえるし。

子猫のテラスさんからしてみれば、ハード制作者(カメラ、レンズ)の意図を簡単にぶち壊す。
人だったりで、本当にすいません^^。

書込番号:19291937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/11/06 07:51(1年以上前)

>50oArtは、収差を徹底的に取り除いていけばボケはきれいになる、という基本に忠実なレンズと思います。
「味のためにあえて収差を残しました」などとほざいている、どこかの開発とは違いますね。

他スレッドでの↑発言にムカついて本スレを立てられたのですかね。
別に良いのですが、スレ主さんの精神面でのボケ具合も何だか綺麗ではなくて、「ザワザワしているなあ。ゴワゴワしているなあ」と感じてしまう。レンズ屋さんを舐めたような口振りも如何なものかと。
多少の経験があれば絞りや撮影距離・背景の按配によってボケをコントロールするのは当たり前のことだし、被写体によってレンズも使い分けるでしょうに。私もFA43mmと77mmを使っていたけれど、77mmは割りと被写体を選ぶレンズだった。50mmもシグマの新旧を両方使っている。
しかも「極限までレンズの収差をおさえれば、おのずと綺麗なぼけになる。という思想」って、まるでシグマ自らそうアナウンスしたみたいな書き方をされているが、実際はどうなのかしら・・・例えば公式サイトの解説文↓とはかなりニュアンスが違いますが。

>ピントが合っているところの解像度を追求しながら、その前後のボケについては柔らかい描写を保つように配慮しました。〜また、口径食をできる限り少なくしながら、フォーカス前後の色のにじみを徹底的に抑え、自然なボケ味も追求しています。

書込番号:19292076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件

2015/11/06 18:57(1年以上前)

>>アダムス13さま。

 返信、ありがとうございます m(_ _)m
 あえて釣られてもらえて、うれしいです。

 で、

 わたしはあまりムカつくタイプではありません。
 どちらかと言うと避けて通るタイプです。特に論理的なこと以外は。
 (ぼけの感じ方は、論理的とは思っていません。)

 ただ、どこにも「Artライン 50mm F1.4の開放F1.4でのぼけ」の写真に対して、
 わたしが「ぼけが汚いと感じたこと」をそのまま書けそうな場が無かったので、
 自分でスレッドを立てたのです。

 もうちょっとご指摘のスレッドを見てもらうと、
 「奥歯に物の挟まったような」書き込みに到着すると思います。
 わたしには「歯に衣を着せぬ」書き込みはできないのです。

 言うなら、このスレッドが「感じたことを、とうとう言っちゃった!」です。
 書き込むのに、かなり勇気が要りました。

 で、開放F1.4からこのぼけでは、自分でコントロールすることもできないな(涙)。
 と、思っちゃって…

書込番号:19293360

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1397件

2015/11/06 19:20(1年以上前)

>>あしたは雪がふるらしい。さま。

 いえいえ、以前、見せていただいた写真から、
 わたしは、あしたは雪がふるらしい。さまのファンですよ♪
 わたしとはまるで違った、感性の持ち主でいらっしゃるので☆
 独自性とすれば、素晴らしいと思ってます。
 うらやましいですっ☆

 アインシュタインの「神はサイコロを振らない」は、
 アインシュタインからしてみれば「非論理的」な世界を否定した言葉です。
 でも「非論理的」な世界は存在するのです。
 「シュレーディンガーの猫」について、お調べになりましたか?
 あるいは「量子力学」でも結構です。
 わりと面白いでしょ♪

 ぼけについて語るのは、一種「非論理的」なことと思えたので♪

書込番号:19293420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/11/06 20:45(1年以上前)

STFレンズの描写

子猫のテラスさん、はじめまして。
興味深いスレなのでおじゃましてみました。

私はレンズの味の求め方は100人100様だと思っています。
開放からカリカリにシャープなレンズを求める方もいれば、開放はふんわり絞ればぱりっとというのが好みという方もいらっしゃると思います。

ボケ味というのは私の記憶が確かなら、日本で生まれた言葉だったと思います。
ツァイスのレンズ設計者がニコンの設計者からボケの話を聞いて「ボケなんて眼中になかった」というエピソードがあった(ような気がします)
ボケは英語でもbokehで通じますしね。

昔、各社ボケ味の数値化を試みたようですが、難しすぎたのかボケ味の数値化に成功したという話は聞いたことがありません。
ちなみに私の好みはソニー(旧ミノルタ)のSTFレンズのボケです。これも好みがあるみたいですけどね。
最近だと富士が同じようなレンズを作ってきましたね。

ボケの綺麗さは球面収差によるところがおおきいので、球面収差を補正するためにカリカリにシャープなレンズにすると過補正になってボケが汚くなってしまいます。
このためか、ニコンは球面収差をコントロールできるDCニッコールというレンズを出しています。


ペンタの単焦点は個性的でいいですよね。
FA Limitedのコンセプトは私は好きです。(FA Limitedレンズの設計者はだいぶ前に辞めちゃったと聞いたことがありますが)
間違いかどうかより、単に好みの問題のような気がしています。

まとまりがない文章ですみません。

書込番号:19293681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件

2015/11/06 21:11(1年以上前)

そうそう。このスレッドのタイトルなのですが、

 下記、2では無くて1です。

 1.コンセプトは間違えか?
 2.コンセプトは間違いか?

 1.だと、含みとして、こういうコンセプトは許されるの?か許されないのか?になります。
 2.だと、このコンセプトは正しいのか?誤りなのか?になります。

※1:間違え、は間違えるの連体形。
※2:間違い、は間違うの連体形。

書込番号:19293775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2015/11/06 21:18(1年以上前)

ご参考:

 https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/057.html

書込番号:19293799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2015/11/06 21:35(1年以上前)

>>アナスチグマートさま。

 多くは語らなくても、写真は語っています。

 綺麗なbokehだと感じます♪

 ぼけは、レンズのザイデル収差のうち、開放付近に球面収差をわずかに残すと、
 なだらかで、絞りでコントロールできるぼけを作れるそうです。

書込番号:19293861

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング