このページのスレッド一覧(全1153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 11 | 2021年11月4日 11:59 | |
| 18 | 1 | 2021年10月12日 07:34 | |
| 175 | 76 | 2021年9月13日 12:28 | |
| 12 | 9 | 2021年8月29日 22:38 | |
| 24 | 7 | 2021年8月11日 21:02 | |
| 7 | 1 | 2021年8月3日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR [ブラック]
リミテッドといえば変な焦点距離が有名だけども…
まあ21mmは一眼レフ用としては近年すたれてた焦点距離ではある
レンジファインダーや昔の一眼レフでは普通だけども
近年20mmが主流になってたからね
この流れからするとかつてツァイスが得意だった25mmとかもそのうち出すのかな?(笑)
4点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
初めまし今晩は。
ようやく発売確定のようですが、、。
価格が、やっぱり高ーーーい!
夜空を撮影するには高杉晋作でーす!
16-50にするか、サムヤンにするか迷ってましたが価格を確認して目が点!!!
K1で使用するにはどうするのが一番なのか
脳内ぐるぐる回っております。
16-50K1で使用したらどこまでケラレ
ないのか?
k3-3で16を換算24ミリのほうがいいのか、
K1で21のほうがいいのかと、、、、。
疲れルーーー!
書込番号:24395944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>U"けんしんさん
これホント悩みますよね。
ペンタックスがここまで新商品出してくるとは正直思ってなかったですし。
ロードマップは建前が通例だったので(失礼)
K-3Vの時はホント情報の小出しと延期の延期でしたから。まーそれでもいつものことかなんて思ってましたし(^_^;)
それがK-3V正式発表以降ちょっと怖いくらいですよね。
Kマウントだけでも三姉妹のHD化や
K-3V、K-1U JLtd01、★16-50、今回のDFa21
まだあったかな?
私は
★16-50とシグマの18-35f1.8で悩んで
まだギリギリ未使用品が買える
シグマ18-35にほぼほぼ決めていた矢先の
DFa21発表でしたから
ア○ゾンのフライング情報を知った時
もしやとは思ってましたが(^_^;)
ギリギリ年内発表年明け発売と踏んでいたので
軍資金が間に合いません。
一番気になっていたF値も及第点(えらそーにorz)
個人的にはロードマップのレンズ画像から
かなり大口径に見えたのでf2.0だなと勝手に妄想していたので少し残念でしたが
それでもf2.8にせず攻めてくれたペンタックスに天晴!
それと8枚絞り羽根!
年内中に買えると良いのですが(^_^;)
書込番号:24396373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そう言われてみると、超広角は各社20mmが主流ですね。
PentaxもかつてはA20mmやFA20mmなど20mmがラインナップに入っていましたが、今回なぜ21mmなんでしょうね?不思議。
まあ、その妙なこだわり(?)がPentaxらしくて好きですが、一度理由を開発担当の方に伺ってみたいですね。
もし次、DFA limited レンズを出すとしたら…、DFA 60mm F1.6 とかでしょうか笑
書込番号:24396392
3点
>今回なぜ21mmなんでしょうね?不思議
いやリミテッドだから必然じゃないかな?
変態画角が売りなのだから(笑)
すたれた21mmの復活♪
DA70にはびっくりしたもんなあああ
換算105mmてどう見ても定番…
書込番号:24397159
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど。確かに、言い得て妙ですね。
書込番号:24397173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>おこたんぺ子さん
19ミリぐらいがaps cでもFFでも使い勝手
がいいようなー!
と思ってましたが、まだ発売前だし
果たしてどんなレビューが出てきますか?
気になります。
どちらにしても変態(失礼!)焦点距離のレンズには違いありませんネェ。
>(Calamity)さん
今晩は。
21リミテッドをいつ発売するのかズーーーと待っていました。
このタイミングで? 、、、。
資金はなんとかなりますが、星空では
どんな絵を描くのかそちらが気になります。
パーツ不足で、延期にならないよう、どなたか人柱になって頂きレビューを待って
から、、、、、。
購入を検討します。
書込番号:24397193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
PENTAXはM42時代から20mm出してるから21mm出すのは初めてなんだよね
(注:あくまでライカ判用の話)
レンジファインダーから一眼レフになるときに
多数派が21mmから20mmにだんだん以降したので
一眼レフだと初期はメーカーによってどちらを出すかわかれてた
オリンパスやミノルタは21mmから出してる
書込番号:24397845
2点
K-1にこれを付けっ放しのストリートスナッパーを妄想していますが
このセットは重杉田吾作、高杉晉作
でもいつかはDFA21Ltd.ゲットしてると思いますwww
これは名玉、もしかして、いや間違いなく31以上?
この価格もやむ無し!
腹をくくるか、、、
書込番号:24426407
3点
カプチーノとボーリングピンの作例にしてやられましたw
あとスペシャルサイトの作例、特にセミ&東京タワー、、、
これは欲しくなりますわ!
書込番号:24426474
1点
>('jjj')さん
おひさしぶり。
やばいですよね?
人柱を待つ前に行っちゃいそうです。
ブレーキが効かなそうな自分が怖ー
書込番号:24426632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>U"けんしんさん
どもです。
レンズの作例に久々にシビレました。
ブレーキ壊れてるのに人柱チキンレースなんか出ちゃったら、、、
まぁ、どのみち購入するのなら早く楽しんだほうが得!
迷わず逝ってください。
自分はしばらくはギャラリーに徹しますwww
レビュー楽しみにしてます。
書込番号:24429002
1点
レンズ > ペンタックス > FA645マクロ 120mmF4
こんばんは。
このレンズの作例がないので、ひとつ上げます。
カメラは5Usです。マウントアダプターを介しているので、オートフォーカスは使えず、マニュアルで撮影しています。
三脚なしでの撮影で、微妙にピントが合っていないかな。それとレンズ情報が28mmになっていますが、カメラの設定を正しくしなかっただけです。
15点
ずいぶん久しぶりですが、また、作例を出しますね。
私が持っているレンズだけかも知れませんが、このレンズはピント合わせがしやすいです。
使用カメラは、5Usでマウントアダプターを使用していますので、絞り値が出ません。
書込番号:24391607
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
全国の鳥撮りの皆様こんばんは。
毎朝マイナス15℃越えで生きているのが不思議なFLmomoと申します。
仕事が忙しく、夜しか時間が空かないので在庫整理でもしようかと、
過去のアルバムを見ていると、ハテ?自分はいつからこんなに鳥ばっかり
撮る様になったのか?と気になり探してみました。
カメラは高校時代のPENTAX MXからだし、バードウォッチングは
結婚してからだよな。
この二つがシンクロしたのは・・ありました。
オホーツクで撮影したオオワシからでした。
その後転勤で道央圏に暮らし、たまたま散歩した公園で、
キビと大瑠璃を見たのが決定的だったようです。
バーダーのアンケートみたいになりますが、
皆さんが決定的にハマるきっかけとなった鳥さんを教えて下さい。
きっと宝石が一番だとは思いますが・・。
8点
>けいごん!さん
こんばんは。
レスありがとうございます。
四十雀(シジュウカラ)、動きが早くアトランダムなので
初めは難易度高めです。
3枚目はゴイの幼鳥に見えますが、自信なし。
ジョビは色んなところで言ってますが、憧れなんです。
また見せてください。
書込番号:19593816
1点
>ゴイサギってなんかペンギンみたいで
ゴイちゃんも、可愛いですね。
カワセミがいない時は、
ゴイちゃんを撮ってた時もありました。
書込番号:19594013
4点
FLmomoさん
しじゅうから に ジョウビタキですか。
ありがとうございます!!
なかなか、写真から名前って探しにくいんですよね。
因みにFLmomoさんは、どのような本を参考にされますか?
1641091さん
ご無沙汰しております。
ゴイサギの飛翔写真ありがとうございます!!
眼が赤いのがご愛敬ですが、ゴイサギ かわいいですよね
アオサギとか白鷺とか、サギの類いって、眼が、あまり可愛く無いんですよね
恥ずかしながら…ゴイサギは、関西では、動物園に行かないと見れないと思ってました。
書込番号:19595462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けいごん!さん
おはようございます。
本ですか、バードウォッチング始めた頃は
二、三冊買いましたが、一番使うのは
<ハンディ図鑑>山野の鳥と同水辺の鳥です。
両方ともぺらぺらのやつですが、ダッシュボードに
常備タキです。
あとは主に北海道版のものですかねー、殆ど見ないです。
たまにBIRDER立ち読みかな。
老眼になってから本は本当にしんどいのです。
サギ類の目、同意です。
彼らを見ると、恐竜の血を引いている、に納得します。
さて夜勤も明けたし、快晴だし、行っちゃいますか。
書込番号:19595551
4点
>けいごん!さん
お役て立ててなによりでした。
この図鑑はイラスト主なので、
同定には威力を発揮しますよ。
野鳥の会から購入されたのですね、
いろいろオマケが付いて来ると思います。
入会案内とか会報とか・・うふふ。
書込番号:19597377
1点
みなさん、こんばんは。
やっと通常シフトに戻り、久しぶりに朝から行けてました。
K3llの勘所もぼちぼちつかめて来ました。
やっぱりバッテリーパック欲しいなー。
書込番号:19600006
0点
ヤラセザル (・。・) ほぉ〜 また勉強になりました
人間で言う所の イベント会場の キレイなお姉さんですね?
カメラや車の祭典なのに 持ち帰った写真は お姉さんばかりの恐れがある
ヤラセギャル CP+では用心しなきゃ、、、
書込番号:19601440
1点
FLmomoさんおはようございます。
>ハマった鳥はなんでした?
野鳥を撮るようになったはまった鳥はカワラヒワさんです。
初めて意識してみたときに町中にも野鳥さんたちはいてるんだと思いました。
写真はキスをしてるカワラヒワさんのカップルです。
書込番号:19601676
4点
>が〜たんさん
こんばんは。
いえいえ、撒き餌を観るだけなら問題なしです。
持ち帰ろうとするから嘴折れたり、奥様にボコられるん
です。
>ken-sanさん
こんばんは。
カワラヒワ、渋いです。
かなりのシーンですね。
ところで、とうとうフルが発表されました。
25万円前後とのことで、自分的にK1とD500と150450の
三つどもえ状態です。
…買うなら単身中だよな…。
書込番号:19604034
0点
>サギの類いって、眼が、あまり可愛く無いんです
>彼らを見ると、恐竜の血を引いている
鳥類は、足を見ると
鱗状で、爬虫類系ですね。
アオサギで、・・・・・
肉食系の眼つきです。
書込番号:19610232
3点
>FLmomoさん、
K1とD500と150450・・・・・・
150-450には、
手を出したら、
K−1に行くしかありませんね。
D500とAF-S 200-500mm f/5.6E ED VRが、
動体であれば、コスパが良いかと・・・・
コンパクトにであれば、
AF-S 300mm f/4E PF ED VR、
テレコン1.4×V追加もあり、
テレコンも安心して使えます。
いずれのレンズも、
フルに移行しても使えますし・・・・・
書込番号:19610272
1点
>1641091さん
こんばんは。
作例アップありがとうございます。
サギ類はですねぇ、鳥撮り始めたころ山の中で
複数のギャオスの鳴き声にビビリました。
後にそれが鷺と分かってから、どうにも苦手ですよ。
D500と2~500の組合せはウキウキしますね。
現有750はいいカメラですが、そこまでの
レスポンスを求められませんし。
同じくK3llに150450もゾワゾワしてるんですよ。
ペンタ機使っているのは、あの色で撮りたいからなので。
K1にしたら、smc m28f2を買い直して星ですかなぁ
か、M42東のツァイスでも使ってみたいですね。
今年の物欲は、限りないです。
書込番号:19610420
1点
K-3IIとDA★300持って散歩に行ってきました!
この池で翡翠が見れるんですが、今日は会えませんでした(´・ω・`)
その中でカルガモとツバメに会えたので撮ってきました。
まだこれといってはまってませんが、アップさせてもらいます(^O^)
書込番号:19934249
1点
>Kazuki Chikaraishiさん
四ヶ月振りの書き込み。有り難うございます。
カワセミ、来てくれるとよいですね。
1545を使う様になると、☆300の軽さは
武器だなー、とあらためて思います。
鳥撮りハマッちゃってください。
書込番号:19934617
0点
>Kazuki Chikaraishiさん
おっ、カワセミ来ましたかー。
よい環境ですね。
ピンや流しが上手く行くと、今度は背景だ、
アングルだ、天候だ、とどんどん欲が出て
もっと楽しくなりますよ。
(これらを機材のせいにすると=ヌマですが)
お楽しみ下さい!。
書込番号:19950860
0点
>FLmomoさん
無料駐車場有りで足を運びやすいです(^^)
自分的にはカワセミより、飛び回って水面にタッチアンドゴーのツバメの方が追い回せて楽しいです笑
フクロウですか?
猛禽類も挑戦したいですね(*^^*)
書込番号:19951824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、近所のスーパーマーケットで見つけて購入しました。
QRコードがついて鳴き声が聞けて、この値段は懐にやさしい
宝島社 美しい鳴き声が聞こえる 身近な野鳥図鑑 (TJMOOK) ムック 690円
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61X4r4gbvjS.jpg
書込番号:24339799
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
モデルチェンジの噂は全く聞きませんね…
書込番号:24242420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも受注生産だったような・・・
高いし、でっかいし、重たいので、とても買えませんが
書込番号:24242682
1点
>ronjinさん
販売終了のようです。
・販売終了:デジタル一眼レフカメラ用レンズ一覧
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/index_list_others.html
このクラスの超望遠では、APS-C設計のサイズメリットは少なさそうですし、
K-1もある今、DFA呼称で、600/5.6+フルサイズ対応テレコンなどの展開があるのでしょうか・・。
書込番号:24243233
2点
まじですか、、まあ、、ですよね(^◇^;)
k-3IIIのAFの恩恵でずいぶん使いやすい感じなんですが、、、
壊れて修理不能まで使い倒します。
書込番号:24244373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
560mm、早くもカタログ落ちかぁ〜
一時、購入検討したんですが、
フルサイズK-1が登場予告があったし、昔買ったA☆600/5.6の不調がNSBテクノスでOHしてもらいまずまずの性能を取り戻したのでとりあえず見合わせでいたんですよ。
もしもこの560mmがDA☆200mmや300mmのように光学性能のみでフルサイズをカバーできていたら(解放時に)もっと前向きに購入へ傾いていたんだろうけど。K-1で使う際、レンズ補正使用がが前提で使わないといけないのは、、、悩んだ。
もしも、可能なら、イメージサークルがフルサイズカバーになってDFA560mmF5.6とか改良されて新登場して欲しいな!
DFAズームで450mmまでとは寂しい、600mmf5.6クラスなら条件で手持ちもかなり効きますし、一本はラインナップして、PENTAX、リコーイメージング様。
ただ、DFA化したら買える値段か気になりますが(笑)
書込番号:24287709
3点
>toranekkoさん
どうもです。
PENTAXはAPSーCがあるので
600mmf5.6で良いんですよね。
でもフルサイズ版になって
これよりもっと大きく重くなったら使える人
あまり居ないんではと思います。
願わくばもう少し軽量化と全長を短くしてもらって、
普通のカメラバッグに収めたいです。
私の体力からすると
150-450mmが精一杯です。
となると200-600f5.6みたいなものが欲しくなりますね。
そういえばFA200-600f4がありましたね。
これもバカデカかった。
書込番号:24287875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DAレンズの中では、★200、300とともに560もフルサイズのイメージサークルをカバーしていると
ロードマップにはなっていたと思いますが、光学性能がかなり落ちるのでしょうか。
購入可能な価格になるかわかりませんが、150-450との差を考えるとラインナップ的には
3kgのままでDFA600mmF5.6が出てくるといいですね。
書込番号:24311271
2点
>sgsgさん
返信ありがとうございます。
DA560を使う人はやはり高倍率で撮影したい人が多いので、APSーCカメラとの組み合わせが多いのではと思います。
その場合問題ないのですが、FFで撮影すると若干周辺減光します。補正で目立たなくなるため実用上問題ありませんが、レンズの枚数が少ないため中央の解像度は抜群に良いのですが、周辺は良いとは言えません。
それにも増してフリンジの発生があるため補正なしでは使えない写真になっています。
その辺も少し改善すると良いと思います。
書込番号:24312703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど。イメージサークルはフルサイズをカバーしていても画質はある程度落ちるとは思っていましたが、周辺減光や解像度低下以外に周辺でフリンジも目立つのですね。
書込番号:24314341
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
30000万円の頃買ったんで(^^)v
書込番号:24278700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しまった!!
ゼロが1個多かったwww
書込番号:24279491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
...1個じゃねぇw
ZEROいらねぇwwwwww
書込番号:24279492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ごめんごめん! むかし人間なのでズにのるタイプ^^;
カメラ業界自体が・・・ そうとう危ないとか聞きますしね 持っていて損はない1本
書込番号:24280475
2点
こんばんは、suzakid77さん
すごく安いけど、新しいのが出る可能性があるんじゃない。
突然安くなったらそうなるパターンは多いので。
描写は今でも一級品だけど、機能的に他社に大きく差を付けられてますし。
新しくなると次のようになると予想。
HDコーティング
高速レンズモーター
5軸手ブレ補正
IF
これらは他社では当たり前の機能になっていますから、ペンタックスは見劣りしてしまうのは事実です。
しかし価格は10万円以上。
これらのために10万円以上というのは、ペンタックスユーザーには厳しい金額ですね。
廉価版として旧モデルも併売なんて、そんな余裕はないだろうな。
予想なので当たらなかったらごめんなさい。
もし予想通りになったとしても、私は買い変えずに今のままでいいや。
ちなみに私のはWRになる前の絞りリング付きのやつです。
書込番号:24283108
1点
.
>たいくつな午後さん おっしゃるとおりですね
これ以上ないシンプルさはある意味スパルタンな工具で
使い勝手は馴染むまで少々かかりますが このお値段
でも・・せめてHD化だけでもやるんじゃないかと思っていたら三姉妹のほうが早かった!
クイックシフト未採用でアレ〜 だったからSTM化もやらないかもですね
MFや親指AF使用慣れなど、ほとんどこのレンズに教わったようなものです
無口な教師のようなぶっきらぼうさに耐えられるか どうか(笑)
それを楽しんでいただきたいですね
おっと、もし新型になるなら ローレットだけはピラミッド山型のギザにしてほしいかな
書込番号:24284569
1点
先代も高かったけど、さらに高いのか。
ただ一本あれば満足度の高い画角だから、好みの写りであれば、
買いの一本だと思う。
いつ使うかわからないズームよりよっぽどコスパいい。
書込番号:24270118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
具体的なレンズ名を書かないのが流行ってるの?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#24268962
書込番号:24270538
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















































