ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
997

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズはシルバー

2009/12/20 15:37(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited

クチコミ投稿数:207件

値段はブラックの方が高いのに、なぜかシルバーの方が人気があると聞きました。なぜシルバーの方が人気があるのですか

書込番号:10659066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2009/12/20 15:48(1年以上前)

私は、「アルミ無垢の削りだし」なのでシルバーにしました。

書込番号:10659110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件

2009/12/20 16:30(1年以上前)

なるほど 職人の芸の雰囲気があるのですね。このレンズ、魔法のレンズですね。

書込番号:10659280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/20 22:37(1年以上前)

私はシルバーを選びました。
気品を感じるし、ブラックボディとの組み合わせた時のコントラスト(外観、見た目)がとても好きです。
所有感をくすぐられてます(笑

※既にシルバーを購入しておりますが、ブラックの精悍さも素晴らしいです。欲しいです。

書込番号:10661122

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件 FA77mmF1.8 LimitedのオーナーFA77mmF1.8 Limitedの満足度5

2009/12/20 22:42(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

ボディの仕上げは、シルバーのほうが見栄えがしていいですね。
時折持ち出して撮影楽しんでます。

書込番号:10661159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/21 08:00(1年以上前)

istDSのシルバーを所有してたのでシルバーモデルにしましたが…今ではシルバーのFAリミテッドに似合うのでistDSが手放せない状態です。

書込番号:10662575

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA77mmF1.8 LimitedのオーナーFA77mmF1.8 Limitedの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/21 08:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

K-7+FA77mm

K-7+DA15mm、黒のイメージこんなかな?

アウデイA4さん、こんにちは。
私はシルバーを選択しました。
これまでアポラン等、真っ黒じゃないレンズを使ってたので、
それほどシルバーを買うのにハードルは高く無かったです。
ちょっとしたアクセントって感じと、質感がシルバーの方が好きだったのです。

書込番号:10662613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 FA77mmF1.8 LimitedのオーナーFA77mmF1.8 Limitedの満足度5

2009/12/21 20:31(1年以上前)

機種不明
機種不明


アウデイA4さん、こんばんは。

FA limitedでFA77だけブラックを持ってます。
シルバー欲しかったんですが、旧価格での提供分が売り切れてたので…

中古で保証が9ヶ月程残っていたシルバーを
5万円くらいで見つけた時によっぽど買おうかと思いました。
踏みとどまりましたが、買っておいても良かったかも…

黒いレンズはたくさんあるけどシルバーはそんなにないので
その辺が人気の秘密ではないでしょうか?
僕はK-7からの一眼デビューなのですが、かえって新鮮に感じました。

書込番号:10664950

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

月の撮影について

2009/12/20 01:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

クチコミ投稿数:134件
機種不明
機種不明

F8 全体ぼけて、外郭がにじみ

F13 自分でも満足です。

月の撮影について質問です。
ほんとうはk-xに付属のDA L55-300mmF4-5.8EDなのですが・・・。

月を撮影するときに絞りを明るく(F10より明るく)
すると、どうしてもピンぼけてしまいます。
露出をいろいろ変えてみても、何をしてもだめです。

F13まで絞りこむときれいに撮影できますが・・・。
以前、書き込みのあった月の写真では誰もここまでは
絞り込んでないみたいなので。

私も、F8でキリリっとした月の撮影が出来るようになりたいです。
ちなみにディストーション補正と倍率色収差補正はオフにして
いますが、月を撮影するときは皆さんオンにしているのでしょうか?

ちなみに、今は三日月なので、以前撮影したものと
比較撮影できないので皆さんのご意見を伺いたいと思っています。

添付の写真のF8とF13は同じピントで撮影しています。(AF)
F8のほうは全体的にぼけてしまいます。

F13でこれだけ撮影出来てるんだからいいじゃないか
と言う意見も以前にいただきましたが(k-xのスレ)
なぜか自分だけ、F8だと美味く撮影出来ないのが
ちょっと悔しくて。





書込番号:10656818

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/12/20 01:37(1年以上前)

 
このレンズを所有していないので性能はよく分かっていませんが、
他の方の DA 55-300mmで撮影した F8がもっと解像していたのであれば
調整が必要なレンズかもしれません。
月だけでなく様々な被写体、距離でチェックしないと確かな事は言えませんが。

私、調整が必要と感じたレンズはすぐにメーカーへ送り、ビシッとした
解像度のレンズに変身させています。

書込番号:10656968

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5

2009/12/20 07:19(1年以上前)

機種不明

K20D&55-300




ちょうどF8で撮影した月の写真がありました。レンズは55-300です。
光学系が同じなら同じように写るはずなのでひょっとしたら調整が必要かも?

ちなみにこれは手持ちで撮ってます。
三脚使わずにここまで撮れるなんて!って
手振れ補正の効果にあらためて驚いたものです。

書込番号:10657437

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5 111 

2009/12/20 10:55(1年以上前)

SS1/200でピントも来ていて、この輪郭のボヤケは....私のレンズでは見た事の無い画像です。
月は意外と移動速度が速いものですから「何となく解像してない」原因の殆どがブレと言う事
になるのですが....この画像は違うと思います。

地上の被写体を様々なF値で写して、同じ傾向が見られたらサービスセンターで確認してもらう
のが良いと思います。

このレンズ、良いレンズですよ!

書込番号:10658048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/12/20 13:48(1年以上前)

ぷりてん0310さん こんにちは

私も、一度月をK-xで試し撮りした事が有りまして設定はF13位が一番良かったですよ。

ピンぼけでなく被写界震度によるボケだと思います。

K-xは高感度が良くので今までの機種と比べると被写界震度が少し変わっていると思います。

今までの機種ですとISO 100とF8で良かったのですがK-xではISO 200ですので
F13のシャッタースピードが一番良い感じですね。

この次の撮影のときは、シャッター優先モードで1/80秒からいろいろ変えて撮って見て下さい。

過去の投稿で、ムーンライダーズさんが撮った画像が有りますがF13ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=17/ViewLimit=0/SortRule=2/#10416600

書込番号:10658686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/12/20 15:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

取り替えてもらったレンズ

購入時のレンズ

皆さん、早速の書き込みありがとうございます。

delphianさん、浪速の写楽亭、空やんの書き込みをみて
早速、購入した秋葉原のヨドバシカメラに行ってきました。

ヨドバシの店員さんが同じレンズと比べてみても
やはりおかしいとのことでした。

購入して1ヶ月なのでそのまま新品にしてくれました。
こういうとき量販店のほうが対応がいいなぁと実感しました。

帰宅後、過去に撮影した写真と比べてみました
天候と撮影時間と感度が違うので単純には比較できないと思いますが
こんな感じでした。
(タイルがでこぼこしてるのはレンズのせいじゃなくて
タイルの張り方によるものです。この辺は建設業なので)

やはり、元からちょっとレンズがおかしかったのかな?

でも、レンズを取り替えてもらったおかげで心のモヤモヤが
すっきりしました。

月が半月以上になってきたら、また月の撮影に挑戦します。


書込番号:10659022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2010/01/04 09:47(1年以上前)

ぷりてん0310さん こんにちは

デジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNともうします。

レンズ取り替えてもらえて本当に良かったですね
交換前のレンズは何かソフトフォーカスがかかったような感じで変でしたね

年末、年始、お月様がとっても綺麗だったので撮影されたのではないかと思うのですが
いかがだったでしょうか?

綺麗なお月様のお写真のUPを楽しみにしております。(^^)

書込番号:10730181

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2010/09/28 09:46(1年以上前)

こういう内容の時は参考にしたいので、最初と同じ条件(お月様)の結果報告がほしいと思うのですが。

書込番号:11980904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしたら手ブレが防げますか?

2009/12/19 21:29(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WR

クチコミ投稿数:78件 smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRのオーナーsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRの満足度5
機種不明

カメラに付いてたレンズでとっさに撮りました。

望遠側で撮れば、もう少しお月さんも大きく写ったのですが
雲とかすかに残る赤みの空を入れたかったのでどうしても広角側で撮るしかありませんでした。(つまり望遠レンズの意味はなしてません。)

シャッターを切る瞬間に息を止めたりして気をつけてるのですが、ブレてしまいます。
皆さん技術的になにか手段をもってますか?

書込番号:10655466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:127件

2009/12/19 21:40(1年以上前)

機種不明

ブレブレです

普通に三脚を使います。
私の場合、手持ちだと広角でもこのザマです。

書込番号:10655531

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/19 21:41(1年以上前)

アンリミさん  こんばんは。  私も山の端に掛かったきれいな三日月を見ました。
三脚無い場合は、動かない物にカメラを押しつけて撮ってみて下さい。
電柱、柱、樹木など。  時間あればタイマー2〜10秒でシャッターを切って。

書込番号:10655534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件 smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRのオーナーsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRの満足度5

2009/12/19 21:53(1年以上前)

クマウラ-サードさん、BRDさん

こんばんは。
やはり三脚ですか。。。

ホームセンターの屋上で三脚は無理でした。
この時は、消火装置?らしきものがあったのでその上に両肘を置いてとりました。
でも、自分でシャッター押したのでブレたのかもしれませんね。

でもタイマーは気付きませんでした!
今度、試して見ます。

書込番号:10655622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/19 22:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

このくらいのブレならOK?

等倍で見るとダメですなorz

1/30秒以下のシャッタースピードなら・・・なんと言っても人間三脚になるしかないです。。。

コツは、シャッターボタンを押した後。。。意地でも揺らさない気合を入れる事(笑
その為には、シャッターボタンを慎重に押す事。
押した指をすぐに戻さずに、しばらく押しこんだまま・・・ただひたすら余計な動きをしない事。。。1秒間(これが結構長いんだけどさ♪)我慢する!

これぐらいしか思いつかない^_^;

書込番号:10655681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRのオーナーsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRの満足度5

2009/12/19 22:09(1年以上前)

#4001さん

こんばんは。
レスありがとうございます。

>1/30秒以下のシャッタースピードなら・・・なんと言っても人間三脚になるしかないです。。。

いつも、気持ちは人間三脚です。
でも、
金属のように根性ないんで、すぐ足とか腕とかがぷるぷるしてしまいます。
写真撮影も体力勝負か?と思う瞬間です(笑)


書込番号:10655729

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/12/19 22:22(1年以上前)

こんばんは
連写で一コマ目を捨てコマにするという手はよく使います。
もちろん、一コマ目から念を入れてシャッターを押し込みます。
 

書込番号:10655818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRのオーナーsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRの満足度5

2009/12/19 22:30(1年以上前)

写画楽さん

こんばんは。

連写ですか。思いもつきませんでした。
今回のような暗がりでも大丈夫なんでしょうかね?

書込番号:10655875

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/19 22:35(1年以上前)

こんばんは

F4、ISO1600にするだけでシャッタースピードは約10倍。

RAW撮影してあとから露出を1段上げることを前提で露出を-1にして撮影すれば約20倍。
多少ノイズは出るかもしれませんが、これでシャッタースピードを1/60まで上げられるのでぶれにくくなりますね。

暗いところで撮影するときは、シャッタースピードをいかにあげられるかに注意して撮影するように心がけるようにしましょう。

書込番号:10655912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRのオーナーsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRの満足度5

2009/12/19 23:15(1年以上前)

明神さん

こんばんは。

>暗いところで撮影するときは、シャッタースピードをいかにあげられるかに注意して撮影するように心がけるようにしましょう。

ありがとうございます。
まだ、今は眼に留まった景色を撮るだけ。。。リアクションでカメラのシャッターを押してます。

状況に合わせた操作が出来るように心がけて頑張ります。

書込番号:10656188

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/19 23:32(1年以上前)

明晩も晴れていたら再挑戦を。
明るい木星にお月様がもっと寄り添って居るでしょう。

書込番号:10656301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRのオーナーsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRの満足度5

2009/12/19 23:41(1年以上前)

皆さんにアドバイス頂いたことを試さないといけませんね。
頑張ります!

書込番号:10656369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/20 00:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

等倍

ワシの限界は肘をついて頑張れば2秒くらいはOKじゃ
PENTAXの手ぶれ補正はニコンなんかより優秀だから
練習すれば必ず止められるようになるよ

書込番号:10656758

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/20 08:50(1年以上前)

射撃、弓などと同じで気合いに頼るより固定具を利用する方が簡単確実でしょう。
ゴルゴ13は漫画の世界かな。

書込番号:10657616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/20 14:08(1年以上前)

樹木や建造物等押し付けるのが便利ですが、何も無い場合は片膝を立ててしゃがみこみ、
膝に左手のヒジを乗せて撮影しています。(野鳥の場合ですが)

書込番号:10658749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRのオーナーsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRの満足度5

2009/12/20 14:13(1年以上前)

皆さん。

こんにちは。

じっくり取り組む写真は、三脚など固定具などが必要なんでしょうね。
(まだ、持ってないんですけどね。)

今はカメラを持つ喜びが大きくて。
休みの日は、かばんに忍ばせる日々です。
沢山写真を撮って経験することが良いのでしょうね。

書込番号:10658774

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/20 15:40(1年以上前)

12倍まで使えるFZ2です。 
何も支えが無い場所では倍率上げたとき、街の掃除屋さんの様に「気合い」込めて撮ってます。
ぶれているのが分かっていても祈る気持ちで。
デジカメはその場で結果分かるので、失敗したら撮り直し。
接写でレンズがくっつきそうに近いときも同じね。

書込番号:10659075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRのオーナーsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRの満足度5

2009/12/20 23:28(1年以上前)

BRDさん。

こんばんは。

気合っすよね。

でもシャッターボタン押す時は気合を入れるんです。
それこそ息を止めるぐらいの。
でも、シャッターボタンを押すことで気合を使ってしまい、実際にシャッターが降りきるころには緩めちゃってるのが現実です(笑)



書込番号:10661432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

スレ主 hide@pixyさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。

 (かなり長くなってしまったので、予めお詫びします。)

 レンズ選びで迷っているので良かったらご教示ください。
 なお、ぼくのカメラはK10Dです。

 普段は風景や植物を撮っていますが、先日プロのモデルさんの野外撮影会に初めて参加しました。
 それでポートレイト撮影もなかなか楽しいと思うようになりました。
 ただ、そのときはFA 77mmとFA 43mmを持参したのですが、やはり77mmではアップの写真を撮影することは厳しいなあ、もう少し焦点距離の長いレンズが欲しいなあ、と思うに至りました。

 で、自分なりに望遠レンズの候補を探して、smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR(以下、「100mm」と略します。)かsmc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM(以下、「50-135mm」と略します。)のどちらかに絞り込みました。

 ここまでは割りと順調だったのですが、最後の取捨選択でずっと止まっております。
 そこで、皆さんがぼくの立場だったらどちらを(先に?)購入するか、ご意見を伺いたいと思います。
 なお、今使っているレンズはすべて単焦点です。

 ぼくとしてのそれぞれの買いたいと思う点と逡巡する点はこんな風に整理しています。

I. smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
A. 魅力
1. (「50-135mm」に比べれば)安く購入できる。(「50-135mm」との差額は将来への投資に回せる。)
2. 単焦点は使い慣れているので、使用に当たってそれほど戸惑うことはないだろう。
3. 口径が小さいので、プロテクターやフィルター類もそんなに高くない。

B. 逡巡
1. マクロレンズ(DA 35mm マクロ)はすでに持っているので、さらにマクロレンズを増やすのはもったいないのでは?
2. 「100mm」では物足りなくなり、他の焦点距離がさらに長いレンズ(例えば、「50-135mm」やDA★200mm)を買ったら「100mm」は使わなくなってしまうのではないか?(要らなくなれば売れば良いのかもしれませんが、買ったものは長く使いたい性分なので。)「つなぎ」として購入するのはもったいないのでは?
3. レンズ交換がさらに煩わしくなるのでは?(K-7やK-xなどの本体を買い増せば解消されるかもしれませんが、今のところその予定はありません。)

II. smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM
A. 魅力
1. カッコ良いので、所有欲は大いに満たされるだろう。
2. 一旦使いこなすコツをつかめれば、使用頻度は高くなるかもしれない。
3. 先日の撮影会では他の参加者の大砲のようなレンズに圧倒され気後れしたが、これなら何となく安心、大丈夫。

B. 逡巡
1. 1万円のキャッシュバックキャンペーンがあるけれども、それでも高い。レンズにこんなにお金を払っても良いのだろうか?と気後れする。
 口径がでかいのでプロテクターやPLフィルターが高価であることも気がかり。
2. FA 77mmとの使い分け方が分からない
3. レンズが大きいし重そうなので、三脚なしの手持ち撮影では手ブレ写真の量産になるのではないか?が心配。
4. ズームを使ったことがないので、使いこなせるか不安。ファインダーを覗いてズームイン・ズームアウトを繰り返すばかりで一向にシャッターを切れないのではないか?







 ●

 改めて文字にしてみるとどうでもいいことばかりで「好きにしろ」とお叱りをちょうだいしそうです。

 ただ、両方買うほどの余裕は金銭面でも精神面でもないのでどちらかにするかを決めたいのですが、自分の中での決め手が見つかりません。

 同じような選択肢で迷った方はいらっしゃいますか?

書込番号:10654000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/19 16:46(1年以上前)

このレンズは持っていますが、新型マクロは見た事も無い(当然か)ので詳しい事は云えませんが…。

100ミリマクロは確かに「中望遠単焦点」として使えますな。
私も、キヤノンではEF100F2.8Macro USMでそう云う使い方をしてますが、コレはあくまで「応用」での使い方でレンズ本来の使用用途では無いですなぁ…。

DA★50-135F2.8SDMはズームなんですが大変シャープなポートレイト用ズームです。
撮影会がどんな状況での撮影なのか私は云った事が無いので分かりませんが、単焦点の様に「足ズーム」が、し難い環境ではズームのほうが便利ですな。F値も同じですしネ。

ただ、ズームと、単焦点の差はボケ等に如実に表れるとお考えられますから、その辺はスレ主殿に取ってどうかと云う事でしょうかなぁ?

コストは、ボディよりは当然、レンズに高額投資するのはこの趣味では、もはや「当然(笑)」でしょうから、十万円以上の投資は別に悩む必要は無いと思いますなぁ。
重さや手ブレを心配されている様ですが、このレンズは大変軽いと思うし、手ブレはK10D側で有る程度補正してくれるので、別にイイのではないですかな??

書込番号:10654206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/19 16:50(1年以上前)

もう、用途は気にせづ、かっこいいと思う方でいいんじゃないですか?
買ってみてから、自分の撮影スタイルをレンズに合わせる、
というのも趣味の世界ではありだと思います。
うん、それでいいでしょう!

僕も勢いだけでこのレンズを買いましたから。

書込番号:10654229

ナイスクチコミ!1


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2009/12/19 17:04(1年以上前)

>hide@pixyさん

はじめまして

私はD FA100mm →DA★50-135mm の順で購入しました。
気にされている項目の中で私なりの感想を掻い摘んで申し上げますね。

TのB
1.焦点距離が異なりますので虫などの近付きにくい対象用には100mmの方が使いやすいです。
2.DA★200mmは所持していなのでなんとも言えませんが、DA★50-135は最短撮影距離が1mですので『マクロと常用』として住み分けが可能ですね。

UのB
1.フィルター類は確かに高価ですがフードがかなり大きいので私はプロテクトフィルターは付けてません。PLは欲しいのですが・・・お財布と相談します。
2.人混みの中で身動きやレンズ交換が出来ない時にはズームの方が便利ですね。
3.単焦点と比べると重く大きいですが手持ちでも全く問題無いレベルですよ。カタログの写真ではフードを装着したものが使われているので大きく感じますが、レンズ自体の長さはDA55-300mmと2cm前後しか違いません。(F DA100mmだと5cmくらいですね)
4.足ズームより簡単ですw

私の購入に至る動機は東京の高円寺で行われる阿波踊りをD FA100mmとFA50mm F1.4で撮影しに行った際にレンズ交換の煩わしさと、雨に降られて撮影を中止してしまい残念な思いをしたからです。
そんな訳でF2.8通しくらいの30-150mm前後のレンズが欲しいとなってDA★50-135mm購入となりました。
その後DA★50-135mmの方はあまりにも便利&写りも良好なので常用レンズと化しています。

マクロとしての使い道を求めないのであればDA★50-135mmをお勧めします。

私としてはDA★50-135mmが30mmくらいからスタートだったら最強だったのに・・・

書込番号:10654281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/19 17:06(1年以上前)

それぞれで懸念されてらっしゃる点に関して、一応僕の意見を。

「smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR」
1.
100mm F2.8WRは焦点距離が違い、ボケやワーキングディスタンスが全然違うので使い訳は出来るんじゃないかと思います。
2.
マクロ撮影が好きなら無駄にはならないんじゃないかなと思います。
3.
これはご自身の撮影スタイル、撮影環境によるかと。
レンズ交換の煩わしさを解消するには、やはり2台体制を敷くのがいいかもしれません。

「smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM」
1.
10万以内なら、まだまだ可愛い方では。
レンズは一生ものと思えば、そう高いとも思わないかも。
2.
ズームと単焦点、又こちらのレンズは望遠も135mmまであるので大丈夫なんじゃないかなと。
3.
レンズが重いと逆に安定すると僕は感じています。
人によっては腕が疲れるという懸念はありますが。
ブレに関しては手振れ補正でほぼ大丈夫じゃないかと。(手振れするようなシャッタースピードだと、その前に被写体ブレなど起こすような)
4.
これは人によるので、何とも言いがたい所かと。
1対1でなく、多数撮影者がいる撮影会だとズームの方がかなり便利なような気がします。

個人的には、どちらかといえば「smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM」をお勧めしたいですかね。
ズームは使ってみると、とても便利ですよ。
おっしゃられているような撮影環境には、やはりこちらの方が適しているかと思いますので。

書込番号:10654288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2009/12/19 18:16(1年以上前)

ポートレート用途だと 50-135★の方がいいかもしれませんね。
僕は個人的にこのレンズは思い入れがあるんで贔屓気味かもしれませんが
(DAレンズでこのレンズが一番好みにはまってますので)

それを引いても、シャープに切れる、ポートレートにもいいレンズだと思いますよ。
風景などにも使えますし。 前の方もかかれてましたがマクロ用途でなければ
こちらがいいかなぁと思います。

あと100mm付近のマクロは純正以外にもTAMRON 272EやSIGMA・ZeissのMakro-Planarなど
選択肢も多いですよ。

書込番号:10654596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/19 19:23(1年以上前)

FA135mmF2.8を中古で探せば良いんじゃないの?

書込番号:10654889

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/19 22:21(1年以上前)

hide@pixyさん こんばんは。

ご使用の目的ですと、DA★ 50-135mmの方でしょうか。
足で稼ぐにしても、寄れるならともかく、下がれない環境だと、やはりズームが便利。
600g台なので、それほど重いとも言えないと思います。

ただ、100mmマクロを買うか買わないかは別問題のような気が。虫や花撮りをするなら必須です。
DA35を持たれてるということですが、ワーキングディスタンスが短すぎて「マクロ」としてはかなり使いにくく、自分は「いざというときに寄れる標準レンズ」と考えています。背景も整理しにくいですので、長めのマクロも1本持たれても良いかと考えます。

書込番号:10655809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hide@pixyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/19 22:45(1年以上前)

 皆様、早速ご回答いただきありがとうございます。

 おかげさまで考えを整理することができました。
 まずはsmc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDMの購入を優先したいと思います。

 また、100mmマクロについてもその有用性が理解できたので、こちらはまた別の機会に購入したいです。

 できれば回答していただいた全員の皆様にグッド・アンサーを差し上げたいのですが、規則で3人までと決まっているのでご了承ください。

 ありがとうございました。

書込番号:10655973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見お聞かせ下さい。

2009/12/13 10:18(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

クチコミ投稿数:70件

以前、本体を購入するときこの掲示板にお世話になった者で、久しぶりの投稿になります。
K−7。本当に買ってよかったと思っております。初デジ一ですが、初心者の私には十二分なほどの一品です。

慣れてくると、皆様同じだと思うのですが、やはりレンズが欲しくなります。現在、DA18−55WRとDA55−300とシグマの30mm1.4を持っています。DA18−55はほとんど使っておりません。55−300は子供の運動会に2回使ったくらいです。普段は30mm1.4を付けっぱなしです。30mmの画質には初心者の私でも大変満足いくもので気に入っております。

今回悩んでいるのは、1月に娘の発表会があり、会場から舞台を撮る際のレンズです。体育館の中で行われた運動会の時、55−300の手持ちでブレブレで腕の無さを嘆くのと同時に大口径への憧れが芽生えました。

今回は、体育館より更に暗い会場ですので大口径で撮る気持ちは固まっております。
悩み@:シグマAPO70−200F2.8Uにしようと決めていたのですが、50−135でキャッシュバックを使うと価格がそれほど変わらない上に、憧れのスターレンズが手に入るということで悩んでおります。シグマの重さは重くてもいいと思っております。30mmを使ってシグマってキレイというイメージも持っております。
悩みA:55−300を手放して発表会が終わってから70−200かスターにテレコン(シグマはシグマ製、ペンタはペンタ製)を付けて300mmを補おう(スターは200mm弱)と思っています。ですが、×1.4で1段遅くなるのは分かるのですが、AFが効かないとかテレコンを使った際の融通がハッキリしないため???です。
疑問@:まったくこれとは関係ないのですが、キャノンのレンズはなぜ、あんなに高いのでしょうか?性能が格段に高いのでしょうか?

以上、ご意見お聞かせいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:10623283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/13 10:33(1年以上前)

被写体までの距離はどれ位ですかな?
換算200ミリ程度で届きますかな??

DA★50-135F2.8SDMは私の大のお気に入りですが、ホール内での撮影ではF値2.8でも「暗い」ですがネ…。
しかも、使用用途は「遠くの物を引き付けて写す」超望遠レンズと云うよりは、背後をボカして「切り撮る」ポートレイト用に振ったレンズですなぁ…。

K-7の実用高感度ISOはせいぜい800程度と思いますがNRをやや強めの設定で、このレンズでは無く、DA★60-250F4SDMにしてみたら如何ですかな?
換算100-400程度ですから、F4でも何とか撮れて届くと思いますなぁ。
または、画像編集ソフトを使い、ISO1600程度から、ノイズを除去と云うテも有りますなぁ。

最後に、キヤノンが何で高いかと云えば、ソレは大半のレンズがUSMモーター搭載だと云う事や、IS機構が付いている事とか特殊蛍石レンズ(研削と研磨が難しい。)等を採用しているとかでしょうかネ。
性能云々は、使う人の感性と撮影時の結果で出るモノです。
気にする必要は無いでしょうな。

ペンタの場合は、高性能レンズをお得なコストで入手できるのが魅力なんですからなぁ。


書込番号:10623353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/12/14 04:17(1年以上前)

南山太郎さん、おはようございます。

暗い会場ではテレコンを使用せずに、できるだけ近づくかトリミングの方が良いです。
135mmで足りない距離なら シグマを お勧めします。

キヤノンのレンズの全てが高い訳ではありませんよ。
EF50mm F1.8 II は安いので有名です。(価格コム掲載の新品レンズで最も安い)
価格コムで現在の300mmF4の望遠レンズで比べると
DA★ 300o F4 SDM 133380円
EF300mm F4L IS USM 149800円
キヤノンはレンズ内に手ブレ補正機構を搭載している事と、フルサイズ用のイメージサークルである事を考慮すると 特別高いとは言えないと思います。

他のレンズでは違う結果になるとは思いますが・・・(^^;

書込番号:10628405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/12/14 07:29(1年以上前)

お二方ありがとうございます キャノンレンズについては理解できました

昨日55-300をつけて動物園に行ってきました
70mmという距離はあまり使わないことに気付きました
55か150か300あたりをよく使ってました
ですので60-250ほしいですね〜 僕にとって価格が高いです
レンズって一長一短ですね 子供を撮影すると触れ合う距離的にも70は大きすぎるのかなと思いました
今だと50-135でトリミングがいいのかなと思いました ちなみに撮影距離は3M〜8Mです

書込番号:10628591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/12/14 18:10(1年以上前)

南山太郎さん こんにちは

 一つ質問なのですが、

 >体育館の中で行われた運動会の時、55−300の手持ちで
  ブレブレで腕の無さを嘆く

 この時の、絞り値やシャッター速度、感度、焦点距離はどのような
 感じでしたでしょうか?

書込番号:10630589

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/14 19:49(1年以上前)

ウチでもちょうどこの間、私がK20D+sigma70-200(旧タイプ)、
カミサンがK10D+DA☆50-135で子供の室内競技撮りました(距離は大体3〜10m位)
確かに遠くなった時は200mmに分がありますが、50-135でも十分だったかもしれません。
設定は以下の通りです
・K20D-TAvモード(ISO上限800)-SS1/180固定-F4固定-露出補正-1-一脚使用-MF
・K10D-Tvモード(ISO400固定)-SS1/180固定-露出補正-1-手持ち-AF
これでまずまずブレないで撮影できました。競技にもよると思いますが、結構
50-100mm近辺も多用していました。

55-300はまた違う性格なので、許すなら処分しないほうがいいと思いますが。。
またsigmaテレコンは現行70-200はPENTAXマウントでは使用出来ないとあった様な
気がします(AF出来ないだけかも)ウチの旧タイプは2xでもAF効きます。
最後にDA☆50-135での子供撮りはキマった時はびっくりするような写真が出来ます。

書込番号:10630992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/12/14 20:48(1年以上前)

C'mell に恋してさん
回答ありがとうございます。

>この時の、絞り値やシャッター速度、感度、焦点距離はどのような
 感じでしたでしょうか?

今、確認すると300mm 1/20 f5.8 iso400 (ちなみに離れている距離は30mくらい)という写真が多かったです。ほとんどぶれています。カメラを買って55−300をほぼ初めて使うので、使い勝手が分からないというのを考慮しても全敗でした。
やはり腕がないです。

mgn202さん
回答ありがとうございます。

すごく私と近い環境のご回答、タメになりました。50−135かなあと思い始めております。お金があれば60−250にいくのに・・・う〜ん

書込番号:10631290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/12/15 00:59(1年以上前)

南山太郎さん こんにちは

 低感度で撮影されておられるのですね・・・。

 >300mm 1/20 f5.8 iso400

 設定を変えてみると
 300mm 1/20 f5.8 iso400 (元)
 300mm 1/40 f5.8 iso800
 300mm 1/80 f5.8 iso1600
 300mm 1/160 f5.8 iso3200

 という感じになりますので、iso3200で撮影されていれば、1/160secでの
 撮影ができた事になるの、動いている被写体の被写体ブレは押さえるのは
 キツイかもしれませんが、少なくても手振れは押さえられたと思います。

 さらにRAWでの撮影を前提にして、カメラで露出補正-1、RAW現像時に露出
 補正を+1という事をするのであれば

 300mm 1/320 f5.8 iso3200 露出補正-1

 となり、被写体ブレの軽減も可能であったかもしれませんね〜。
 この設定であれば、k-7+DA55-300mmの組合わせでも体育館の中で行われた
 運動会に少しは対応できたのではと思えますが、敢えてiso400で撮影された
 のには、何か特別な理由があったのでしょうか?

書込番号:10633061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2009/12/15 07:19(1年以上前)

Cmellに恋してさん 大変ためになるご講義ありがとうございます
この回答に早く出会えていたら娘の運動会も もっとキレイに残せたのに…
私がISO400にこだわった理由はザラザラになるのが嫌だったからです
ただ今回の回答を伺って ぶれるよりも荒くてピントがあってたほうが全然いいと新たな引き出しが出来ました
ただできることならザラザラでなくピントがあってたほうがと思う気持ちもあります
特に今回のホールは体育館より暗いので明るいレンズがと思っています

書込番号:10633676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/12/15 09:21(1年以上前)

南山太郎さん こんにちは

 高感度ノイズを嫌ったのですね。
 しかし上限がiso400というのは、かなりハードルが高いんですね・・・。

 私は、ブレる方を嫌いますから、高感度ノイズに関しては許容して
 しまいますね^^;

 あと高感度ノイズを軽減させる為に、RAWで撮影してPCで現像という
 のが、jpeg撮って出しよりもいいですね。

 私は付属ソフトではなく、市販のシルキーの方が高感度ノイズをより
 取り除いてくれるんで、市販のシルキーでRAWしていますけども。

 私はK-7を持っていませんが、シャドー補正ONにしていると、恐らく
 今回の様な撮影条件では、ノイズが多く乗ってしまうと思いますので
 OFFにしておいた方が無難かと思います。

 また、高感度で撮影する時でも、シャッター速度が十分に確保できる
 様な条件でない時はどうしてもノイズがきつく感じますね。
 K20D、k-m、k-xと使っていますが、1/100sec未満ですと、ノイズは
 厳しいかと思います〜^^;

 ちなにみ、55-300mmをF2.8やF4のレンズに変えても、iso400で撮影され
 るのであれば

 300mm 1/20 f5.8 iso400 (元) 
 300mm 1/40 f4.0 iso400
 300mm 1/80 f2.8 iso400

 というような感じになるので、シャッター速度が遅いので、運動会では
 被写体ブレが続出しそうですので、割り切られて高感度での撮影を
 容認された方が良さそうですね^^;

 1月の発表会の場合、運動会よりもシャッター速度が遅くても対応できる
 と思いますが、運動会の時よりも暗いとの事ですので、RAW現像をされて
 いないのであれば、RAW現像をされて見ても良いのではと思います〜!
 

書込番号:10633935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/15 10:49(1年以上前)

シャッタースピードについて
フィルムカメラ(手ブレ補正なし)では1/焦点距離というのが最低限のSSという
ことが言われていました。300mm(換算450mm)では1/450は必要となりますが、
K-7の手ブレ補正が2段効いたとして1/125は最低限必要、さらに少しでも動く被写体となれば
倍程度の1/250は出さないとブレ写真になってしまいます(すいませんが1/20では無理です)
では1/250出すためにどうするか?
今回の発表会が運動会より1段分暗い300mm 1/10 f5.8 iso400と仮定して、
iso400→1600でSS1/40
さらに露出補正-1でSS1/80
さらにレンズがF2.8でSS1/320大体こんな感じですか?レンズは300f2.8が必要です。

ではDA☆50-135ならどうか
換算200mmなので手ブレ補正を考えるとSS1/125でも止まると思います(私は1/180でした)
iso400→800でSS1/20
さらに露出補正-1でSS1/40
レンズがF2.8なので開放で使ってSS1/160 
何とかいけそうです。0.5段絞ってF3.5でもいけるかもです。
あとはお子さんにライトが当たってるって前提ですが、スポット測光で明るいところに
あわせる(他が真っ暗になるが)などもいかがでしょう。
発表会撮影成功すると良いですね。

書込番号:10634177

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2009/12/15 21:20(1年以上前)

C'mell に恋してさん、mgn202さん

度々、大変タメになるご回答ありがとうございます。
まずレンズではなく、知識と考え方から変えなければいけませんね。
勉強になりました。「高感度」と「RAW現像」。これからは必須スキルとして頭のど真ん中に置いて撮影します。

今回、教えていただいたことをふまえながら、新しいレンズを検討したいと思います。
私の中では最初のシグマ70−200から、このスターレンズに完全に心が移りました。
テレ端が物足りないですが、これも一長一短。今回はトリミングで対応したいと思います。
早めに手に入れて、特訓を重ねたいと思います。キャッシュバックも急がないと。。。

書込番号:10636477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDMの満足度5

2009/12/15 23:28(1年以上前)

135mmでカバーできる場所取りをして下さい。

このレンズは、大口径望遠レンズにしては、取り回しも容易ですし、「50mm〜」と言う事で後々の汎用性もありますので。

お勧めします。

書込番号:10637479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/01/30 23:10(1年以上前)

皆様お久しぶりです。
ついに50-135を手に入れて1ヶ月弱。
この1ヶ月弱、常に持ち歩き練習してまいりました。

手に入れて最初に撮影した時はまさに「驚愕」でした。
デジ一半年の私の最近はシグマの30/1.4をもっぱら付けっぱなして撮りに撮っておりました。1.4で撮るとたまにバッチっとクリアで鮮明な写真が撮れ少し上手になった気分を味わっておりました。
しかし、この50-135で撮影してびっくり!
30/1.4の時のたまに撮れていたその写真が、いとも簡単に常に撮れてしまいます。
レンズの違いというものを身をもって体験いたしました。

そして、このレンズを買った目的でもある娘の発表会で撮影いたしました。
C'mell に恋してさんやmgn202さんや他の皆様からいただいた知識をフルに活用してシャッター速度を気にして撮影しました。
おかげさまで、場所取りも成功し、モニターで確認しながら「よし、よしキレイに撮れてる」と満足しながら撮ることができました。家の50インチのテレビにつないで確認してもやはりキレイに撮れていました。ホールですので薄暗かったですが、ステージは照明があたりシャッター速度もかせぐことができよかったです。撮影でこんなに満足した写真がたくさん撮れた経験はありませんでした。重さも全然気にならないですし、むしろ安心感のある重さで心強かったです。いまのところ何の不満もありません。

今回1点だけ反省点がありました。これはレンズ云々ではなく私のスキルの問題ですが、2.8とシャッター速度にこだわり、常に2.8、常に速くばかり頭に置いて撮影しておりましたので、家に帰って確認したところ、たまたま4.0で今回撮った写真のほうがシャープでクッキリしておりました。「あ〜、これがみんなが言う開放で甘いということか〜」と分かりました。なにがなんでも2.8という固定観念がアダとなりました。しかし勉強になったなあと今は思っております。2.8で撮った写真もキレイですし、編集ソフトでシャープを少しかければクッキリしますし、満足しております。

30/1.4を手に入れたときに思った「すごい」とはまったく違った「作り込まれた安定したすごさ」をこのレンズには感じております。
本当に買ってよかったです。シグマの70−200と迷っていましたが、今では何とも爽快な気分です。

迷っている方がいるとすれば、まずこれを買ってしまいましょう!

書込番号:10863394

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

50mmも新製品欲しい!?

2009/12/12 22:48(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8

クチコミ投稿数:130件

D FA マクロ 100mm F2.8 WR が発売されて、最安価格が動きましたね。
50mmもWRが出るんですか?
D FA マクロ 50mm F2.8の購入を考えていましたが、WRでアルミボディーがでるとなると考えてしまいます。
新しい100mm WRがF系(35mm対応)なのも気になります。
情報ありませんか?

書込番号:10621034

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/01/09 22:24(1年以上前)

ちょっと、遅レスで失礼します。

>50mmもWRが出るんですか?
これはわかりませんけど、どうせ出すなら35と100の間ぐらいの60mm前後ぐらいで出して欲しいですね。できればI/Fで。

タムロンの60mmがよさげなんですが、ペンタックス用でないんですよね。(*ノ-;*)エーン

書込番号:10758568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2010/01/09 23:15(1年以上前)

タムロン60mmはメーカーから、
『ご照会のレンズ、G005:SPAF60mmf/2(マクロ)のPENTAXカメラ用につきましては、現状予定がございません。尚、弊社の製品開発におきましては、市場の動向等を調査シュミレーションを行ったうえで、製品化を検討致しております。従いまして、各社様用のレンズにつきましても同様の考え方で取り組んでおります。』
との返答をいただいております(2009/10/5)。

DFAは小さく軽いので、手持ちサイズの50〜60mm前後だと、魅力です。
結局、迷ったあげく、DFA50mmは見送り、A50を入手、DFA100mmWRは皆さんの評価待ちとしました。

DFA100mmWRと同じ仕様のDFA50mmWRがでたら、即買いです。

書込番号:10758878

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング