このページのスレッド一覧(全996スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2009年7月14日 21:22 | |
| 2 | 8 | 2009年12月27日 15:28 | |
| 0 | 5 | 2009年7月1日 21:49 | |
| 16 | 10 | 2009年7月14日 21:26 | |
| 2 | 4 | 2009年6月25日 11:46 | |
| 10 | 11 | 2009年6月24日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
以前、smc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 EDの板でサーフィン撮影について質問した者です
(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9028413/?s1)。
その節ではお世話になりました。
1ヶ月前に日本へ里帰り中にDA55-300を購入して、慣れるべく奮闘しています(やはり重いので、
サーフィン撮影用に1脚も購入しました。現在船便待ちです)。
今朝、ヒジリショウビンを裏庭で見かけたので、慌ててカメラを取り出しこのレンズに付け
替えて撮影しました。
裏庭へ出ると、驚かせて鳥が逃げてしまうので、室内から窓越しでの撮影です。
どうもイマイチな感じがするのですが、もっと絞ったほうが良かったでしょうか?(モードはAv)
ちなみにこの鳥は渡り鳥で、毎年冬のこの時期に1ヶ月ほど見かけます(当方南半球在住です)。
我が家のエリア滞在中に納得がいくような写真が撮りたいので、皆様からご教授いただける
とありがたいです。。。
1点
rainbow-pさん こんにちは
DA55-300mmを購入されたようで、誠におめでとうございます〜!!
流石に被写体が小さいですね。
可能であれば、もう少し近寄りたい所ですが、絞り開放で撮影する
よりも少し絞り込んだ方が良い結果になるかと思います。
3枚目の露出-0.5が良い感じになっていますが、もう少し絞り込んで
F8〜11で撮影したいかもと思います。
その為に、ISO400〜640になっても良いかも〜と思います〜!
書込番号:9801159
![]()
0点
珍しい野鳥の画像をありがとうございました。
カワセミなら、かなり簡単に見れますが、この鳥は見たことがありません。
書込番号:9802015
0点
C'mell に恋してさん、こんばんは。
早々とお返事いただきありがとうございます。それから、前回の質問でも大変お世話になりました!
>3枚目の露出-0.5が良い感じになっていますが、もう少し絞り込んで F8〜11で撮影したいかもと思います。
折角Avモードにしていたのですが、露出補正に懸命になって、絞りに神経がいってませんでした。。。
室内の同じ場所からで、ほぼ同じ距離で撮った、ワライカワセミの写真も載せてみます(同じくDA55-300mm使用)。
ワライカワセミは私の家が縄張りになっているらしく、しょっちゅういるし撮り慣れているのですが、
ヒジリショウビンは短期間しか見かけないので、ついつい焦ってしまいます。
それにご指摘の通り小さいですし、ワライカワセミのようにデーンと同じ場所にいてくれるわけじゃないので。。。
C'mell に恋してさんの設定を参考にして、次回撮影できる機会があったらこちらに掲載します。
じじかめさん、こんばんは。
当方オーストラリア在住です。現在こちらは冬に入っており、このヒジリショウビンは今からケアンズなど暖かい
エリアへ北上します。中には赤道を越えて、パプア・ニューギニアや東南アジアで越冬するのもいるらしいですが、
さすがに日本までは飛来しないようです。
書込番号:9803013
1点
rainbow-pさん、ご説明ありがとうございます。
オーストラリアの鳥だったのですね。どーりで見たことがないと思いました。
(私が持っている野鳥図鑑にも載ってませんし)
書込番号:9803266
0点
rainbow-pさん こんばんは
貴重な写真をありがとうございます。
私も見たことがありませんでした。
ワライカワセミも動物園でしか見たことがありません。
世界には色々な鳥がいるんですね。
書込番号:9804053
0点
rainbow-pさん こんにちは
次回、上手く撮せると良いですね〜。
やはり、撮影距離に勝る物は無いと思いますので、近くで
撮影出来ることを祈っています〜!!
頑張って下さい〜!!
書込番号:9811790
0点
じじかめさん、
私は、逆に日本で生のカワセミにはお目にかかってなかったので、簡単に見つけられる
環境にお住まいなのが羨ましいです。
ronjinさん、
オーストラリアでは、ワライカワセミは都市部でもかなり簡単に見つけやすいので、当地では
なじみ深く人気のある鳥です。
こちらでは750種類の鳥が観察されるようですが、変わった鳥も都市部でも見られますし、
この国に初めて足を踏み入れて以来、すっかりバード・ウォッチングの虜になりました。
それから鳥さんの写真を撮ることにもハマっていったのですが。。。
C'mell に恋してさん、
コメントありがとうございます。遠回りなのですが、表玄関から出て裏庭にアプローチしてみる
方法もあるので、次回にトライしてみます。
その後ヒジリショウビンにお目にかかっていません。出かける機会が多かったので、自宅には
あまりいなかったのもあります。野鳥ですし、去年も同じ頃に来て7月末まで見かけたので、
また見かければいいなーと思っています。
書込番号:9813468
1点
しばらく雨降りが続き、その後もまだカワセミにはお目にかかれてません。
昨日久しぶりに晴天だったので、練習も兼ねて庭に出て家の周りにやってくる鳥を撮影しました。
感じたのは、ピントを合わせるのが大変だったこと。。。撮った対象が主にスズメ程度の大きさ
だったからでしょうか?ピント合せしている間に、鳥が良い位置からいなくなることが何度もあって・・・(涙)
DA 50-200oではピント合せが大変だとは感じなかったので、これは私のレンズがおかしいのでしょうか?
それともDA 50-200oと比べると、DA55-300はピント合わせが遅いものなのでしょうか?
それでもどんぴしゃで撮れたものは、自分でもビックリするくらいの描写でした。
ちなみに、Lewin's Honeyeaterがベタっとしているのが気になるのですが、これはどうしたら改善できますか?
書込番号:9854594
1点
今日はDA 50-200oで撮影してみました(相変わらずカワセミさんは見かけません)
Grey Fantailは、ほぼ同じ距離で撮っているのですが、やはり全然違いますね。
クローズアップしているものは、大胆な鳥なのでかなり接近してくれたから撮れたものです。
確かにピントは早く合うのですが、出てくるの鳥さんの絵がやはり小さくって。ボツにする
割合も同じ程度かもしれません。。。
DA55-300を使いこなせるように頑張ります。
書込番号:9854740
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
無いです。
対角でしたよね?
デジタル素子用の円周魚眼を購入してください。フルサイズ用レンズでは駄目です。
シグマでデジ素子唯一?の円周魚眼が出てます。
書込番号:9770743
![]()
0点
対角魚眼なんで無理ではないですかな?
シグマとかの円周魚眼レンズを買うしかないと思いますなぁ。
書込番号:9770745
0点
pietoroさん、こんにちは。
円周魚眼にはなりませんが、円周魚眼のような写りにしたいなら黒い紙に丸い穴をあけてレンズ前にかざしましょう。
なんちゃって円周魚眼は、本物の円周魚眼と比べると歪みが少ないので雰囲気だけですが(^^;
書込番号:9770805
1点
対角魚眼の画像をPint Shopなどでいじって見ましたが、対角以外180度の画角分の画像が映っていないので、ただの球面画像にしかなりませんでした。
円周魚眼は真上に向けて地平線とか360度写ってなんぼのレンズですから、画像ソフトでは迫力が出ないようです。
円周魚眼は買っても出番の少ないレンズでしょうね、コンバージョンレンズで探すのも在りかな?
書込番号:9772881
0点
ご回答有難うございました。
やはり無理ですか。
コンバージョンレンズも含めてレンズ選択を再考慮したいと思います。
ありがとうございました。^^
書込番号:9776152
0点
pietoroさん、こんばんは。
こんなの見つけました。
お遊びの話ですので笑い流してください。m(_ _)m
http://www.gizmodo.jp/2009/07/1500diy.html
書込番号:9860803
0点
このレンズでは無理ですねぇ
円周魚眼・・・
いつかは本物が欲しいです。
で、です。
僕はコンデジの頃はレイノックスの魚眼アダプタ(?)を使っていまして、それを10〜12mmクラスのレンズにとりつけるとなんちゃって円周魚眼になります。
僕の場合はSIGMAの10-20にとりつけてよく撮影しています。
絞り込んでも画質はよくはないのですが^^;
僕はたまたま両方持っていたのでよかったですが両方買おうと思うと今でも結構な予算になってしまいますね。
結局少しがんばって円周魚眼を購入してしまうのが吉かもしれませんというオチをつけておきましょうか(笑
書込番号:10693351
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
皆さん、こんにちは。
このレンズ、描写もよくMFでのピントの山も掴みやすいので
大変お気に入りのレンズなのですが、何気なくレンズ単体で持って
ピントリングを左右に小刻みにまわすと伸縮部がかたかたします。
確かに伸縮部を持ってひねってやると1〜2度くらいのガタがあります。
15mmLimとFA35はガタが無いのですがこれくらいのガタはあるものなのでしょうか?
皆さんのレンズはいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
はじめまして〜
確かに
☆DA15Ltdにはガタないですね.花形だからかな?
☆私のDA70Ltdは少しガタありますが.ピントリングの影響では動かないですね
☆あとDA35Ltdにもガタありますね
書込番号:9770342
0点
‡雪乃‡さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
DA70ですがピントリングを小刻みに左右にまわした時に
カタカタと音はしますでしょうか??
簡単ですが写真も貼り付けておきます。
1mm強ほどのがたです。
よろしくお願いします。
書込番号:9777700
0点
?無音ですね(^-^)
レンズ自体にはガタはなく.伸縮フードの遊び.位のガタだけですよ♪
一度.メーカーで見て貰った方が良さそうですね
書込番号:9778106
0点
ペンタが好きさん おはようございます。
うちのにもガタは無いですね。
もちろん「遊び?」は皆無ではないですが、
掲載写真のように目に見えるほど動いたりしませんよ。
書込番号:9779595
0点
‡雪乃‡さん,DULL'Sさん こんばんは。
検証ありがとうございました。
そうですか、、これほどは動きませんか・・・(T_T)
機会を見てSCに送ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9788038
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
中古で探してなんとなく、レンズ沼に落ち込み気味です。
ヤフオクで、ついに、この21mmを買いました。
中古で、送料込み36000円弱でした。
レンズにLimitedの刻印があるレンズは初めてです。
なんか、ペンタックスでは高級レンズらしいのですが、どんな風に違うのですか。
また、四角穴のあいたキャップみたいなのはどういう用途で使うのですか。
0点
デジカメ Watchの解説では
Limitedレンズに共通した特徴は、測定器で得られるデータだけでなく、実写評価を尊重した設計を採用していること。いわば「レンズの味」を追求した高級レンズだ。描写性能だけに止まらず、金属製鏡筒を採用するなど、マニア心を刺激する魅力も満載している。
だそうです。
書込番号:9764284
1点
DA21mm購入おめでとうございます。
>なんか、ペンタックスでは高級レンズらしいのですが、どんな風に違うのですか。
PENTAXのレンズでは、現行では、DA(デジタル専用)/FA(フィルム/デジタル共用)の
大きく二つに分かれています。
<PENTAXのレンズのページ参考>
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_wide.html
使い道としては、21mm(35ミリ判換算32mm)なので、
おそらく風景のスナップなどに向いていると思います。
LimitedはPENTAXレンズの中でも、描写力が高く明るいレンズとして
ちょっと高めの値段設定ですが、C社・N社に比べると安く魅力的な
レンズだと思います。
>また、四角穴のあいたキャップみたいなのはどういう用途で使うのですか。
これはフードのことでしょうか?
用途としては、レンズに余計な光が入らないよう防ぐものです。
(上からの太陽光とかに手をかざして見るのと同様?)
ただ、DA21mmのフードは結構外れやすいので、
フード径49mmで同サイズのDA40mmフードを付けると
かさばらず目立たずいいのかなぁと。
てかなんじで、説明になっておりますでしょうか?
書込番号:9764304
![]()
0点
早速ありがとうございます。そうか、これも、フードといえばフードなんですね。
確かに外れやすいです。
書込番号:9764316
0点
こんにちは!
DA21Limited購入おめでとうございます!
良いレンズを手に入れられましたね。
僕もいずれ手に入れたいと思っています。
ところで
>また、四角穴のあいたキャップみたいなのはどういう用途で使うのですか。
これフードの話ですよね。
これは偏光フィルターをつけた時に、四角い穴のキャップをはずして
偏光フィルターを調節するために空いてます。
僕の持っている中では
DA55-300やキットレンズのDA18-55のフードにも空いています。
書込番号:9764992
![]()
0点
zaizai777さん
>これは偏光フィルターをつけた時に、四角い穴のキャップをはずして偏光フィルターを調節するために空いてます。
確かにフードのことであるのは間違いないと思いますが、DA21のフードには偏光フィルター用の窓はついていません。
青いりんごです。さんがおっしゃっている「四角穴」とはフードの開口部の形のことだと思います。
書込番号:9768755
0点
ぎゃーそうでしたか〜
申し訳ありません〜、知ったかぶりをしてしまいました。
陳謝いたします。
DA21欲しいです〜。
書込番号:9768868
0点
青いりんごです。さん、こんにちは。DA21のゲットおめでとうございます!
ペンタックスのデジタル一眼レフ専用に設計されたDAレンズは、
http://pentaxplus.jp/focus/lens/003/index.html
のように3つのカテゴリーに分けられます。
DA★シリーズとのコンセプトの明確な違いは、VallVillさんが仰せの通りです。
またFA Limitedシリーズよりも、より小型軽量化に力点を置いていると言えると思います。
DA21については、
ペンタックス公式ホームページ 交換レンズ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_wide.html#09
PENTAX+
http://pentaxplus.jp/focus/lens/003/003h/index.html
にも書かれていますが、フットワークを生かしたスナップに最適のレンズです。軽快な小気味良い撮影が楽しめると思いますよ。
旅行のときも、ギチギチに詰めたバッグの隙間に難なく収まるので重宝してます。
ちなみに保護フィルターは添付写真のように取り付けることが出来ます。
49mm径のフィルターも装着できますが、この専用フードはネジ込み式ではなくバヨネット式ですので、この場合には専用フードは装着できません。
書込番号:9771505
![]()
1点
このレンズは、その存在を気にしないで撮れる事が一番の特長です。
私は、もう2年使っていますが、ブロア飛ばすだけで、保護FILTERなしでも汚れが
ついたことはありません。
このフードはそれぐらいよくできています。
逆に触ると、徐々に留めがゆるくなります。(そもそも触る前提でつくられていない)
高級感はあるかもしれませんが、高級レンズというよりは、お気楽レンズだとおもいます。
書込番号:9777279
0点
ありがとうございます。
参考サイトを見て、入手してから、これはすばらしいレンズなんだと気がつきました。
持ってない人、うらやましいでしょ。
書込番号:9777337
2点
>持ってない人、うらやましいでしょ。
イヤな言い方する人ですねえ
書込番号:9854763
12点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
ふだん、K−mで、シグマの18−200をつけて、「これ1本あればいつでもなんとか」です。軽装でバッグにも入れる時は、40のパンケーキを持っていきます。カッコいいですよね。でも、ちょっとした風景やスナップは40では画角がせまく、後ろに下がることもできない時は、あーもう少し広角があったらと後悔です。ちょっとした仲間で旅行やコンパの時に集合写真を撮りますが、やはりレンズの明るく(18−200に比べて)シャープな40mmはいいです。今回、同じくパンケーキの21mmをヤフオクで35000円で買いました。これで、K−mはほぼ常時21パンケーキがついて、残りはK−7へ?。近く、10−17も購入したいです。魚眼の楽しみ。
ところで、21mmで集合写真を撮ると、前の人は大きく、後ろの人は小さい、あの現象はどの程度起こりますか?
1点
広角になるほど一列目の人に近付いて撮る事になると思いますので、パースは大きくなります。
お持ちの18−200を21mm付近にして撮るのと同じになると思います。
書込番号:9754815
![]()
0点
やっぱり、20人ぐらいの集合写真だと、40mmぐらいがいいでしょうね。
あまり後ろに下がれない室内で、18mmで三脚を立てて3列ぐらいで集合写真を撮って、1列目の人が巨大になり、これは使い物にならんと後悔したことがありました。
書込番号:9754829
0点
ある程度ならソフトで補正できる今日この頃ですが、
距離を置き ゆがみの少ない標準系のレンズを使用することがベストです。
また、三脚と外部ストロボは あれば 超便利ですね。
書込番号:9754871
![]()
0点
21mmとは35mm換算で31.5mm位ですから、左右に若干の空間を作れば問題は無いと思いますが。
集合写真は、慣れていないと左右一杯に人を入れるので画面が窮屈になりますし、パースの誇張も出ますので。
1,2歩下がっても画素数が充分あるので人物群を目一杯入れなくても大丈夫かと。
(広角で集合写真なら画面の端を使わない方が)
標準に近いレンズだとかなり離れなければいけない場合もあるので、不便なときもあります。
書込番号:9754921
![]()
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
昨日、富士カメラさんで、K−7のレンズキットと一緒に本レンズを予約しました。
K−7のスレには、予約がいっぱいで手に入らないということでしたが、、、6月22日予約なのに、27日発送可能との回答でした。探すと意外と入手できるのかもしれませんね。
それはさておき、富士カメラさんでレンズ購入の際、円偏光フィルターの有無が選べ、後で買おうとするとどれを買うべきかわからなくなりそうでしたので、とりあえず購入しました。(ケンコーサーキュラーPL58mm;3千円ちょっと)。
レンズキットについてくるレンズにはこのようなものはついていないんですよね?
一眼レフは初めて(当然、レンズ購入もはじめて)なのですが、皆さんはレンズと一緒に、円偏光フィルターも購入するものなのでしょうか?Webで検索すると、乱反射を防ぐもので、風景画につけると良いということでしたが、、皆さんは常備していますでしょうか?それとも、必要に応じて着用するというものなのでしょうか?
豊富な経験をお持ちの皆様のアドバイスをお教えいただけましたら幸いです。
0点
すみません。もしかするとこのような質問は過去にあるのかもしれませんが、このレンズの人気ぶりを反映してか、スレが多過ぎてすべてをフォローできませんでした。
重複してしまっておりましたら申し訳ございません。
書込番号:9741506
0点
C-PLフィルターは必要なときに付けるものです。
C-PLフィルターは劣化するたぐいのフィルターなので、普段は外しておきましょう。
ちなみに私は C-PLフィルターは必要ないので持っていません。
書込番号:9741551
1点
hide-tannさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
レンズキットには、このような物は付いて無いです。
水面の光の反射等を抑える働きがありますが、効かせ過ぎても不自然になりますので、ご注意を。
角度による影響や金属面の反射には効果が期待できない等、効くものと効かないものがありますので、いろいろ試してみて効果を体験してみてください。
書込番号:9741660
1点
早速のお返事誠にありがとうございます。.comの皆様は本当に親切ですね。
C-PLというのは、時々見かけましたが、これが偏光フィルターのことだったんですね。
そういう目でもう一度過去ログなども見直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9741669
1点
delphianさんへの返事をかいている間に、タン塩天レンズさんからも返信いただきました。いつもコメントを拝見しております。コメントいただけて光栄です。
そうですね。まずはつけた時とのはずした際の違いをみて、経験してみます。
ちょっとお金がかかってしまいましたが、試して勉強するという上でも、まずは購入して正解ということにしておきます。(^^)
ありがとうございました。
書込番号:9741704
2点
C-PLフィルター(円偏光フィルター)は持っています。
写真を撮りに出かけるときは必ず持って行きます。
ですが、いつも必ずレンズにつけておくわけではありませんよ。必要に応じて使い分けます。
C-PLフィルターは使っていると劣化してしまうので、使わないときはできるだけ暗い場所に保管しています。
書込番号:9741711
![]()
2点
かずぃさん
どうもありがとうございます。
なるほど。暗室保存ですね。了解しました。質問していなかったら、ずっとつけっぱなしにしていたでしょう(汗)。
皆さんに質問してよかったです!
書込番号:9741729
1点
hide-tannさん、こんばんは♪
C-PLフィルターは必要なときだけ使用するのがいいでしょうね♪
C-PLフィルターは約2年くらいで劣化しますからね(^^♪
書込番号:9741758
![]()
1点
万雄さん
どうもありがとうございます。2年が限界なのですね。
体験してみて、よさそうでしたら、買い増ししていきたいと思います。
使っていなくても、寿命というのは来てしまうのでしょうか?
使い込んで2年ということでしょうか?
じじかめさん
いつも拝見しております。直々にコメントいただけるなんて本当に光栄です。
また、有益なサイトをお教えいただきましてありがとうございました!
書込番号:9752035
0点
hide-tannさん、こんばんは♪
>使っていなくても、寿命というのは来てしまうのでしょうか?
使い込んで2年ということでしょうか?
C-PLフィルターの寿命は使い込んで二年ですよ(^^♪
使わなくても紫外線に当てると偏光効果に影響が出てくるのでフィルターポーチを
購入してC-PLフィルターを収納しておくといいですよ(^^♪
コンパクトフィルターケース。
ブルー・グリーン・イエロー各\1,050
http://www.hakubaphoto.co.jp
書込番号:9752179
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























