このページのスレッド一覧(全996スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 21 | 2009年8月15日 17:18 | |
| 0 | 6 | 2009年7月28日 21:22 | |
| 11 | 27 | 2009年6月5日 19:19 | |
| 10 | 10 | 2009年5月24日 06:43 | |
| 6 | 8 | 2009年5月16日 10:49 | |
| 10 | 12 | 2009年5月30日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
すいません、アホな質問で申し訳ないのですが、わかる人教えてください。広角で撮った画像を中心をずらさずに周辺をトリミングした場合に、その画像は少し焦点距離が長いレンズで撮った画像と見え方(奥行き?とかの角度?)がほぼ同じになるのでしょうか。15mmで撮った画像をサイズを合わせてトリミングすれば18mmで撮った画像と同じような画像になるのでしょうか。もちろん拡大するわけですから、画像が荒くなるとかはわかりますが、奥に向かっての角度のようなもの(うまく表現できません。すいません)はほぼ同じになるのでしょうか?
0点
15mmのレンズで例えば5mの距離から撮った画像を18mmレンズの画角に合うようにトリミングすると、距離感は18mmレンズで5mの距離から撮った画像と同じになると思います。
但し、ボケの出方は18mmレンズで5mの距離から撮った方が大きくなると思います。(同じ絞り値の場合)
書込番号:9590376
6点
原則的には同じです。
細かなところですが、少し違ってきます。
1) ご指摘のように画像が荒れる。(レンズ性能が引き伸ばしに耐えられない。および画素数の変化)
2) カメラの位置を変えないでレンズを取り替えたとすると、レンズの主点(設計上の中心)が移動するので微妙に画角が変化する。(特に近距離で撮影していると影響が大きい。)
3) レンズを換えた場合、同じ絞り値で撮影しても、バックのボケ方は変化する。
書込番号:9590397
8点
ponioさん、こんにちは。
> 15mmで撮った画像をサイズを合わせてトリミングすれば18mmで撮った画像と
> 同じような画像になるのでしょうか。
> もちろん拡大するわけですから、画像が荒くなるとかはわかりますが、
> 奥に向かっての角度のようなもの(うまく表現できません。すいません)
> はほぼ同じになるのでしょうか?
皆さんがおっしゃっているようにまったく同じというわけにはいきません。
当たり前ですが15mmで撮れば15mmのパースやボケになっています。
それをトリミングしたところで15mmのパースやボケはそのままです。
ボクの場合、デジタル換算35mmで撮りたいと、24mmのレンズを使用
したりしますが、やはりそこには違和感があります。
やっていることはトリミングと同じなので、結果として画角は同じ
でも写真は違ってきます。
本来パースが目立ちやすい24mmと準標準とも言える35mmの画角なので
余計に気になったと感じています。
今回は15mmを18mmですから、どこまで気にするかにもよると思います(^^ゞ
書込番号:9590476
1点
同じ位置から撮ればパース等、同じになります。
ボケ(被写界深度)は15mmF4と18mmF5.6がだいたい同じです。
http://shinddns.dip.jp/
同じ位置から撮るのがポイントで、位置が変われば、パースが変化します。
書込番号:9591022
2点
こんにちは。
トリミングしても撮影距離は変わらないので、18mm相当の画角にトリミングしても18mmで撮ったものとほぼ同じのなります。
フォーカシング方式によっては多少画角の変化はありますが画角とパースペクティブ(遠近感)は同一といってよい程度で、違いは被写界深度のみで、絞り値でも1/3段もなくほぼ同じものとなります。
広角のパースペクティグ(遠近感)と望遠の圧縮感は撮影距離と画角によるもので、焦点距離では影響されないって覚えておくて便利ですよ。
書込番号:9591579
![]()
9点
>広角のパースペクティグ(遠近感)と望遠の圧縮感は撮影距離と画角によるもので、焦点距離では影響されないって覚えておくて便利ですよ。
そうですか。
私の間違いのようですね。
失礼しました。
書込番号:9591754
1点
では実例をあげます。
三脚に固定して DA15mm、DA21mm、FA43mmで撮影した物と
で撮影したものを 21mm、43mm相当にトリムした画像です。
合計で4枚しか貼れませんので、2回に分けて実写画像をアップします。
まずは DA15mmを1枚貼ります。
書込番号:9591901
4点
続きです。
1枚目:DA21mmの実写画像
2枚目:DA15mmから 21mm相当にトリムした画像
3枚目:DA43mmの実写画像
4枚目:DA15mmから 43mm相当にトリムした画像
です。
書込番号:9591908
![]()
11点
うわー、わずかな時間内にこんなにたくさんの返事が!みなさん本当にありがとうございました。サンプル画像まで出していただき、非常にわかりやすいです。同じ位置からだと、ほとんど同じになるようですね。広角のリミテッド単焦点が欲しかったのですが、あまりに広角すぎて悩んでいました。もしかしたら緊急避難的に18mmの代わりにならないかなーと思ったのです(15-20mm疑似ズーム?)。細かい画像の荒れやわずかなパース(って言うんですか?)の違いは、壁に飾ったりしたら近づいて凝視しないので気にしません。もちろん15mmを堪能できる腕になるのが正論ですが。いずれにしてもありがとうございました!!
書込番号:9592494
1点
みなさん、こんばんは。
おっお〜〜!そうですよね。
パース(距離感)は変化しませんよね(;一_一)
ボクの違和感は歪曲収差の影響ですね。
歪曲収差も中心部を切り取ることで影響は小さく
なるはずですので、収差のひどくないレンズなら
そんなに気にしなくとも良いということになりますかね。
書込番号:9592563
1点
便乗して質問しますが、同じ絵同じ構図で撮ろうとした場合
APS-Cとフルサイズではボケ率は変わりますか?
確かに、同じ焦点距離のレンズをAPS-Cとフルサイズで使った場合は、
APS-Cカメラは、引かないと同じ画角の絵にはならないと思います。
でも、レンズの焦点距離を変えればフルサイズと同等の構図になるはずですが、
ボケの大きさはどうなるのでしょうか。
例えば、DA★55mm F1.4 SDMとフルサイズの85mmとのボケ比較などなど。
書込番号:9621517
0点
pentax funさん、こんばんは。
>例えば、DA★55mm F1.4 SDMとフルサイズの85mmとのボケ比較などなど。
両レンズとも持っていないので実際の比較はできませんが、
ボケは焦点距離で決まりますので、フルサイズで85mm使用
した時のボケの方が、APS-Cサイズで55mm(換算85mm相当)
を使用した時より大きくなるはずです。(同じ条件なら)
たとえフォーサーズで使って、換算2倍になっても、
レンズの焦点距離なりのボケになるってとこでしょうか。
コンデジを使用すれば分かっていただけると思いますが、
コンデジって、あんまりボケませんよね。
なので、撮像素子が小さくなればなるほど、被写界深度は
深くなり、時と場合によっては使いやすいってことも考えら
れます。まぁ、逆もあると思いますけど(^-^);
書込番号:9622034
![]()
1点
たかゆきえさん
ご返答、ありがとうございます。
基本的な考え方は、同じレンズであればフルサイズとAPS-Cでもボケは変わらない。
レンズの中心部をAPS-C分だけ使っているというのが、この理屈ですよね。
85mmで撮りたいのに55mmであれば、フルサイズ55mm相当のボケということになる、と。
でも、この理屈ですとAPS-Cで85mmのレンズを使って、立ち位置を下がって撮れば、
同じ絵になると思うのですが・・・。
素子が1.5倍大きいことと、レンズの周辺がトリムされるのがイマイチ繋がりません。
受光面積がフルサイズより少し小さいAPS-Cでも、85mmなら85mmがセンサーに写って、
ピクセルサイズが小さくなる、なら分かるのですが・・・。
書込番号:9622466
1点
http://shinddns.dip.jp/depth.php
上記で被写界深度を計算してみて下さい。
同じ距離で
フルサイズ+85mm
APS-C + 55mm
だと被写界深度が 1.5倍ほど APS-Cが深い事がわかります。
後はご自分で考察なさって下さい。
書込番号:9622547
2点
delphianさん
わざわざありがとうございました。
55mmの話を随分してしまっているので、これ以上は55mmの方で書き込みたいと思います。
ありがとうこざいます。
書込番号:9622738
0点
pentax funさん。
分かりにくいですよね、ボケと焦点距離と画角(^.^);
ボケは焦点距離(長い方が大きくボケる)だけではなく、
絞り(開けた方が大きくボケます)
被写体との距離(近い方が大きくボケます)、
被写体と背景の距離(離れた方が大きくボケます)
で決まりますので、同じように撮ろうとすると、
おっしゃるように近づいたり、遠ざかったりしなくて
はならず、ボケの要素が変化してしまいますので、
同じにはならないという理屈です。
上の要素がどのように絡み合うかはdelphianさんに
教えていただいたリンク先が良く分かります。
書込番号:9622955
0点
みなさん丁寧な解説、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。私ももっと精進するぞー!
書込番号:9642081
1点
皆さんがすでに回答されておりますが、「ボケ」を被写界深度(DOF)と
言い換えれば、DOFはF値の二乗の逆数に比例します。焦点距離単独には
無関係です。F値だけで決まると覚えておくと良いでしょう。
当然センサーサイズにも無関係ですね。だって、レンズを通った光は
それが照射される面の大きさによって変形されるわけはありませんから。
書込番号:9663897
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
K-7盛り上がっていますね!
価格.comでのアドバイスをもとにK20Dを3月に購入し、FA35で撮影を楽しんでいます。
またまた相談ですが…。
皆既日食中に、広角レンズで地平線から太陽までを入れた写真を撮りたいのですが、
レンズ選びで迷っています。候補は、
DA15mm
シグマ10-20mm
DA10-17フィッシュアイ
です。予算は5万。
天文ガイドによると、地平線から太陽を入れるには35mm判換算で24mmでぎりぎり、20mmはあった方がいいとのことです。
そうなるとDA15ではちょっと物足りないかも(しかも若干予算オーバー)…それか対角線に入れるか…。
フィッシュアイはしばらくしたら飽きそうだし、シグマ10-20よりはDA15がそれ以降も持ち出して使いやすそう。
ということで、迷っています。
多分、皆既日食だけ考えたらフィッシュアイがいちばん気持ちよく撮れそうではあるのですが。
シグマ10-20も無難です。でもでも、limitedレンズが1つ欲しいなあ、なんて。
12mmぐらいの単焦点レンズがあったらよかったのに〜〜ないものいってもはじまりませんね。
K20Dのスペシャルサイトに、皆既日食の写真があったと思うのですが、あれに見ほれてしまいました。
ぜひ皆既日食の風景写真を!と思っています。
天文に全然明るくないので、実際ちゃんと撮れるかどうかもわかりませんが、
なにかアドバイスがあればよろしくお願いします!
ちなみに、皆既日食帯のある島在住です。
0点
こんばんは。
超広角〜フィッシュアイって使ったことがありませんが、
大抵の場合、広角レンズで撮ると太陽などかなり小さくなっちゃいますよね。
しかも日食と言うことはさらに太陽が小さくなる?
何やら楽しそうなお写真になりそうですが、どんな風にとれるのでしょうか?
興味津々です♪
>地平線から太陽を入れるには35mm判換算で24mmでぎりぎり
私なら太陽以外の風景も写し込んで50mm位から使うかもしれません。
済みません。私もいまいちイメージがわいてきません。
書込番号:9582259
![]()
0点
ルナ・クリスティンさん
こんばんは。さっそくありがとうございます。
そうですね、太陽が小さくなってしまうので、もしかしたら黒い太陽が光でつぶれてしまうかも。
上にスペシャルサイトと書きましたが、SPECIAL PHOTO GALLERYでした。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/special/specialgallery/vol03_numazawa/photo_01.html
しかも、地平線と書きましたが、水平線です。
水平線に近いところが夕焼けのように赤くなって、濃いブルーのグラデーションのような空になるそうです。
その赤く染まった部分からのグラデーションを撮りたくて広角にしようかと思ったのですが、
>私なら太陽以外の風景も写し込んで50mm位から使うかもしれません
それも魅力的ですね。黒い太陽もしっかり写りそうです。
そうしたら手持ちのFA35も生かせるし…。
出費も他に(笑)。マクロレンズが欲しいです(笑)。
書込番号:9582501
0点
こんにちは。
皆既帯がわずかにかかる細長い島在住です!
K20Dサイトの沼澤さんの写真綺麗ですね。
ステラナビゲータでシミュレーションしていますが、
15mmでも縦構図にしないと水平線まで入りきらないようですね。
この季節のこの時間の太陽高度はかなり高いです。
自分はDA10-17魚眼で撮るかな?一本持っておいても損はないと思いますよ。
広角域での焦点距離1mmの違いは大きいです。
中古レンズでも大丈夫なら、DA14mmも予算に入ってくるのですが、
我々離島民は現物確認して購入できないのが難点です。
お互い入念に準備をして楽しみましょう。
書込番号:9590046
![]()
0点
湖風さん
こんばんは。
レスありがとうございます。
細長い島在住なんですね!わたしは佐渡島の次に大きい島在住です。
そうなんですよね…太陽の高度が高いんですよね。
最初は魚眼でと決めていたのですが、
シグマの10mmで撮った超広角の広がり感も捨てがたく。
>一本持っておいても損はないと思いますよ。
うーん、背中を押されてしまいそうです(笑)。
DA14も魅力的でしたが、ちょっとお値段が。
中古に抵抗はないですが、見極めできる自信がまだありません…。
そうですね、店頭で確認できればいいのですが…。
まだ考え中ですが、購入できるまで(予算確保まであと少し)もうちょっと迷うことにします。
書込番号:9593049
0点
便乗させてもらっていいですか?あきらめていた皆既日食弾丸ツアーのキャンセルが出たようで急遽、行くことになりました。佐渡島の次に大きな島に、バス→フェリー→バスと乗り継いで駆けつけます。太陽高度が高くって、超広角が無いとだめなのです。結局スレ主さんはどのレンズにされましたか?
書込番号:9801409
0点
フォーマルハゥトさん
レスに気がつかず、大変失礼いたしました!しかも日食後に…
結局シグマ10-20mmを6月初旬に購入いたしました。
余談ですがその後タムロンの10-24mmも発売になり、シグマ10-20mmもリニューアルし、
オーノー!
です。
シグマ10-20mmの方は人気がないですが、今度報告の写真アップしたいと思います…。
書込番号:9921172
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
こんにちは、初めて利用させて頂きます。
現在K10Dにsigma17-70 2.8-4.5で主に六ヶ月の娘を室内撮りしています。
日中半分、夜間の白熱灯半分くらいなのですが、夜間にもう少しノイズの少ない
記念になる様な写真を残してあげたいと思っています。
半分以上妻(素人ほぼオートで)が撮影しているので、確率的に
10分の1でもまともなのが撮れればいいかないういう感じです。
価格的にDA55−F1,4 FA43−F1,9 sigma50 F1,4 sigma30 F1,4
あたりで迷っています。
参考になる意見がありましたらお願いします。
1点
ヤススススンさん今晩は
参考にならないと思いますが、私的にはF1.4などの明るいレンズで近くを撮ると、ピントが浅く鼻だけくっきり、目がボヤケるとかになりそうで、どうかな?っと思ってしまいます。
私の子供が小さい頃はフィルムの時代なので、ASA感度は400程度のものを使って、間接照明で部屋を明るくして撮っていました。(ライトを持っていた)
デジタルでもあまり感度は上げたくないですが、深いピント(パンフォーカス)はコンデジの方が向いているかも知れませんね。
書込番号:9560498
0点
ヤススススンさん、こんばんは。
あげられた中であれば、FA43がいいと思います。
お子さんを室内で撮影する、奥様もよく使われるということで、
広めの画角のFA35がオススメだったりしますが、候補にはありませんね。
外された理由は何かあるのでしょうか。
50mmはあまり動かないうちはいいですが、お嬢様が動くようになったら、
ちょっと室内では長過ぎるのではないかなと思います。
シグマ30mmはちょっと重く大きい、そして噂だとあまり寄れないと。
F値が小さいことで、SSを稼げるという大きなメリットありますが、
コララテさんも書かれているように、被写界深度がかなり浅くなり、
ちょっとの前後ブレで、ピンボケ写真になる可能性も高いです。
そういった意味では、外部フラッシュをシグマ17-70mmとセットで、
バウンス撮影というのも一つの手だと思いますよ。
書込番号:9560654
0点
ヤススススンさん こんにちは
sigma30mmF1.4は持っていませんが、他の3本であれば持っています〜。
金額的にお薦めしやすいのはFA50mmmF1.4ですね〜。
このレンズは特に個性的で、絞り開放ではソフト感が強いので、ピンぼけ
のように感じてしまう方が多いですが、絞り込んでいくとシャープに写ります。
私は、F2.0〜2.8の間の絞り値で少々、ソフト感が気持ち残るくらいの感じが
艶っぽく柔らかく写るので大好きですね〜。
DA☆55mmはFA50mmF1.4の対極にあるレンズの様に思います〜。
絞り開放から、かなりシャープでコントラストが高いです。
F2まで絞り込めば、ソフト感もほぼ消失してしまいます。
顔のアップなどだと毛穴が解る感じなのでシャープに写りますね〜。
金額は高いですが、CPは良いレンズだと思います〜。
FA43mmはLimitedレンズですが、一番安価で購入しやすいレンズですね。
お薦めもしやすいです。
絞り開放でややソフトで、FA50mmに似ている感覚ですが、色載りが良く
良いレンズだと思います〜!
書込番号:9563076
4点
皆様、早速のご返答ありがとうございます。
FA50&35ですが、価格的にも写り的にもOKなんですが、レンズの見た目の好み(ワガママ)で
選択肢には入れてませんでした。
妻は基本的に日中(若干絞って)しか使わないのでピントの浅さは気にしません。
それよりも、低確率でもいいので買って良かったーと思えるようなレンズが希望です。
この際、純正のみに絞ってみようかと思います。
単純に比較はできないでしょうが、FA50&35とFA43lim(画角抜きで)とでは価格差を埋めるほどの差(素人目にも)があるんでしょうか?
なんだか、FA35の評判の良さに気持ちが傾いてきました。
書込番号:9571293
0点
> 低確率でもいいので買って良かったーと思えるようなレンズが希望です。
なら FA31mmF1.8が一番です。
いい物感にあふれた一品です。
見た目、質感、描写ともに高次元です。
室内撮影でも凄く使いやすい焦点距離ですよ。
書込番号:9574354
1点
ヤススススンさん こんにちは
>単純に比較はできないでしょうが、FA50&35とFA43lim(画角抜きで)とでは
価格差を埋めるほどの差(素人目にも)があるんでしょうか?
なんだか、FA35の評判の良さに気持ちが傾いてきました。
私の場合ですが、画角的には室内では30〜50mmくらいで子供を撮すのが好きな
ようですので、どのレンズでも画角的にはさほど問題は無いのではと思います。
差についてですが、自分の良く撮影している場所で撮影し、自分のPC上で確認
されて見ると恐らく何となくですが、違って感じると思います。
私の好みはFA50mmF1.4ですが、可能であれば、FA43mmF1.9Limitedにされる方が
喜びは大きいかと思われます〜!
delphianさん こんにちは
>>低確率でもいいので買って良かったーと思えるようなレンズが希望です。
>なら FA31mmF1.8が一番です。
費用は高いですが、高確率で買って良かったと思える絵に出会えるレンズだと
思いますよ〜(笑)
私に関しては購入して使った感想が、早くFALimitedを揃えておけば、レンズの
本数が自分の年齢を超えずに済んだだろうにな〜と(爆)
31mmの話が出ていなかったので、前の書き込みには触れていませんでした〜。
書込番号:9574645
0点
C'mell に恋してさん、こんにちは。
最初から FA Limitedを揃えると他のレンズが気にならなくなりますので、
レンズ沼への入水がストップできますね (^^
高価ですが、『買って良かった〜』と思えるレンズの筆頭です。
書込番号:9574739
1点
こんにちは。
見た目はまぁ・・・・Ltdレンズと比べたらかわいそうです(^o^;
値段なりの差が有るかどうかは、その人の感性にもよるかと思いますので、
難しいでスネェ。私はFA35とFA77を持っていますが、
正直どちらもいいレンズで、どちらも写りはいいと感じてます。
FA35でも個人的には十分満足いく写真撮れてますよ。
ブログなどに掲載されている、FA35とFA43の写真を多数見てみるといいかも知れません。
ただ、買って良かったなぁと思いたいのであれば、やはり折角のペンタ、
予算が許せばLtd.レンズに手を出してみるのもいいと思いますよ。
FA35・・・フード付けてれば、そんなに悪い外観とも思わないんですけどね、
個人的には透明な窓が付いているだけで、ちょっといいなと感じたり(^o^;
質感はプラなんでどうにもなりませんが・・・・
書込番号:9574795
0点
delphianさん こんにちは
>高価ですが、『買って良かった〜』と思えるレンズの筆頭です。
高価は高価なんですが、私の場合canon機も持っているので、canonの
Lレンズのカタログを見ると、案外安く思える時がありますね〜(笑)
やむ1さん こんにちは
FA35mmF2も、良いレンズですよね〜。
値段も悪くなく、写りもいいですからね〜!
値段的にFA31mmLimitedは薦めにくいですからね〜^^;
その点写りも良いし値段的にも購入しやすいFA35mmF2やFA50mmF1.4は
お薦めレンズの双璧でしょうね!
FA43mmLimitedは、FALimitedの入り口としては最適かもと思っています!
画角的には、FA28mmF2.8辺りの画角の方が良いんですけどね〜(笑)
書込番号:9574845
1点
ヤススススンさん、こんばんは。
> 低確率でもいいので買って良かったーと思えるようなレンズが希望です。
ということなら、よくボケるレンズでしょうね。
撮り方にもよりますが、なるべく明るく、望遠よりのレンズの方が
ボケやすいので、この中ならFA50mmか43mmですかね。
シグマの17-70mmはボクも使ってますが、ポートレートでよく使うで
あろう望遠よりは暗いので、どうしてもISO上げがちですよね。
FA50mmなら3段程度、43mmでも2段程明るいので、低確率でも
よくボケて、低ISO感度で撮れて、買ってよかったぁ〜〜って、
思えるかもです(^^ゞ
書込番号:9577397
0点
ヤススススンさん
おはよう御座います。私もポートレートレンズに相当悩み様々な方々からのアドバイス頂いております。
本当にレンズ選択は難しいですよね(@_@;)
やむ1さんのFA35
C'mell に恋してさんのFA50
私両方とも外観もステキだと感じました。レンズ単体だと、何かプラッチックだしなぁって思うのですが、実際に装着すると中々どおして・・・ステキです。もし装着まだなようでしたら是非m(__)m
あとは、43mmも使用したことがあります。
所有欲も満たしてくれるという事では、確かにリミテッド行っておいたほうが、後々楽かもしれませんねww
私の家の新しいしきたりwで、レンズの本数を増やすことを禁じられている今日この頃・・・
人の写真でしたら、90mmのアポランサーもマニュアルレンズですが本当にステキなレンズでした。
ペンタックスユーザーの特権である、リミテッドレンズがよいのでは思われますm(__)m
※私は…カールツアイスプラナー50mmのマニュアルレンズを中古ですが購入しました(*^_^*)
6ヶ月の娘さんですか!最高ですね(*^_^*)
自分も10月末に生まれる予定なんです!楽しみ!これから練習して思い出作りをがんばります。沼につかりすぎないようにお互い頑張りましょう☆
書込番号:9578615
0点
みなさんこんにちは。
そうですねぇ、背景も入れて撮りたい場合はFA35を。
子供を上半身メインで撮りたい場合はFA50を。その中間がFA43。
屋外も考えるとFA50が使いやすそうです。
そうそう、できればFA31Ltd.がいいんでしょうけどねぇ。
私はFA35持ってたので、FA31いかずFA77に行きました。
屋外での子供撮影、あと隣の部屋から子供狙ってと、
結構FA77の使い勝手もいいです。
シグマ17-70mmで、それぞれの焦点距離を確認、
部屋に合った焦点距離を見つけて、そこから選ぶのも良さそうです。
私もシグマ17-70mmが常用レンズですが、やはり単焦点がいいですね。
腕の問題もあるのかも知れませんが、FA35/FA77/アポラン90のような写真は、
このズームレンズでは撮れていません。
あまりにも便利すぎるレンズなんで、手放すつもりはありませんが・・・
書込番号:9578711
0点
蛍光灯のない家なので当初はすこしでも明るいレンズが欲しかったんですけど、
沼にはまり込まないなめにもFA43LIMITEDにしようかなと思います。
夜の室内撮りで、ISO100で1/8秒、ISO400で1/15秒くらいです。せめてISO200くらいで撮りたいんですが。f1.9でだいじょうぶですかね?
まったく違う話になるのですが、僕のカメラのAFが面ではジャスピンだけど
点(四角いものの角など)で合わせると後ピンになります。
やはり点で合わせる時はMFがいいのでしょうか?(もしかして常識?)
書込番号:9580971
0点
> 蛍光灯のない家なので当初はすこしでも明るいレンズが欲しかったんですけど、
> 沼にはまり込まないなめにもFA43LIMITEDにしようかなと思います。
> 夜の室内撮りで、ISO100で1/8秒、ISO400で1/15秒くらいです。
> せめてISO200くらいで撮りたいんですが。f1.9でだいじょうぶですかね?
F値が分かりませんが、仮にF4で撮っていたとして、
43mmの開放では約2段程明るいのでISO100でSSは1/30秒程度
になり、ISO200なら60秒ですので、激しく動き回らないお子様
なら問題ないでしょう。開放なのでピンには注意が必要ですが。
安心なのはストロボでバウンスさせるのが一番ですが、6ヶ月と
いうことを考えるとストロボも使いにくいでしょうかねぇ。
> まったく違う話になるのですが、僕のカメラのAFが面ではジャスピンだけど
> 点(四角いものの角など)で合わせると後ピンになります。
> やはり点で合わせる時はMFがいいのでしょうか?(もしかして常識?)
確かにフォーカスが苦手にするものもありますので、
その場合はマニュアルフォーカスにするか、同じくらいの
距離にある、合いやすいもので合わせるかでしょう。
この状況ですと、後ピンになるというより、そのフォーカス
ポイントの後にピンが合っているってことでしょうか。
さすがに「カド」や「点」には合わないと思います(^^ゞ
書込番号:9581524
0点
たかゆきえサンこんにちは。
説明がたりませんでしたね。すべてF2.8での値です。
と言うことはISO100で1/15秒になるのですか?
結構キビしそうですね。
最近やっとでレンズ慣れに興味を持つ様になってきたところで
ストロボやライトには激しく緊張してしまいます。
書込番号:9581790
0点
> 説明がたりませんでしたね。すべてF2.8での値です。
> と言うことはISO100で1/15秒になるのですか?
> 結構キビしそうですね。
そうですね、単純計算だとそうなります。
ISO200だと1/30秒ですね。
43mmだとK10Dで使う場合換算65mm位として、
手ぶれの限界は概ね1/60秒〜ですから、
厳しいでしょうか。
でも、手ぶれ補正もありますから後2段位は
それで稼ぐとして、被写体ブレがないとすれば、
結構、成功率は高いと思いますよ。
まぁ、限界値は人にもよりますけど。。。 (^^ゞ
> 最近やっとでレンズ慣れに興味を持つ様になってきたところで
> ストロボやライトには激しく緊張してしまいます。
ですねぇ、手ブレしないように、何かにもたれ掛かる
とか、ストラップを手首に巻くとか、工夫も必要だと
思います。
ISO400に上げてもう一段稼ぐのも悪くないと思いますよ。
でなければ、ヤススススンさんが候補にしていた、
50mm、55mm、シグマの30mmのF1.4レンズでSSを稼ぐかですね。
いずれにしても、明るいレンズを買うときにはピントのズレ
に注意してくださいね。
新品も中古もレンズによりかなり違いますから。
必ず、ご自分のK10Dで試されることをお奨めしま〜す(^^)v
書込番号:9582553
0点
ヤススススンさん こんにちは
結構、厳しい条件なんですね〜。
F2.8で、ISO100で1/8秒とかISO400で1/15秒くらいという事。
すると、ISO100で、F2.8の1/8secの条件で、ISO400であれば、
1/30secくらいになるはずですから、1/15〜1/30secくらいの
幅があるようですね。
もし、レンズを購入して、F2.0で撮影するのであれば、
1/30〜1/60secになりますので、手ブレ自体は補正可能の範囲
ですが、被写体ブレは押さえられない可能性が高いですね。
しかし、寝顔であればいけそうです〜。
それを考えると、レンズの購入と夜間の白熱灯のワット数を上げて
光量を増やすのが得策でしょうね〜。
そうでもしないと、レンズを購入してもISO200は辛いかと思います。
また、K10Dは高感度ノイスが少々多い機種ですので、安くなった
K20Dにしてしまうのも良いかもしれませんよ〜。
また、私であれば、RAW現像で高感度ノイズが目立たなくなるように
すると思います。
私は、PPLでなく、市販のシルキーにて現像していますが、この
ソフトで現像すると高感度ノイズを結構減らせますので、レンズ1本分
の価値はあると思います〜。
シルキーに関しては、お試しDLで30日間使用できるようですので
試されてみてはどうでしょうか?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/
書込番号:9585554
0点
ヤススススンさん
もう遅いかもしれませんが、やはり FA31mmF1.8が一番だと思います。
とりあえず、PENTAXの中では、一番のレンズだと思いますので、もしよく撮れなかった時でも機材のせいに出来ないところがいいんじゃないでしょうか(笑)
子供の室内撮りで色々使ってきましたが、ほとんどこれ1本で済ませてます。
K20D+FA31 の作例(駄作ではありますが)を貼っておきますのでなにかしらの参考にしてください。
書込番号:9598816
0点
ここはDA★55mmF1.4のスレなのに、FA31Limのお勧めばかり。
何故なんでしょうか?
DA★55mmF1.4とFA31Limを所有していてFA31Limをお勧めしてるのでしょうか?
DA★55mmF1.4を所有していないので、勧められない理由が知りたいのですが、焦点距離による取り回しの不利以外に理由の有る方教えて下さい。
ちなみに私は室内では望遠はFA★85mmF1.4を広角はFA31Limです。
書込番号:9600465
0点
> 何故なんでしょうか?
私は DA☆55mmを持っていませんが FA31をお勧めしました。
自分で使っていてちびっ子撮りに最適と感じていますし、性能も満足できているからです。
スレ主の購入候補にも SIMGA 30mmF1.4が入っていますので、FA31をお勧めした次第です。
書込番号:9601389
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
先般はK20D板で「黒猫のテカラナイ写し方」で、
緒先輩の皆さんにお世話になり、ありがとうございました。
お蔭様で昨今はまずまずの成績です!
今回は掲題のとおりの内容で、アドバイスを頂ければと勝手ながら投稿しました。
撮影は屋内での「猫や愚妻」と屋外での「草花・建物等」が主体ですが、9月には孫も誕生します。
昨年の11月にK20Dで一眼デビューし、物欲に負けてist DS2(中古)・Kmを買い増しました。
レンズは、価格comサイトで参考にしながら満足度の高評価レンズを購入し、いきなりレンズ沼に飛び込みました。(笑)
【単焦点】
FA:31・35・50・77
DA:14・40・70
【ズーム】
DA18〜55U
レンズはこれで打ち止めにしようと考えていますが・・・・・、
DA40の描写は今一の感じで、「DA」の50mm付近を補強したいと考えています。
そこで、描写力を取り単焦点★レンズにするか、利便性でズーム★にするか迷っています。
本来であれば、望遠レンズの取得が定石なのでしょうが、あまりそちらの興味はありません。
また、他の選択肢がある様でれば、一緒にご教示下さい。
0点
ターミナル1さん、こんにちは。
DA★ 50-135mmの最短撮影距離は 1mです。(レンズから80cmぐらい)
135mmの画角は接近しなくてもアップで撮れるので便利です。
所有されているレンズを考慮するとDA★50-135mm(最短1m)かDA★60-250mm(最短1.1m)を お勧めしたいのですが、FA77mmを所有されていて、それ以上の望遠側の画角は必要ないと感じられるなら、DA★55mm(最短0.45m)を お勧めします。
室内での撮影が多いなら、F値の明るいレンズが良いですね。
アップした画像はDA★50-135mmで最短撮影距離からの撮影です。
このぐらいの画角ですので顔のアップを撮るのに便利かもしれません。
私には子も孫もおりませんので目覚まし時計での代用を、ご容赦ください。
9月には、かわいい お孫さんを撮れますね!
書込番号:9558405
![]()
3点
タン塩天レンズさん
こんにちは、早速のご指導有難うございます。
また、サンプルまで掲示頂き感謝申し上げます!
サンプル画像を拝見して、その描写力に驚いています。
私は主に描写優先で単焦点レンズを買い漁っていましたが、
ズームレンズにも係らず、こんなにも良く写っているなんて!!
何時かは★レンズが欲しいと思っていましたが、やはり素晴らしいですね。
このレンズが欲しいという「物欲」がメラメラと沸き起こってきました・・・。
ポートレートのサンプルも探して、よく検討したいと思います!!!
書込番号:9564588
1点
ターミナル1さんこんばんは、単焦点色々お使いですね、私なんか単焦点はFA35以外は
みんな中古の古レンズ(MF)ですのでうらやましいところです。
DAstar55の写りはわかりませんが50-135で私なんか大満足です、むしろ若干身分不相応気味。
F1.4かF2が必要であればしかたありませんが、135までの望遠かあると結構使います。
K20DならISO800くらいまでなら常用できると思うので室内でも十分使えると思います。
相手が子供だったら自分が動かないで画角が変えられるズームが便利だと思います。
静かなSDMで少しはなれたところから自然な表情をとらえられるのではないでしょうか?
子供のサンプルは出せないのでお花をあげておきます。
書込番号:9565731
1点
こんにちは、ねこさくらと言います。
個人的にお勧めはDA★50-135mmです。
これは、まさしく万能レンズですよ。
個人的には「ねこレンズ」と命名しています。
常にこのレンズを本体に付け。その時の気分でレンズを追加して行きます。
大きさも、重さも性能に対してみると非常にコンパクトです。
一脚を装備すればバランスが良くノラ猫を撮影する時でも失敗が少なくなりました。
50-135mmを全て使える単焦点レンズと考えても言い過ぎではないですよ。
書込番号:9566168
![]()
2点
mgn202さん
レス有難うございます。
>相手が子供だったら自分が動かないで画角が変えられるズームが便利だと思います。
静かなSDMで少しはなれたところから自然な表情をとらえられるのではないでしょうか?
先の事も考えると、『そうだよな・・・。』と激しく思います。
『少し望遠サイドがあってもいいな・・・』なんて考えてます!
それにしても、花の写真素晴らしいですね。
ブログの写真も拝見しましたが、同じカメラで撮影しているとは思えません!!
腕の差を感じますね・・・。
ねこさくらさん
猫の写真興味深く拝見しました。
場所は何処なのでしょうか?
>50-135mmを全て使える単焦点レンズと考えても言い過ぎではないですよ。
このフレーズは思わずグッと来ますね!
描写力が本当に凄いと思いました。
このレンズの取得に向けて、かなり気持ちが傾いてきています。
貴重なアドバイス本当に有難うございます!!
書込番号:9570424
0点
遅レスですみません。お孫さんの誕生、心待ちにしておられると思います。私の父は、孫が生まれたとたんに性格が変わりました。
私は2児の父ですが、子どもを撮ることを考えると50-135がよろしいかと思います。誕生から数ヶ月で、ハイハイしてカメラに寄って来たりするようになると思います。少し離れて、ズームがよろしいかと。DA55mmも持っていますが、「構えて記念撮影」用です。
親バカです。愚写真貼付します。(どちらも、50-135です)
書込番号:9587606
![]()
1点
ma-kun&megchanさん
こんにちは、アドバイス有難うございます。
可愛らしいお子様ですね。
特に2枚目の写真の表情が自然で愛くるしい笑顔です・・・!!
既に両方お持ちの様ですが、描写比較は如何でしょうか?
当然単焦点の方が良いと思ってますが、
大きな違いが無ければ★にしようかと思っています。
書込番号:9589150
0点
ターミナル1さん、こんにちは。
昨日添付した写真ですが、1枚目はFA43mmの物でした。すみません。
55mmのF=1.4は、室内撮りでは重宝してますし、円形絞りのぼけも非常に美しいと思います。50-135mmは、色のりが良く(個人的な感覚では、緑が非常に美しいと思います)ぼけもうるさくないこと、ズームであること、ズーム時に全長が変化せず焦点距離の割にはコンパクトであること等から子ども撮りの常用レンズになっています。
55mmのサンプルを添付できれば良いのですが、アップできる物がありません。すみません。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:9590888
1点
こんにちは。
>ズーム時に全長が変化せず焦点距離の割にはコンパクトであること等から子ども撮りの常用レンズになっています。
そうですね。これは以外に重要だと購入した後に気づくと思います。
どんなに、高性能でよい物でも、大きくて使い難いや携帯性が無いとカメラの場合は
結局使わないと思います。
自分もオークションなどで昔の大きいレンズなどを購入した時がありますが、最初は
面白く使うのですが・・・・。コレクションの部類になりました。
自分は猫をよく撮るのでローアングルや動きの激しい場面で重宝しています。
まあ〜、一般の人に言わせるとこのレンズでも十分でかすぎだろといつも言われて
いますが。
書込番号:9592616
1点
こんにちは、アドバイス有難うございます!
ma-kun&megchanさん
>55mmのF=1.4は、室内撮りでは重宝してますし、円形絞りのぼけも非常に美しいと思います。50-135mmは、色のりが良く(個人的な感覚では、緑が非常に美しいと思います)ぼけもうるさくないこと、ズームであること、ズーム時に全長が変化せず焦点距離の割にはコンパクトであること・・・
ウーン、そうですか。
やはりどちらも魅力的ですね!室内撮りのF値も重要ですよね。
でもFA50があるので、そちらはカバー可能ですかね!?
ねこさくらさん
>ズーム時に全長が変化せず焦点距離の割にはコンパクト・・・そうですね。これは以外に重要だと購入した後に気づくと思います。
やはりそうですよね!
後でそう思いそうです。
77mm超は所有してませんので、結果的には撮影の幅が広がる事は間違いなさそうですね。
一方では今回発表のk-7にも惹かれていますが・・・。
カメラが4台になっても使い様がありませんので、やはりレンズにするつもりです。
今回は皆さんが推奨されている★レンズにする事にしようと思います。
ご指導を頂いた皆さんに感謝申し上げます。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9594517
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]
はじめまして!
このレンズの購入を考えています。
主に屋外での風景(青空や逆光からの草花・夕焼け)とスポーツ(サッカー)や擬似マクロといったところです。
去年からE−410レンズキットを購入してデジ一デビューをしましたが、望遠域がもう少しほしいのと、実際に使ってみて旅行やお出かけで一番よく使うことがわかり、より便利で気楽にいろんなものを撮りたいと思っています。
(本体も今度のK−7あたりを検討中)
あとやはりシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMと比べるとどうなんでしょうね。
これはまだ発売されてないのでわからないとは思いますが、HSM・OSは不要・・・とはいえ後発ということもあり、他マウントの口コミを見ると描写はまずまずのようですが・・・
1点
ちゃおちゃおちゃおさん、こんばんは。
待てるなら、シグマが発売されてから比較した方が良いですが、いつ発売になるのやら・・・(^^;
ちなみにDA 18-250 の供給元の、タムロンが出しているA18(中身は同じ)の方が安いですね。
http://kakaku.com/item/10505511813/
DA 18-250とA18は、ズーム倍率から考えると写りは良い方だと思います。
次期モデルの 18-270が、いつ発売されるかも気になるとこですね。
望遠域を良く使うのであれば DA55-300 が安くて写りが良いので、お勧めです。
この場合、広角やマクロ用に別レンズが必要になりますが。
http://kakaku.com/item/10504511920/
書込番号:9545084
1点
ちゃおちゃおちゃおさん こんにちは
>主に屋外での風景(青空や逆光からの草花・夕焼け)とスポーツ
(サッカー)や擬似マクロといったところです。
高倍率ズームなので、すべてにおいてそこそこという所になりますね。
高倍率ズームですと、tamron18-200mm、28-300mm、DA18-250mmと持って
いますが、微妙な違いがありますので、何処を重視されるかだと思います!
望遠域が一番良いのはtamron28-300mmでしたし、広角域が一番良いのは
DA18-250mmでした。18-200mm平均的という感じですが、その分安いのが
魅力ですね〜!
sigmaに関しては、pentaxマウントがまだ発売されていないですが、
canon用などの書き込みでは、好印象の方が多いようですね〜!
しかし、手ブレ補正が内蔵してある為に、重く大きく高価ですので
何を重視されるかですね〜!
質問なのですが、現在E-410とお持ちのレンズは何を使用されておられますか?
書込番号:9547182
1点
ありがとうございます。
タン塩天レンズさん
TAMRONがOEMとは知っているんですがどうも見た感じ(だけなんですが)がしっくりこないんです。
あとカメラを始めて思ったのは、旅行とかで付け替えが億劫なことと、さすがに望遠用レンズを2本買うのは予算的に厳しいので・・・いずれ広角レンズも買いたいと思っていますのでもう少し腕を磨いてから考えてみます。
C'mell に恋してさん
sigmaは少しでかい・重いのとAF後にMFが使えないと聞きました。
となればやっぱり18-250ですかね。
撮影は望遠もとりますが、広角とマクロが多いかもしれません。
ちなみに今のレンズは純正Wレンズです。
それといつもコメント楽しみにしていました。
自分の質問にお答えいただけるのはなんとも不思議でうれしいですね。
書込番号:9547267
1点
それと先にある逆光はいかがでしょうか?今のは逆光にはかなり弱いようなんです。
AF後のMFは本日見てこようと思っています。
書込番号:9547293
0点
ちゃおちゃおちゃおさん こんにちは
高倍率ズームは、レンズの構成枚数が多いですから、基本的には
ゴーストはそこそこ出やすいと思います。
この18-250mmで積極的にゴーストを入れ込む撮影をしたことはな
いので、どの程度発生するか解りませんが、普通に高倍率ズーム
程度のゴーストは出るのではと思います〜
sigmaは元々出やすいと言われていましたが、最近はコートが
良くなって来ているようですね〜。
まあ、青空に関して言えば、レンズによる所よりも、カメラ本体の
違いや、設定の方が影響が大きいので、青空をより青くというので
あれば、RAWで撮影される事をお薦めしますね〜!
また、C-PLフィルターを使用されるのも良いと思いますよ〜!
K20Dとk-mとを比較しても、k-mの方が青空が強く発色していますか
らね〜。
ちなにみ、私はゴーストが嫌いではないでの、結構出れば出るなりに
楽しんでしまいますけどもね〜(笑)
後は、ノーマルフィルターなど使用しないで、撮影してゴーストが
出にくいようにするなどするのも手かと思います〜!
書込番号:9547359
![]()
0点
ちゃおちゃおちゃおさん
こんばんは〜
>sigmaは少しでかい・重いのとAF後にMFが使えないと聞きました。
残念ながら、このレンズもAF後にMF(クイックシフトフォーカス(QSF))はできないですよ〜
でもこのレンズはとても便利で結果的に自分はよく使っています〜
書込番号:9547709
0点
ちゃおちゃおちゃおさん こんにちは
イソップ1さんが書き込みされていますが、DA18-250mmは元がtamron18-250mm
ですので、外装のみpentax仕様ですので、クイックシフトフォーカスは
実装されていないですね。
逆光とマクロの物を見つけましたので、UPしてみます。
書込番号:9550746
![]()
2点
ありがとうございます。
写真参考になりました。
昨日実物を見にいったあんですが残念ながら在庫切れだそうで・・・
また改めてモノを見て検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9551004
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
K-mを購入して、2ヶ月が経って、まだまだ操作に手間取っていることも度々なのですが、
コンパクトなレンズが欲しくて、迷ってます。
使用目的としては、小さなK-mにつけて、コンパクトデジカメ並みの気軽さで、
旅行のスナップや子供の写真などを撮りたいと思ってます。
メーカーのホームページには、DA21は、外出時にスナップなどがお奨めとあり、
DA40は、やはりレンズの小ささがレンズの特徴とされているのですが、実際、
使用に際しては、どうでしょうか?
自分の使用目的からすると、メーカーホームページによるとDA21なのかもしれないのですが、
より、小さいDA40が気になってしまいます。
画角の差で、DA21の方が広角にとれるようですが、どちらが、日常の使い勝手は良いのでしょうか。
皆様は、迷われませんでしたか?
0点
>コンパクトデジカメ並みの気軽さで、旅行のスナップや子供の写真など・・・
なら、DA21の方が扱いよいと思います。
標準ズームをお持ちなら、それで21mm付近と40mm付近で実際の画角の差を体感して見ればいかがでしょうか?。
書込番号:9541700
4点
nomado08さん、こんばんは
コンパクトなレンズという意味合いでは、どちらも十分にコンパクトにまとまっています。
私は、どちらも所有していますが、nomado08さんのご使用目的からすると、やはりDA21の方が良いかと思います。
別スレでも書いていますが、最短撮影距離が20cmということもあり、気軽に寄れるのも魅力です。個人的には、どちらといわれると、DA21を勧めたいです。
ただ、好みの画角というのは、人それぞれなので、花とオジさんの仰るように、今まで撮られた写真を見返されて、何mmを好まれているかを一度確認された方がいいですね。
書込番号:9543799
1点
ご返信ありがとうございます。
画角については、標準レンズで試してみればいいのですね。
レンズの明るさなど、室内での撮影では、どちらが使いやすいものでしょうか?
書込番号:9544649
0点
こんばんは。
> レンズの明るさなど、室内での撮影では、どちらが使いやすいものでしょうか?
開放F値が F2.8と F3.2ですので、1/3段しか変わりません。
ですので、使い勝手はほぼ同等です。
書込番号:9544770
1点
nomado08さん こんにちは
DA21、DA40とで悩まれているのですね!
キットレンズの40mm相当の所で、一日撮影しまくって見てはどうでしょうか?
私の印象だと、DA40は少し風景を切り取る印象になりますね。
DA21はそのまま撮すという感覚です〜。
室内での撮影はストロボを使うかでも違うと思いますが、F値よりも画角の方が
影響が大きいかと思います〜。
書込番号:9546848
1点
nomado08さんこんにちは
私もk-mでデジイチデビューして日々奮闘しております。
私も海外旅行で使いたくて出発前日までDA21mmの購入を迷っていました。
K-mの板でもご相談させていただきました。
みなさまその節はありがとうございました。
結局旅行前は踏ん切りがつかず購入しなかったのですが、なぜかDA21mm今手元にあります(笑)
そればかりでなく帰国後2週間でDA21mm、DA70mmとたて続け逝ってしまった大馬鹿ものです(汗)
だったら最初から持っていけよという感じですが、僕はその旅行でキットレンズで
自分がよく使う画角や物足りなさが確認できたので、結果的に良かったと思ってます。
旅行では18mm〜21mm付近をよく使いました。
一度そういうことを意識しながら出かけてみるといいかもしれません。
私の場合FA35mmを持っていたのでDA40mmは候補になりませんでしたが、
DA21mmは私なんかにとってはとてもいいレンズです。軽くて小さくて、本当にキャップの
ような感覚でつけっぱなしになっています。
F値は全く気になりませんし、もちろん描写も満足しています。
お散歩やスナップには最適かと思います。
室内ではさすがにFA35mmが重宝してますが。
以上素人の戯言でした。わずかでもご参考になればうれしいです。
書込番号:9547124
![]()
1点
しぇんろん。さん こんにちは
DA21,DA70購入おめでとうございます!!
k-mの小振りのボディにはDALimited系がマッチしますよね〜!(笑)
書込番号:9547371
0点
C'mellに恋してさん
こんばんは。
いろいろと相談に乗っていただきありがとうございましたm(__)m
単焦点を楽しんでいます♪
個人的には、写りも見た目もDA70mmが好きです。
どちらもk‐mにはピッタリですよね!
といいながらもう少し良いボディもほしいなんて思いはじめている阿呆です(´〜`;)
書込番号:9547618
1点
はじめまして
私は.DA40mmF2.8を使いたくて(先にレンズだけ購入!).2007年にK10Dを購入しましたが.
お尋ねの用途なら.DA21mmが向いていると思います.
DA40は[ボケない中望遠]みたいなイメージで.
スナップには画角が狭く不便だったり.もう一つ寄れない.背景もそんなにボケない...
と使い方に工夫が必要ですね.
2008.3にDA35mmF2.8M-Ltdが出たところで.DA40は[薄い]以外に購入理由を失った気がします(;_;)
書込番号:9549486
0点
nomado08さん こんばんは
僕はK-mにはDA21mmLimitedをつけっ放しでした。K-mは今はありませんけどスナップ撮りにはK-mと21mmLimitedはベストな組み合わせだと思います。
ノーファインダーでもいけますし、AFもK20Dよりも若干早いです。
DA40mmはFA43Limitedと画角が近いので考えませんでした。もちろんその画が違うのは解っていますけど、とりあえずFALimitedをコンプリートしてしまったもので。
迷った時には無理して両方いっとけという案もありますが。ついでに70mmも(笑)
なんて考えているうちに21mm 31mm 43mm 50mm 77mmと増えちゃったんですけどね。
書込番号:9554478
1点
皆様 コメントありがとうございます。
当方もボーナスカットなど財政状況も苦しいなか、両方のレンズとか、5万以上のレンズには、なかなか手がでません。(寂しい、、、、)
なんだかんだ、一つ買うと また次が欲しくなってしまいそうな予感はありますが。
標準レンズ、望遠レンズ(200mm)とあるなかで、3つ目のレンズとして、21mmの方向で
検討したいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9562690
0点
>なんて考えているうちに21mm 31mm 43mm 50mm 77mmと増えちゃったんですけどね。
40を買わない理由、whitetwinさんと同じです。
コンパクトさに欲しくなるんですが、
FA43を物凄く気に入ってるのできっと使わないんですよね。
同じ理由で35ミリ、50ミリのレンズも持っていません。
K20D+FA43、MZ-3+FA43がデフォルトなので2本を常用しています。
手持ちは
21,28soft,31,43x2,70,77x2,85,リバース使い28です。
(あとカラヘリ75、アポラン90、M42でジュピター9ですね。
要はポトレマニアなんです。他にαマウントも85ミリが4本あります。)
FA77は超超絶素晴らしいレンズですが、
DA70も色が元気でデジタルならではのクリアさがあるため、
子供撮りに最っ高におすすめです。
個人的にはDA21はあまり好きではありません。
使い方として、風景より人撮り中心だからなのでしょうね。
人物+風景を写し込むとなると、その画各のレンズが必要となります故。
書込番号:9625519
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










































