このページのスレッド一覧(全1153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 12 | 2021年7月15日 12:46 | |
| 8 | 2 | 2021年1月5日 05:49 | |
| 5 | 1 | 2021年3月10日 11:21 | |
| 41 | 8 | 2020年12月20日 21:55 | |
| 10 | 3 | 2023年6月11日 07:47 | |
| 39 | 11 | 2021年3月14日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
果たして今月下旬に発表されるのか。
試作品を見る限り全長が短くなって多少コンパクト化されている様に見えますが、少しでも良いので軽量に仕上がっていて欲しいです。
新型ボディが高く重くなっているので、このレンズ530g \130,000くらいに抑えて欲しい!
6点
私もこのレンズ発売は楽しみにしてますが
初値は15万前後、、、もしかすると18万前後くらいじゃないかと予想してます。
最新ペンタレンズも全体的に高値傾向ですよね・・・。
最近はペンタックスも他社に習って高級路線歩みたいのか、魅力がどんどんなくなって来てて
ボディもレンズも高級路線進むなら最新ペンタ機材使うメリットは無くなってきます・・・(´・ω・`)
ペンタ新ボディに同じ25万出すなら
他社APS-CやM4/3ミラーレス機の方がより高性能で魅力的な機種が多々ありますね・・・。
書込番号:23947151
3点
>しぼりたてメロンさん
18万とか設定されたらK-3Vと合わせて40万超え必至ですね💦
何か他に手頃なカメラやレンズの発表が合わせてあると、置き去りにされるユーザーも救われるんですが、他に予定されている新製品はDFA 21mm Limitedにしても高額でしょうし・・
書込番号:23947301
0点
現行製品を所有しているので新製品には手が出そうにはないですが、ズームにより全長が変化するのはなるべくなら避けてほしい気がします。変化しないレンズではバックにしまうのが楽です。
話題がそれますが、私の個体だけかもしれませんが長時間保管庫に入れたまま使用せずいたんですが、本日久々に使っていみると合焦しないことがありました。30秒ぐらいシャッターの半押しを繰り返しをしていると合焦してくれました。他のレンズでも発生したので機械もんなんでちょっとは使ってやらないと機嫌が悪くなったかもしれません。
書込番号:23949558
1点
>晴空のち星空さん
その繰り返しのあと全く動かなくなる可能性が有りますね
広角から望遠にわたるF2.8の3倍インナーズームはちょっと難しいかな大きく高価格なものになりそう
書込番号:23949893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おまっと〜さん
ズームの件は価格がネックになりそうで諦めるしかない様ですし、今のところ自重でズーム位置が変化しない様で助かります。
フォーカス動作の件は、カメラを変えたりしてやってみましたが改善がない様です。
私にとって不要不急でもないし、ピックアップサービスには不信感がありますのでコロナが落ち着いたら気晴らしに都会に出てサービスセンターに持ち込んでみます。
スレッドには少し外れた件でしたがありがとうございました。
書込番号:23953674
0点
重量は現行品よりも重くなる様ですね。と言う事は600g台になる訳ですが、まだKPでもバランスは保てそうです。
先行レビューを見る限り現行の弱点は解消されている気がしますので、非常に楽しみなレンズですね。
DA★11-18o F2.8を週末購入しようと決めたのに、テレ端がこれと被るのを考えると15mm以下の焦点域がそれほど必要かどうかまた迷いが・・あ〜やっぱり先にHD 31o Limitedかなー!なんて優柔不断な俺 (^^;
書込番号:24132624
3点
8月発売の様ですね。
さて、入れ替えるかどうか。
書込番号:24215535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
楽しみなレンズですね
K-1クロップで、人物撮りにもいいかも
書込番号:24218359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発表きました!
8月下旬発売。23.6万円だそうです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1338127.html
書込番号:24241109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW Silver Edition
自分のような多マウント派に朗報です!!
以前から噂はされていたみたいですが、やっと今年の2月頃発売されそうですね♪
ポートレートにシルバーエディションで使ったみたい♪
ペンタックスのレンズは50mmf1.7やタクマで止まっていたので、嬉しいです♪(笑)
書込番号:23886146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これですかね。
https://asobinet.com/info-rumor-coming-soon-la-ke1/
FA3兄弟も、もう随分昔に手放してしまいましたが
http://t223t.seesaa.net/article/253515918.html
AFでEマウントで使える様になるのは良いですね。
LA-KEってここ迄純正を捩っていいのかしら( ^_^; )w。
書込番号:23886370
3点
>hattin89さん
FA三兄弟は使ってみたいと思いましたが、ペンタックスがミラーレスを出さないので、今更一眼レフに行くのも.....。
今年の趣味の中の趣味のジャンルで、春からの週末が楽しめそうです♪
書込番号:23889613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
標準のズームレンズで16-50やタムロンの24-300との
さわり比べですが、ズームと絞りの位置が違うとAFで
ピントを合わせてその後でマニュアルに切り替えて
ピントを前後させてからの撮り方をする時にこの18-135は
結構操作しやすいレンズだと思いました。
ついでにお店でニコンやキャノンのレンズのズームの操作と
絞りを触ってみると独断の自己採点ですけど;
キャノン⇒ペンタックス⇒ニコンです。
ソニーやオリンパス、富士フィルムのレンズはまだ触ってませんけど
キャノンはズームと絞りをレンズ見ながら操作する時にゴムの
カタチが自分に合ってたのか左手でズームと絞りを操作する時に
一番しっくり来たのでキャノンのRFレンズは触り心地がいいな〜と
思いました。
1点
>末ひろがりさん
こんにちは!
このレンズには絞りのリングがありません。
あるのは、ピントリングですね。
ピントリングの位置はレンズによってまちまちですが、このレンズは私にとっては「重い」部類なので、
現在の位置は使いやすいです。
「軽い」レンズの場合は、ズームリングの向こう側の方が使い易いですが。
書込番号:24012916
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 85mmF1.4ED SDM AW Silver Edition
当初の予定より少し早まったようですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-85/silver/
当方、予約中ですがまだお店から連絡なしです。
FA☆85と撮り比べて進化を体感できればと思っています。
17点
こんばんは、あれから40年さん
届いたらFAスターとの比較結果教えてください。
平川レンズの最高傑作といわれるFAスター85oF1.4との対決楽しみです。
私はFAスター80−200oF2.8とDFAスター70−200oF2.8をテストしてみたんだけど、画質面では思ったほどの差が出なかったんですよ。
気象条件のいい日にやり直すつもりですけどね。
さすがにAF速度と音は全然違う。
書込番号:23825792
4点
たいくつな午後さん
こんばんは。
書き込みありがとうございます。
比較画像はそのうちアップしたいと思いますので、気長にお待ちください^^
新旧比較の件、今は手放してしまったのですが、FA☆200とFA☆300を所有していたことがありました。
それぞれDA☆200及びDA☆300と比較しました。
結果、FA☆200とDA☆200の差はあまり感じなかったのですが、FA☆300とDA☆300は違いを感じました。
絞り開放ではFA☆300の描写は甘く、パープルフリンジが発生していました。
DA☆300は改善されていたので、感動したのを覚えています。
FA☆85は今でも一番好きなレンズなので、DFA☆85との比較をとても楽しみにしています。
書込番号:23827570
4点
店頭受取で予約を入れていたのですが、本日、無事受け取りました。
想像以上の大きさ、重さにビビりました^^
いろいろあって、撮り比べにはたどり着いておりません。
後日アップということでご容赦願います。
書込番号:23846999
2点
>あれから40年さん
ご購入おめでとうございます。
撮り比べ楽しみです。
しかし、なにこのデカさ。
中判用レンズ?
ビビりました。
書込番号:23847790
2点
>たいくつな午後さん
書き込みありがとうございます。
単焦点とは思えない大きさと重さですね。
長時間の手持ち撮影は大変かもです。
書込番号:23849135
0点
DFA85とFA85で同じ被写体を撮影してみました。
思ったほどというか、あまり差を体感できませんでした。
比べれば違いがあるんでしょうが、単独だと判別困難なような気がします。
少なくとも私には無理^^
書込番号:23860227
4点
こんばんは、あれから40年さん
アップありがとうございます。
確かに微妙な違いですね。
私がDFAスター70−200oF2.8で感じたのと同じような結果です。
水栓のハンドルの解像度がDFAの方が少し高いのはわかる。
FAスター80−200oF2.8とDFAスター70−200oF2.8の比較画像
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740513/SortID=20032370/#23834202
FAスターはどちらも平川純氏の設計で、ペンタックスに戻ってきてくれないですかねえ。
書込番号:23860654
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
新APS-Cフラッグシップ機の
雲行きが個人的に怪しくなってきたので
こちらの後継モデルへの期待も込めて
スレさせて下さいorz
当初はこの辺りの画角のレンズを
おわら風の盆の撮影用にと探していて
シグマの18-35Artを購入予定にしていたのですが
コロナの影響でおわらが中止になってしまい
がっかりしていたところでの
後継モデルの製作発表。
恐らく予約すると思います。(ただシグマのf値1.8も魅力)
新APS-Cフラッグシップ機が固定液晶となり
星撮り専用機にしようとしていた私は
アストロトレーサー実装すらも怪しくなってきたため
ものすごく期待していた分、少し萎えてしまいましたw
本レンズの後継モデルの情報はすごく嬉しかったのですが
昨年末より製作発表があった
APS-Cフラッグシップ機が
なんだか微妙なため複雑な思いです。
アストロトレーサー実装とリモコンレリーズ対応となれば
思いもまた変わりますが今はモヤモヤしてますw
私の用な思いの方いましたら
どんな思いですか?
書込番号:23649374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>(Calamity)さん
一応、F2.8ED という言葉につられて購入しましたが、なぜか望遠系の撮影が多くて出番が少ない状態なんで後継モデルへの思いはあまりないのですが、50−135や50−200のようにズーム時にレンズ長が変わらないようにしてほしいですね。それと、ズームリングとフォーカスリングの位置も統一してほしいものです。小型なのとアストロトレーサ使用なんで重心位置の移動はそんなにシビアじゃなく自重で天頂を向けたときにズーム位置が変わることが無いでしょうけど。
新しいカメラの件ですが、基本機能のブラッシュアップの様でK3(k3−Uじゃなく)の流れのように感じており、KPとは別の思想で開発されているように感じます。よって、今回の機種は星の撮影にはちょっと後退した感じがします。
私も、アストロトレーサと無線リモコン、可動液晶は必須になりつつあります。キャノンさんでしたっけ、赤色への感度が上がった新星撮りKPの様なものが欲しいですね。
新機種には色々と思いが語られているようですが、言い訳ぽい感じがします。デジイチ市場が縮小しているので果たして基本機能だけの訴求で市場に食い込めるかは疑問で、私の様なスナップだけでいいという人には魅力的には見えず台数を稼ぐ気が無いような気がします。ただ、フォーカス速度と精度が他社製品を凌駕するものであれば別ですけど。Wifi もカットされるのかな。出先でクラウド保存や画像編集には、たとえ液晶がちょっと大きくなっただけでは、天敵のスマホとの連携には苦戦すると思います。SDカードも高速と大容量化でワンカット必中でもないし。KPは星撮りが店頭で訴求されていましたが新機種はどうなるのか楽しみではあります。
あっ!、レンズよりカメラの話になっちゃいました。
書込番号:23650405
5点
>晴空のち星空さん
返信ありがとうございます。
そうですねズーミングによる全長の変化は
気になるところですね。
現行型は変化するので
新型も全長変化の可能性大なのかな?
基本的に防滴防塵の観点でいっても全長変化は
無いに越したことはありませんし
仰られるように星空写真のように
カメラ(レンズ)を上向きしての撮影では
不安要素であるのは間違いないですから(^_^;)
そういう面で言えば
シグマ18-35Artは欠点が無いかなぁウーン
まーそれでもPLMなのは魅力的かなw
書込番号:23652438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>(Calamity)さん
こんにちは!
ペンタックスが645Zをディスコンしたので、コメントします。
リコー傘下での新機種開発はやはり困難なのでしょうか、カメラの機種が少ないですね。
フラッグシップ機と言っても、ペンタックスの中のナンバーワンであって。
市場での位置付けがわからないが、家電量販店には必ずデモ機が置いてある、コレが現在のペンタックスの印象です。
書込番号:25296664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 85mmF1.4ED SDM AW Silver Edition
前から FA★85mm F1.4 が欲しかったですがご縁がなく、
今回のDFA★85mm F1.4 Silver Edition に飛びつきました。
600本限定で往年のFA★を彷彿させるシルバーモデルの為、値段は現行ブラックよりも
かなり高くなるかと思っていましたが、意外と差がなかったので、予約してしまいました。
シリアルナンバーが何番になるかも気になります。来年1月が待ち遠しいです。
18点
>Digic信者になりそう_χさん
これはp(^-^)q
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=97568/
書込番号:23625311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん
こんばんは。レスありがとさんです。
K-1 Mark II のシルバーエディションもいいですね。
今、K-1 アップグレードとKPのブラックですが、
シルバーエディションのスペシャルサイトとか見ると、
シルバー外観ながらも、ブラックボディとも合うカラーコーディネイトの記述と
実際に組み合わせた写真も出ていました。
ブラックボディに、シルバーエディションのレンズもなかなかでしたよ。(^o^
書込番号:23626008
3点
>Digic信者になりそう_χさん
最近PENTAXが気になってます(;^_^A
他社がフルサイズミラーレス祭やってる中、どっしり構えてレフ機に留まってるのかっくいいっす( ̄▽ ̄)b
K-1 silver edition綺麗っす(^_^;)
PENTAXのボディーはチョッチ気になってます…
書込番号:23626087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>PENTAXのボディーはチョッチ気になってます…
ペンタの防塵防滴ボディ(簡易防滴レンズ含む)はかなり頑丈で
潮溜まりに落としてしまっても乾燥後は問題なく使えた、なんて逸話もあります(笑)
実際私も突然の雨でビチャビチャに濡らす事が多々ありますが
それで問題起きた事はありません。
例えば防滴レンズ装着してズームリンググリグリ回すと
空気の抵抗感じますが
バッテリーカバーとか何処かの蓋開けた状態だとスコスコと抵抗なくなります(笑)
天候を気にせず使えるのもペンタ機の特徴ですかね。
また、You Tubeとかにペンタ機の堅牢性についてのヤバい検証動画が上がってるので
検索してみては如何でしょうか(笑)
書込番号:23626695
2点
>Digic信者になりそう_χさん
こんにちは!
ご購入おめでとうございます。
ブレないですね!!さすがです。
書込番号:23628621
4点
みなさま、こんばんは。
発売日が1月下旬から12月11日に繰り上がり、本日、無事に商品が届きました。
発表された直後に、すぐさま予約注文しましたが、シリアルは0001XX と100番台後半でしたので、
シルバーエディションの中でも、一番遅く発売された本レンズ、早くに600本売り切れるのではと思っています。
はじめにこのレンズを開けて化粧箱から出そうとしても重くて、なかなか中の緩衝材から出すのに時間がかかりました。
AFの超音波モーターSDMは静かで速いですね。写りは、評判通り、ピント面は開放からシャープで解像感があり、
パープルフリンジもほぼ目立たず、前後がなだらかにボケていく印象です。早く、相応しい被写体を撮りに行きたいです。
書込番号:23843405
5点
追伸)非売品のシルバーエディションのフードは勿体なくて、使えないですね。(^_^;;;
書込番号:23843468
0点
>Digic信者になりそう_χさん
ご購入おめでとうございます(^^)d
K-1silver editionは買わないんすか(^0_0^)
書込番号:23843536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jennifer Chenさん
返信ありがとうございます。
K-1 アップグレードがあるので、次期 K-3 III の方に興味が行っています。(^_^;A
書込番号:23843573
0点
>Digic信者になりそう_χさん
K-3V来年出るんすねo(^o^)o
期待してるっす( ̄▽ ̄;)
書込番号:23843597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発売当初に買ったお店での価格を先ほど見たら、2万円も値下がりしていました。(涙
まあ、購入したレンズのシリアルナンバー気に入っているので、いいですが、少し早まったかなとも思いました。
狙っている人はチャンスかも。
書込番号:24021728
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













