- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
はじめまして 潤也の父 と申します。
DA Limitedのシャープさにカルチャーショックを受けた者です。
昨日K10D購入であちらの板にご報告させていただきましたが、
nanzoさん より レンズ沼のご忠告いただいたばかりでしたが、
本日ペンタックスフォーラムにistDのピンと調整入院をさせた帰り
ふらふらマップによって、ヨドバシによったのが始まり...
マップでは45,700円でwebの通り。小物を買っただけで済みましたが、
その足でご近所のヨドバシさんによって何の気なしに52,500円
ポイント10%と在庫がありました。
冷やかし半分「マップさんで45700だけどそれより安くなりますか?」
電卓パチパチしながら「ほんとに在庫ありましたかぁ〜??」...
で45,500円ポイント無しに、あえなくカメラバックに入れて
お店の外に出てしまいました。
逝っちゃったァ...
これでDA70 DA21ときたもんだ
FA50-F1.4を持っているので 次女には縁がないと思いきや
シャープなリミテッドに昇天してしまった小生には
危ない沼の「短焦点〜...短焦点〜...短焦点〜!!!」
叫び声が
「しばらくお店に入らない」 ことにしておきます。
0点
あるところにはあるのですね^^
↓のスレ主です。「今日発送しました」のメール来ました。
明日届くか? 明後日の旅行間に合うか・・・
書込番号:5758267
0点
潤也の父さん、はじめまして
DA21御購入、おめでとうございますヽ(^o^)丿
DA70、DA21ときたら・・・・
逝くっきゃないでしょ〜〜〜〜〜〜
と、エールを送りたいところですが、ここは趣向を変えて
FA43 Limitedいかがっすか????
DAとは、一味も二味もちがいますよ〜
私は、FA三姉妹とこのDA21を使っていますが
DAもFAもとても素敵な世界を私に魅せてくれるので
楽しくてしかたありません。
FA50の事はひとまず頭の中から忘れさせて
是非是非、FA43を・・・・ぜ〜〜〜ったい後悔しませんって(^.^)
と、私の心が騒いでおりました。
一日も早くistDちゃんが、退院される事をお祈り申し上げます
書込番号:5758285
0点
そうです! “単焦点”デス!
ごめんなさい
こっちのpcはちゃんと変換するのに、うかつでした。
korinaiさん
天使の囁きが〜〜
たくさんおられる沼の先住民の御方々も、やさしくクスグルのが
お上手なので、ホイホイと寄り付きそうです。
一番気になるのがご推奨の...
名前も書けないくらい逝っちゃいそうで...
やっぱり当分「お店には入らない」で行かないと...
マップで散々眺めておりました。
子供はじっとしてくれません。
動きのある写真を流れの中で一瞬のチャンスに取るしかない
ですね。
単焦点 てこんなに素晴らしいんですね。
いや Limitedレンズと言うだけあってほんと逝っちゃいます。
感動、感激の記録が撮れます。
皆さん有難うございます。
書込番号:5758860
0点
所感
ここ数ヶ月レンズはニコンのVR18-200mmの話題が多かったのですが、最近ではペンタックスレンズの話題が盛んになり、ファンとしては仲間が増えてとても嬉しいことです♪
ワタシもsmcレンズはM42から最近のものまでイロイロ使いますがどれも個性的で魅力が沢山。
一番は今までのレンズ資産を生かせるようなボディを作ってくれているペンタックスのおかげなんですが、これが災いしてみんな嵌まってしまうんですね。
特に単焦点レンズ。でも、そのおかげで、単焦点レンズを使いこなす中で勉強できるってこととても多いですよね。
ペンタックスユーザーって幸せかも。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
書込番号:5759840
0点
マリンスノウ様
はじめまして新参者です。どうぞよろしくお願いします。
なぜか小生のカメラバックのポケットには
マウントアダプターKが出番を待っております。
心地よい風の中 フラリフラリと沼のほとりで長靴を履き、
オクを覗いてみたところ、あれほどあったお手頃価格のオールドレンズの様子が
全く様変わりしていることについ最近気付き、躊躇しておりましたら
DA FA Limitedの単焦点コールにホイホイ寄せられてまいりました。
K10Dは夕べ充電完了し、今夜か明日にでもフィルムを貼って
いざ出陣予定です。
これにつけたら 40または43の「逝ってらっしゃーい!」コールに
トロトロになりそうで怖いです。
しばらく「お店には入らない」でまいりたいと思います。
「欠品中 在庫希少」は悪魔のささやきか、天使のささやきか...
でも腕は悪くても、これらのレンズは本当に感動するほど素晴らしいですね。
ありがとうございます。
書込番号:5760471
0点
ご購入、おめでとう御座います。
私もボーナス片手に、このレンズの購入を考えていた所です♪
31mm Limiも良いですよ。
開放でもアマアマでは有りません!。
各収差が無理のない範囲で、
綺麗に補正されていると思います・・・。
話は変わりますが・・・
>istDのピンと調整入院をさせた
との事ですが、待っている間(その場で)に
調整して貰えませんでしたか?
書込番号:5762524
0点
ラピッドさん
はじめましてこんばんは
>待っている間(その場で)に調整して貰えませんでしたか?
症状を診断してもらったのが11月の上旬でしたが、
当時使用する予定があったので、「また今度」と
診断結果のカルテをコピーしてもらい、持ち帰りました。
そのときは、週末、午後などの条件で10日ほどかかるとのことでした。
ピント調整は「工場送り」とのことで、
三井ビルでは調整できないとのことです。
今回は午前中の持込で、約1週間での退院だそうです。
カルテのコピーもつけて渡しました。
予定が遅れる場合には電話連絡が来るとのことです。
CCDクリーニングは1時間ほどで出来ますが、
これはどうやら工場送りになるようです。
書込番号:5764008
0点
私、K100Dで「後ピン」傾向があったので
昨日フォーラムに持ち込んでみると
その場で調整してくれて、戻って着ましたよ!。
(昨日は、お客の人数が少ない様でしたが・・・)
書込番号:5764716
0点
ラピッドさん はじめましてこんにちは
>その場で調整してくれて、戻って着ましたよ!。
そうなんですか、うらやましいです。
小生のistDは、「許容範囲だけど 後ピン修理」とのことで
ペンタフォーラムでは調整できないとのことでした。
税込み7250円です。
どれもそうなのかな?と思っておりましたが、
いい情報お聞かせいただき有難うございます。
書込番号:5765447
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
約20年ぶりに一眼レフに復帰(ペンタMX→K100D)しました。更に物欲が限界に達し、このレンズをマップカメラで購入しました。
しかし、光源を画面に入れて撮影すると、円形のフレアーが発生する事が分かりました。DA16-45mmと比べ明らかに大きなフレアーです。絞りは開放でも絞り込んでもほとんど変わりありません。
他の方の作例を拝見するとこのようなフレアーは発生していないので、作例を示したうえで初期不良として交換を申し入れましたが、メーカー点検扱いとされてしまいました。
点検期間は2週間以上もかかるとのことで非常に残念です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/mobi310/lst?.dir=/58f0&.src=ph&.done=http://photos.yahoo.co.jp/&.view=t
0点
写真拝見しました。私も最近DA21で夜景を撮りましたが、このような見事なまーるいフレアは見たことがありません。逆におもしろい作品が撮れそうな感じの勢いです。しかし、レンズの何処が悪いとこのようなことが起るのでしょうかね。
書込番号:5684745
0点
レンズ雲ってませんでしたか?
外から見てわかるような原因だと思うのですが、ご愁傷様ですm(_ _)m
書込番号:5684767
0点
レンズの前玉・後玉共に曇りはありませんでした。レンズの中の方も見ましたが原因となる曇り等は見あたりませんでした。
やはりはずれを引いてしまったようです。
カメラに装着した時の軽快さとフォルムがとても気に入っていたので、めげずに待ちたいと思います。
書込番号:5684858
0点
そうでしたか。無責任なコメントで失礼しましたm(_ _)m
当たりが来ると良いですね。
書込番号:5684892
0点
mobi310さんはじめまして、アルバム拝見いたしました。
つい最近K100DとFA35mmF2.0を購入したデジイチ初心者です。
同じレンズではないのですが、ローソクの写真を見て先日娘の誕生日の時、ケーキにキャンドルを立てシーンモードのキャンドルライトで私が撮った写真にそっくりなので書き込みいたしました。
こういう感じで(フレアというのでしょうか)写るのは不良なのでしょうか?
私は大変幻想的な写真が取れたと満足していましたが・・・・
大変な勘違いのようですね・・・
そういえば、夜景を撮ったときも強い光源の周りに同じような丸い輪が出来ていました・・・
一度、販売店に相談したほうがいいのでしょうか・・・
それともデジタルコーティングではないFAレンズでは仕方ないのでしょうか
ご教授ください。
書込番号:5684899
0点
PRIME信者になりたいかも(☆_-)さんこんにちわ。
実は自分も絶対不良だという確信はなかったのですが、のりだむさん、かま_さんのコメントで一安心しました。(点検から「異常なし」で戻ってきたら恥ずかしいですから。)
あと自分は、ここの板の方の同レンズでの写真を比較させていただきました。特に気分は旅人さんの写真が参考になりました。
フレアはある程度は出るものなので、どこから異常なのか判断は難しいです。
FA35mmF2.0のデモレンズを置いているショップが近くにあればそれと比較するのが一番かと思います。
または写真をUPすれば同じレンズを持っている方から何らかのコメントを頂けるのではないでしょうか。
書込番号:5685079
0点
レンズが冷えていて、湿度が高めの所に持ち出すと、こんな写真が撮れそうです。
冬場に、車から降りてすぐに撮影を始めた時など、前玉をいくら拭いても白くボケたままで
「いったい、どうしちゃたんだ?!」と言う状態になったことがあります。
家に帰って、後でじっくりレンズを覗き込んでも何も解らなかったのですが、
どうやら軽い結露が起きて、中玉が曇っていたようです。
mobi310さん のレンズがそうだったかどうかは解りませんが・・・
書込番号:5685905
0点
ちょと、訂正と追加です。
中玉が曇るという現象は、
それ以前のレンズがおかれた状態の湿度が高めの時で、
それを急に冷えた場所に出したと言う状況で発生すると思います。
上の書き込みとはちょっと状況がちがうかな?
書込番号:5685952
0点
はい。結露でこのような写りになります。
それを書かなかったのは、、、
結露は刻々と変化しますが、アップされた写真はあまりにも安定していたから、です、、、
真相はわかりませんが(^^;;
書込番号:5686381
0点
mobi310さん アドバイスありがとうございます。
FA35mmのクチコミに書き込みしてみました。
書込番号:5686490
0点
mobi310さん、こんばんわ。
私もブログにいくつかDA21で撮った夜景をアップしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu_penta
街灯を撮った写真では、mobi310さんがDA16-45で撮った程度のフレアは出ますが、あのようにお釈迦様の背景のように大きなものではありません。しかも、あの大きなフレアってライトの色ではなくて、疑色っていうかおかしな色になってます。やはり、なにかが間違っていますね。
書込番号:5687469
0点
たくさんのご意見をいただきありがとうございます。
シャンプーハットAさん・かま_さんが仰るとおり、結露・曇りがあると同じような写真が撮れると思いますが、特に温度変化は大きく変わる状況でもありませんでしたし、日時が変わっても全く同じ状況でしたので、中玉に何らかの原因があると思うのですが・・・。
のりだむさん写真見せていただきました。このレンズの本来の性能がよく分かりました。空の色がブルーになっていく夕暮れの雰囲気がいいですね。自分もこういう写真が好きです。
PRIME信者になりたいかも(☆_-)さん 写真見せていただきましたが、全く同じような現象ですね。やはり正常なのかとちょっと不安になりました。
とにかくメーカー点検の結果が出次第報告いたします。
書込番号:5687932
0点
mobi310さん
はじめまして、こんにちわ。
ワタシもDA21mmとK100Dの組み合わせで使用しております。
実は、昨日出先にてこの掲示板を拝見しまして、気になったので以前に撮った写真を確認したところ、まるっきり同じようなフレアが出ておりました。
なにぶん、デジ一どころか、カメラも初めて買った初心者なので、見ていてもコレがフレアというものだと気づきませんでした…orz
試しに、先ほどDA18-55mmとDA21mmで、部屋を真っ暗して、ろうそく型豆電球を撮影したら、明らかにDA21mmは、まぁるくフレアが出ていて、驚きました。
丁度、ワタシも10月末にマップカメラで購入したので、同じような時期ということもあり、同じ不具合が発生しているかもしれません。
その後、メーカーの方からは返事はありましたでしょうか?
差し支えなければ教えていただきたく、お願いいたします。
書込番号:5741715
0点
たぬ公さん
初めまして。コメントありがとうございます。
今日マップカメラから「交換で対応する」というメールがありました。メーカーにて交換品をテストのうえ発送するとのことです。ただメーカーでも欠品中らしく、もう少し日数がかかりそうです。
交換品が届き次第、画像をアップしますのでもうしばらくお待ちください。
書込番号:5743492
0点
mobi310さん
ご返事いただきました、ありがとうございますm(__)m
そうですか、交換対応ですか…
ワタシの場合、既に初期不良交換期間を過ぎてしまってるから、マップカメラでは対応してくれなそうですね…(TT)
一縷の望みをかけて一回、マップカメラとペンタックスフォーラムへ行ってみたいと思います。
書込番号:5744602
0点
面白そうだったので、このレンズ買って見ました。
(本当はDALimitedを3本並べてみたかっただけ?)
確かに、大きめの円形フレアーが出ますね。
画面の中心よりも、周辺部に点光源があると出やすいですね。
でも、雰囲気は悪くない。
ちょうど、ビデオカメラで撮影したときにこのようなフレアーが出るような気もします。
それから、他のメーカーのカメラとレンズでちょっと試してみたのですが、
ペンタックスの方がオーバー目の露光で撮影しているようです。
(シャッター速度が遅く、点光源以外の被写体を明るく写している)
キヤノン20D&シグマ20mmDGで+2段、ニコンD200&AF20mmDで+4段の
露出補正をしてみたら、似たようなフレアーがでました。
逆に、DA21mmの方で−2段すれば、かなりフレアーは小さくなりましたよ。
根本的なDA21mmの特性かもしれませんが、これはこれで面白いレンズだと考えて、
うまく使っていくという考え方もあります。
メーカー側が「リコール」をかけて来たら、修理なり交換なりには応じますけれど。
書込番号:5750273
0点
>dorisさん
こんにちわ。
メーカーの保障期限内ではあるのですが、無償で交換までしてくれるかどうか…とちょっと不安でして(^^;
>シャンプーハットAさん
こんにちわ。
なるほど!逆手にとって、ポジティブに考えるのですね!
フレアも上手く生かせる作品が撮れれば面白いかもしれませんね。
書込番号:5751183
0点
マップカメラから交換品が届きました。シリアルナンバーがなぜか4桁から3桁に若返りました。
テスト撮影の結果、フレアーも少なく、写りも良好のようです。とりあえず画像をアップします。
発注から3週間以上かかりましたが、今回はいろんな意味で良い勉強になりました。
コメントを頂いた皆さん、ありがとうございました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/mobi310/lst?.dir=/58f0&.src=ph&.done=http://photos.yahoo.co.jp/&.view=t
書込番号:5760570
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
はじまめしてm(_ _)m
K10Dを予約して待つこと二ヶ月半、発売日に無事手に入れあれやこれやと楽しんでます。
風景写真が主体だったのでこれまで画角が自由になるズ-ム主体でした。
ただ、この二ヶ月半の間にK10Dの板なのでレンズ沼の住人の皆様の会話を聞き、そんなに単焦点がいいのかなぁと思い、試しに50oF1.4を入手しました。
これが想像以上に良かったですね。
ファインダ-が明るい!
画面の周辺までピントがシャ-プ!
発色の抜けがいい
コントラストが高い
アウトフォ-カスのボケがキレイ
軽い
やっぱり沼の住人の皆様の意見は正しいな・・などと考えていたら、知らぬ間に、ネットの買い物カゴの中に21oと70oが入ってしまい、今日、手元に届いてしまいました。
(^^ゞ
可愛くて高級感があって、どなたが名付け親かは知らないのですが『姫』の愛称がピッタリですね。
長女は居ませんが次女三女としばらく楽しむつもりです。
これ以上、沼には近づかないようにしますが、いいレンズを紹介してもらい感謝してます。
m(._.)m
0点
せっかく長女の板に書き込んだのですから是非姫の長女も逝っちゃってくださいませ♪
…ってか沼に引き込んでもらうのがfwjeyasa さんの狙いだったりして 笑
書込番号:5758669
0点
fwjeyasaさん、50oF1.4のご購入おめでとうございます!
21mm、70oと立て続けのご購入ですが、DA40が揃えば、あらかたの撮影には事足りてしまうのではないでしょうか?
単焦点の魅力を存分に味わってください。
書込番号:5759754
0点
>知らぬ間に、ネットの買い物カゴの中に21oと70oが入ってしまい、今日、手元に届いてしまいました。
ようこそ♪ しっかり「住人登録」できたようですね♪
書込番号:5759811
0点
「姫」のルーツです♪
[3953699]レンズを何故、「姫」と呼ばれるのでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3953699
[3681704]ペンタのレンズ沼を目の前にして
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3681704&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:5759823
0点
レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
いつも拝見させていただいております。
非常に参考になり助かっております。
早速ですが
このレンズもどこ探してもなくなってきましたねー。
私もほしかったのですがなかなか無くて。秋葉原のにっしんカメラ
は一昨日新品が3本有ったのですが定価で値札が付いてました。
値引きできるか聞かなかったのですが高そうなのでその場はあきらめました。
本日たまたま新宿のヨドバシに行ったら1本だけありゲットできました。ラッキー!!そのうちHPを作成し写真アップしていきます。初めての書き込みでまとまってなくてすいません。では
0点
おめでとうございます♪
明るいレンズは色んなシーンで役に立つコトでしょう♪
それにしてもにっしんカメラは相変わらず高価なんですね…
書込番号:5755374
0点
BE FREE!!さん
購入おめでとうございます。
このレンズも品薄ですか・・・
50mmは35mmの標準レンズというだけでなく、
基準にもなっているレンズですから、これからも残って欲しいですね♪
ボケ具合に焦点距離、50mmは私もけっこう好きなレンズで
いろんなの持ってます(^^vぶぃ
>それにしてもにっしんカメラは相変わらず高価なんですね…
最近このお店は足が遠のいてます。
書込番号:5755390
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
K100Dと一緒にDA21を注文しまいたが、メーカー在庫切れで入荷未定となっていました。価格コムで在庫のある店を探しましたが、未だ届いてません。
K10Dが売れ売れ状態なのでその影響でしょうか?
DA70のみが届き、一番のメインレンズが届いてないとこにいささか不満ですがしょうがないか。。。。
0点
まぁ少なくとも人気の無いレンズではないのでタイミングによっては入庫待ちとなるのも止むを得ないのでしょう
これはPENTAXに限って言うことではありませんが
ただし、もっと大手のメーカーなら待つ時間も短くなる可能性はあるでしょう
そう言ったこともひっくるめてPENTAXを選択している訳ですから・・・
そう言うのがいやな人はキヤノンのユーザーになった方が幸せかも
ワタクシはそんなPENTAXでも応援しますがね
供給が追いつかない現状を肯定しているわけではありませんので誤解のないように
書込番号:5733421
0点
PENTAXがどうのとか言っているのではないので、その辺、誤解の無いようにお願いします。問題があるとすれば、店が側かな。それでも頭にくるほどではありません。
書込番号:5733508
0点
こんにちは。
このレンズが在庫なし・・というのもこれまでになかった事ですね。
驚きました。
私も中古レンズなどを見てまわっているのですが、幾人かの方もおっしゃっているのですが急激にモノがなくなりはじめております。
もうK100Dは手にされたのでしょうか?
K100D+DA21は、お互いの機能やサイズなどのメリットを引き出しあって大変魅力的な組み合わせですね!
私もDsにつけておりますが、コンパクトなこととレンズが薄いせいかシャッターフィーリングも軽快で気持ちよく撮影できます。
早くズームカッパー1150さんの手に届くことをお祈りいたします。
書込番号:5737093
0点
Jeysさん
お気遣いありがとうございます。
取り合えず、K100D+DA70のみで遊んでおります。
街中でのレスポンスは最高です。
早くDA21来ないかな。。。
書込番号:5738562
0点
ズームカッパー1150さん
本日DA21が届きました。今月の頭ごろに注文しまして、
在庫が無いので入荷未定の連絡を受けあきらめていましたが、
先週に24日ごろ入荷と連絡がありました。
クリスマスプレゼントかなーと思っていましたが、
先週末に日曜発送の連絡があり、本日手にすることが
出来ました。
ラッキーでした。
初めてのLimitedなのでどんな写りをするか楽しみです。
ちなみに、joshinWEBでの購入です。(ポイントがあった為)
予想より早いかもしれませんよー
楽しみにしててください。
書込番号:5743826
0点
pentax_meさん
ありがとうございます。
気長に待つつもりですが、店側の対応(反応なし)いささか不満。
詳細はブログにて^^;
書込番号:5746058
0点
文句のメールを送ったら、15日発送というメールが来ました。
しか〜し、16・17日の箱根旅行には間に合わず。。。残念!
しょうがないから、30D持って行くか・・・
皆さんありがとうございました^^
書込番号:5748747
0点
DA、FAレンズに限らずKマウントのレンズの絞り機構について、
その「精度」というか、「傾向」というか、なんとなく不安に感じていることを書きます。
実は、私が購入したPKマウントのレンズ(中古でしたので、どれほど使い込まれたものかは解りません)
の中に、*istDSなどで絞り優先撮影をすると、
開放状態から1段絞り込んでも全く絞り羽がレンズ外周を覆ってこないものがありました。
その後2段目以上絞るとやっと絞り羽が現れます。
ですから、、開放では適正露出なのに、1/3段、2/3段と絞るとだんだんオーバー目に写りまして、
1段まで絞るとマイナス1の補正をしなければなりませんでした。
それ上の絞り値ではマイナス1のままでほぼ適正。
このレンズを単体で絞り環を回すと、ちゃんと1段なら1段位、2段なら2段位まで絞り羽は動きました。
そこで、他のカメラにつけてみたりして検討したところ、以下のような解釈ができました。
PKマウントのレンズは、開放測光のためボデー装着時は絞り開放で、
シャッターレリーズの露光の間だけ設定された絞り値まで羽が動いて
所望の絞りを得る機構になっていますよね。
この時、絞り環「A位置」でカメラボデー側の指示で絞る場合(DAレンズは常に)、
その動きはボデー側の連動レバーの移動量の分だけ、レンズ側のレバーが押されて
絞り羽が動くようになっています。
ところが、レンズ側の絞り機構が磨耗してガタがあったり、動きが渋くなったりすると、
所望の位置まで動かずに、絞りきれないので露出オーバーになる、という現象が起こります。
また逆に、絞り環を回してレンズ側で絞り値を指示する場合、
ボデー側のレバーはフルストローク(解除)するので、
レンズ側だけで絞り羽位置は規制されて、ガタがあればその分絞込み過ぎて、
今度は露出アンダーになるという現象が起きます。
レンズの「経たり具合」にもよりますが、その差は新品でも0.5段、
ちょっと使い込んだら普通に1段以上になっているように思います。
このように危うい絞り機構のレンズを使うためには、常に露出補正を意識して、
ブラケット撮影とか、デジタルならヒストグラムをチェックするなどして、
レンズそれぞれの「癖?」をつかんでやらないといけないと思います。
皆さん気付いておられましたか?
よく考えたら、ニコンFマウントも同じかも?
0点
シャンプーハットAさん
こんばんは。
絞り羽のへたり具合かどうかわかりませんが、
絞込み測光ではほとんどアンダーになると感じています。
レンズによって補正もしますし、シャッタースピードを変えたりしていますが、
RAWで現像時に調整することもあります。
レンズによっては、RIKENONなどはハイライトが飛びやすく、
特にK10Dでは露出が安定しているので逆に補正しすぎにはシビアになっていると感じています。
メールでの問い合わせではニュアンスが伝わらないかと思い、
今度機会があったらフォーラムで聞いてみようと思っていた所です。
書込番号:5737284
0点
パラダイスの怪人さん 、こんにちは。
同じカメラを使っていて、露出傾向がアンダーになったりオーバーになったりするとちょっと混乱しますよね。
*istDSを購入した当初、常に+0.7の露出補正を基準に使っていて、
マニュアルレンズを使うときもAE−Lの後に+0.7シャッター速度を補正していました。
このカメラの測光は、こういう傾向なんだと理解したつもりだったのに、
また別のレンズが加わると、補正加減が変わってきました。
カメラの傾向ではなくレンズの傾向だったのかと理解しかけたところ、
K100Dを使ってみると、FAレンズは補正なしで手ごろな明るさなのに、
M42レンズではマニュアル撮影でAE−Lボタンで測光した場合と
絞り優先撮影をした場合では、2段もシャッター速度が違っていたりして、
*istDSとは異なる測光をしてきました。
実はカメラ+レンズでの露出の傾向があるのだと理解しなおすことになりました。
さらに今回、中古レンズで故障?という原因かも知れませんが、羽の動き方が不調な場合もあったりして、
絞り優先で使った場合と、シャッター速度優先で使った場合で補正方向が逆になってしまったりして、また混乱しました。
ちょっと違いますが、FAの28mmや85mmのソフトレンズも、
絞り優先で使うのかマニュアルで使うのか、時々迷ってしまいます。
カメラもレンズも新・旧入り混じって使ってみると、機械的な連結と
電子的な連結が並列に行われているペンタックスの絞り機構は、
とても不安定なシステムなんだなあと感じました。
だけど、そこが面白いところなんですよねぇ〜。
またレンズが増えてしまいますよ。
書込番号:5739838
1点
他の方が心配するといけないので、少しだけ補足。
最近のデジ1眼でFAレンズやDAレンズを普通に使っている場合は、
大して神経質になる必要はありません。
私のように、古いフィルムカメラやMFレンズを使い出すと、
その組み合わせによって、アンダー傾向になったりオーバー傾向になったり、
手順を間違えたりとかの混乱を起こすということです。
ペンタックスのように古いレンズが使えるということはとてもありがたいことで、
しかもその古いレンズを使っても、手振れ補正までしてしまうのですから、
益々ありがたいということで、K10D、K100Dの躍進は当然のことだと思っています。
書込番号:5741090
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




