このページのスレッド一覧(全997スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2018年6月7日 16:34 | |
| 3 | 3 | 2018年5月29日 11:23 | |
| 8 | 13 | 2018年5月20日 12:05 | |
| 16 | 32 | 2018年5月20日 01:58 | |
| 1 | 3 | 2018年4月14日 21:31 | |
| 38 | 22 | 2018年3月27日 15:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > Fフィッシュアイズーム17mmF3.5-28mmF4.5
すごく、つまらない質問でスミマセン。
このレンズの表記は、
なぜ
一般的な17-28mmF3.5-4.5
ではなく、
17mmF3.5-28mmF4.5
なんでしょうか?
書込番号:21879111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きいビートさん
前者の表記が一般的です。
後者は価格com独自の表記と思われます。
どっちでも意味は通じると思います。
その昔
カメラの重量を
Canonは質量と表記しだした。
現在はどのカメラメーカーも質量だと思います。
価格comはいまだに重量。
質量は地球上どこでも重さは変わらないが
重量は場所によって重さが変わる。
一番軽いのは
南米のチンボラソ山頂かな
重いのは北極かな
書込番号:21879137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リコーに吸収される前のペンタックスの慣習だと思います。2003年当時
http://www.laboco.net/wiki-1/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=35_lenses.pdf&refer=FrontPage
ズームでは同様の表記です。
書込番号:21879140
2点
きいビートさん
物凄〜くどうでもいい事ですが、レンズ自体の開放F値表記は、(多分、世界共通で)「1:F」「1:F−F'」です(F、F'は数字)。つまり、レンズ自体の表記ルールと商品名等の表記ルールとが、そもそも異なっています。
なお、日本では、「F2.8」のように大文字のFの後に続けて数字(F値)の表記が一般的です(商品名だけでなく、ここのクチコミ等でも)。一方、海外では、「f/2.8」のように、小文字のf、スラッシュ、数字(F値)の表記が一般的です。小文字のfは、focal lengthなので、割り算での表記となっています。スラッシュの後の数字を、F-number/f-numberと呼ぶ事には変わりありません。
海外では、どのメーカーも「f/2.8」式で表記していますが、国内では、多分、ニコンだけ「f/2.8」式で、他メーカーは全て「F2.8」式だと思います。
・Fフィッシュアイズーム17mmF3.5-28mmF4.5の画像 (米国Amazonの商品ページ)
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81Xe%2BAV5kdL._SX355_.jpg
・【伊達淳一のレンズが欲しいっ!】トキナー AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 (デジカメWatch、2006/11/17)
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/17/5039.html
【さらなる蛇足】
英語圏では、開放F値は、シャッター速度との関連性から、Lens Speedで表現される事が多いように思います。
・開放F値:小さい: Fast Lens
・開放F値:大きい: Slow Lens
書込番号:21879454
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited [シルバー]
こちらのレンズの作例や評価データ等を見て、私が所有しているGX7やG8で使用したいと考えているのですが、こちらのレンズに適したお勧めのKマウント->m4/3アダプターを教えていただけないでしょうか。
予算は2万円以内で、価格より品質を重視したいと考えております。
基本的には開放のF2.8で使用する予定ですが、絞って使用する可能性もあるので、無段階でもいいので、絞りが調整出来た方が良いと思っています。
因みに、将来的にFA31等も購入するかもしれないので、FA31等の絞り環がついていても問題なく使用出来る様なアダプーをお教えていただきたいと考えております。
マウントアダプターの知識が皆無の為、どうかよろしくお願いします。
1点
こんにちは。
>>予算は2万円以内で、価格より品質を重視したいと考えております。
品質重視でしたら国内メーカーで宮本製作所のレイクォール(Rayqual)がいいと思います。安い中国製のマウントアダプターより少し価格は高いですが、精度は高いです。精度が良いと写りも違ってきます。また、何か不具合が合った場合でも、国内メーカーですので、直接、対処して頂けます。
マウントアダプターに絞りリングが着いていますので、DAレンズのように、レンズ本体に絞りリングが無くても、絞りを使った撮影が可能です。またFA31のように絞りリングが着いているレンズにも対応しています。
PDA-M4/3
http://www.rayqual.com/Micro4_3.html
https://www.yodobashi.com/product/100000001001229658/
書込番号:21858893
![]()
1点
確かに高いのならアルカンシェルさんが書かれている宮本製作所とかレイクォール(Rayqual)が有りますが国内メーカーがいいと言われていたのは過去の話て今はK&F ConceptとかFOTGAなど安くて精度が出ているアダプターも出てますのでK&F Conceptあたりでいいと思います
アマゾンでKマウント->m4/3アダプターで検索してみて下さい
書込番号:21859109 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>アルカンシェルさん
>しま89さん
ご回答有難うございました。
まずは、RayqualとK&F Conceptを検討してみたいと思います。
書込番号:21859407
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [ブラック]
こんにちは。はじめて質問させていただきます。
現在、このレンズ用にNDフィルター(今のところKenko NDフィルター PRO-ND1000)の購入を検討しています。
ただ、このフィルターは厚みがあるそうで、いざ購入してもケラレが発生しないか不安です。
このレンズを使用している方で、ケンコーのND1000フィルターを使用している方おられますか?
もし他に使えるフィルターがあれば教えていただければと思います。
レンズ以外の商品の質問も含んで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
書込番号:21837943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
piyo-smileさん こんにちは
このレンズは持っていませんが このレンズのフードの一番低い所とフィルター取り付け部分の隙間はどの位有りますでしょうか?
フィルターの厚みが これより少ないのでしたらケラレは出ないように思います。
また フィルター2枚お持ちでしたら2枚重ねしてケラレが出ない場合も 厚めのフィルター付けても大丈夫だと思います。
書込番号:21838006
0点
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
調べてみたのですがケンコーのND1000フィルターの厚みが何oか分からないので、フードの高さとの比較ができません。。
ひとまず手持ちのフィルター(ケンコーの保護フィルターPRO1D(w))1枚は大丈夫でした。2枚重ねると少しケラレが発生します。
書込番号:21838056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だいじょーぶです。
このレンズ(の旧タイプ)とケンコーのND1000はよく使ってましたけどケラレることはありませんでしたよ。
ただし、ND1000とCPLフィルターを重ねて使うとケラレました。
書込番号:21838063 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>piyo-smileさん
厚めのふつうのフィルターを前に被せたらどうなります? 全部ねじ込まず、ギリギリ落ちない状態てんす。こうすると実質的に分厚いフィルターを取り付けたのと同じで、だいたいのことはわかると思います
書込番号:21838213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
piyo-smileさん 返信ありがとうございます
>べてみたのですがケンコーのND1000フィルターの厚みが何oか分からないので、フードの高さとの比較ができません。
フードの一番低い部分と 仙頭先端までの寸法はどの位でしょうか?
書込番号:21838292
0点
常用で装着するのでなければ、大き目のステップアップリングを使って他レンズと共用されるのがよろしいのでは??
書込番号:21838349
1点
>-sukesuke-さん
ご返信ありがとうございます。
ケラレ大丈夫とのこと、ありがとうございます!
安心して購入に踏み切ることができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:21838352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いちおースマホに残ってたDA15とND1000の組み合わせで撮ったフォト置いてきますね、良い買い物を(^^)v
書込番号:21838357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Southsnowさん
ご返信ありがとうございます。
教えていただいた方法を試してみたら、ケラレが発生しないようでした。
なるほど、こういう調べ方もあるのですね…勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21838359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
フードの一番低いとこから一番でばっているところまで、4ミリくらいでしょうか。
実際に使用していた方からの回答でひとまず問題が解決できそうです。お手数をおかけしました(汗)。
丁寧に教えていただいたき、本当にありがとうございました。
書込番号:21838369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>杜甫甫さん
ご返信ありがとうございます。
ステップアップリングというものがあるのですね…勉強になりました。
今回はなんとかケラレが発生しないということが分かりましたが、また同様の案件が発生した際に利用してみたく思います。
ありがとうございました。
書込番号:21838375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>-sukesuke-さん
ご返信ありがとうございます。
写真すごくきれいですね!
それくらいの写真が撮れるよう、頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:21838380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信いただきました皆様
短い間にたくさんアドバイスをいただき、本当に勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:21838389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
初心者です。
宜しくお願いします!
現在k70を愛用中
所有レンズは
タムロン17-50mm F2.8
純正35mm 単焦点
純正50mm F1.8
今まではディズニーではキャラグリ、パレードはタムロン。
パーク内でのぬいどりは単焦点
ほぼAFで使用していました。
パレードは最前列でタムロンを使用しても撮影しトリミングしても限界があります。
そこで運動会やパレードで使える3万前後の望遠レンズを検討中です。
こちらのレンズは最適でしょうか?
キャラグリには厳しい距離でしょうか?
また購入した場合レンズフィルターはどれを用意したらいいでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21831391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そこで運動会やパレードで使える3万前後の望遠レンズを検討中です。
⇒はい。この55-300mm は最適だと思います。
しかし、パレードが夜間や夕方だと
ISOがハネ上がる事になり厳しい面も有ります。
書込番号:21831457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>謎の写真家さん
ありがとうございます!
夜間は厳しいですか。。
所有のタムロンだとキレイにはうつるのですがなにせ被写体が小さくて。。。
書込番号:21831465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuuuko0126さん
>> 夜間は厳しいですか。。
夜間の動体撮影ですと、F値が2.8より小さい値の望遠レンズでないと、厳しいかと思います。
「被写体ブレ」や画質が「ノイジー」になってもいいのでしたら、その限りでないです。
書込番号:21831590
1点
持ってますが…光量の少ないシーンでは持ち出しません( ̄▽ ̄;)
書込番号:21831638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
昼間撮影する分には問題はなさそうですね!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:21831646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
そうですか、、
ではやはりこちらのレンズ1本だけでいくには厳しそうですね。。
書込番号:21831651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピント合わせもそれ程早くないので
例えばシグマの70-300APOより断然撮りやすい!…とは思いません( ̄▽ ̄;)
サイズや、55スタートという点は良いと思いますけどね
書込番号:21831678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほら男爵さん
そうですか。。。
望遠はほしいのですがあまりいいレンズではなさそうな感じ、、、ですかね。。
書込番号:21831681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
?良いレンズですよ
用途に合っているかは、横に置いて置きますけど(笑)
書込番号:21831826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほら男爵さん
用途に、、、
それが一番重要ですよね笑
書込番号:21831845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuuuko0126さん
メインはNikonなのでペンタはあまり詳しくないですが、、、
このレンズ使ってますけどAF音煩いですよ。
あと、キャラグリには使いにくい画角だと思います。
WRなので自己責任で夏の水かけショー専用カメラとして、K-30とともに水没覚悟で使ってます。
昼パレードや運動会使用の手軽な望遠ズームとしては良いと思いますが、AFはそんなに早くないです。
書込番号:21831945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LECCEEさん
こんばんは!
やはりキャラグリには不向きですよね。。。
思い切って18mm 250mm あたりを選択肢に入れても良い気がしてきました。。
書込番号:21831962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どーせ思い切るなら
この場合
70-200F2.8とか60-250F4とかでは??
更にF値の高い高倍率に行かれる…とは( ̄▽ ̄;)
書込番号:21832143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
!庶民の私には、、、とんでもないきんがくです(;_;)
書込番号:21832197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運動会等に絞る、と言うことですね
で、あれば良いと思います\(^^)/
書込番号:21832249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yuuuko0126さん こんばんは
パレードなど遠くの物写すのでしたら 昼間であれば 問題無く使えると思いますが
55oからと言う事は 17-50o の望遠側までしかズームできませんので
広角側は 今までどうり17‐50oや50oのお世話になると思います。
書込番号:21832376
0点
>もとラボマン 2さん
おはようございます!
やはりちかくのものには厳しいですよね。
PENTAX SMC PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3 ED AL (IF)
こちらのレンズだといかがでしょう?!
書込番号:21832782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今、この手の望遠ズームを買うならちょっと無理してでも「DA55-300PLM」で決まりですよ!!
AF性能抜群!写りも抜群!でコスパ最強です!!
http://kakaku.com/item/K0000883626/
今更、旧式DA 55-300mmをわざわざ新品で買うメリットはありません・・・
安物買いの銭失いになるのは確実・・・。
K-70なら相性も抜群だと思います♪
書込番号:21832860
0点
>しぼりたてメロンさん
なんて魅力的なレンズですね!
ローンで買おうか朝から悩みます。。
ちなみに
HD DA55-300mm F4-5.8ED WRは中古で検討していましたが劇的にちがうものでしょうか?
書込番号:21832884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HD DA55-300mm F4-5.8ED WRは中古で検討していましたが劇的にちがうものでしょうか?
DA55-300PLMと比べると・・・
ぶっちゃけ・・・
AF性能も描写性能も劇的に違いますよ!(ニヤリ
特にAF性能は天と地ほどの差があります・・・ちょっと言いすぎでしたかかな?(笑)
書込番号:21832892
1点
>しぼりたてメロンさん
ホントですか。。。
腕も知識もない私でも大丈夫そうですかね笑
すぐにディズニーと運動会が控えているので本気で悩みます。。
F4ならやはり夜のパレードはきついですか?
書込番号:21832902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F4ならやはり夜のパレードはきついですか?
K-70はどちらかというと「APS-C機では高感度耐性が高い」機種と言われてます。
しかし夜のパレードと言っても
その条件は様々だと思うので何とも言えませんが
DA-55-300PLMのAF性能なら問題なくジャストミートするのではないでしょうか?(中央一点AFとかで)・・・。
暗い環境なら被写体ブレとの闘いですね。
シャッタースピードをいかにコントロールするか!?・・・みたいな
なんか難しなってすみません・・・(;´Д`)
書込番号:21832933
0点
>しぼりたてメロンさん
よし(๑•̀ㅂ•́)و✧
決めました!
とりあえず明日到着できる業者を探します!!!
基本AF設定で夜だけはISOの数値をあげればどうにかなりますよね?(質問まるなげですいません!)
書込番号:21832938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yuuuko0126さん 返信ありがとうございます
>PENTAX SMC PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3 ED AL (IF)
このレンズであれば レンズ交換しないで済みますが 55-300oに比べて望遠側の明るさ このレンズの方がまだ少し暗いので 夜の撮影辛いと思いますし 2段以上暗いので 17-50oがシャッタースピード1/125で撮影できるところで 1/20まで落ちてしまう為 このレンズでも夜の撮影は辛いと思います。
書込番号:21832941
1点
>もとラボマン 2さん
おはようございます!
そうですかぁ。。
一晩考えて
]HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
も候補にはいってきました。。
もうどうしていいものか。。
書込番号:21832948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuuuko0126さ ん
はじめまして。
当方もK-70ユーザーです。
ズブズブな素人の意見ではありますがレスさせていただきます。
少々予算オーバーにはなりますが私もしぼりたてメロンさんと同じくHD DA55-300mm PLMを推します。
確かに暗いレンズですので暗所での使用は心許ないですが、レンズの明るさと価格は比例します。
割り切りましょう。。
夜間の撮影でもパレードであれば光源が多く、被写体の周囲はある程度明るいと思いますので、想像されている程絶望的ではないかもしれません。
ISOを上げても(私の場合は上限6400。許容限界は人によります)シャッタースピードが足りない時は連写で被写体ブレが少ないカットを拾うという手もあります。
それとお子様の運動会で使用する場合はこのレンズがベストかと思います。
高速かつ迷いの少ないAFでテンポ良く快適に撮れますよ!
書込番号:21833233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuuuko0126さん
最適かどうかは別に適しているとは思い出してます
中古は目利きと運とあきらめの覚悟が必要です
後はタムロン70-300はどうですか?
書込番号:21833246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuuuko0126さん
こちらのスレで
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511530/SortID=21828509/#21832928
純正は予算の問題でタムロン、シグマを検討ということでしたので、DA55-300中古をお勧めしました。
予算1万円程度と思っていたのですが、HD DA55-300を選んで2万円を超え、今回3万円と書き、PLMレンズを勧められると4万円以上でもそれにするとなり、こんなにエスカレートして大丈夫ですか?
まあ買えるならPLMの方がいいでしょう。。
AF速度の違いは前回紹介した動画で見ることが出来ます。
他に検討されている18-250はこれですか?
http://kakaku.com/item/10504511885/
これもう修理出来ませんので、壊れたら終わりです。
今から高倍率買うならこっちでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000416086/
さらに過去のスレでタムロン70‐200oF2.8を検討されていたことを知りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511842/SortID=20436520/#tab
夜のパレードを撮りたいなら、こういうレンズだと低ISO感度で撮れるのでノイズが少なくなります。
ただ滅茶苦茶デカくて重いんですよ。
K70に付けるとカメラとレンズで2Kgくらい。
動き回るディズニーで、こんなくそ重たい機材を持ち歩くなんて、男の私でもやりたくない。
夜のパレード命の人はやってるみたいだけど。
で、まとめると
大きく撮れて、高くてもいいからAFが速くて静かなのがよければDA55-300PLM。
大きく撮れて、安く上げたいならDA55-300中古。
レンズ交換せずに1本で済ませたいならDA18-270。
重くてもよいから夜のパレードをきれいに撮りたいならタムロン70-200/2.8。
理想を求めて高倍率ズームとF2.8ズームの2本を持っていく人もいるんだとか。
あと今使われているレンズは全部ボディモーターですので、今でもAF速度やモーター音に不満がないなら安いDA55-300中古でも不満は出ないと思います。
比べればPLMの方がいいけど、価格がだいぶ違いますので、そこが大丈夫なのかどうか。
ディズニーの相談スレッドはよく立ちまして、見ていると理想は大口径高倍率ズームなんだろうなと思います。
例えば18‐300oF2.8なんてレンズ。
近くも撮れて、遠くは大きく写せて、夜のパレードも低ノイズで撮れて、レンズ交換の手間もない。
こういうレンズないんですよ。
ペンタックスだけでなく、どこもないんです。
どこかを割り切るしかなく、だから迷ってしまう。
価格、AF速度、レンズ交換不要、夜のパレードのノイズ、どれをあきらめるかですね。
書込番号:21835076
![]()
2点
>たいくつな午後さん
おはようございます!
スレッド乱立して申し訳ありません(;_;)
そうなんです。
初めは大した知識も腕もないから安いレンズでいいかな、とおもっていたのですが段々他の商品を見ていると欲がでてきてしまい答えが出せずじまいな状態です。。。
実は今日が運動会、明日がディズニーでして。。
結局雨で運動会には出れず明日からディズニーにいきます。
今回レンズ決められなくて間に合わず。。
結局今回のディズニーは
タムロン18 50mm F2.8決定
純正50mm F1.8、35mmF2.4どちらか
でいくことになります。
話がずれましたがおっしゃる通りベストなレンズがないんですよね、でもまだ小さい子供もいるので70 300mm は選択肢から消えました汗
教えて頂いた2つのどちらかで検討しようと思います。でも廃盤品は修理できないんですね(;_;)
色々教えて頂いてありがとうございました!
書込番号:21835306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
直前はやめておくのが吉です
初期不良、ピンズレの可能性
思っていたのと違う…可能性
そもそも間に合わない可能性…
などなど
書込番号:21835415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
おはようございます!
そうですね汗
ちょっと見送ります(;_;)
書込番号:21835417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuuuko0126さん
Goodアンサーありがとうございます。
>実は今日が運動会、明日がディズニーでして。。
そんなに急だったんですか。
今回は残念でしたが、また来年まで考える時間が出来たということですから、じっくり研究してみましょう。
運動会は写真を撮るより、頑張るわが子を応援してあげた方が、子供にとってはうれしいものですよ。
過去スレにアップされた画像お借りしてサンプルを作ってみました。
300oレンズは50oの6倍の大きさで写ります。
お借りした画像の縦横1/6の範囲が浮き出るように加工しましたので、このくらいの大きさで撮れるとイメージしてみてください。
元画像をトリミングしているとのことでしたので、実際にはここまで大きくはなりませんが。
>ローンで買おうか朝から悩みます。。
ローンは借金です。
年に1〜2回の趣味のために借金をするというのはどうかと思います。
おカネをどう使うかは自由ですけど。
借金は怖いです。
ほんのわずかの金額だからと手を付けて、それがきっかけで借金に抵抗がなくなり、気付いた時には手に負えなくなっている。
私は体験しました。
おカネが足りなければ安いもので我慢する。
どうしても欲しければ貯まるまで待つ。
借金に慣れると物欲に勝てなくなり、こういうことが出来なくなります。
年に1〜2回なら、レンタルという手もあります。
私は利用したことありませんが、ペンタックスのレンタルもありました。
55-300、18-270、70-200/2.8のいずれもありますので、これで試してみるのがよさそうに思えます。
https://www.apex106.com/digicam/lens-z/
https://nomad-saving.com/26531/
書込番号:21837573
3点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
ペンタックスFAリミテッド43mm31mmでフィルムボディMZ-3 で遊んでいるのですが、本当はLX購入してが良いのですか、ニコンのf3が気になりマウントアダプターを付けてFAリミテッドは使えるのでしょうか?それともやめたほうがいいでしょうか?どなたか詳しい方知りませんでしょうか?
書込番号:21751738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Fはマウントが長いので無限遠方にピントが合いません。
書込番号:21751761
![]()
1点
フランジバックがニコンの方が長いので、マウントアダプターを使っても遠距離が出ないので使いにくいですよ。
フィルムだと、キャノンのEOSだと、レンズの後部の一部を削れば使えます。
デジタルだと、ソニーのEマウントはアダプターを連結すれば使えますよ。
書込番号:21751764
![]()
0点
>しんす'79さん
>ひろ君ひろ君さん
そうなんですか、ご返答ありがとうございました(๑´ڡ`๑)素直にLXで使ってみます
書込番号:21751776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [ブラック]
ときどきお世話になってます
実は、買ったばかりのHD DA15mmにKenkoのプロテクター(PRO 1Dプラス)を
何気なくつけたら、
外れなくなってしまいました!! 。。。。
なにせ小さなレンズで、
フードもあるので思い切り力を入れにくいですし
壊れそうで怖いのですが
何度か挑戦してもビクとも動きません
(反時計まわりでいいんですよね?)
どーしたらいいんでしょうか???
どなたか助けてください
よろしくお願いします
0点
karin_harukaさん こんばんは
滑り止めの為に ゴム手を使い思いっきりつかむと フィルターが変形しやすいので 滑らない程度に力を入れて回してみたらどうでしょうか?
書込番号:21706698
1点
>karin_harukaさん
同じ径のフィルターをもう1つ装着して
二枚重ねにして
ビニールテープでは無く
セロテープを周囲に巻くと
力が入り 外れます。
しまったーっ!!
我家 先祖代々 伝わる秘伝の奥技を
外部に漏らしてしまったーっ!!
書込番号:21706707 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
ゴム手がなければ、輪ゴムで代用するとか。
書込番号:21706710
1点
普通は雑巾等をテーブルの上に置いてフィルターを押し付ける様にすると外れるのですがフードがあるので
フードに干渉しない程度の幅の物に押し付ける様にしてみては如何ですか固いのは最初だけですから。
書込番号:21706718
1点
以前、懐かしのじじかめさんに教えてもらったのは、ゴム板の上にレンズをおいて押し付けながら回転させること。なかなか強力な方法です。
が、残念ながらフードがありますねえ。となると、フードの厚み以上、あと何枚かフィルターを重ね、強く締めつけてから、やってみたらどうでしょう。どこのつなぎ目が外れるかは運次第ですが、何度かやってるうちに、一番奥が外れると思います。
そのあとは、ほかのレンズにフィルターの重なったやつを取りつけて順番に外していく、って感じ。かなり力と根気が要りますが、諦めずにやってたらなんとかなると思います
書込番号:21706723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
斜めに入れてしまったのかな・・・
輪ゴムを巻いて・・・
実際に見れば対処の方法も考えられるのですが・・・
無理であったら買った店や近くのキタムラなどのカメラ店に相談がいいかな・・・
書込番号:21706730
2点
>karin_harukaさん
https://www.yodobashi.com/category/19055/19058/19103/19240/m0000001598/
を使えば確実に外せると思います。
多分Mの方で外せるのではないでしょうか。
ヨドバシやビック等に行けば購入可能だと思いますので、念のためレンズを店に持って行って、販売員の方に確かめてもらってから購入をされた陽が良いと思います。
因みに、私はMもLも所有していて、大変重宝しております。
書込番号:21706797
![]()
1点
以前、キタムラの店員さんに話をしたら、その場で外してくれました。そのときは無料でやってくれましたが。。。
書込番号:21706875
2点
あっという間にこんなにご回答いただいて
ありがとうございます!! 感謝します
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
ゴム手袋 台所からもってきてやりました
・・・ダメでした (握力不足)
>謎の写真家さん
ありがとうございます
49mm径が他に無いので、最後の手段で買いに行きます
>G4 800MHzさん
ありがとうございます
フードと重なっている部分があるので
残念ながらゴムは巻けないのです
>餃子定食さん
ありがとうございます
やはりフードが・・・
雑巾に当たってしまうので難しいかもしれません
>Southsnowさん
ありがとうございます
やはりフィルター重ねが一番かもしれません
>okiomaさん
ありがとうございます
斜めには入ってないんですよ、
普通に、正しく入ったんですけど
なんで取れなくなるんでしょう??
>量子の風さん
ありがとうございます
こんな道具があるんですね!
これならフィルターを買うより安い! ・・・と思ったら
やはり、フードの出っ張りがあると、これは使えないかもしれませんね・・・
フードがここまでやっかいとは
書込番号:21706888
0点
>holorinさん
ありがとうございます
ホントですか?
でも近くにキタムラは無い
ビックカメラでも大丈夫かな 明日聞いてみます
書込番号:21706894
0点
karin_harukaさん 返信ありがとうございます
フィルター枠を握るのではなく フィルターの先端のギザギザ部分に指をあてて 上から軽く押すようにして回してみたらどうでしょうか?
書込番号:21706918
2点
>karin_harukaさん
特殊なフードが邪魔で先に紹介した商品は使えなかったですね。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:21706951
1点
>karin_harukaさん
「捺印マット」などにフィルターを押しつけて見るとかダメでしょうか?
書込番号:21707009
1点
>karin_harukaさん
ビニールテープ(100均か、ホームセンターで100円以内、絶縁テープとも言います)をフィルター枠より大きく、フードより小さくなるよう引き出して調整し、それにフィルターを押し付けながら廻してみたらどうでしょうか。回転方向は反時計回りで合っています。
書込番号:21707197
2点
karin_harukaさん
瓶の蓋を、回して取るうすぅーぃゴム製の奴で。
書込番号:21707278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
karin_harukaさん
あぁーあぁー
書込番号:21707279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴム手袋があるのなら、ゴム手袋の手のひらにフィルターを押し付けてまわせば外れます。
指でフィルターの枠をつまんでいたら、いつまでたってもはずれません。
ゴム手袋より生ゴムのシートがあればより簡単に外れます。
書込番号:21707711
![]()
2点
>karin_harukaさん
むやみに 力づくで外そうとして
手を切った経験が有ります。
書込番号:21707819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>karin_harukaさん
フィルターが外れなくなる
原因の1つとして
オスネジが長い
メスネジが短い
これでは奥まで堪えてしまって
摩擦抵抗が増えるからです。
ゴム板に、押さえつけながらだと
奥に堪えているのだから
それに背きます。
私の場合
ビデオカメラにステップアップリングが
それに当たり
『究極の二枚重ねセロテープの術』で
毎回
外してます。
書込番号:21707846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまありがとうございます
「とれました!!!!」
みなさんのアドバイスを見ていて
ふと、レンズキャップの存在に気づき
「フィルターをふたつ付けて取れるなら、これでもいけるのでは」と
思って、フィルターの上からねじ込みのキャップをきつく締めて
反対にまわしたら・・・・・・
かんたんに取れました!!!
この使いにくいねじ込みレンズキャップは、このためにあったのか・・・
と思うほどです
実際、もう一度保護フィルターをゆるく付けて
その上からレンズキャップをキュッとはめ、レンズキャップを外すと、再びフィルターが取れなくなってました。。
ペンタックスさんは
フードが邪魔でフィルターが回せなくなることを予想していたのでは・・
口径も小さいですし
しかしよかったです
せっかくリミテッドレンズを買ったのに、初日でダメにしたかと落ち込んでましたが
みなさんのおかげで助かりました!
ありがとうございました
書込番号:21707999
8点
>もとラボマン 2さん
保護フィルターのギザギザがフードで隠されて、
つるつるのkenko商品名が印字されている部分しか掴めませんでした
なんと意地悪なフード
>量子の風さん
こんな商品があるのを知って勉強になりました
使う時があるかもしれません。ありがとうこざいました
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます
残念ながらフードが邪魔で、押し付けることができませんでした
>抜造さん
ありがとうございます
すごいアイデアですね! それならフードに当たらないし取れたかもしれません!
>nightbearさん
ありがとうございます
ビンのふたをとる薄いビニール・・・というのが
すみませんよくわかりませんでした せっかくの情報なのにすみません
>アバンカさん
ありがとうございます
確かに! フィルターですもんね。触ってもよかった
どうもレンズに触るイメージがあって、ガラス面はさわらないようにしていました
ガラス面ごと手で抑えたらまわったかもしれません
>謎の写真家さん
ありがとうございます
ほんとうに、どんなに力を入れてもビクとも動かないのには
びっくりしました・・
恐るべき摩擦力
ビニールテープ2枚重ねは不器用な私にはハードルが高いような気がします
みなさま本当にありがとうございました!
心から感謝いたします
書込番号:21708034
0点
karin_harukaさん
おう。
書込番号:21708317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









