ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
997

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA16-45_F6.3写真(1) ※ピントは中央下部の木の棒

DA16-45_F6.3写真(1)の四隅拡大

DA18-55WR_F6.3写真(2) ※ピントは中央下部の木の棒

DA18-55WR_F6.3写真(2)の四隅拡大

こんにちは。中古ですが、先月DA16-45を入手しました。
DA16-45はレビューで高い評価だったので期待していたんですが、どうも描写がイマイチなのです。(特にワイド側)

・F8に絞り込んでいるのに周辺の像が流れる。
・被写体深度がやけに浅いというがぼやける。周辺だけでなく中央部もぼやける。(ピントを合わた部分は合っている)

「DA16-45mmF4 ED AL」とレンズキット「DA18-55mmF3.5-5.6AL WR」の描写を比較しても明らかに、DA18-55WRの方が解像感もありシャープです。

添付した作例は、DA16-45とDA18-55WRのF6.3での比較です。DA18-250も持っていますが、ほぼDA18-55WRと同様の描写になります。DA16-45だけが著しく描写が甘く像が流れます。

添付の作例はすべて中央下部の木の棒(杭)にピントを合わせています。ピントそのものは合っていますが、F8以上に絞り込んでも背景や周辺がビシッとパンフォーカスになりません。
→DA16-45_F6.3写真(1)の四隅拡大の左上、右上が顕著

このような描写はDA16-45の仕様なのでしょうか? それとも個体の不具合なのでしょうか?
DA16-45をお使いの方いかがでしょうか? 宜しくお願い致します。

書込番号:10450771

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

2009/11/10 00:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA16-45_F13写真(1) ※ピントは中央下部の木の棒

DA16-45_F13写真(1)の四隅拡大

DA18-55WR_F13写真(2) ※ピントは中央下部の木の棒

DA18-55WR_F13写真(2)の四隅拡大

上記写真のF13まで絞り込んだ作例

DA16-45はF13まで絞り込んでも、周辺の描写がイマイチ。

書込番号:10450787

ナイスクチコミ!0


スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

2009/11/10 00:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA16-45_F6.3写真(3) ※ピントは中央下部の木の棒

DA16-45_F6.3写真(3)の四隅拡大

DA18-55WR_F6.3写真(4) ※ピントは中央下部の木の棒

DA18-55WR_F6.3写真(4)の四隅拡大

斜めからの作例。

DA16-45_F6.3写真(3)の四隅拡大の左上の像流行が酷い。

DA18-55WR_F6.3写真(4)の四隅拡大の左上はフォーカスは甘いが像は流れていない。

書込番号:10450809

ナイスクチコミ!0


スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

2009/11/10 00:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA16-45_F13写真(5) ※ピントは中央下部の

DA16-45_F13写真(5)の四隅拡大

DA18-55WR_F13写真(6) ※ピントは中央下部の木の棒

DA18-55WR_F13写真(6)の四隅拡大

上記写真のF13まで絞り込んだ作例

DA16-45はF13まで絞り込むと、DA16-45_F13写真(5)の四隅拡大左上の像の流れは納まるけど、、、、。

書込番号:10450833

ナイスクチコミ!0


NOMAD44さん
クチコミ投稿数:29件 SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED ALの満足度2

2009/11/10 11:09(1年以上前)

自分も似たような感覚を持ち、メーカーに相談した経験があります。
結論から申し上げると仕様だそうです。
自分は写りに納得できなくてすぐに売却しました。

書込番号:10452075

ナイスクチコミ!1


windbellさん
クチコミ投稿数:98件

2009/11/10 18:17(1年以上前)

過去スレに広角撮影のコツが書かれていました。

書き込みNo.10089771 です。


もし、見当違いや既存でしたらごめんなさい^^;

書込番号:10453558

ナイスクチコミ!0


スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

2009/11/10 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA16-45_F8作例(1) ※ピントは前輪ホイール

DA16-45_F8作例(1)の上端一部拡大(RAW当倍)

DA18-55WR作例(2) ※ピントは前輪ホイール

DA18-55WR作例(2)の上端一部拡大(RAW当倍)

NOMAD44さん
やはり同じようにお感じなった方も居られるのですね。ありがとうございます。
こちらのBBSで、"DA16-45はワイド端でも周辺までシャープ、F4からシャープな描写"という書き込みをあちこちで拝見しておりました。私のDA16-45の描写は、評判とあまりに異なるので個体の問題ではないかと疑った次第です。

windbellさん情報提供ありがとうございます。
ワイドとテレ側でピント位置は必ずしも同じではないと思いますが、DA16-45では望遠側でAFを合わせる手法は使っています。AFはあっているんですが、ピントを合わせた部分以外の描写がDA18-55WRやDA18-250より、随分と甘いなぁと感じました。

ついでといってはなんですが、像流れの作例を追加添付します。
「DA16-45_F8作例(1)の上端一部拡大(RAW当倍)」と「DA18-55WR作例(2)の上端一部拡大(RAW当倍)」を比較して頂くと顕著な差が確認できると思います。

"DA16-45はワイド端でも周辺までシャープ、F4からシャープな描写"とお感じになられている方のご意見を頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:10455213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/11/11 00:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

吾妻山公園の菜の花畑

横浜・中華街

ひたち海浜公園のネモフィラ

東京新橋・シオサイト

jt_tokyoさん、

私は3年ほど前にこのレンズ中古品をオークション経由で購入しました。
これまで結構使っていますが、幸いにもご指摘のような四隅の画像の流れを認識したことはありません。
そもそも画質にそれほど神経質ではないかもしれないのですが、過去に撮り貯めた写真の中から、16mmの広角側で撮った写真をサンプルに添付してみます。
基本的には焦点は画面のど真ん中にしています。
花畑の写真は隅が空であったり、被写界震度から少し外れた部分であったりしているため、多少ボケでいるかもしれませんが、4枚目の超高層ビルの写真で見る限り、特に画面の乱れは感じません。
どう、ご覧になられますか?

書込番号:10455815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/11/11 02:36(1年以上前)

こんばんは
DA18-55とDA16-45を持っていましたが等倍で見ればこんなもんだと思いますよ
プリントしてみて周囲が流れなければ問題ないと思いますがプリントしてみましたか?

「DA16-45_F8作例(1) ※ピントは前輪ホイール」の方の作例だと露光時間20秒なので
被写体ブレなんかも考えられますよ

書込番号:10456424

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED ALのオーナーSMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED ALの満足度4 本日も写真日和であります 

2009/11/11 10:58(1年以上前)

私はあまり気にならないので、良いレンズだと思って使っています。

これは多分個人的に気になる人は気になる気にならない人は気にならない

って感じだと思うので、気になるなら違うレンズにした方が良いですよ^^

書込番号:10457321

ナイスクチコミ!0


Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 14:45(1年以上前)

16o側では、近接撮影時に、ご指摘されているような現象が、起こりうることを、メーカー側でもおっしゃっていました。自分はこれからK-7と共に購入予定なので、メーカーに問い合わせましたが、空を背景に撮影すると、周辺減光が発生しやすいこともメーカーにお聞きしましたが、逆に周辺減光を生かした撮影もチャレンジしようかと考えています。

書込番号:10458118

ナイスクチコミ!0


スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

2009/11/12 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DA16-45_F8作例(7) 全景

DA16-45_F8作例(7) AFピント部(ホイール)

DA16-45_F8作例(7) 像流れ部(紅葉の上部)

返事がおそくなりましてもうしわけありません。

■ハマおやじさん
作例ありがとうございます。鮮やかで解像感もある見事な作品ですね。

ただ、当方がこちらにアップさせて頂いた作例(*1)も、全景(縮小)画像だと像流れは判らないです。等倍(*1)でチェックしないと、像の流れ/ボヤケは判別が出来ません。
*1 「DA16-45_F6.3写真(1) ※ピントは中央下部の木の棒」を除く。←これはあまりに酷いので、、、
*2 RAW/14M等倍に限らず、Jpeg6Mで撮影した場合は6Mでの等倍チェックを指します。

これは「等倍鑑賞」をするわけではなく、失敗写真(ピントズレ/被写体ブレ/手振れ)を判別するために、等倍(Jpeg6M/RAW等)で画像チェックするものです。

皆さんも同様ではないかと思うのですが、失敗写真の判別は等倍でチェックされないものなのでしょうか?
# 周りに一眼使いが居ないもので、よく分かっておりません。m(_ _)m

■Tomato Papaさん
ありがとうございます。「等倍で見ればこんなもの」ですか、、、、、。うーむ残念です。(--;
当方のDA16-45レンズ個体の不具合ではなく、仕様っぱいですねぇ、、、、。(^^;

まだプリントする以前の段階のため、プリントはしていません。
といいますのは、

○撮影〜プリント/活用までの流れ
----------------------------------
(1) 写真撮影
(2) 画像ファイル整理
(2-1) 自宅に戻りPCにアップロード
(2-2) 写真ファイルのカテゴリ分け
(2-3) 成功/失敗写真の判別および取捨
   →失敗写真(ピントズレ/被写体ブレ/手振れ)を判別するために、等倍(Jpeg6M/Jpeg10M/RAW等)で画像チェック
(3)活用/利用
(3-1) ブログやサイトに掲載
   または
(3-2) 必要であればプリント手配(私の場合、成功写真の内数%前後)
----------------------------------

だと思うのです。現在は(2-3)の段階ですから、まだプリントはしておりません。
尚、当方はデジカメプリントはほとんど利用しておらず、大半が画像ファイルのままでの利用です。

"被写体ブレ"についてですが、仰るとおりその可能性もあります。
ただ当方は写真撮影に出かけるときは日に軽く2000枚は撮影します。当方は基本的に三脚撮影です。レリーズもすべてリモコン(非接触)です。夕方以降(長時間露光)撮影は「ミラーアップ+リモコン」で撮影しています。失敗写真のリスクを考慮して1シーンで数十枚撮影します。
 添付作例は1/200〜250のシャッタースピードですが、ここでも30枚ほど撮影していますが全枚同様に像流れ(描写)しています。また像の流れ方も既出の電柱写真DA16-45_F6.3写真(3)(被写体ブレがない)と酷似しています。よって、"被写体ブレ"ではないと判断しています。

■当方の考察
DA16-45の事前知識は以下の通りです。(価格コムやGANREFから情報入手)
・価格レビューでも有数の高評価レンズ
・DA★レンズと甲乙付け難い言われる「DA16-45mmF4 ED AL」高性能レンズ
・"DA16-45はワイド端で周辺までシャープ、F4からシャープな描写"と評判
・クチコミの評判もほとんどが高評価
・レンズキットレンズDA18-55より一段上との評価

当方はCanon/Pentax含め8本のレンズ(DA16-45除く)を所持しています。これまではこのような像流れを見たことがありませんでした。いつものように上述の流れで失敗写真をチェックしていたら「おやっ?なんだこの像流れは?」と驚きました。←たとえば添付写真の等倍(像流れ部)
そこで「DA18-55mmF3.5-5.6AL WR」と「DA16-45mm F4 ED AL」の描写比較検証したところ、明らかにエントリーレンズDA18-55の描写が良く、DA16-45の方が悪い結果となりました。高倍率ズームDA18-250よりDA16-45の描写が悪かったです。
事前知識よりこんなはずは無いと思ったため、レンズ性能(仕様)ではなく個体の不具合ではないかと考えて書き込んだ次第です。

乱文/長文ごめんなさい。

書込番号:10461547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/11/12 00:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全景

右上トリミング

トリミング+色倍率収差補正

一つだけ、アドバイスでも何でもないんですが
ビューワーを使ってRAWファイルを見ているなら描写は甘く感じますよ
ビューワーはRAWに貼り付けられた質の低いJPEGを表示します
知っているのでしたら無視して下さいね


あと前に撮ったのが有ったので現像してみました
全景と右上を等倍でトリミングしたものと色倍率収差補正をソフトで掛けたものです
判断材料に成りますか?

書込番号:10461754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 08:42(1年以上前)

現在16-45を使っていますが、以前18-55II の評判が良いので買ってみたことがあります。

このレンズが良いレンズかどうかは主観の問題ですが、
スレ主さんは、格下の18-55よりも悪く見えるので納得いかないのですよね?

ワイド端の四隅は確かにそうかも知れません(特に近接)。 画角と周辺光量が違うので、まあ自然では
ありますが。倍率の色収差は明らかに18-55II の方が少ないです。また、非点収差の影響が見える感じで、
スレ主さんの掲載の写真のように、ややデフォーカスした状態では、より目立つことがあります。
特に木の枝は、ボケ味評価としては最難関の被写体ですので…。

スレ主さんの個体が特に悪いのかどうかは、ピントが合った状況でないと判断が難しいですが、
印象としては標準的な個体より悪いような気がします。

私は、比較した結果18-55II は手放しました。これは16-45 がワイド端開放から周辺光量が豊富で
躊躇なく使えること、ワイド端開放付近の四隅を除けばF4でもFAリミに肉薄する画質で(隅も全画面表示程度で
あれば問題ない)、18-55II は確かに及ばなかったためです(特にテレ端近接は甘いですガ、ワイド側もです)。
もしも中心部付近でも18-55に劣るようなら、個体の問題だと思います。

なお、18-55のような球面収差負修正のレンズでは、被写界深度が深く見えることがあります(かわりに
何となく甘い)。ピントが合ったところから急速にボケるのは、理屈上は、収差の少ないレンズの証拠です。
また、テレ側でピントを合わせてワイドにする方法は、このレンズの場合、NGです。

書込番号:10462672

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

2009/11/12 09:06(1年以上前)

SEIZ_1999さん
ご意見ありがとうございます。いまはDA1645を常用レンズとしていましたが、DA1645個体の不具合ではなくレンズ仕様ということであれば、DA1855WRまたはDA18250に戻すか他のレンズを入手することも検討しようと思います。

個体の不具合の場合は、DA1645を買い直すことも考えております。

Tomato Papaさん
ありがとうございます。ビューワの件は知りませんでした。ビューワはirfanviewとPDCUを使っています。RAW/JPEGどちらでも像流れは確認できますので、ご指摘頂いたことは原因ではないようです。

作例ありがとうございます。同様の像流れはなさそうですね。当方も常に周辺の像流れが出るわけではありません。遠景ではほぼ確認できず、比較的近景かつワイド側で発生する事が多いです。発生する場面では必ず発生します。細かな描写かつ明暗コントラストが高い部分で目立つように思います。

書込番号:10462745

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED ALのオーナーSMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED ALの満足度5

2009/11/12 12:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

16mm F5.6全体

16mm F5.6 左端

16mm F5.6 中心

16mm F5.6 右端

jt_tokyo さん、こんにちは。

おそらく偏芯=片ボケではないでしょうか。

DA16−45の中心部は開放でも解像力が高く単焦点並みですが、周辺部はさすがにやや甘くなります。ただ、F5.6〜8程度に絞れば周辺部も十分な画質になります。

ところが、片ボケによる像の流れはF8程度に絞ってもあまり改善されません。

私のDA16−45も最初は左1/3の片ボケがひどく、調整に出しました。ところが、今度は右1/3の片ボケになりました。計3回調整に出してほぼ満足できる結果になりました。

片ボケチェックは新聞紙撮影が良いと思います。三脚を使ってF4、F5.6、F8で撮影します。チェックのポイントはボケの左右上下のバランスと絞った時に改善するかです。

メーカー調整に出すときもチェック画像とコメントを添付すればしっかりと対応してくれます。保障期間中は無料なので、一度調整に出されてはいかがでしょうか。

参考画像として調整後の画像をUPしておきます。

書込番号:10463505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

2009/11/12 22:36(1年以上前)

4304さん
ありがとうございます。なるほど、新聞紙の片ぼけテストいいですね。(^^)
早速やってみます。結果は後ほど(後日)報告します。

書込番号:10466108

ナイスクチコミ!0


スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

2009/11/12 22:45(1年以上前)

ぽっぽーさん

そうなんです。
DA18-55WRまたはDA18-250 > DA16-45だから納得できないんです。

DA18-55WRも評判が良いとは言え、DA16-45ほどの高評価レンズが格下のレンズにこれほどまで明確に描写の差(劣り)があるわけがないと。
DA18-55WRのみならず、超高倍率ズーム(描写性能はニの次)のDA18-250よりも描写で負けていましたので、、、、。

DA18-55WRまたはDA18-250 < DA16-45であれば、それなりに諦めも付くんですが、、、、。(;^^A

書込番号:10466183

ナイスクチコミ!0


スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

2009/11/14 21:46(1年以上前)

機種不明

DA16-45ピントチェック(45mm)

4304さんに教えていただいた新聞紙の片ぼけテストを試してみましたが、特に目だった差は感じませんでした。

念のためピントテストを実施してみました。
# 他のレンズでピントチェックをやったので、ついでにDA16-45も実施してみました。

その結果やはりAFはほぼあっているのですが、左右でピントズレの傾向が異なることに気が付きました。

添付写真はテレ側(45m)でのピントチェックです(見た目で判別しやすい方)。
# ピントチェック用紙の位置や、左右の傾きは厳密に調整してテストしています。

微妙ではありますが、添付写真のように左側が後ピン、右側が前ピン傾向になっています。
ワイド側でのピントチェックでも同様の傾向を確認しました。
# これだとAF微調整のしようがないです、、、、。(^^;

DA16-45個体の問題もありそうですね。
# 試しにDA16-45もう一つ買ってみようかなぁ、、、、。(^^;うーむ

書込番号:10476437

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED ALのオーナーSMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED ALの満足度5

2009/11/15 18:55(1年以上前)

機種不明

K−7+DA16−45

jt_tokyo さん、こんにちは。

ピントチェック結果拝見しました。珍しい事例ですね。片ボケではなく両ボケということでしょうか?

ただ、中心点はピントOKで片ボケもないとなるとメーカー調整に出しても基準内か調整不可となるかもしれません。

私ならダメモトで周辺が流れている画像とピントチェック画像を添付してメーカー調整に出します。それでも改善しないのなら本レンズと自分は縁がなかったと考え、1クラス上のレンズが単焦点を購入すると思います。

個体差に期待して同レンズを再購入する手もありますが、これで改善されないとショックが大きいように思います。できれば大型店でデモ用のDA16−45を試用できれば判断できると思いますが。

作例は調整後のDA16−45です。電線が残念でした。

書込番号:10481260

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED ALの満足度5

2009/11/21 21:30(1年以上前)

>個体差に期待して同レンズを再購入する手もありますが、これで改善されないとショックが大きいように思います。できれば大型店でデモ用のDA16−45を試用できれば判断できると思いますが。

↑私もそうされた方が宜しいのではないかと思います。。

難しい事は解りませんが、基本的に悪いレンズではないと思います。
このスレも読んだ上で購入し、さっそく試し撮りに行きそう感じました・・
(ヘボ画で済みません(苦笑)))

書込番号:10510873

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが合わせに困って

2009/11/07 08:49(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited

スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。
父からLXとFA31oのレンズを譲り受け、使用しているものです。
この譲り受けたボディには方眼マットタイプのスクリーンがつけられて
いました。もちろん、僕が素人でまだまだ使い慣れていないせいだと
思うのですが、どうもうまくピントが合わせれず困っております。
他のスクリーンに交換すればもっとピントの山はつかみやすくなるもの
なのでしょうか。お聞かせいただければ助かります。
今まではF3に35oレンズを使用していて、こうもピント合わせに困った
ことはなかったもので・・・・。
このくらいなのかな、いやもっと違うのかなと困っております。
よろしくお願いします。

書込番号:10434987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2009/11/07 09:32(1年以上前)

視度調整の方は、如何でしょうか?

書込番号:10435146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2009/11/07 09:39(1年以上前)

広角で方眼マットはきついですよね。
スプリットマイクロスクリ-ンに交換すればピント合わせは格段に楽になると思います。

書込番号:10435177

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF0711さん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/07 13:31(1年以上前)

なるほど、確かフジヤカメラのジャンク館にあったような。。。試してみますね。貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:10436144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

スレ主 K-xさん
クチコミ投稿数:28件

自分でも調べてみたのですが ハマ スナップオンタイプ角フ―ドしか見つけれなくて・・・

出来ればFA50の純正の角フ―ドが見た目的にも好みなので似た感じの物を探しています

ハマの他にFA35に装着できる角フ―ドをご存じないでしょうか?

K-xからデジイチを始めた初心者なのあまり詳しくありません

あのフ−ドを代用できるなどの情報や実際に角フ―ドを付けていらっしゃる方がいましたら

どこの商品か教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:10434591

ナイスクチコミ!0


返信する
スヌ公さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/07 11:46(1年以上前)

K-xさん こんにちは。
デジタルで使うなら35mm換算で52.5mmになるので
FA50の角フ―ドで大丈夫そうですけど…

フィルムカメラで使ってますが、
純正の角フードかっこいいですよね。

書込番号:10435720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 K-xさん
クチコミ投稿数:28件

2009/11/07 15:02(1年以上前)

レスありがとうございます

FA50の純正角フードをそのまま付けれるのでしょうか? 

それともアダプタ―的な物が必要なんでしょうか?

もし必要であればどんな物がいるか教えていただけませんか


書込番号:10436515

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 本日も写真日和であります 

2009/11/07 16:23(1年以上前)

ねじ込みなので付けれますけど…
ハマーの方が楽ですよ^^;

書込番号:10436913

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 本日も写真日和であります 

2009/11/07 16:34(1年以上前)

あとは、かぶせ式のフードなら…

ハマーもタクマ時代の角フードもありますので時間があったら試して見ます。

カブセ式も55mmなら持ってるので49からステップアップリングで55まであげて
フィルターつけてそのフィルター枠につけるとかも出来ますよ。

書込番号:10436959

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-xさん
クチコミ投稿数:28件

2009/11/07 23:55(1年以上前)

今日時間があったのでビッグカメラに行ってみたらちょうどペンタの社員さんが来ていたので聞いてみました

FA50の角フ―ドは付けれますがケラれます 正方形に近い形なのでFA35に付けると写りこむとの事でした・・・ hamaの角フ―ドの方が長方形なので広角のFA35に向いていると言われました

フ―ドが沢山置いてあるお店を教えてもらったのでそこで物色しながらもう少し探してみます


書込番号:10439503

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 本日も写真日和であります 

2009/11/08 09:15(1年以上前)

タクマーの28mm用の金属角フードならケラれないですよ。

ハマーでもケラれなかったです。

コニカの50mm用の角フードもOKでした。

私は、プラ製の現行角フード(PH-SA49のことですよね?)を持っていないので
わかりませんでした。

書込番号:10440860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 K-xさん
クチコミ投稿数:28件

2009/11/08 19:27(1年以上前)

皆さんありがとうございました

SEIZ_1999さんいろいろと試していただいてありがとうございます

とりあえずhamaの角を購入して後は少しずつそろえてみたいと思います

こういった小物選びも楽しいですね



書込番号:10443597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

最初のレンズ選び

2009/11/05 16:44(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited

スレ主 kokodakeさん
クチコミ投稿数:5件

この度K-7を購入することにしました。
ボディのみ購入して、レンズは短焦点を買うつもりなのですが、
魅力あるレンズが多すぎてなかなか決まりません。

3年ほど前まで、EFマウント(20D)を使用していて、

EF70-200LIS+2x
EF17-40L
EF35f2
EF50f1.8U
TAMRON 28-75f2.8
TAMRON 90macro

でいろいろ撮影を楽しんでいましたが、事情があって全て手放しております。

今回購入の目的は、近々子供が生まれるので、その撮影をメインに考えていますので、
室内取りが多くなりそうです。

予算はボディ込みで25万〜30万円程、手が大きいので縦グリップは必須で、SDカードも
同時購入しなければなりません。予備バッテリーは必要ありません。

ボディとグリップ、SDカードで15万必要と考え、レンズは2本買おうと思っています。
将来的には60-250を買い増しして、飛行機やスポーツ撮影も考えていますが、
現時点では広角〜標準が主目的なので、今回の選択からは望遠ははずしています。

クチコミを読みまくって明るいFAlimitedが最低一本は欲しくて、
中でもFA31limに興味津々です。

自分なりに考えた結果

 FA31かFA43は室内撮り用にどちらか必ず入れたい。
 出来るだけ安く済ませたい。
 お散歩用にコンパクトなスナップ用レンズも欲しい。

と考え、
@DA15とFA31(予算が、、、でも頑張ればなんとか)
ADA21とFA43(広角が少し足りない?でもコンパクトで取り回しよさそう)
 残りのお金は次回の為貯金に
BFA31と便利ズーム

となりました。

@だと広角によりすぎかなとも思うのですが、お金がたまったらDA70かFA77を
買い増しするつもりで何とかなるかなと。
Aは非常にバランスが取れているようにも思うのですが、室内に43mmはちと
使い勝手わるいのかとも。。。
Bは一番合理的に思えるのですが、今度はズームを何にしようかと考えてしまう始末。

みなさんなら、15万まででレンズ2本買うとしたら何を買いますか?
どうか背中を押してくださいw


書込番号:10426339

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/11/05 20:46(1年以上前)

 
kokodakeさん、こんばんは。

> @DA15とFA31(予算が、、、でも頑張ればなんとか)
> ADA21とFA43(広角が少し足りない?でもコンパクトで取り回しよさそう)
> BFA31と便利ズーム

DA15、DA21、FA31、FA43、使っています。
この選択肢からであれば私なら3は外して1か2ですね。
1と2は悩ましいです。
私の使い方ですが、普段撮り&お気軽散歩なら2の組み合わせで持ち歩いています。
2本とも軽いですので、フットワークがいいんですよね。
ちびっ子どりもこの2本がいいですね。
ちょいと気合いを入れて風景撮りをする場合は1の組み合わせに90mmマクロを追加して出かけます。

という事で、子供の撮影と普段使いを優先するのであれば2がお勧めですかね。

書込番号:10427445

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2009/11/05 22:03(1年以上前)

kokodakeさん、こんばんは。
@がおすすめです。31ミリは描写も良く、誕生記念にぴったりのレンズです。赤ん坊は、最初はあまり動かないので、顔のアップや手足のアップなど狙い易いです。15ミリは、赤ん坊を中心に、お祝いに来てくれた人や、ベビーカーで出かけた先の風景など広くうつしこんで置くと、良い記念になります。
少したったら、50ミリ前後が、使いやすいです。その先は、お子さんの成長に合わせて、だんだん焦点距離も伸ばして行くと良いと思います。
あと、キットレンズですが、オマケだと思って買っておいては。結構良く写りますし、パパはレンズ交換もままならない状況もあるものです。

書込番号:10427983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/11/05 22:24(1年以上前)

私も最近、K-7を購入しましたなぁ…。

FA31F1.8AL Limited、嘗て使っていましたがAPS-C機でも標準域の単焦点として使えますな。
EF24-70F2.8L相等のDA★16-50F2.8SDMを殆ど使わなくなった位ですからなぁ。

それで、かつてお持ちのレンズと対比しつつレンズを購入するとすれば、

EF70-200F2.8LISUSM(ですか?)に2×テレコンと云うのは、DA★60-250F4LSDMで十分ですな。
選択肢Bに少し手直し(予算が少しオーバーになるかもですがネ。)で行けばいいのではないですかな。

EF17-40F4LUSMはDA17-70F4SDMで良いと思いますが、ソレはイヤと云うなら、DA15F4AL Limitedでいいと思いますなぁ。

すると残る便利ズームはEF70-200F2.8LISUSM相等のDA★50-135F2.8SDMがイイと思います。

EF50F1.8UについてはFA31が代わりをしてくれますな。

私は、今はDA★50-135だけですが、いずれはDA15とDA60-250やFA31も買おうと考えていますなぁ。

書込番号:10428142

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/11/05 22:40(1年以上前)

kokodakeさん、こんばんは。
お子さんが生まれるのですね、おめでとうございます。
FA31は皆さんいずれはたどり着く単焦点の先だとよく言われてますね。
私はFA35を持っているので、なかなかそこへ行けないのですが、
FA77買って、FAlimの良さは少しだけですが、わかったような気がします。

だとしても。まだお子さんが小さいということ。
奥様と一緒のスナップとかも考えると、ズームもやはりあると便利だと思いますよ。
ということで私なら。
K-7もろもろ+DA★55mm+タムロン17-50mmF2.8+残りの5万程度は次のレンズに貯金。
ってのを・・・・といいつつ、残りの5万は頑張ってDA15mm買っちゃいそう(^o^;
DA★55mmはまだ動きの少ない赤ちゃんには、いい画角じゃないかと思うこと。
結構コンパクトで、DA★の防塵防滴で、散歩時とかも結構助かると。
そして、お子さんが動き回るようになったら、是非FA77を手に入れてもらいたいなと思います。

いい選択ができるといいですねぇ。

書込番号:10428271

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokodakeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/05 23:10(1年以上前)

delphianさん こんばんは。

>1と2は悩ましいです。

本当に悩ましいんです。
風景撮りを諦めれば、DA15は必要なくなるので、
Aの選択がいいと思えるんです。
@よりは財布にも優しいですし。
お気楽スナップにDA21も魅力的です。


kazushopapaさん

>あと、キットレンズですが、オマケだと思って買っておいては。結構良く写りますし、パパはレンズ交換もままならない状況もあるものです。

そうなんです。ボディのみにこだわらず、キットで買えばとりあえず
広角〜標準はOKになるんですよね。
あとは、やはりFA31が気になります。寄れるのもいいですし、
過去EOSでも35mmの出番が一番多かったので、、、


馬鹿なオッサンさん

>EF24-70F2.8L相等のDA★16-50F2.8SDMを殆ど使わなくなった位ですからなぁ。

やはりFA31は良さそうですね。
参考にさせていただきます。


やむ1さん

アドバイスありがとうございます。
TAMRONの17-50もよさそうですね。
以前28-75の時も色ノリ・ボケが結構好みでした。

FA77もすごく良さそうで、、、
なんだかますます悩みそうですw


皆さんの意見を参考にもう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。

購入したら、また報告させていただきます。


 

書込番号:10428483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/05 23:52(1年以上前)

kokodakeさん こんにちは

 pentaxとcanonを使用し、pentaxではLimited系は押さえていますが、
 中々、1と2の候補は使い勝手から良い組み合わせなので、ナイスな
 候補ですね〜!

 DA21mm、FA43mmのコンボだとイメージ的に28-70mm相当の両端という感じの
 使い方に似ているような画角ですよね。

 DA15mm、FA31mmだと24-50mm相当の両端的な感じですね〜。

 可能であれば、1のDA15mm、FA31mmがkokodakeさんのツボに嵌りそうな気が
 しますね。
 望遠側に1本足すのであれば、DA☆55mmなんかお勧めになるかと〜!
 さもなければ、FA77mmまでひとっ飛びが楽しそうです〜。

 まずは、キットレンズ(押さえ)+FA31mmL(メイン)で始めると楽しいので
 はと思います〜!

書込番号:10428816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2009/11/06 13:07(1年以上前)

私もメインの被写体が子供なので、FAリミは3本とも使っています。

31mmはそこそこ画角があって万能なのですが、個人的に子供の寝顔をよく撮るのですが、寄り過ぎると顔がふくらんでしまいます。その点43mmになると最短で撮影しても普通に写るのでこのごろは43mmの出番が多いです。パソコンの17インチディスプレーで見るとわずかに31mmのほうが肌の質感が出るような気がしますが、43mmも価格の割には優秀です。43mmは小さいのでお散歩用にもぴったりかと。

43mm一本あれば結構用途は広いのですが、標準ズームくらいはあったほうがいいかも。いまDA16〜45mmはどこでも2万円台で特売状態ですが、写りは極めて優秀です。ただしこのレンズ、広角側がレンズ長が伸びるのでストロボがケラれるのが欠点です。K−7ならキットのWRズームで十分かと思います。

43mmにキットズームでとりあえず使ってみるのが一番安上がりでそれほど不満も出ないと思います。

書込番号:10430748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/06 19:59(1年以上前)

えるまー35さん こんにちは

 寄り過ぎると、樽型の湾曲が強く感じる事がありますよね〜。
 画面一杯に顔のアップを写すと、湾曲を感じやすいと私も思いますね〜。

 腰上位の感じで写すと気になる事がないので人物撮影の場合だと、寄り
 過ぎ注意という感じですね〜(笑)


kokodakeさん こんにちは

 21,43のコンボだと、この2本である程度こなせる印象ですが、15.31の
 コンボだと、望遠側にもう1本欲しくなると思います〜(笑)

書込番号:10432141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 23:10(1年以上前)

kokodake様 初めまして
私はk7はちょっと待ったで、k10dとk20dを使っています。うちには、6歳の息子と3歳の娘がいます。息子が赤ちゃんの時に活躍したのは77mm limiです。距離を置いて写せますので、被写体(カミさん&子ども)は自然に撮ることができました。それに、このレンズのきれいなボケは言葉にできないほど最高です。その後、長男が活発になって手放せないのは、DA☆50-135です。これはk10dに常に付けています。そして、兄妹二人を同じフレームで撮ろうと31mmを入手しました。31mmは安定した模写だと思います。

書込番号:10433340

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokodakeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/07 00:58(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
非常に参考になります。

総合すると、FA31は非常に良いが、寄れる反面、湾曲が気になる場合もある。
キットレンズか他社ズームと合わせるとスタートとしてはほぼOK。

FA43を選択した場合、出先でのポートレートもOK
単焦点にこだわるならDA21を同時購入しておいて、将来的にFA77まで行ってしまう。

こんな感じで考えています。

ところでFA43の場合、最短撮影距離45cm(センサー面からは40cmほどでしょうか)のようですが、室内での使い勝手はどうでしょうか?

いろいろ作例拝見しましたが、ほとんど屋外でのものが多いように思います。
当方マンション住まいなのですが、6畳ほどの室内での撮影で、少し引いた撮り方とかできますでしょうか?
その際の背景のボケ方などもし参考にできる作例がございましたら
宜しくお願いいたします。

書込番号:10434125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/07 01:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA43mmL

FA43mmL

FA31mmL

FA31mmL

kokodakeさん こんにちは

 FA43mmですと、屋内だとバストアップという感じでしょうか。
 ma-kun&megchanさんの書き込みにもありますが、2人を入れ込んで撮影する
 というのが厳しくなると思います〜。

 FA31mmLですが、最短撮影距離付近で人物だと樽が気になると思いますが、
 最短付近でなく1mくらいあれば気にならないと思いますよ〜。
 風景にも良いかと思います〜!

 注:FA31mmLはスノークロスフィルター装着しています〜(笑)

書込番号:10434258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2009/11/07 11:24(1年以上前)

機種不明

少し引けば全身も入ります。

FA43mmが室内の娘のスナップは今のところ稼働率高いです。そこそこボケてくれるところと、少し離れると意外に入るところがいいですね。

77mmになるとさすがに室内で振り回すには長いです。31mmは寄らないとボケないので私の場合ちょうど43mmが合っているみたいです。

K20Dの板から引っ張ってきたFA43mmの室内での作例です。

書込番号:10435623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2009/11/07 11:29(1年以上前)

あれれ、画像が小さくなりすぎました。

K20Dのレビューのほうに元の画像は掲載しております。

書込番号:10435650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2009/11/07 14:49(1年以上前)

機種不明

1.5mくらいの距離から

FA43mmの作例をアップしなおしました。

50mmクラスと比べるとたった7mmの差ですが室内でも取り回しやすいです。

書込番号:10436461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kokodakeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/07 22:01(1年以上前)

C'mellに恋してさん
えるまー35さん

作例ありがとうございます。
やはりFA31もFA43もどちらも捨てがたいですね。
同時購入はさすがにツライですが、いずれ両方手に入れてしまいそうですw

幼児だとFA43でもいけそうですね。
大勢で写るときはDA21でOKだと思うので
43&21のコンボに心傾いています。
ただ、自分の性格的に最初に思い切ってFA31を買っておかないと
のちのち手が届かなくなってしまいそうで、、、、

来週中にはGETしに行く予定ですが、K-7の価格変動が少し気になります。
VICTORの騒動の後、少し値段下がっているような。。。

書込番号:10438710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/07 23:45(1年以上前)

機種不明

フジツボフード

kokodakeさん こんにちは

 21.43だと取り合えず、2本で何とかこなせてしまうので、荷物が少なく済み
 楽なコンビになってくれると思います〜!
 FA43mmLですと、DA40mmLのフジツボフードをつけてもケラレたりしないので
 結構お勧めですね〜。
 私のフードはジルバーのレンズに合わせ、黒いアルマイト加工された表面を
 研磨してアルミ地を出しています〜!

書込番号:10439444

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokodakeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/15 22:53(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげで、
この度、めでたくペンタユーザーになりました。
結局DA21とFA43を購入しました。

この板のレンズFA31は後回しになりましたが、今後ぜひ手に入れたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:10482721

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/11/15 23:38(1年以上前)

DA21 & FA43にしたのですね。
おめでとうございます。
このコンビはフットワークが良いので使いやすいですよ〜
私もお気軽撮影はこの2本がコンビです。

書込番号:10483056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの設計者の方

2009/11/04 00:05(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1768件

こんばんは

多分「2ちゃん」だったかと思いますが
FA☆マクロ200mmF4ED[IF]の設計者の方と
FA35mmF2ALの設計者が一緒の方だとか
読んだような気がするのです

本当でしょうか?

その方は今ニコンに移籍されたとか

ちょっと興味深い
内容なのでもう一度確認したいのです

情報お持ちの方よろしく

書込番号:10418688

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1768件

2009/11/04 00:28(1年以上前)

すみません
自己解決しました

http://pentaxstudy.bufsiz.jp/Lensdesign/FA200_40MACRO/FA200_40MACRO_Design.htm

正直FA☆マクロ200mmF4ED[IF]は
あまり興味なかったのですが
定評ある
FA35mmF2ALと同じ設計者だとすれば
ちょっと欲しくなりました。
高いでしょうけどね(涙)

書込番号:10418845

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 短焦点レンズについて

2009/11/01 17:28(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited

スレ主 猫二匹さん
クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みます。
デジタル一眼レフを始めて10ヶ月の初心者です。
おもな使用は特養職員であり広報担当の為、室内撮影が多いです。
レンズ構成は以下のとおりです。
シグマ 20 EX DG f1.8
FA 31 f1.8
FA 50 f1.4
シグマ 105 EX MACRO
シグマ 17−35 EX DG f2.8−4
F 35−135 f3.5−4.5
本体はK-mです。
使用レンズはFA50がずば抜けて多いです。
なぜかと言うと個人情報保護の為、ボケが重要で
他の人物が写りこまないボケが重要です。
このレンズではどうでしょうか?

書込番号:10404464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/11/01 17:45(1年以上前)

被写界深度(どのくらいの距離範囲がボケずに写るか)は、メインとなる被写体を同じ大きさで撮影する限りでは「レンズの焦点距離÷F値」が大きいほど浅く(狭く、ボケやすく)なります。

今は携帯からなので、あとの計算はご自身でやって下さい。

書込番号:10404566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/01 17:47(1年以上前)

こんばんは。

>おもな使用は特養職員であり広報担当の為、室内撮影が多いです。
ここを拝読すると、広角有利と思ったのですが、

>個人情報保護の為、ボケが重要で
ということで、ご自身の選択がベストではないかと思います。

さらにボケ味を追及していくと77ミリでしょうかね?

私自身としてはデジタルではペンタックスを使っていないのですが、MZ−5で77ミリを使っていたのでメインの被写体をボケの中に浮き上がらせるには好いレンズだと思います。
でも、かなり顔アップの写真ばかりになると思いますけど。

個人情報保護が目的なら、この掲示板でも時々見かけますが、PCで顔にモザイク入れるなど加工すれば済むのではないでしょうか?

ボケ味を追求すると、沼に嵌りそうな気がします♪

写真ではボケ味も好きなヲタレンジャーでした!

書込番号:10404583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 猫二匹さん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/01 17:58(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。
広角側は20mmまたは17mmで行っています。
個人のポートレイトが50mm以外に無いかと探しています。
室内はズームだとちょっと暗いです。

書込番号:10404645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/01 23:41(1年以上前)

猫二匹さん こんにちは

 画角さえ問題なければ、用途にかなったいいレンズだと思いますよ〜!
 しかもフィルター径が49mmで小さいのも魅力です。
 小さい方が撮りまわしも良いので使いやすいですからね〜。

 
 

書込番号:10406925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/11/05 02:15(1年以上前)

各レンズのレンズの径は次のとおりです。

FA77mmF1.8 Limited:77÷1.8=42.8mm
シグマ 20 EX DG f1.8:20÷1.8=11.1mm
FA 31 F1.8:31÷1.8=17.2mm
FA 50 F1.4:50÷1.4=35.7mm
シグマ 105 EX MACRO:105÷2.8=37.5mm
シグマ 17‐35 EX DG F2.8‐4:17÷2.8=6.1mm〜35÷4=8.8mm
F 35-135 f3.5‐4.5:35÷3.5=10.0mm〜135÷4.5=30.0mm

よって、FA77mmF1.8が最も良くボケます。
ボケの量はレンズの口径の2乗に比例するので、FA50mmと比べると
 (42.8÷35.7)^2=1.44
で、約1.44倍ボケます。

なお、ボケの量だけを追求すれば、かつて存在したレンズで「FA☆85mmF1.4ED[IF]」というのがあります。
これのレンズの口径は
 85÷1.4=60.7mm
で、FA50mmと比べると
 (60.7÷35.7)^2=2.89
で2.89倍ボケます。FA77mmF1.8と比較しても
 (60.7÷42.8)^2=2.01
で約2倍のボケの量になります。
但し、新品は当然ですが中古品でもかなり入手困難です。

書込番号:10424374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 猫二匹さん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/05 10:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
77mm購入に向けてお金をためていきます。
85mmも非常に惹かれています。価格もすごい!

書込番号:10425173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/05 12:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

絞り開放

切り出し

猫二匹さん こんにちは

 FA☆85mmF1.4ですが、結構大きく重いので、k-mとだとバランスが今一つかも
 ですね。
 85mmF1.4ですと絞り開放でのピントが薄いと思います。
 使用条件が室内でポートレートですよね?
 電池を被写体にピントチェックをした時の絵ですが、撮影距離は1.5mくらいだった
 ような気がしましたが、ピントが薄いので被写体が動いてしまうと、ピントから
 外れてしまいますよ。

 大きさ重さなどk-mとバランスが取れているのは、FA77mmF1.8Lの方だと思います。

 どうしても85mmf1.4というのであれば、MFレンズでも良いのでは思います。

 http://item.rakuten.co.jp/auc-shouei/10000012/

 楽天ですが、韓国のレンズ?でPK用の85mmF1.4のMFレンズがありますので
 MFレンズですが、背景はボケると思います。

 FA☆に比べ最短撮影距離は長かったと思いますが、値段も安いですしそこには
 目を瞑りましょう^^;

書込番号:10425578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 猫二匹さん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/20 18:39(1年以上前)

報告
FA77購入予定でしたが、FA☆85の超美品があり購入してしまいました。
箱、取説などすべて完備で傷もありませんでした。
でも高かったです。正直仕事では使いたくありません。
性能はとろとろです。FA50の方が使いやすいのは別です。
デジタル専用レンズは購入していない為、フルサイズに期待していますが、
当分は無理ですね。もうレンズ10本で防湿庫も買いました。

書込番号:10505328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/20 21:05(1年以上前)

こんばんは。

☆85ミリのご購入おめでとうございます。

スゴイですね。中古でもマニアには人気のレンズ。

大事にお使い下さい。

私もペンタックスに復帰したくなってきました。

書込番号:10505923

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫二匹さん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/20 21:33(1年以上前)

ヲタレンジャー♪さんこんばんは
素人ですがペンタックスのDAレンズには魅力を感じません。
小型軽量は良いのですが、大口径のレンズに素人的には魅力を感じます。
でもDAも良いのでしょうか? 個人的にはDA14が魅力的です。
単焦点大好き(^。^)

書込番号:10506082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング