このページのスレッド一覧(全1153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 3 | 2021年5月2日 15:09 | |
| 67 | 8 | 2021年4月29日 18:26 | |
| 5 | 2 | 2021年4月21日 18:56 | |
| 39 | 11 | 2021年3月14日 22:46 | |
| 5 | 1 | 2021年3月10日 11:21 | |
| 39 | 8 | 2021年2月16日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited [シルバー]
>こまわり犬さん
物欲をどれに向かわせようかと見ていたら、こちらも買い替えを検討されているのですね!笑
私は今回の発表直前にsmc 43mm Limited ブラックを購入したので、31mmはHD版シルバーにしようかと思いまして候補に挙げております。
MZ-Sいいですね〜♪ ペンタのフィルム機も私は集めておりまして、AF機はSFXn、Z-5、Z-10、Z-70P、MZ-3、MZ-7をレンズとっかえひっかえしながら撮り遊んでおります(^^♪
書込番号:24026717
2点
>Alfakeiさん
FA31mmはフィルム機種でこそ真価発揮する印象を個人的には持っています.今回のHDコーティングでどれだけ変化したか確認するためにも買い替えを考えています.
>ペンタのフィルム機も私は集めて
自己紹介欄にも書いてますが、私は未だにメイン機種がMZ-SとFM3Aで、サブ機種にK-1とD780を使っています.
個人所有のペンタのフィルム機種はMZ-3→MZ-Sと変遷しました.MZ-3購入が発売年の1997年でしたが、当時は
各社プラスチックカメラが全盛時代で、「これが真鍮製かマグ合金だったら..」と思っていたところにMZ-Sが
発売され、飛びついて購入した思い出があります.MZ-Sは2001年に購入で20年問題なしに使っています.
でもそろそろ自動巻き上げモーターが心配です.
書込番号:24026993
4点
今回はblackにしました.質感はsilverのほうが圧倒的にいいです.個人的に長らくsilverでしたので今回は敢えてblackにしました.明日にでもHDの効果を確かめに撮影に行ってきます.
書込番号:24113837
8点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited [ブラック]
たいした違いはないといえばそう言えますが、違いがあります。わかりやすいと思ったサンプルを紹介しいます。
この二つの写真はコンディションを揃えるためにマニュアルモードで指定した設定で撮影しました。
違いがわかりますでしょうか?
30点
デジタル加工すれば
全く違いが判らない
感じです
書込番号:24106186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにフレアが見える傘のある部分ですが、サンプルではなにも映っていないので、明るさを調整すればなんとかなりそうですね。普通はこのフレアの中にふんわりと被写体が被り、霞の中にある物体のようになるので、そうなるとトーンカーブなどで補正しきれないです。
書込番号:24106224
7点
分かりやすいですねっ
20年分の進化ですね〜
書込番号:24106268 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
HDの方が今風で好きです。
書込番号:24106616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アートフォトグラファー53さん
味の話はしないのですか?
書込番号:24106793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
明らかに違いますね。
やはりコーティングの威力は凄い!
他の現行レンズも全部HD化しちゃえば良いのに。
書込番号:24106953
6点
>でぶねこ☆さん
中望遠単焦点レンズで絞りを開いて、ボケを生かす絵作りが取り柄ですね。このボケ具体などの描写の傾向というのは、「ふわふわとろとろ」などと言葉に書いても表現できないですよね。このレンズの良さというというのはそういうものだと思っています。
書込番号:24108179
5点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
PENTAXファン待望の3姉妹HD化そしてSPコーティングですね。
K-3MVも出るし、年末にはHD16-50starも出るしで、お金が幾らあっても足り無いなあ。
って、個人的には何も買え無い金欠なのだが・・・。涙。(クルマを買い換えたばかり・・・。)
4点
私は今年に入ってから本格的な動画編集しなきゃいけない状況になってしまったので
Windowsのゲーミングノートとタワー型ゲーミングPC(別途ゲーミングモニター購入)で計50万近く吹っ飛びました・・・(´・ω・`)
それでもMacPCの同スペック機よりかなり安いのが救いですが・・・(汗
そのせいでK-3V購入がだいぶ遠のきました・・・(´・ω・`)
書込番号:24081661
0点
HD Limtied レンズの発売でカメラもファームがアップデートされたのでSMC版Limitedの人でも、メリットが大きいです。対応機種の人でメリットがある人はぜひやりましょう。
書込番号:24093608
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 85mmF1.4ED SDM AW Silver Edition
前から FA★85mm F1.4 が欲しかったですがご縁がなく、
今回のDFA★85mm F1.4 Silver Edition に飛びつきました。
600本限定で往年のFA★を彷彿させるシルバーモデルの為、値段は現行ブラックよりも
かなり高くなるかと思っていましたが、意外と差がなかったので、予約してしまいました。
シリアルナンバーが何番になるかも気になります。来年1月が待ち遠しいです。
18点
>Digic信者になりそう_χさん
これはp(^-^)q
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=97568/
書込番号:23625311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Jennifer Chenさん
こんばんは。レスありがとさんです。
K-1 Mark II のシルバーエディションもいいですね。
今、K-1 アップグレードとKPのブラックですが、
シルバーエディションのスペシャルサイトとか見ると、
シルバー外観ながらも、ブラックボディとも合うカラーコーディネイトの記述と
実際に組み合わせた写真も出ていました。
ブラックボディに、シルバーエディションのレンズもなかなかでしたよ。(^o^
書込番号:23626008
3点
>Digic信者になりそう_χさん
最近PENTAXが気になってます(;^_^A
他社がフルサイズミラーレス祭やってる中、どっしり構えてレフ機に留まってるのかっくいいっす( ̄▽ ̄)b
K-1 silver edition綺麗っす(^_^;)
PENTAXのボディーはチョッチ気になってます…
書込番号:23626087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>PENTAXのボディーはチョッチ気になってます…
ペンタの防塵防滴ボディ(簡易防滴レンズ含む)はかなり頑丈で
潮溜まりに落としてしまっても乾燥後は問題なく使えた、なんて逸話もあります(笑)
実際私も突然の雨でビチャビチャに濡らす事が多々ありますが
それで問題起きた事はありません。
例えば防滴レンズ装着してズームリンググリグリ回すと
空気の抵抗感じますが
バッテリーカバーとか何処かの蓋開けた状態だとスコスコと抵抗なくなります(笑)
天候を気にせず使えるのもペンタ機の特徴ですかね。
また、You Tubeとかにペンタ機の堅牢性についてのヤバい検証動画が上がってるので
検索してみては如何でしょうか(笑)
書込番号:23626695
2点
>Digic信者になりそう_χさん
こんにちは!
ご購入おめでとうございます。
ブレないですね!!さすがです。
書込番号:23628621
4点
みなさま、こんばんは。
発売日が1月下旬から12月11日に繰り上がり、本日、無事に商品が届きました。
発表された直後に、すぐさま予約注文しましたが、シリアルは0001XX と100番台後半でしたので、
シルバーエディションの中でも、一番遅く発売された本レンズ、早くに600本売り切れるのではと思っています。
はじめにこのレンズを開けて化粧箱から出そうとしても重くて、なかなか中の緩衝材から出すのに時間がかかりました。
AFの超音波モーターSDMは静かで速いですね。写りは、評判通り、ピント面は開放からシャープで解像感があり、
パープルフリンジもほぼ目立たず、前後がなだらかにボケていく印象です。早く、相応しい被写体を撮りに行きたいです。
書込番号:23843405
5点
追伸)非売品のシルバーエディションのフードは勿体なくて、使えないですね。(^_^;;;
書込番号:23843468
0点
>Digic信者になりそう_χさん
ご購入おめでとうございます(^^)d
K-1silver editionは買わないんすか(^0_0^)
書込番号:23843536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jennifer Chenさん
返信ありがとうございます。
K-1 アップグレードがあるので、次期 K-3 III の方に興味が行っています。(^_^;A
書込番号:23843573
0点
>Digic信者になりそう_χさん
K-3V来年出るんすねo(^o^)o
期待してるっす( ̄▽ ̄;)
書込番号:23843597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発売当初に買ったお店での価格を先ほど見たら、2万円も値下がりしていました。(涙
まあ、購入したレンズのシリアルナンバー気に入っているので、いいですが、少し早まったかなとも思いました。
狙っている人はチャンスかも。
書込番号:24021728
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
標準のズームレンズで16-50やタムロンの24-300との
さわり比べですが、ズームと絞りの位置が違うとAFで
ピントを合わせてその後でマニュアルに切り替えて
ピントを前後させてからの撮り方をする時にこの18-135は
結構操作しやすいレンズだと思いました。
ついでにお店でニコンやキャノンのレンズのズームの操作と
絞りを触ってみると独断の自己採点ですけど;
キャノン⇒ペンタックス⇒ニコンです。
ソニーやオリンパス、富士フィルムのレンズはまだ触ってませんけど
キャノンはズームと絞りをレンズ見ながら操作する時にゴムの
カタチが自分に合ってたのか左手でズームと絞りを操作する時に
一番しっくり来たのでキャノンのRFレンズは触り心地がいいな〜と
思いました。
1点
>末ひろがりさん
こんにちは!
このレンズには絞りのリングがありません。
あるのは、ピントリングですね。
ピントリングの位置はレンズによってまちまちですが、このレンズは私にとっては「重い」部類なので、
現在の位置は使いやすいです。
「軽い」レンズの場合は、ズームリングの向こう側の方が使い易いですが。
書込番号:24012916
4点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
手持ちのペンタ三姉妹が(というかKマウントレンズが)、
【瞳AF可能な位相差AFレンズ】に!
テックアート 社のアダプター、「LM-EA7 」にK&F社の「Kマウント→ ライカMマウントアダプター」を使うことで※、あの三姉妹レンズが、最新のAFレンズとして使えるようになりました!
※K&F社のアダプターが、厚みがあって、テックアート のアダプターにパチリとハマらないため、ヤスリがけしてはまるように加工しました。
何はともあれ、やれ、ウレシ!
副次効果として【最短撮影距離が、40cm弱】となることもGood!!
これで、《瞳AFポートレート・レンズ》として、77が使えまーす!
(=´∀`)人(´∀`=)
書込番号:22911322 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
副次効果として【最短撮影距離が、40cm弱】となることもGood!!
⇒∞はピント来るのでしょうか?
書込番号:22911337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメラ初心者の若造さん
来てますょ。
ピントリング操作との「ハイブリッド操作?」になりますが、最短方向に回してからAF。
緑の木の作例がソレに近いものです(溝があってこれ以上近づけなかった】
書込番号:22911344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ初心者の若造さん
すみません!
ご質問は「無限遠」でしたね。
たぶんキチンと来てるかな?と。
今後、検証してみますね。
※一応、ソラを撮ってみた
書込番号:22911347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ違いですけど……
43limitedと、31limitedの画も、貼っておきます。
最短撮影距離のテストショットです。
どちらも、全面位相差AF可能!です。
書込番号:22919287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤスリがけは、どういった工具を使われていますか?
素人でも出来そうでしょうか?
書込番号:22958423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
K&F Concept KF-PKM2なら干渉しないので、加工なしで付きます。
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001352/afmt_sony/page1/recommend/
書込番号:23731936
5点
>lemopeeさん
そうでした!
最近、「対応品」が出てきたんですよね。
買い増し決定〜(^-^)/
情報、ありがとうございます。
書込番号:23734511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kossy201306さん
自分もFUJIFILMボディでペンタックスのFAリミ、レンズベビーやロモの癖玉、フォクトレンダーのf1.1、写ルンですのレンズやハーフフィルムカメラのレンズなどをAF化していますしフルサイズEマウントボディも購入寸前でした。
しかしNIKON Zマウントの方がAF化マウントアダプターではより使えることが判明。
理由はのZマウントのフルサイズミラーレスとして最短フランジバックであることによるマウントアダプター幅が稼げてレンズ繰り出し幅が長くなりよりマクロに強くレンズや中間アダプターを含めた取り付け重量制限がフジ、ソニーの500g以下から700g以下まで使えるようになったことです。
これでソニー用やフジ用AF化マウントアダプターでは使えないlensbabyのvelvet85やvelvet28もAF化できると知ってしまったので。
書込番号:23970051
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















