ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
996

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited [シルバー]

クチコミ投稿数:4692件

こちらのレンズの作例や評価データ等を見て、私が所有しているGX7やG8で使用したいと考えているのですが、こちらのレンズに適したお勧めのKマウント->m4/3アダプターを教えていただけないでしょうか。
予算は2万円以内で、価格より品質を重視したいと考えております。
基本的には開放のF2.8で使用する予定ですが、絞って使用する可能性もあるので、無段階でもいいので、絞りが調整出来た方が良いと思っています。
因みに、将来的にFA31等も購入するかもしれないので、FA31等の絞り環がついていても問題なく使用出来る様なアダプーをお教えていただきたいと考えております。
マウントアダプターの知識が皆無の為、どうかよろしくお願いします。

書込番号:21858877

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/29 04:20(1年以上前)

こんにちは。

>>予算は2万円以内で、価格より品質を重視したいと考えております。

品質重視でしたら国内メーカーで宮本製作所のレイクォール(Rayqual)がいいと思います。安い中国製のマウントアダプターより少し価格は高いですが、精度は高いです。精度が良いと写りも違ってきます。また、何か不具合が合った場合でも、国内メーカーですので、直接、対処して頂けます。

マウントアダプターに絞りリングが着いていますので、DAレンズのように、レンズ本体に絞りリングが無くても、絞りを使った撮影が可能です。またFA31のように絞りリングが着いているレンズにも対応しています。


PDA-M4/3
http://www.rayqual.com/Micro4_3.html
https://www.yodobashi.com/product/100000001001229658/


書込番号:21858893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2018/05/29 08:09(1年以上前)

確かに高いのならアルカンシェルさんが書かれている宮本製作所とかレイクォール(Rayqual)が有りますが国内メーカーがいいと言われていたのは過去の話て今はK&F ConceptとかFOTGAなど安くて精度が出ているアダプターも出てますのでK&F Conceptあたりでいいと思います

アマゾンでKマウント->m4/3アダプターで検索してみて下さい

書込番号:21859109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件

2018/05/29 11:23(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>しま89さん

ご回答有難うございました。
まずは、RayqualとK&F Conceptを検討してみたいと思います。

書込番号:21859407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルター装着時のケラレについて

2018/05/20 09:07(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [ブラック]

スレ主 piyo-smileさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。はじめて質問させていただきます。

現在、このレンズ用にNDフィルター(今のところKenko NDフィルター PRO-ND1000)の購入を検討しています。
ただ、このフィルターは厚みがあるそうで、いざ購入してもケラレが発生しないか不安です。

このレンズを使用している方で、ケンコーのND1000フィルターを使用している方おられますか?
もし他に使えるフィルターがあれば教えていただければと思います。
レンズ以外の商品の質問も含んで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:21837943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2018/05/20 09:37(1年以上前)

piyo-smileさん こんにちは

このレンズは持っていませんが このレンズのフードの一番低い所とフィルター取り付け部分の隙間はどの位有りますでしょうか?

フィルターの厚みが これより少ないのでしたらケラレは出ないように思います。

また フィルター2枚お持ちでしたら2枚重ねしてケラレが出ない場合も 厚めのフィルター付けても大丈夫だと思います。

書込番号:21838006

ナイスクチコミ!0


スレ主 piyo-smileさん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/20 09:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます。

調べてみたのですがケンコーのND1000フィルターの厚みが何oか分からないので、フードの高さとの比較ができません。。
ひとまず手持ちのフィルター(ケンコーの保護フィルターPRO1D(w))1枚は大丈夫でした。2枚重ねると少しケラレが発生します。

書込番号:21838056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/20 09:56(1年以上前)

だいじょーぶです。
このレンズ(の旧タイプ)とケンコーのND1000はよく使ってましたけどケラレることはありませんでしたよ。
ただし、ND1000とCPLフィルターを重ねて使うとケラレました。

書込番号:21838063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/20 10:44(1年以上前)

>piyo-smileさん
厚めのふつうのフィルターを前に被せたらどうなります? 全部ねじ込まず、ギリギリ落ちない状態てんす。こうすると実質的に分厚いフィルターを取り付けたのと同じで、だいたいのことはわかると思います

書込番号:21838213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2018/05/20 11:24(1年以上前)

piyo-smileさん 返信ありがとうございます

>べてみたのですがケンコーのND1000フィルターの厚みが何oか分からないので、フードの高さとの比較ができません。

フードの一番低い部分と 仙頭先端までの寸法はどの位でしょうか?

書込番号:21838292

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/20 11:46(1年以上前)

常用で装着するのでなければ、大き目のステップアップリングを使って他レンズと共用されるのがよろしいのでは??

書込番号:21838349

ナイスクチコミ!1


スレ主 piyo-smileさん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/20 11:47(1年以上前)

>-sukesuke-さん

ご返信ありがとうございます。

ケラレ大丈夫とのこと、ありがとうございます!
安心して購入に踏み切ることができそうです。

ありがとうございました。

書込番号:21838352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/20 11:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんな感じ〜

ケラレはありません

いちおースマホに残ってたDA15とND1000の組み合わせで撮ったフォト置いてきますね、良い買い物を(^^)v

書込番号:21838357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 piyo-smileさん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/20 11:50(1年以上前)

>Southsnowさん

ご返信ありがとうございます。

教えていただいた方法を試してみたら、ケラレが発生しないようでした。
なるほど、こういう調べ方もあるのですね…勉強になりました。

ありがとうございます。

書込番号:21838359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piyo-smileさん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/20 11:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます。
フードの一番低いとこから一番でばっているところまで、4ミリくらいでしょうか。

実際に使用していた方からの回答でひとまず問題が解決できそうです。お手数をおかけしました(汗)。
丁寧に教えていただいたき、本当にありがとうございました。

書込番号:21838369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 piyo-smileさん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/20 11:59(1年以上前)

>杜甫甫さん

ご返信ありがとうございます。
ステップアップリングというものがあるのですね…勉強になりました。
今回はなんとかケラレが発生しないということが分かりましたが、また同様の案件が発生した際に利用してみたく思います。
ありがとうございました。

書込番号:21838375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piyo-smileさん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/20 12:01(1年以上前)

>-sukesuke-さん

ご返信ありがとうございます。
写真すごくきれいですね!
それくらいの写真が撮れるよう、頑張ります!
ありがとうございました。

書込番号:21838380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 piyo-smileさん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/20 12:05(1年以上前)

ご返信いただきました皆様

短い間にたくさんアドバイスをいただき、本当に勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:21838389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会、ディズニーに最適ですか?

2018/05/17 16:46(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR

スレ主 yuuuko0126さん
クチコミ投稿数:87件

初心者です。
宜しくお願いします!

現在k70を愛用中
所有レンズは
タムロン17-50mm F2.8
純正35mm 単焦点
純正50mm F1.8

今まではディズニーではキャラグリ、パレードはタムロン。
パーク内でのぬいどりは単焦点

ほぼAFで使用していました。

パレードは最前列でタムロンを使用しても撮影しトリミングしても限界があります。

そこで運動会やパレードで使える3万前後の望遠レンズを検討中です。


こちらのレンズは最適でしょうか?

キャラグリには厳しい距離でしょうか?

また購入した場合レンズフィルターはどれを用意したらいいでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:21831391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/17 17:24(1年以上前)

そこで運動会やパレードで使える3万前後の望遠レンズを検討中です。

⇒はい。この55-300mm は最適だと思います。
しかし、パレードが夜間や夕方だと
ISOがハネ上がる事になり厳しい面も有ります。

書込番号:21831457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuuuko0126さん
クチコミ投稿数:87件

2018/05/17 17:28(1年以上前)

>謎の写真家さん

ありがとうございます!
夜間は厳しいですか。。
所有のタムロンだとキレイにはうつるのですがなにせ被写体が小さくて。。。

書込番号:21831465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2018/05/17 18:18(1年以上前)

>yuuuko0126さん

>> 夜間は厳しいですか。。

夜間の動体撮影ですと、F値が2.8より小さい値の望遠レンズでないと、厳しいかと思います。
「被写体ブレ」や画質が「ノイジー」になってもいいのでしたら、その限りでないです。

書込番号:21831590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/17 18:33(1年以上前)

持ってますが…光量の少ないシーンでは持ち出しません( ̄▽ ̄;)

書込番号:21831638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuuko0126さん
クチコミ投稿数:87件

2018/05/17 18:37(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

昼間撮影する分には問題はなさそうですね!
ありがとうございますm(__)m

書込番号:21831646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuuko0126さん
クチコミ投稿数:87件

2018/05/17 18:38(1年以上前)

>ほら男爵さん

そうですか、、
ではやはりこちらのレンズ1本だけでいくには厳しそうですね。。

書込番号:21831651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/17 18:50(1年以上前)

ピント合わせもそれ程早くないので
例えばシグマの70-300APOより断然撮りやすい!…とは思いません( ̄▽ ̄;)
サイズや、55スタートという点は良いと思いますけどね

書込番号:21831678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuuko0126さん
クチコミ投稿数:87件

2018/05/17 18:52(1年以上前)

>ほら男爵さん

そうですか。。。
望遠はほしいのですがあまりいいレンズではなさそうな感じ、、、ですかね。。

書込番号:21831681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/17 19:48(1年以上前)

?良いレンズですよ

用途に合っているかは、横に置いて置きますけど(笑)

書込番号:21831826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuuko0126さん
クチコミ投稿数:87件

2018/05/17 19:54(1年以上前)

>ほら男爵さん

用途に、、、
それが一番重要ですよね笑

書込番号:21831845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2018/05/17 20:28(1年以上前)

>yuuuko0126さん

メインはNikonなのでペンタはあまり詳しくないですが、、、
このレンズ使ってますけどAF音煩いですよ。
あと、キャラグリには使いにくい画角だと思います。

WRなので自己責任で夏の水かけショー専用カメラとして、K-30とともに水没覚悟で使ってます。

昼パレードや運動会使用の手軽な望遠ズームとしては良いと思いますが、AFはそんなに早くないです。

書込番号:21831945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuuko0126さん
クチコミ投稿数:87件

2018/05/17 20:33(1年以上前)

>LECCEEさん

こんばんは!
やはりキャラグリには不向きですよね。。。

思い切って18mm 250mm あたりを選択肢に入れても良い気がしてきました。。

書込番号:21831962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/17 21:38(1年以上前)

どーせ思い切るなら
この場合
70-200F2.8とか60-250F4とかでは??

更にF値の高い高倍率に行かれる…とは( ̄▽ ̄;)

書込番号:21832143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuuko0126さん
クチコミ投稿数:87件

2018/05/17 21:55(1年以上前)

>ほら男爵さん

!庶民の私には、、、とんでもないきんがくです(;_;)

書込番号:21832197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/17 22:12(1年以上前)

運動会等に絞る、と言うことですね
で、あれば良いと思います\(^^)/

書込番号:21832249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2018/05/17 22:45(1年以上前)

yuuuko0126さん こんばんは

パレードなど遠くの物写すのでしたら 昼間であれば 問題無く使えると思いますが 

55oからと言う事は 17-50o の望遠側までしかズームできませんので 

広角側は 今までどうり17‐50oや50oのお世話になると思います。

書込番号:21832376

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuuko0126さん
クチコミ投稿数:87件

2018/05/18 05:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

おはようございます!
やはりちかくのものには厳しいですよね。


PENTAX SMC PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3 ED AL (IF)

こちらのレンズだといかがでしょう?!

書込番号:21832782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/05/18 06:51(1年以上前)

今、この手の望遠ズームを買うならちょっと無理してでも「DA55-300PLM」で決まりですよ!!

AF性能抜群!写りも抜群!でコスパ最強です!!


http://kakaku.com/item/K0000883626/


今更、旧式DA 55-300mmをわざわざ新品で買うメリットはありません・・・
安物買いの銭失いになるのは確実・・・。


K-70なら相性も抜群だと思います♪

書込番号:21832860

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuuko0126さん
クチコミ投稿数:87件

2018/05/18 07:14(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

なんて魅力的なレンズですね!
ローンで買おうか朝から悩みます。。

ちなみに
HD DA55-300mm F4-5.8ED WRは中古で検討していましたが劇的にちがうものでしょうか?

書込番号:21832884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/05/18 07:24(1年以上前)

>HD DA55-300mm F4-5.8ED WRは中古で検討していましたが劇的にちがうものでしょうか?


DA55-300PLMと比べると・・・

ぶっちゃけ・・・

AF性能も描写性能も劇的に違いますよ!(ニヤリ


特にAF性能は天と地ほどの差があります・・・ちょっと言いすぎでしたかかな?(笑)

書込番号:21832892

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペンタックスFA43mでボディニコンf3

2018/04/14 21:18(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited

クチコミ投稿数:7件

ペンタックスFAリミテッド43mm31mmでフィルムボディMZ-3 で遊んでいるのですが、本当はLX購入してが良いのですか、ニコンのf3が気になりマウントアダプターを付けてFAリミテッドは使えるのでしょうか?それともやめたほうがいいでしょうか?どなたか詳しい方知りませんでしょうか?

書込番号:21751738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2018/04/14 21:26(1年以上前)

Fはマウントが長いので無限遠方にピントが合いません。

書込番号:21751761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/14 21:27(1年以上前)

フランジバックがニコンの方が長いので、マウントアダプターを使っても遠距離が出ないので使いにくいですよ。
フィルムだと、キャノンのEOSだと、レンズの後部の一部を削れば使えます。
デジタルだと、ソニーのEマウントはアダプターを連結すれば使えますよ。

書込番号:21751764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/04/14 21:31(1年以上前)

>しんす'79さん
>ひろ君ひろ君さん
そうなんですか、ご返答ありがとうございました(๑´ڡ`๑)素直にLXで使ってみます

書込番号:21751776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクターが外れません。。。

2018/03/26 21:48(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [ブラック]

クチコミ投稿数:159件

ときどきお世話になってます

実は、買ったばかりのHD DA15mmにKenkoのプロテクター(PRO 1Dプラス)を
何気なくつけたら、
外れなくなってしまいました!! 。。。。

なにせ小さなレンズで、
フードもあるので思い切り力を入れにくいですし
壊れそうで怖いのですが

何度か挑戦してもビクとも動きません
(反時計まわりでいいんですよね?)

どーしたらいいんでしょうか???

どなたか助けてください
よろしくお願いします

書込番号:21706636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2018/03/26 22:03(1年以上前)

karin_harukaさん こんばんは

滑り止めの為に ゴム手を使い思いっきりつかむと フィルターが変形しやすいので 滑らない程度に力を入れて回してみたらどうでしょうか?

書込番号:21706698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/26 22:07(1年以上前)

>karin_harukaさん

同じ径のフィルターをもう1つ装着して
二枚重ねにして
ビニールテープでは無く
セロテープを周囲に巻くと
力が入り 外れます。

しまったーっ!!
我家 先祖代々 伝わる秘伝の奥技を
外部に漏らしてしまったーっ!!

書込番号:21706707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2018/03/26 22:07(1年以上前)

ゴム手がなければ、輪ゴムで代用するとか。

書込番号:21706710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/03/26 22:10(1年以上前)

普通は雑巾等をテーブルの上に置いてフィルターを押し付ける様にすると外れるのですがフードがあるので

フードに干渉しない程度の幅の物に押し付ける様にしてみては如何ですか固いのは最初だけですから。

書込番号:21706718

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/26 22:10(1年以上前)

以前、懐かしのじじかめさんに教えてもらったのは、ゴム板の上にレンズをおいて押し付けながら回転させること。なかなか強力な方法です。

が、残念ながらフードがありますねえ。となると、フードの厚み以上、あと何枚かフィルターを重ね、強く締めつけてから、やってみたらどうでしょう。どこのつなぎ目が外れるかは運次第ですが、何度かやってるうちに、一番奥が外れると思います。

そのあとは、ほかのレンズにフィルターの重なったやつを取りつけて順番に外していく、って感じ。かなり力と根気が要りますが、諦めずにやってたらなんとかなると思います

書込番号:21706723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2018/03/26 22:11(1年以上前)

斜めに入れてしまったのかな・・・

輪ゴムを巻いて・・・

実際に見れば対処の方法も考えられるのですが・・・
無理であったら買った店や近くのキタムラなどのカメラ店に相談がいいかな・・・

書込番号:21706730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/26 22:29(1年以上前)

>karin_harukaさん

https://www.yodobashi.com/category/19055/19058/19103/19240/m0000001598/
を使えば確実に外せると思います。
多分Mの方で外せるのではないでしょうか。
ヨドバシやビック等に行けば購入可能だと思いますので、念のためレンズを店に持って行って、販売員の方に確かめてもらってから購入をされた陽が良いと思います。
因みに、私はMもLも所有していて、大変重宝しております。

書込番号:21706797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2018/03/26 22:46(1年以上前)

以前、キタムラの店員さんに話をしたら、その場で外してくれました。そのときは無料でやってくれましたが。。。

書込番号:21706875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2018/03/26 22:49(1年以上前)

あっという間にこんなにご回答いただいて
ありがとうございます!! 感謝します

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
ゴム手袋 台所からもってきてやりました
・・・ダメでした (握力不足)

>謎の写真家さん
ありがとうございます
49mm径が他に無いので、最後の手段で買いに行きます

>G4 800MHzさん
ありがとうございます
フードと重なっている部分があるので
残念ながらゴムは巻けないのです

>餃子定食さん
ありがとうございます
やはりフードが・・・
雑巾に当たってしまうので難しいかもしれません

>Southsnowさん
ありがとうございます
やはりフィルター重ねが一番かもしれません

>okiomaさん
ありがとうございます
斜めには入ってないんですよ、
普通に、正しく入ったんですけど
なんで取れなくなるんでしょう??

>量子の風さん
ありがとうございます
こんな道具があるんですね!
これならフィルターを買うより安い! ・・・と思ったら
やはり、フードの出っ張りがあると、これは使えないかもしれませんね・・・

フードがここまでやっかいとは

 

書込番号:21706888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2018/03/26 22:51(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます
ホントですか?

でも近くにキタムラは無い
ビックカメラでも大丈夫かな 明日聞いてみます

書込番号:21706894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2018/03/26 22:56(1年以上前)

karin_harukaさん 返信ありがとうございます

フィルター枠を握るのではなく フィルターの先端のギザギザ部分に指をあてて 上から軽く押すようにして回してみたらどうでしょうか?

書込番号:21706918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/26 23:05(1年以上前)

>karin_harukaさん

特殊なフードが邪魔で先に紹介した商品は使えなかったですね。
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:21706951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2018/03/26 23:25(1年以上前)

>karin_harukaさん

「捺印マット」などにフィルターを押しつけて見るとかダメでしょうか?

書込番号:21707009

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/27 01:13(1年以上前)

>karin_harukaさん

ビニールテープ(100均か、ホームセンターで100円以内、絶縁テープとも言います)をフィルター枠より大きく、フードより小さくなるよう引き出して調整し、それにフィルターを押し付けながら廻してみたらどうでしょうか。回転方向は反時計回りで合っています。

書込番号:21707197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/27 03:16(1年以上前)

karin_harukaさん
瓶の蓋を、回して取るうすぅーぃゴム製の奴で。


書込番号:21707278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/27 03:18(1年以上前)

karin_harukaさん
あぁーあぁー

書込番号:21707279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/27 09:58(1年以上前)

ゴム手袋があるのなら、ゴム手袋の手のひらにフィルターを押し付けてまわせば外れます。
指でフィルターの枠をつまんでいたら、いつまでたってもはずれません。
ゴム手袋より生ゴムのシートがあればより簡単に外れます。

書込番号:21707711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/27 11:03(1年以上前)

>karin_harukaさん

むやみに 力づくで外そうとして
手を切った経験が有ります。

書込番号:21707819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/27 11:18(1年以上前)

>karin_harukaさん

フィルターが外れなくなる
原因の1つとして

オスネジが長い
メスネジが短い

これでは奥まで堪えてしまって
摩擦抵抗が増えるからです。

ゴム板に、押さえつけながらだと
奥に堪えているのだから
それに背きます。

私の場合
ビデオカメラにステップアップリングが
それに当たり
『究極の二枚重ねセロテープの術』で
毎回
外してます。

書込番号:21707846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2018/03/27 12:31(1年以上前)

みなさまありがとうございます
「とれました!!!!」

みなさんのアドバイスを見ていて
ふと、レンズキャップの存在に気づき
「フィルターをふたつ付けて取れるなら、これでもいけるのでは」と
思って、フィルターの上からねじ込みのキャップをきつく締めて
反対にまわしたら・・・・・・
かんたんに取れました!!!

この使いにくいねじ込みレンズキャップは、このためにあったのか・・・
と思うほどです
実際、もう一度保護フィルターをゆるく付けて
その上からレンズキャップをキュッとはめ、レンズキャップを外すと、再びフィルターが取れなくなってました。。

ペンタックスさんは
フードが邪魔でフィルターが回せなくなることを予想していたのでは・・
口径も小さいですし

しかしよかったです
せっかくリミテッドレンズを買ったのに、初日でダメにしたかと落ち込んでましたが
みなさんのおかげで助かりました!

ありがとうございました

書込番号:21707999

ナイスクチコミ!8


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結露などの対策はどうされていますか?

2018/03/24 06:29(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)

クチコミ投稿数:12件 FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)の満足度5

よく言われる基本の結露対策についてご意見をお伺いしたいと思います。
急激な温度差を無くすなどの基本的な結露対策は理解しているつもりです。
この冬は寒かったですが、このリミテッドレンズは金属感たっぷりなレンズなので、樹脂製のレンズよりも、特に表面が結露しやすいと感じました。例えば、室内でレンズ交換をする時や、私が部屋を移動した後の交換で、手の温かみだけでアルミ表面が一瞬で軽い結露と言いますか湿っぽくなりましたし、レンズ表面も一瞬にして曇ってしまった事も何度かありました。
そんな時は放置するか、軽くブロワーで風を送ってやると直ぐに消えましたが、気になると更に気になってしまうものでして。
程度にもよると思いますし、まだ酷い結露の経験はありません。
あまり気にし過ぎると普通に使えなくなりそうなので、ほどほどの対策でこれからも使っていこうと思います。撮影したい時に、何時も完璧な対策が出来ているとは限らないと思いますし。
同じ様な経験を、皆様がされているのか、また使用する上で、皆様がどのような感覚で使用されているのかと思ってご質問させていただきました。





書込番号:21699380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/24 07:26(1年以上前)

こうのとり1号さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21699451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/24 07:28(1年以上前)

>こうのとり1号さん

メーカーに問い合わせ。

書込番号:21699454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/24 07:29(1年以上前)

>こうのとり1号さん

電話に限らずメールでも。

書込番号:21699457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/03/24 08:05(1年以上前)

こんにちは。

寒い野外から暖かい室内に入った時は、バッグの中のカメラを直に取り出さず、暫くバッグの中で、室内温度に馴染ませてから取り出します。急な温度変化にさらすと曇ってきたり結露になったりします。

書込番号:21699535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2018/03/24 08:07(1年以上前)

>こうのとり1号さん

ご存じと思いますが結露の原因は温度差と湿度です

なので
一番の対策は機材と室内等との温度差をゆっくりなじます事です

僕は寒い屋外から屋内に機材を持ち込む場合タオルや衣類にくるみ
持ち込み多少の時間放置し温度をなじませます

ジップロック等で防湿をと言う方もいますが僕はタオル等での保温です


書込番号:21699538

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2018/03/24 08:29(1年以上前)

こうのとり1号さん こんにちは

>例えば、室内でレンズ交換をする時や、私が部屋を移動した後の交換で、手の温かみだけでアルミ表面が一瞬で軽い結露と言いますか湿っぽくなりましたし、レンズ表面も一瞬にして曇ってしまった事も何度かありました

部屋の温度差が激しい場合結露が出ますが この場合 本当はゆっくり温度上げてあげるのが一番ですが 部屋の中の温度を上げて 馴染ませてから移動させるのは難しいと思いますので 

まずは 暖かい部屋の中でも 温度が低そうな場所に置いてレンズが 室温に馴染んでから レンズ使うようにするとよくなると思います。

書込番号:21699570

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/24 09:04(1年以上前)

機種不明

>こうのとり1号さん

プロ用フィルムは13℃以下に保つ必要有りました。
それでカメラ店には黄色いKodakのクーラーバッグが大、中、小と売られてました。
それをカメラバック代りにしてる人が、80年代には
みちあふれてした。

フィルムは高熱にも弱い、真夏の車内に一時間放置すれば、フィルムはダメになりました。

それで現代では
結露と高熱 対策にレジャー用のクーラーバッグが役に立つ。

真冬の氷点下の中から、暖かい暖房の部屋に入る時、一気に温度変化があると、機材は結露して壊れる事も有ります。

クラーバッグに入れると、急激な温度差が無くなるので結露しません。

クラーバッグだと暴風雨でも、濡れないし。

誤って水中に落としても沈まない。

大きなクーラーバッグだと、身体ごと落ちても、救命胴衣となります。

書込番号:21699645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/03/24 09:09(1年以上前)

>こうのとり1号さん

基本は気温に馴染むまでバックの中に入れっぱなしにするが鉄則ですね
自分は寒い外から室内に持ち帰ったあとは1時間以上カメラを取り出さないようにしてます
取り出す時もバックの中で手で触って冷やっとするような冷たさならまたしまいます

表面の結露は拭けますがレンズの中は拭けないからです。レンズを弄らなければレンズ内部に暖かい空気が直ぐに入り込むことは無いから直ぐにしまえば大丈夫です

結露してレンズが曇ればどの道撮影出来ないですからここはじっと我慢して待つしかないですね〜(^ ^)
結局、なにか妙案あるわけでもなく時間が解決してくれるという感じです。

書込番号:21699659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2018/03/24 09:26(1年以上前)

>クラーバッグに入れると、急激な温度差が無くなるので結露しません。

室内では使わず(出さず)又気温の低い外で使う場合は良いですが
室内で出したい場合中々室温になじみません
(クーラーboxの中はいつまでも冷たい)


書込番号:21699687

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2018/03/24 10:18(1年以上前)

謎の写真家さん

>プロ用フィルムは13℃以下に保つ必要有りました。

プロ用関係なく これはフィルムの保存条件ですよね?

使用時は常温に馴染ませるために 保存状態から常温に馴染ませて使う必要があるので いつも13℃以下でないといけないと言う事は無いと思いますよ?

書込番号:21699782

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2018/03/24 17:53(1年以上前)

 今年も真冬の北海道に行ってきました.朝は,けあらしが出て,木々は樹氷となり,それはとても綺麗でした.
それでホテルに帰るのですが,カメラ,レンズはカメラバック,レンズケースに入れっぱなしで室温で1時間ほど.その間朝食.結果,まあ,ホテル内が乾燥している事もありますが結露なしです.

 こうのとり1号さん
 大切なカメラ,レンズです.神経質になって当然.なので寒いところで撮影したら,カメラバックに入れっぱなしにしてゆっくりと暖めるのが良いようです.

書込番号:21700765

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2018/03/24 18:33(1年以上前)

>謎の写真家さん

>プロ用フィルムは13℃以下に保つ必要有りました。

保管と区別してね。
それに、内容が古いことが多いしね・・・
さらに、毎回毎回スレと関係無い内容が多いよね。



>こうのとり1号さん

結露を防ぐにはやはり急激な温度変化と湿度に注意が必要ですね。
外部結露の発生は、見た目や触った感覚で分かりますが、
内部結露は機材内の湿度と周囲の温度状況によっては発生することがあります。
内部結露は滅多に発生はしないと思いますが・・・、
発生した場合は、基板などに付いた水分が悪さをすることもあります。

書込番号:21700869

ナイスクチコミ!8


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/25 05:04(1年以上前)

>こうのとり1号さん

気にしないのが一番!撮影環境は変えれないので、気になるのなら「撮影しない」の選択しかありません。レンズは曇るものとあきらめましょう。

室内で、必要以上にガンガン暖房掛けて撮る場合(意味わかりますよね?)、レンズは結露しがちですが、温度に馴染んで結露が取れるのを待ってられないので、ドライヤーで乾かすことは良くあることです。スタジオあるあるって奴です。

書込番号:21702046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/03/25 08:51(1年以上前)

こんにちは

レンズヒーターはいかがですか?

書込番号:21702310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)の満足度5

2018/03/28 06:56(1年以上前)

もとラボマン2様、GOODアンサーに選ばせていただきました。
結露対策は普段から注意していても、時には油断したり、突然のシャッターチャンスでどうにもならない状況があるのも事実ですが、様々な対策をされている先輩方のご意見を参考にしながら、気をつけて使っていきたいと思います。
ご意見などをいただいた全ての皆様に、この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:21709712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング