ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
997

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 18-55との画質の差は?

2017/09/15 23:11(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE

タイトルの通りなのですが、
前身の標準ズームレンズの18-55との
画質の差はありますか?

手軽な標準ズームが欲しいのですが、
デザイン的にこのレンズはちょっとキツイ…。
しかし、価格的に同等で、HDでDCなら、
こちらの方が得なことはわかっています。
が、デザインが…苦手。

これで万が一画質が18-55より劣っている
なんてことがあれば、
買ったら後悔するんだろうなぁと思っています。

HDなので逆光に強いことはわかっているので、
その他、こちらのレンズの方が
前者のレンズより優れている点があれば、
教えてください。
(解像度や色乗り、周辺の歪曲など)

画質もこちらの新標準ズームの方が、
断然いいと納得できれば、
潔く(?)、デザイン面は諦めて、
こちらを購入したいと思います。

書込番号:21200086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/16 00:56(1年以上前)

DA 18-55mm初代やII、WRと所有したことがあり、それらのレンズを売却して中古のこれを手に入れて使って見たのですが
同じような画質の印象を持ちました。はっきり言うと、そんなに変わらない。
18-55mmを沈胴式、DC化したといえばいいですかね。画質が向上した印象は殆どありません。
DC化して動作音が静かになったことが最大のメリットですが、そこにどれだけの価値を見出せるかでしょう。
元々、先代の18-55mmも逆光性能は割と良かったので、HD化してそこまで差があるようには思えませんがね。

予算が許せるのであれば、HD DA16-85mmの方がよっぽど満足できるのではと思います。

書込番号:21200315

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/16 07:13(1年以上前)

沈胴式による小型化、DCモーター採用でAFが静かになったことですかね。

18-55WR使っていて、買い替えを検討しました。
借りて使いましたが、逆光に強くなった印象でしたが、画質が大きく良くなったとは感じませんでした。

WRのままにしました。

画質考えたら16-85oを狙うのが良いと思います。

書込番号:21200604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:81件

2017/09/16 11:41(1年以上前)

お二方とも、
二つのレンズを実際に比較してのコメント、
ありがとうございます!

そうですよね…
キットレンズにも使われている標準ズームに
画質の差まで求めたら、
それは求めすぎですよね…。

二つのレンズの大きな差はDCということで、
その点で自分的にそこと
個人的なデザインの好みとを天秤にかけて
悩みます。

今のところ、
静かさが求められるシーンでの撮影は考えていないので、
バカだとわかっていても、18-55にいっちゃいそうです…。

はぁ、悩む…。(笑)

返信ありがとうございました!

書込番号:21201297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/16 12:11(1年以上前)

どうして18-50mmか18-55mmを欲しいのかが良くわかりませんが…それでも18-55mmだったら、中古狙った方がまだましな気がしますけどね。
18-50mmだったらHDを無理に買うことはなくて、DA Lのアウトレットで十分でしょう
マップカメラやフジヤカメラでは定期的に取り扱ってるようです。
(コーティングがsmcなのとフードがないですが…それ以外一緒。マウントもプラマウントなのは両方とも共通)
まあ、デザインは微妙ですよね、これ。

別スレッドでもありましたが、ムラウチが今の時点では一番安い13.980円で悪くはなさそう。

【アウトレット】smc PENTAX-DA L18-50mmF4-5.6 DC WR RE(ブラック) 【 ムラウチドットコム 】
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015472315/

別売りフード買っても16Kちょっとで買えますね。

デジカメwatchでもレビューありましたね。これも参考にはなるかな。

交換レンズレビュー:HD PENTAX-DA 18-50mm F4-5.6 DC WR RE
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/755364.html

書込番号:21201402

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/16 12:37(1年以上前)

手軽ってことであれば、SIGMAの現行品 17-70mmも随分とコンパクトで悪くない選択肢であることもお伝えしますね。

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000522468/#tab

画質もまずまずで、70mmまでの望遠域と寄れるところは魅力。HSMで静か、そこそこ速いAF。
WRじゃないのはあきらめてもらうとして。

自分も一時期使ってました。諸般の事情で手放しましたが、おすすめできるレンズと思います。

書込番号:21201471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なぜ高い?

2017/09/15 18:28(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR

標準ズームで安価なものをと思っているのですが、
こちらのレンズはなぜ二万円以上するのでしょう?
だいぶ古く、後継のレンズ(ちっちゃくたためるヤツ)も出てるようですが、
価格が一緒くらい…。

特別性能の高いレンズなのですか?
もしくは、下げ止まり?

詳しい方、ご教授くださいm(__)m

書込番号:21199352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/09/15 18:43(1年以上前)

二万以下のレンズのほうが珍しい
キットレンズは単品で買うと割高
人気ないレンズは売れないので価格競争もない

書込番号:21199388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2017/09/15 18:47(1年以上前)

18-50ってのが同じくらいの値段で、
性能が高いようなのに、
まだ価格下げないってのが解せないのです。
競争相手がいるのに、同じ値段って…。
売る気が無いのかな…。

書込番号:21199395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/09/15 18:53(1年以上前)

AE84さんのレスが本質だと思います。
マクドナルドのフライドポテトみたいなもので、セットメニューとしてはおまけ感もあり安く感じるけど、単体だと割高だよねo(^o^)o
また、ボディとセット販売としては購入しても、新規でこれを選んで買う方は少ないんじゃないかな?
それに、この価格なら18〜135WRの方に割安感を感じるでしょ。

書込番号:21199412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2017/09/15 18:57(1年以上前)

>売る気が無いのかな…。

そうだよ

書込番号:21199421

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2017/09/15 19:05(1年以上前)

このレンズ安い方だと思いますが・・・

あくまでも価格.comでの18-55の性能を無視した?安い順で並べて見ましたが・・・

http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec301=18&pdf_Spec302=55&pdf_so=p1

書込番号:21199433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2017/09/15 19:06(1年以上前)

便利と危険は並んでるさん こんにちは

このレンズ最安値は1万9千円台まで行ったようですが このレンズ 今は自体あまり売れていないですし レンズセットからもだんだんと外れていくようですので 価格を下げにくくなっているようですし 安くして儲けが少なくなるくらいでしたら 売れなくても良いと思っている可能性があります。

でもこのレンズ 発売当初の価格から 2割は安くなっているので 極端に高いとは思いません。

書込番号:21199435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2017/09/15 20:38(1年以上前)

なるほど、皆さんありがとうございました!
18-135は、ちょっと考えたのですが、
望遠は使わないし、重たいし、
割安とは言え、実際に払うお金は10000円ほど高いのでやめておきます。

18-50はデザイン的にどうしようもなく嫌いなので、イヤだなと思っていたところの
18-55だったのですが、
無駄に高いように思えたので
僕の知らない値打ちがあるのかもと思い質問してみました。

しかし、売る気がないままの価格設定のものを買うのもアホらしいなぁ…。

WRがついていて、標準で安価でってところで、もう一度考えてみます

書込番号:21199646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

皆様こんばんは。

広い会場での講演会の撮影(2000人以上)。舞台が遠くあまり近づけない(制約もあり)。スポット照明は有り。
しかし、講演者の要望で照明は暗め(目が少し悪く眩しい照明が苦手)。

このような状況でこのF4というレンズで闘えるのか?

依頼での撮影だけど、舞台袖はプロが占める。(私の仕事は少し引いた絵にはなるのでドアップは要らない?)
でもアップも欲しい。笑。そこら辺はカメラマンの欲。苦笑。

それに、引いた絵でも抜けの良い作品にしたいし、プロとの対抗意識が出ますよね〜。笑。
(プロはみんなキャノンやニコンだし。)

ペンタの意地を!なんてね。それもK-3U。


ちなみに、今まではタムロンのSP70-200F2.8とシグマ50-150F2.8を使用。

タムロンは解放F2.8では描写が甘く、普段F3.2で室内では使用しておりました。

シグマはF2.8解放からキレキレなので安心して使えてます。

しかし、今回焦点距離という点で少し短い?というのが不安材料。

シグマ18-300F3.5-6.3は所有してますが、F6.3であることと、便利ズームであることがネック。
(やはり光量の少ない場所での描写は厳しい。)

HD55-300F4-5.8(旧型)も考えるけど(持ってない)、やはりF値がネック。


やはり、良い表情を撮ろうと思えば、動きのある瞬間になりますのでSSは125~180くらいは欲しい。ISOは上限800です。(これ以上はノイズが気になるし、ディテールが潰れる。)

ストロボは控えめにしたい。


このレンズは解放からキレキレなのでしょうか?(ここ重要)

AFの迷いはひどいのでしょうか?(近眼、老眼なのでMFは無理。笑。)


購入に至るのかは今は全くの不明です。(安サラリーマンなので高いレンズには手が出ない。涙)


しかし、大変興味があるので質問させていただきました。

ちなみに、私はプロではありませんが、講演会や舞台(ダンスや合唱、ロックバンドなど)の撮影は何度か経験があります。(しかし会場は1000人規模、舞台も袖まで行けた。)

このような質問をしたのは、同じF値のレンズだったり、同じ焦点距離のレンズだったりしても、実際の明るさに差があったり、ノイズの出方がかなり差があったりと、レンズによってかなり違うのと、このレンズの屋内での作例が少ない点でイメージが湧かない為です。

例えば、タムロンのSP70-200F2.8とシグマの50-150F2.8ではシグマの方が同じ設定でも少し明るく写ります。

AFの迷いは致命的と考えていますが、タムロンでなんとかなっているのでそれ以上に酷いとは考えたくないところです。汗。

このレンズで舞台撮影の経験がお有りの方がございましたら、感想をお聞かせ頂けると大変参考になります。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21175459

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/09/06 23:01(1年以上前)

>このような状況でこのF4というレンズで闘えるのか?

私の場合、舞台撮影ですが、ISO感度800、レンズが200mmF2、1/250s、F値が2〜2.8という感じでしたね。実際の明かるさがどのくらいなのかわかりませんので、確定的なことは言えませんがF4だと、五分五分といったところでしょうか。

書込番号:21175538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/09/06 23:45(1年以上前)

SSは125~180くらいは欲しい。ISOは上限800
→フリッカとか大丈夫ですか

書込番号:21175664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2048件

2017/09/06 23:53(1年以上前)

>holorinさん

こんばんは。とても明るいレンズをお持ちで羨ましいです。

>dai1234567さん

こんばんは。フリッカバリバリですが、RAWで撮ってLrで現像なので、何とかなっています。

書込番号:21175681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/07 01:34(1年以上前)

武田のおじさんさん
レンズ、買うん?

書込番号:21175843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2048件

2017/09/07 01:52(1年以上前)

>nightbearさん

こんばんは。(^_^)/

うーん…。今のところ微妙。お金無いし。苦笑。

でも、良い写真も撮りたいから確信が持てたら手を出すかも。

単焦点だから普段の使い所も微妙。

普段は風景が多いから広角から標準が多い。

イベントの時は広角と望遠ズームを駆使。

動き回るのでズームが便利。


だから微妙。

この時だけの大盤振る舞いは考え所。

だからF4ていうのも微妙。(笑)


他に需要が出来れば手を出すかも?

微妙。(笑)


評判の良いレンズですが使い所に適しているのかが最大のポイントですね。(^_^)/

書込番号:21175858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/07 01:58(1年以上前)

武田のおじさんさん
撮影やめとけ!

書込番号:21175863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2048件

2017/09/07 06:13(1年以上前)

>nightbearさん

お早うございます。

苦笑。

自分としては楽しみな撮影なので、参加はします。
めったに無い経験だしね。

まあ、ある中でベストを尽くすかな?

でも、興味のあるレンズには変わりありませんね。

書込番号:21176005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/07 07:19(1年以上前)

武田のおじさんさん
そうかぁー

書込番号:21176073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/09/07 11:07(1年以上前)

K-3 IIもこのレンズも持ってますが、弱点はAF速度とF4という暗さです。
このような条件でAFはほどアテにはならないと思うのでMFが前提かと。
暗い室内向けのレンズではないと思います。
暗い室内なら70-200mm F2.8や300mm F2.8が理想ですね。

自分はニコンの新旧300mm F4よりもこちらの描写の方が好みですが、
開放での描写にキレは有りますがニコンの300mm f/4Dより劣ります。
(各社サンヨンは開放でパキパキの解像をするイメージが有りますが)
優しい艶の有る描写をするような印象です。
主な用途は静物で、特に花などの植物向けなレンズだと思います。
AF速度が速ければ動体撮影にも使えるのですが、
AFがあてにならない故に使いどころが限定されてしまうことろが微妙です。
屋外用途での汎用性ならAFの速い新型HD 55-300mmの方が上でしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20973379/

上のスレッドに300mm F4とK-01の作例が有ります。
(屋外撮影でも基本はMFで撮影しています)
なんとなくニコンの新旧300mm F4との描写傾向の違いはわかるかと思います。

書込番号:21176516

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/09/07 21:18(1年以上前)

>こんばんは。とても明るいレンズをお持ちで羨ましいです。

もともとは200mmF1.8でしたが、友人の演劇を撮り続ける目的で、覚悟を持って購入したのです。それができないのであれば、あとはISO800までなどと言っている場合ではないのではないでしょうか。

書込番号:21177769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/09/08 18:17(1年以上前)

K-3UのISO-800だとKPのISO-6400ぐらいかな〜?
これからの時代 暗所撮影はレンズの口径よりも
高感度特性の話になってくるのかなぁ〜?

DA★ 300mm ならKPでISO12800ぐらいで撮っても
クリアーな写真が撮れそうな気がします
K-3系は特に高感度が苦手なカメラなので大変ですね

書込番号:21179850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2048件

2017/09/08 18:40(1年以上前)

>が〜たんさん

こんばんは。KPとK-3Uとはそんなに違いがあるのですね。驚きです。

K-3Uの後継機が楽しみです。

繋ぎでKP買える程の状態でないのが残念です。

でも、それなら55-300のような暗いレンズでもKPなら問題無さそう。

書込番号:21179907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2048件

2017/09/26 02:00(1年以上前)

皆さんこんばんは。

自分としては思うような回答が得られなかったので、敢えてグッドアンサー無しにさせていただきました。

それでも、参考になるコメントをいただきありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:21229179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 k-xのズームレンズとレンズフードについて

2017/09/04 17:45(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL

クチコミ投稿数:45件

初めまして。
こちらでの質問で良いのか分からないのですが…
PENTAXのk-xを使用しています。ズームレンズキットを購入し、追加でこちらの単焦点レンズを購入しました。ちなみにキャップは附属のものではなく、PENTAX純正のO-LC49を購入し、単焦点レンズに付けて使用しております。
初心者でレンズフードを付けていなかったのですが、最近つけたほうが良いのかと思いさまざまなフードを調べてみました。こちらのクチコミでもいくつか候補が挙がっているのですが改めて質問させてください(>_<)
できれば、レンズフードひとつで単焦点、標準レンズ、望遠レンズをまかないたいのですが…無理があるでしょうか^^;
以下、私が使っているレンズです。

ボディ k-x
単焦点レンズ smc PENTAX-DA 35mm F2.4AL
標準レンズ smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR
望遠レンズ smc PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED

せめて2つのレンズだけでもまかなえたらと思うのですが…持ち運びが楽なものであればそれぞれにレンズフードを購入してもよいかなと思っています。
初心者で申し訳ありませんが、教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21169414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/04 18:21(1年以上前)

純正フードが良いと思いますよ。

収納は逆さに付けたら問題ないと思いますね。

書込番号:21169507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2017/09/04 18:46(1年以上前)

ぺんこすさん こんばんは

>レンズフードひとつで単焦点、標準レンズ、望遠レンズをまかないたいのですが…無理があるでしょうか^^;

35oは APSでの35oに合わせた画角用のフードが一番効果的ですし 18-55oは広角側の18o 55-300mmは55oの画角に合わせたフードでないと 効果が無いとかケラレが出るとか問題が出ますので やはり専用フード 各レンズに付けるのが良いと思います。

書込番号:21169548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/09/04 19:19(1年以上前)

 レンズフードの役目は、レンズに斜め方向から余分な光線が差し込んで画質が低下することを防ぐことと、レンズ先端部の保護にあると思っています。

 で、余分な光線を防ぐためには、レンズの焦点距離にあったフードをつける必要があります。焦点距離の短いレンズの場合は、画角が広くなるので、フードの深さが浅くて、直径は比較的大きなります。焦点距離が長ければ、画角が狭くなるので、直径はあまり大きくする必要はありませんが、深さが深くなります。

 仮に望遠レンズ用のフードを広角レンズに取り付けると(装着が可能だとして)写真は周辺部にフードが写り込んでしまって、穴を覗いたようになります。逆に広角用のフードを望遠レンズに装着できたとしても、斜めからの光線を有効にカットできません。

 ですので、レンズごとに専用の純正のフードを使うのが正解だと思います。フードは>fuku社長さんの書き込みにあるように、レンズに逆付けして持ち運びできますので、多少嵩張りますが、極端に邪魔にはならないと思います。

書込番号:21169622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/09/04 19:40(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
逆さに収納できればレンズの一部と思えば持ち運びも大丈夫そうです!
この単焦点のレンズフードだとB000NTQM8Wという型番のものが出てきたので、これなら大丈夫そうでしょうか?

書込番号:21169670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2017/09/04 20:35(1年以上前)

ぺんこすさん 返信ありがとうございます

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-da35/

上のペンタックスのページを見ると

>角形プラスチックPH-SA・丸形ラバーRH-RC49とありますので

プラスチック製のフードの場合 PH-SA
https://www.amazon.co.jp/PENTAX-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-PH-SA49-DA35mmF2-4%E3%83%BBFA50mmF1-4%E7%94%A8-34021/dp/B000NTQM8W

ゴム製のRH-RC49 
https://www.amazon.co.jp/PENTAX-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-RH-RC49-DA35mmF2-4%E3%83%BBFA50mmF1-4%E7%94%A8-34260/dp/B000NTQM9Q

この2つが純正品のようです。

書込番号:21169798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/09/04 21:01(1年以上前)

ゴム製もあるのですね!
比較して購入したいと思います!

皆さま初心者の私にご丁寧にありがとうございました。
これからも何かありましたらよろしくお願いします!

書込番号:21169896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/09/05 00:12(1年以上前)

こんばんは、ぺんこすさん

>できれば、レンズフードひとつで単焦点、標準レンズ、望遠レンズをまかないたいのですが…無理があるでしょうか^^;

やってやれなくはないが、かなりややこしいことになります。
用意するのは伸縮式の兼用フード58oとステップアップリング49→58と同52→58とレンズフロントキャップ58oを2個。.
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-58.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-a-49c.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-a-52b.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-a-58.html

18−55oにステップアップリング52→58を取り付け。
35oにステップアップリング49→58を取り付け。
この状態で上記2本にキャップ58oを取り付け。
あとは兼用フードを使うレンズに取り付けて、レンズに合わせて伸縮させて使います。
58oのキャップはフードを付けたまま取り付け出来ます。

こうなってしまうのは、お持ちの3本のレンズのフィルター径が全部違うからです。
それを供用させるためにステップアップリングが必要になってしまう。
伸縮式は色々なレンズに対応できるが、伸縮させるのを忘れてしまうことがある。
伸ばしたまま18−55oに付けてしまうと、画像の四隅が写りこんだフィルターで真っ黒。
だから積極的にはお勧めしない。

それからDA35oF2.4は汎用フードで十分ですよ。
純正よりもずっと安く手に入ります。
この辺の49oがお勧め。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-a-49.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/hood/4961607791998.html
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/cap/hood/detail/591

純正はプラ製で割れる恐れがあり、なおかつキャップを付けられない。
デザイン的にも私は好みじゃないな。
これ40年以上前からあるけど、いまだに売ってたんだ。

純正のラバー製ならキャップを付けられるけど、エツミだったら同様のものが半額程度で手に入る。
ラバー製っていかにも安っぽいが、折りたためるし、ぶつけた時のクッションにもなるので実用重視ならこちら。

八仙堂とケンコーは金属製で、質感はこちらの方がいいです。
フード先端にキャップを付けることも出来るが、レンズについていたものとはサイズが変わるので注意。
フードに付けるキャップは八仙堂が58o、ケンコーが52oで、汎用品なら200円くらいで買えます。

ズーム2本は純正品が逆付出来て便利です。
PLフィルター回すための窓も付いているし、キャップもそのまま付けられます。
ただ両方買うと6,000円ほどと高い。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038741/
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038761/

書込番号:21170447

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPLフィルターについて

2017/08/15 11:11(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

本レンズでのCPLフィルター(86mm)を検討しています。

他の超望遠レンズですが、CPLフィルターを使っている方のAmazonのレビューをみると、CPLフィルターを付けた状態ではレンズフードの脱着がやりにくくなるなど気になる点がありましたので質問させていただきます。

希望するのは以下の2点です。
・レンズフードを付けた状態でCPLフィルターの操作がやりやすい
・CPLフィルターを付けた状態でレンズフードの脱着がやりやすい

DFA150-450でCPLフィルターを実際に使っている方で、おすすめのCPLフィルターやこのCPLフィルターはちょっと使いづらいなど感想をいただけると幸いです。
ケラレなどは超望遠レンズなのであまり危惧してないですが、もし問題がありましたらその辺りもお願いします。

書込番号:21118197

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/15 12:11(1年以上前)

PL用の小窓付いていたと思いますから、操作は問題ないと思います。

持っていないのでPL装着時のフードが取り外しにくいかはわからないですが、レンズ先端の形状を見る限り、外し難い感じには思えませんね。

書込番号:21118327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/08/15 16:25(1年以上前)

>☆M42☆さん

PENTAXはCPLフィルターを使う時のことを考えて、このレンズのフードもそうですが、大抵のプラフードには小窓が付いています。
キヤノンのEF100-400mmUの様に引き出し式になっているのも良いかと思いましたが、
CPLフィルターを使う時はずっと開けっ放し、使わない時は必要としないし、着脱式でも良いかなと思っています。
軽量化には貢献しているかな?これ以上重量を増やしたくないですからね。

マメにPLフィルターを設定して撮影するときに窓を閉める人はキヤノンタイプが良いんでしょうね。

このレンズは抜けが良く、色乗りも良いので動体を撮る私としてはPLフィルターを使っていません。
風景用で使うのであれば、必需品ですが、86mm径のフィルターって結構高いので躊躇します。
また、CPLフィルターを付けると少し暗くなるので、AF追従等にも影響して動きものには不利になってしまうでしょう。

このレンズではありませんが、DA★300mmF4.0でPLフィルターを使っていての操作性ですが、
私は主に三脚での使用ですが、たまに手持ちでも撮影しますが、フード毎外してフィルターを回して調整後、フードを付けて
撮影することが多いです。
フードを外してフィルターを回すときにはフードを腕の中にすっぽり通して操作をします。
この150-450mmも同じように出来ると思います。

レンズフードを付けたままですと、操作のしやすいCPLフィルターを買えば問題ありません。
フィルターの先端にギザギザが付いているのが良いと思います。
最近はKENKOもmarumiもギザギザが付いているようですので、そういうフィルターを選ぶのが良いかと思います。

CPLに限らず、フィルターを付けた時のフードの着脱はこのレンズに限らず他のPENTAXレンズで使いづらいと思ったことがありません。

77mmではKENKOのzetaやmarumiのEXUSのCPLを仕様していますが、86mmは無いのですよね。
DHG スーパーサーキュラーP.L.D位でしょうか?
あと、ファインダーを覗いて操作がしやすいように、あまり暗くならないフィルターを最近では選んでいます。

蹴られは最短150mmなので、どのCPLでも問題ないと思います。

書込番号:21118814

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2017/08/15 20:43(1年以上前)

>fuku社長さん
>ronjinさん

レスありがとうございます。
こちらの状況説明が足りなかったようですみません。
DFA150-450は所持していますので、レンズフードの小窓のことは把握しています。
別の超望遠レンズでCPLフィルターの使い勝手が悪いとのAmazonでのレビューが見られたので、いざCPLフィルターを買ってみて使い勝手が今一だと痛い出費になってしまうので、実際に使っている方の使用感をと思い、質問させていただきました。

>ronjinさん
>マメにPLフィルターを設定して撮影するときに窓を閉める人はキヤノンタイプが良いんでしょうね。
キヤノンのは引き出し式になってるんですね。

>このレンズは抜けが良く、色乗りも良いので動体を撮る私としてはPLフィルターを使っていません。
風景用で使うのであれば、必需品ですが、86mm径のフィルターって結構高いので躊躇します。
また、CPLフィルターを付けると少し暗くなるので、AF追従等にも影響して動きものには不利になってしまうでしょう。

動体では確かにそうですね。私も動体の場合はCPLフィルターは使わないと思います。
CPLフィルターの使用を想定している場面は動きの激しいものではなくて、
・風景撮り
・動物園などでのガラス面(アクリル)に近づけない場合の反射除去
などです。

86mmのCPLフィルターはkenkoとマルミのでざっと調べてみましたが、
1.Kenko PLフィルター PRO1D Lotus C-PL 86mm 薄枠厚 約2万円
2.マルミ DHGスーパーサーキュラー P.L.D 86mm 薄枠厚 約13000円
3.Kenko PLフィルター サーキュラーPL プロフェッショナル 86mm 通常枠厚 約15000円
があるようです。

他のレンズでのAmazonレビューですが、使いにくいとあったのは上記3のフィルターで通常枠厚のものでした。

書込番号:21119432

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/08/15 22:47(1年以上前)

>☆M42☆さん
またまた失礼します。
私の使用している77mmのCPLフィルターを再確認しました。
3.Kenko PLフィルター サーキュラーPL プロフェッショナル 86mm 通常枠厚 約15000円の前の製品だと思いますが、
ケンコー Kenko 86mm サーキュラーPL [サーキュラーPL(円偏光)]の77mmです。
下記URL参照ください。
http://www.yodobashi.com/product/000000110188500690/

このフィルターの最外径は通常のフィルターの外径とほとんど同じなので、フードの着脱には全然問題ありません。

3.Kenko PLフィルター サーキュラーPL プロフェッショナル 86mm 通常枠厚 約15000円は
写真を見ますと、若干ですが、最外径が大きくなっている様です。
そのため、フードの着脱には問題のあるレンズがあるのだと思います。

その他、ZETA77mm、キヤノン77mmCPLを持っていますが、ほぼ通常のフィルターの外径と同じです。

2.マルミ DHGスーパーサーキュラー P.L.D 86mm 薄枠厚 約13000円は持っていませんが、
取り付け枠の山の部分の出っ張りはあっても1mmもないと思います。

DFA150-450mmのフードの内径はフィルター外径+1mm以上ありますので、候補のどれでも通常使用では問題ないと思います。

この候補の中では、私だったら、
全周にわたってフィルターの先端のギザギアがあり、寿命があることを考えると、一番安い
2.マルミ DHGスーパーサーキュラー P.L.D 86mm 薄枠厚 約13000円
を購入すると思います。

使用後は光の当たらない所に保管すれば寿命は延びる様ですね。

書込番号:21119733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2017/08/15 23:52(1年以上前)

>ronjinさん
色々調べていただいて、ありがとうございます。

>3.Kenko PLフィルター サーキュラーPL プロフェッショナル 86mm 通常枠厚 約15000円は
写真を見ますと、若干ですが、最外径が大きくなっている様です。
そのため、フードの着脱には問題のあるレンズがあるのだと思います。

なるほど、そういうことですか。そこまでは読み取れませんでした。

>DFA150-450mmのフードの内径はフィルター外径+1mm以上ありますので、候補のどれでも通常使用では問題ないと思います。

DFA150-450を手に入れた時に念のため保護フィルター(マルミのDHGスーパーレンズプロテクト 86mm)も併せて購入していましたが、その後、保護フィルターを取り外して使用していたので、その存在を忘れていました。
この保護フィルターを取り付けて、現物でクリアランスを見てみました。
ronjinさんが仰るように、十分なクリアランスがあるように見えます。レンズの長さ方向にも邪魔になるような出っ張りもなく、薄枠のものでなくても大丈夫そうに思えます。

ありがとうございました。

書込番号:21119881

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2017/08/22 20:41(1年以上前)

グッドアンサーは詳しく教えていただいたronjinさんにつけさせていただきました。

実際に使っている方の使用感を聞けなかったので少々の不安はありますが、
機会を見てCPLフィルターを使ってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21137494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/18 22:02(1年以上前)

私も頻度少ないレンズを査定売りして昨日本レンズ購入しました。
フィルタはマルミを買いました。
軽いので操作性も良いですよ。

https://ganref.jp/m/gfkjx128/portfolios

書込番号:21686116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2018/03/20 22:39(1年以上前)

>タイガーバリーさん
こんばんは。
レンズ購入おめでとうございます。
このレンズでCP-Lフィルターはまだ本格的に使っていませんが、このスレで質問させていただいた後に
マルミのDHGスーパーサーキュラー P.L.D 86mmを買いました。

フィールドでは試していないので確かなことはまだ言えませんが、
室内のテストでは86→82mmステップダウンリングを介して82mmCP-Lフィルターを取り付けた状態でも
広角端の150mmでケラレは無いように見えます。

ガンレフの写真拝見しましたが、素敵でした。
情報ありがとうございました。

書込番号:21690941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS6Dで使えますか?

2017/08/08 17:39(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4

スレ主 雨花さん
クチコミ投稿数:36件

先日、断捨離中にこのレンズが押入からでてきました。フィルム一眼レフの時に気に入ってたレンズです。
現在、EOSkissを使ってまして、近々EOS6Dを購入予定です。フルサイズボディでもアダプター経由で使用できますか?わざわざアダプター買ってまでのレンズではないのかもしれませんが、愛着があるのと、MFの練習にでもなればいいかなと思ってます。

あと、Nikon用のアダプターは見つけられなかったのですが、ペンタックスのレンズはNikonボディには付けれないということであってますか?

よろしくお願いします。

書込番号:21102592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2017/08/08 17:52(1年以上前)

雨花さん こんにちは

ペンタKマウントレンズの場合 調べてみると APS-Cサイズのボディでは大丈夫のようですが フルサイズだとミラーに干渉が出る可能性が有り 以前の書き込みを見ると 絞り作動レバー少し削る加工が必要になる可能性が強いです。

後 ニコンの場合 ペンタックスKマウントのフランジバックより長い為 取り付けられたとしても無限が出ず 通常レンズとして使うのは難しいと思います。

書込番号:21102618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/08 17:53(1年以上前)

ペンタックスK用とKD用があるようです。

ヨドバシではRAYQUALが販売しているようです。
Amazonで探せば安いのもあるかも知れません。

精度はRAYQUALは良いと言われています。

http://mountadapter.yodobashi.com/ma/canon_eos.html

書込番号:21102621 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 雨花さん
クチコミ投稿数:36件

2017/08/08 18:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
さっそくのコメントありがとうございます。
フルサイズでは難しそうですね。
残念です。

ありがとうございました。

書込番号:21102633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨花さん
クチコミ投稿数:36件

2017/08/08 18:07(1年以上前)

>fuku社長さん
早々のコメントありがとうございます。
ちゃんとしたメーカーのがあるんですね。
アマゾンで2000円未満のがあるのですが、あまりにも安価なものは怖いような...

書込番号:21102643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/08 19:27(1年以上前)

>雨花さん

RAYQUALのホームページを確認したらAPSは大丈夫のようですが、フルサイズだと加工が必要なレンズがあったり、無限遠が出ないため使えないのもあるようです。

現在は加工を休止しているようで、使えない可能性が高そうです。

自分もFA50of1.4の描写は好きで、ペンタックスAPSで使っています。

K-1が理想だと思いますが。

使うならKissが良いと思います。

書込番号:21102815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 雨花さん
クチコミ投稿数:36件

2017/08/08 20:09(1年以上前)

>fuku社長さん
私もホームページ拝見しました。レンズの加工が休止ということならしかたありませんね。
APS-Cで使ってみます。
15年ぶりなので、EF50mm1.8Uとはどう違うのか楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:21102899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/08 22:23(1年以上前)

>雨花さん

解決済ですが、FA50of1.4の開放は柔らかくて最近のレンズにはない描写だと思います。

もちろん絞ればシャープですが、持ち味は開放だと思います。

EF50of1.8Uも持っていますが、最近はAFが快適な50of1.8STMを使うことが多いです。

コスパの良く描写もまずまずのキヤノン50of1.8Uですが、味のあるFAには敵わないかなと。

開放でも絞ってでも楽しめるレンズですね。

書込番号:21103322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨花さん
クチコミ投稿数:36件

2017/08/09 00:03(1年以上前)

>fuku社長さん
比較ありがとうございます。
EFはずっと付けっぱなしで気に入ってて、リニューアルしたのも最近まで知りませんでした。
味があるのはFAのほうなんですね、すごく楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:21103611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨花さん
クチコミ投稿数:36件

2017/08/11 07:47(1年以上前)

>fuku社長さん>もとラボマン 2さん

先日はありがとうございました。
楽天で3000円台のアダプター買ってkissに付けたところ、絞り優先で問題なく使えました。
MFは面倒だと思っていたのですが、楽しいです。ついシャッターボタンを半押ししてしまいますが。

これが6Dで使えたら最高なんですけどね....
ライブビューなら大丈夫だという口コミも見ましたがちょっと怖いですし。

ペンタ使いの友人にあげようかなと思ってましたが自分で使えて満足です。お世話になりました。

書込番号:21108368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング