このページのスレッド一覧(全1153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 9 | 2017年5月20日 13:50 | |
| 6 | 2 | 2017年5月16日 06:29 | |
| 15 | 4 | 2017年5月13日 22:41 | |
| 10 | 1 | 2017年5月4日 16:54 | |
| 12 | 1 | 2017年4月13日 23:04 | |
| 16 | 4 | 2017年4月3日 06:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
>Penta55さん
おめでとう!
すっげー良いレンズですよ。
FFがあれば尚更、、、
書込番号:20801449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタルのレフ機黎明期は、みんなAPS-CセンサにFFレンズですから、宜しいのとちゃいまっか。
書込番号:20801587
6点
雨のなか、サクラ撮影に大活躍でした。
書込番号:20801830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
大丈夫です( ̄^ ̄)ゞ
僕も10本ある中DAレンズは2本しかありません(笑)
あぁ…FF欲しい…(。┰ω┰。)
書込番号:20802164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Penta55さん
まちゃなぁ
書込番号:20803096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなさん
コメント有難うございます。
ポチったレンズ届きましたので、少しだけレビューを。
・軽いですね〜、K-3Uと合わせて1.3kgほど
・AFは静かでスピードも十分
・画角はAPS-Cだと広角側にもう少し欲しくなるかな
・F値が暗めなのでKPとの組み合わせが良さそう
まぁトータルでは良いレンズではないでしょうか。
ちなみにレンズケースは、HAKUBA ソフトレンズポーチ90-100がピッタリでした。
書込番号:20820059
2点
近所を散歩してきましたので、へたっぴですが少しだけ。
全てjpeg撮って出しです。
・色のりはペンタらしい
・APS-Cだと余裕のイメージサークル、周辺減光なし
・背景のボケが少しうるさいかな
付けっぱなしのレンズとして良い選択かも、Penta純正ですし・・
書込番号:20820095
5点
実戦投入しましたので少しだけ。
K-5Usとの組み合わせですが、AFスピード・解像度・発色とも良いですね。
特に解像度は単焦点レンズ並みで、絞り開放(と言っても暗いですが)から使えます。
価格がもう少しお安ければお勧めするのですが・・
書込番号:20905482
10点
ケロロ軍曹でありますさん
おう。
書込番号:20895635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日届いた55-300PLMと★300を比較してみました。
両方ともf6.3です。
さすが★いったところでしょうか。まさに解像度番長。色の抜けもいいです。
しかし、55-300PLMは価格が半分以下、軽量コンパクト、ズームでAFが速いときていますので十分健闘していると思います。全体画像で見ればたいした差は感じません。
7点
>ガンドロワさん
はじめまして。こんばんは。
☆300との比較、ありがとうございます。
ブラインドならわかりませんね。
大健闘ですね新55-300。
ちなみに被写体(瓦屋根)までの距離はいかほどでしょうか。
私は鳥撮りなので、近間(6~15m)付近の撮り比べがあると
とてもありがたいです。
コストパ高いなー。
書込番号:20857293
1点
距離はざっと100mぐらいです。
今度の写真は10mぐらいの距離です。
ピント位置が違うので比較にならないと思いますが参考までに。
書込番号:20857761
3点
ガンドロワさん、
わざわざありがとうございます。
さすがに☆300は単かつお値段分の価値はありますね。
も少しとっとこー。
それにしても、新55~300のコスパ、皆さん仰せのAF速度等々
ペンタもYDKなんですよねー。
ああ、リニューアルしてくれないかなー、早めに。
今回は本当にありがとうございました。
オーメ財団?によろしくお伝えください。
書込番号:20857865
2点
今更ですが訂正です
2回目に投稿したサンプルの1枚目、左右が逆でした
右が★、左が55-300でした。
FLmomoさん
改めて★レンズのすごさがわかりますね。手持ちのレンズが”みんな星になってしまえ!”と思えるぐらい。
これからも写真を趣味に、甲斐のある生き方をしたいと思います。
書込番号:20890165
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
常識だったのかもしれませんが、最近になり旧型機種でもカメラ内モーターにてのAFが効くことに気がつきました.(^^)
これまでSDM対応機種以外は使えないと思い込んでいたのでビックリです.カメラ内モーターのAFは、相変わらず凄い音ですが、SDMより早いんじゃないかと思わせる速さです(まぁ都合の良い思い込み).135mmならばケラレもせずに使えそうですが、試しにフィルム機種で135mm固定で絞って試し撮りしてみようと思います.
8点
新しい電磁絞り採用のKAF4マウントは対応機種が決まっていますね。
K-50以降は対応していたと思います。
書込番号:20866812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
先日行われた、全日本ラリー選手権第8戦M.S.C.C.ハイランドマスターズに行ってきました。
レースを撮るのは実質初めてでした。ライン取りも各社まちまちで上下動も激しく、なかなか上手く撮れませんでした。SSは1/100までしか成功しませんでした。それも良かったのは数枚。これ以上は私の腕では無理でした。
K-3IIとK-1で撮ってみましたが、K-1ではAF合焦のサインが出てもシャッターが切れない事もあり四苦八苦...。カメラ側の何かが作用しているのだと思いますが、設定を色々変えてもあまり変化がありませんでした。SRもOFF、コマ優先でもシャッターが切れない事がありました。書込み待ちではありません。
K-3IIでも撮りましたが、航空機を撮っている方が動体AFは問題なく使えると思います。鳥さんでも白鷺クラスならいいかな。
カワセミは止まり木が決まっているのならなんとかなるのでしょうが、私のフィールドではどこに止まるかわからなので、飛んでいるカワセミは奇跡的にしか撮れません(笑)
このレンズは軽さも武器なのでかなり気に入っていますが、APS-C用でいいので駆動モーターの改良をしたものを出して欲しいなぁ。
12点
ラリーの撮影はサーキットの撮影に比べて難しいですよね。
特にPENTAXでの撮影はかなり努力しないと取れない気がします。
でも、PENTAXでいい写真が撮れるようになったら、他のメーカーだとものすごい写真が撮れるんじゃないかと信じて撮ってます^^;
書込番号:20815268
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
PENTAX FA43mm Limited用にMC Protector SVを10年間ほど使っていましたが外枠のプリントが剥がれ出したのでPro1D Digital plus Protector(W) SVを購入しました.
FA43mm Limitedの鏡筒色と微妙に違います.色合いを気にするならば、現在発売されているプロテクターではマルミ製のプロテクターの方が良いかもしれませんね.これまで10年間Kenko MC Protector SVを使っていましたが、購入当時から内枠が銀であることで反射が気になっていました.今回、買い替え時にKenkoのサイトを確認のところ、内枠が黒で外枠が銀のPro1D Digital plus Protector(W) SVが販売されていることに気がつき早速購入しました.これだとフードを付けないで使用しても良いかなと思っています.
2000円もしなかったMC Protectorが10年も持ったことに驚いていますが、今回購入したPro1D Digital plus Protectorも10年以上持つかもしれません.因みにPENTAX FA43mm Limitedは、購入から今年で12年となり、一切のトラブルなしに快適に使っています.
7点
こんばんは。
31mm 77mmとシルバーで揃え、40mmもシルバーをゲットしました。
フィルターの色でちょっと悩みもしましたが、気にするのは自分だけかも?
多少違っていても他人様は何も言いませんからね。
で、43mmは迷っている自分に嫌気がさしblackにしました。
最近は、そんな事には気にならない。。。そんな歳になったのかも。(謎)
フィルターに対する考え方も色々。
私的には単なる埃よけプロテクター。
書込番号:20788109
4点
マリンさん
書き込みありがとうございます.以前のプロテクター購入時は他社から銀鏡筒のレンズが少なかったこともあり、FA43mmに黒枠のプロテクターを付けている方も多かったと記憶しています.
>フィルターに対する考え方も色々
これは確かにそうで、私自身もFA43mm購入当初は、何もつけずに2年ほど使ってました.ホコリや水滴飛沫付いた時にはブロアーやグロスで掃除を度々していましたが、やはり付けた方が良いかなと思い10年ほど前から付けています.
書込番号:20788171
2点
>フィルターに対する考え方も色々
夜景で気になる時には、
外しますが、
前玉保護のために、
付けています。
埃より、
枝先等に、ぶつけた時の
保険代わりです。
Pro1D Protector (W)です。
ローレット部分(ギザギザ)では、
あまり気になりませんが、
平滑部分では、
色合いが若干違います。
書込番号:20788814
1点
こまわり犬さん
おう!
書込番号:20788968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































