このページのスレッド一覧(全996スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 113 | 16 | 2017年2月2日 15:12 | |
| 31 | 12 | 2017年1月24日 23:35 | |
| 32 | 24 | 2017年2月23日 18:21 | |
| 16 | 6 | 2017年1月23日 22:27 | |
| 15 | 4 | 2017年1月6日 00:31 | |
| 16 | 7 | 2016年12月31日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
すでに話題になっているかもしれませんが、改めて質問させていただきます。
日本製とベトナム製はどこが違うのでしょうか?かなり以前ですが、日本製
の在庫を探して…。という記事が見られました。日本製のほうが良いのでしょうか?
マップカメラの中古品を見ると、扱いは同じようですが。また、ベトナム製といっても、
「ASSENBLED」とあるので、レンズ自体は日本製で、組み立てをベトナムで行って
いるということですよね?今更ですが、どなたかお教え願えればと思います。
3点
>日本製とベトナム製はどこが違う
外観、
デザインが異なります。
形状でなく、
鏡筒・前玉記載の
文字が異なります。
赤文文字だったと思いますが、
made in Japan
と記載があります。
モデル前期になるので、
後期ベトナム製が、
多少は、改良・改善点が
あるとも思われます。
また、鏡筒にある、
七宝焼のポッチも、
仕上がり具合(色合い)が、
現行型と微妙に、
異なるようですね。
3姉妹揃えるとなると、
カラー(黒/銀)も含め、
統一したくなりますね。
日本製は、中古になりますので、
それなり見極めないと、
外れにあたるリスクありです。
私は、中古購入後、
メーカー点検に出しました。
設計が古いので、
AFに関して、
現行レンズのように、
メーカーでの追い込みも、
難しいようです。
K-1発売になり、
中古価格も、上昇ですね。
中古販売の場合、
画像等で確認しないと、
日本製/ベトナム製の
区別は判り辛いです。
過去スレに、
画像も投稿しましので、
見つけるあると思います<m(__)m>
書込番号:20600492
![]()
9点
作ってる人が日本人より真面目で勤勉。
書込番号:20601270 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
↑?
made in japaneseが好きです。
書込番号:20601983
7点
↑ 同意見です。
日本のメーカーで働く社員が、あなたと同レベルだと思わない方が良いよ、ナマグサ坊主さん。
書込番号:20602300 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
まあ某國人よりは信用出来る…
書込番号:20602357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>赤文文字だったと思いますが、
訂正です。m(__)m
サイドにあるLimitedが、
赤文字。
画像をアップしました。
FA 43が、目立ちますね。
他は、気にすると、
気になりだしますが、・・・・・・
三姉妹より、
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの
持ち出しが、多いです(-_-;)
1枚目・・・FA31 サイドに
2枚目・・・FA43 前玉内の周囲に、
(サイドにも、)
3枚目・・・FA77 サイドに
4枚目・・・シルバー三姉妹
書込番号:20602409
![]()
4点
なんか気持ち悪いな、made in Japanese...
日本国内で日本人が作っても品質が良くないものはありますし、白物家電では設計自体に疑問が多い製品がありますからね。
日本ならいいって迂闊に信じられない時代だと思いますけど。
書込番号:20603753 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>日本ならいいって迂闊に信じられない時代だと
当レンズのつくられた時代と、
現状では、
made in Japanの響きが、
違うような気がしますね。
書込番号:20603793
7点
>1641091さん
そうですよね。
品質や性能を抜きにしてなんでも国産ありきを叫ぶと、トランプみたいに聞こえます。
そもそもスマホ、タブレット。コンピューターなどは100%米国産とか無理だと思います。同様に全部品を日本産でなんてのもできなくないけど難しいでしょうね。
またMade inではなくAssembled in 国名なら十分可能でしょう。今のAppleはDesigned by Apple in California, Assembled in 国名なんて表記もしています。
きちんとものづくりをしているのであれば、海外工場でもちゃんと管理してできると思います。そうなるまで時間はかかるでしょうけど。
国産自動車メーカーのラインで働らく某国従業員の教育は大変だけど、最近は日本人従業員でも大変だと聞いたことあります。
書込番号:20604260
6点
初期は鉛ガラスを採用していたけど
途中で無鉛ガラスに変わっていると聞いた気がします。
ちょっとリソースが無いのでだった気がするレベルで流して下さい(汗
書込番号:20604813
3点
日本製が好きだと言ってる方は一個人の思いであって多国を見下しているわけでも他人に強要しているわけでもありません。従って、例え日本人や日本製品に否定的な考えを持っている方であったとしても、個人の好みに対して日本製品や日本人従業員を貶すなどの持論を強要するのは控えるべきだと思います。
書込番号:20611011
8点
日本製=クオリティが必ず高い訳でないという事を事実の事例を挙げて言ってるだけですけど。
自ら日本製品を取り扱ってもいるので、偏った物事を言ってるのではありませんよ。
書込番号:20611146 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
このスレの趣旨は、FA31mmF1.8AL Limitedに対しての「日本製とベトナム製の違い」なので、実写に基づくレンズの描写や特徴(外観や品質)の違いの有無を書くべき。
個人的には1641091さんの書き込みが非常に丁寧、かつ的を射ており大変参考になりました。
書込番号:20612300
8点
皆様ご回答ありがとうございました。
私は、工業製品としての「物理的な」相違点・優劣について質問したつもりでしたが、
考え方や好みの方向に波及してしまったのは残念です。私の質問が言葉足らず
であったとも思いますので、以後気をつけたいと思います。
また、ここは情報共有の場であり、意見を戦わせる場ではないと思いますので、
質問の内容をよく理解した上で、その主旨に添った回答をすべきだとも感じました。
書込番号:20623471
2点
>空は晴れたりさん
Goodアンサー、
ありがとうございました。
新品購入なら、
ASSENBLED・・・・に
なりますが、
保証等を考慮したら、
日本製に拘ることも
無いのでしょうね。
MADE IN JAPANと
表記できないので、
ロゴも当然違ってきます。
FA43が、
表記デザインロゴの違いが、
顕著です。
ヤフオクでは、
プレミア価格が付きますが、
普通の中古販売では、
特段、価格上乗せは無いようです。
中古購入では、
表記の違いでなく、
レンズの状態(曇り)、
AFの動作、
外観の傷等の状態、
そちらを優先でしょうか。
なお、
専用のソフトケース、
レンズキャップの確認も、
中古なら、良いものに
巡り合うと良いですね。
FA31、DFA100 macro、DA☆300、
お気に入りレンズです。
フルサイズにも対応するので、
ぜひ、お手元に・・・・・・・
書込番号:20623567
1点
空は晴れたりさん、質問の趣旨はスレ立ての文章でよく理解できました。製造国を問うと差別を受けたかのように勘違いする人が出てくるのはいつものことです。金属製かどうか質問しても同様の現象が起こるようです。どうか気にされませんように。
蛇足ですが、今の日本製品のブランド力は我々の先輩方の血の滲むような努力が築きあげたものです。そのような理由から日本企業の製品は多少高くても国内製にお金を使い、国内で働く方々に少しでも還元したいと私個人は考えます。一方、違う考え方の人がいたとしてもそれを否定するつもりはありません。趣味ですから個人の嗜好は互いに尊重すべきだと思っています。
スレに参加させていただきありがとうございました。
書込番号:20623597
6点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
現在k-70と18-135mmを使っていて、月を撮るためには135mmでは足りず、望遠を購入しようと考えています。
そこで候補に上がったのがタイトルの通りsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRと迷っています。
主に自宅で月を撮る時に使うので、300mmもいらないかなと考えています。
値段分の価値が55-300にはありますでしょうかよろしくお願いします。
また今回望遠の購入を機に、18-135mmを売却して16-85mmにしようとも考えています。
こちらも含めたみなさんのご意見をよろしくお願いします。
書込番号:20595969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LuckSayさん
焦点距離300mm(35mm換算で450mm相当)でもそんなに大きく「お月様」が大きく写らないかと思います。
焦点距離600mm(35mm換算で900mm相当)でも「お月様」が小さいかと思います。
書込番号:20596067
4点
コメントありがとうございます。
ということは50-200mmだとかなり小さいですか?
書込番号:20596101
0点
>LuckSayさん
300mmではそれほど大きく月を写すことが出来ません。
DA 50-200mm F4-5.6ED WRよりはこのレンズの方が写りは良いかと思います。
DA 50-200mm F4-5.6ED WRでは小さいですよ。
出来れば、DFA150-450mm、DA560mmレンズを使われた方が良いのですが、
55-300mmPMLはAFも早くて評判が良いレンズです。
月は小さくしか写りませんが、DA★300mmほどでは無いとは思いますが、そこそこ写るのではと思います。
18-135mmは周辺がイマイチ、16-85mmの方がよろしいかと。
K-1とDA560mmで撮った月を貼っておきます。トリミングしています。
書込番号:20596144
4点
ありがとうございます!
自分的にはこのサイズの月が見ていて好きなので、あまり気になりません!
200mmだとこれよりもさらに小さくなりますよね。。
書込番号:20596153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
18-135mmの方も教えてくださりありがとうございます!
そしたら18-135mmを売却して、16-85mmにしようと思います。
レビューを見てる限りやはり55-300の方が評判はいいみたいです。
いかんせん値段が値段なので、使用頻度が少ないのに値段に見合った使い方をしていないと感じています。
ちなみに今回見つけた55-200は新品で19800円でした。
書込番号:20596157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LuckSayさん
大きさだけ参考にしてください。APS-c撮像素子で焦点距離ごとのお月様を貼り付けてあります。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=17919298/ImageID=2011051/
書込番号:20596332
![]()
3点
値段ならシグマのAPO70-300とかはどうです?
Aマウントで結構使ってました♪
100-300F4と55-300が手に入ったので手放しましたが、簡易マクロ的にも使えて良いレンズでしたよ♪\(^^)/
書込番号:20596479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もし今までに使ったレンズがDA18-135mmだけですと、DA50-200mmはAFの遅さと音のうるささにびっくりすると思います。
DA55-300mmPLMのAFはこれまでのペンタのレンズとは異次元の速さで、キヤノンにも匹敵すると思われます。
あと、50-200mmが19800円というのは価格.com最安値よりも2割以上安いですが、もしかしてDAL50-200mmF4-5.6ED WRではありませんか?
元々DALレンズはレンズキット専用ですが、レンズキットをばらして単品売りされていることがあります。(勿論、新品は新品です)
DAとDALの違いは、DALレンズはマウントがプラスチック製なことと、レンズコーティングがSPコーティングではないこと。
それとたしかクイックシフトフォーカスもできなかったはずです。
プラマウントだからといって、普通の使い方でそうそう壊れやすいというものではないとは思いますが、一応確認しておいた方がいいと思います。
もし通常のDAレンズで19800円ですと、かなりのお買い得感はあります。
それでも個人的には55-300mmの方がいいかなあ…。
書込番号:20596531
6点
コメントありがとうございます。
うるさいのは我慢できると思います。
PENTAX (ペンタックス) DA50-200mm F4-5.6ED WR
このモデルで間違いないです。金属マウントであることも確認しています。
やっぱり55-300mmの方がおすすめですか。
ただこの約3万分の価値が自宅用にあるのか心配しています。。
先ほどあまぶんさんが載せてくれたサイトで確認しましたが、大きさ的には300mmの方が好きなんですよね。。
どうしたらいいんでしょう。。
書込番号:20596691
1点
LuckSayさん こんばんは
(・o・) DA55-300mmPLMでしょ!?
DA 50-200mmはDA★16-50mmの継ぎ合わせに便利で購入して散々使いましたが
その後 DA55-300mmPLMが出て使ってみたら
DA55-300mmPLMの方が高倍率ズームですが 個人的な使い方だと
DA55-300mmPLMの方が写しが綺麗と言うか 透明感があります クリアーです
それにDA55-300mmPLMの方が寄れますよ 最大撮影倍率も上ですよ
円形絞りで玉ボケも綺麗ですよ とにかくAFは爆速ですよ ですよ ですよ ですよ(笑)
書込番号:20598574
6点
コメントありがとうございます!
やはりそうなんですね。
金額分の恩恵はあるということでしょうか、、
書込番号:20599869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
はじめまして!ご覧いただきありがとうございます。
2年ほど前にK-6を購入し、主にポートレートを撮っています。
単焦点レンズ1本のみ所持しているのですが、
来月好きなアーティストのイベント(カメラ使用OK)に参加するにあたって望遠レンズを購入したいと思っています。
会場は300人程度収容のホールなのですが、今後海外コンサートにも行くのでそちらでも使用できたら…と考えています。
RICOH公式HPでこちらのレンズがステージ撮影に向いているとあったのですが…
暗いコンサート会場、重さなどに耐えられるのか、海外での使用も検討しているため、
その点踏まえて他にもオススメのレンズがあれば教えていただきたいです。
こういった場所に質問するのも初めてですので、何か間違っていたら申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
2点
>yururiririさん こんにちは
演奏会には良く行きますが、撮影OKが少ないことが悩みです。
席が近くへ取れたらそこまでのレンズも不要かも知れません(せいぜい100mm程度かも)。
ご参考までにアップしますのでご覧いただけば幸いです。
明るさがF4ですので、動きのあるシーンではISOを3200などにアップしましょう。
書込番号:20595413
3点
シャッター音は大丈夫ですか?
日本と違って、場合によれば死傷する可能性が高いかも?
(全く逆で、そこらへんからピピッパシャパシャかもしれませんが)
書込番号:20595416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
とりあえず、k-6というのは、聞いたことがないです。
突っ込みは置いておいて、重さと大きさがが肝でしょうね。タムロンの70-200f2.8なら、さらに暗さに強いですね。
しかし、どのみち重いので、私なら気合い入れないと辛いですね。
こればっかりは、1度お店で自分で持ってみないと何とも言えないでしょうね。
重いのが理由なら、画質は落ちるかも知れませんが、fz300などの明るいレンズの付いたネオ一眼をお勧めします。
書込番号:20595492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>里いもさん
コメントありがとうございます!
演奏会などはなかなか撮影ダメですよね…。
私も今回のイベントはフォトタイムという記念撮影のための時間が設けられているので、その時だけ使用するつもりです。
ご丁寧にお写真まで…とても参考になります。ありがとうございます!
こちらはこのレンズを使用しての写真になりますか?
暗そうな場所なのに綺麗ですね!
ISOのご助言も大変参考になります。ありがとうございます!
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
し、死傷とは…!?すみません無知でどういった意味なのかわからず…;
シャッター音は、イベント中写真撮影の時間が設けられており、そこでのみ撮影するので大丈夫かと…。
海外公演ではシャッター音もバリバリです、、
書込番号:20595496
1点
>写真は光さん
こんにちは!コメントありがとうございます!
すみません…K-3の間違いでした;ご指摘ありがとうございます!
レンズもご紹介いただきありがとうございます。
やはり一度持ってみないとですよね…参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:20595534
0点
>yururiririさん
K-5で舞台撮影した事が過去にありますが、正直DA☆60-250とK-5ではちょっと厳しいかなと。記録程度にとどめる撮影ならと思います。K-3の高感度耐性はK-5同等と思います。使える高感度はISO1600でも厳しいかな。このレンズもf4通しなので、シャッタースピードもあまり稼げません。
今なら、AFも速いf2.8通しのDFA☆70-200をお勧めします。コスト重視ならタムロン70-200も良いかもしれません。
会場の広さや被写体までの距離によっては、お手持ちのポートレート用単焦点レンズの方が良いかもしれませんし、標準域の明るいズームレンズでも撮れるかと思います。
写真はDA☆60-250(距離約30m)とDA☆16-50(同約10m)で撮影したものです。
>ありがとう、世界さん
K-5もですが、K-5II(s), K-3(II), K-1でシャッター音は他社一眼レフに比べれば圧倒的に静かですよ。その点で問題になった事は一度もありません。
7DやD700では最後部座席の後ろからの撮影じゃないとダメでしたが...。当然一部ミラーレス機の無音撮影のようにはいきません。
書込番号:20595574
3点
吾輩も…タムロンかなぁ?
番外だとシグマの85かなぁ〜←ただし、新品は消えてしまった模様
書込番号:20595792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分なら、DA★50-135 f2.8を使いたいですね。
AFスピードはそれほど速くないですが、舞台やコンサートなら問題ないと思います。
f3.5あたりからかなりシャープで、被写体が浮きあがるような写真が撮れます。
書込番号:20595853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>The OHMSJさん
コメントありがとうございます!細かくご説明いただけて大変参考になりました!
画像もとてもわかりやすくてありがたいです。
ご紹介いただいたレンズも検討させていただきたいと思います!
>ほら男爵さん
コメントありがとうございます!
タムロン…使ったことはないのですが、オススメしていただくととても興味が湧いてきました^^
参考にさせていただきます!
>dottenさん
コメントありがとうございます!
ご紹介いただきありがとうございます!とても参考になります!
検討リストに追加させていただきます^^
書込番号:20595951
0点
予算次第ですが、・・・・・
明るいレンズが有利ですし、
新しい純製レンズとなると、
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
軽量・低価格なら、
サード製ですね。
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
両者比較、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511842_K0000740513&pd_ctg=1050
御参考になるかも、・・・・・・
http://asobinet.com/review-lens-tamron-70-200-a001/
書込番号:20596063
![]()
4点
スレ主さん、
>シャッター音は、イベント中写真撮影の時間が設けられており、そこでのみ撮影するので大丈夫かと…。
>海外公演ではシャッター音もバリバリです、、
で本件も通用するなら、先の書き込みは杞憂ということでお願いします(^^;
許可された撮影かどうか不明でしたので書かせていただきましたが、
許可されていない場合で、警察機能が腐ってるような国では「見せしめのリンチ」が公然と行われていたりしますので、そういう意味です。
なお、数年から十年ほど前、例えばブラジルではストリートチルドレンを文字通り「狩っていた」ことすらあります。
野犬同様に一部の警官が銃などで「駆除」していたという、中世ヨーロッパの魔女狩りみたいに恐ろしいことが…そんなところでは、気を緩めたらアウトかもしれません。
>The OHMSJさん
フォローありがとうございました。
シャッター音以前のことも含みますが、少なくとも本件では撮影許可されているときに撮影すれば問題なさそうですね。
書込番号:20596286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yururiririさん
三脚は
書込番号:20597402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yururiririさん
座席が未定の場合は、単焦点レンズは危険(使えない)です、ズームが便利です。
書込番号:20597800
1点
>1641091さん
コメントありがとうございます!
URLまでご丁寧にありがとうございます!
とても参考になりました^^価格がかなり違うのですね…!
数人の方からタムロンのこちらのレンズオススメしていただいて、気持ちが傾いてきました^^
>ありがとう、世界さん
わざわざ再度コメントしていただきありがとうございます;
なるほど…そういったことがあるのですね;
教えていただけて有難いです!気をつけますね;
>nightbearさん
コメントありがとうございます!
三脚は今回は使用できないので手持ちです…;
>里いもさん
コメントありがとうございます!
そうですよね…!ご助言ありがとうございます;
ズームレンズでいこうと思います!
書込番号:20598177
0点
たくさんコメントいただきありがとうございました!
みなさんのご意見を踏まえて検討した末…タムロン70-200を買ってみたいと思います^^
ご親切にいろいろとご助言いただき感謝します!
比較URLやわかりやすいご紹介だったので、今回は1641091さんの回答をベストアンサーにさせていただきました!
みなさん本当にありがとうございました!
書込番号:20598252
1点
>yururiririさん
Goodアンサー、
ありがとうございました。
DA☆60-250も良いレンズですが、
コンサート等で、
動きもの、暗いとなると、
F4では、厳ししいかもですね。
DA☆60-250で、
スカイツリーからの
過去画像、
K-5Usでの夜景です。
Exif情報は、抜けています。
元画像、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16528725/
より
書込番号:20598390
3点
「解決済み」後に お邪魔します
(゜.゜) タムロン70-200mmですか・・・・ なるほど
yururiririさんが どうのこうのではなく 自分もイベント撮りは良くするので
ぼそぼそと 思った独り言を書きます
自分だと HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE ですかね
最新のレンズなのでAF速度は今のところPENTAX最速ですし
解放のまま使えるレンズなのでライブでK-3だとISO感度「400-1600」ぐらいに設定すれば
クリアーな写真が撮れると思います
タムロン70-200mmはF2.8で 明るいレンズですが・・・重いですよ
DA★ 60-250mmF4も それなりに重いので 女性にはDA55-300mmPLMを勧めています
442グラムですからね それに55mmから300mmまで幅広く使えます 防滴だし静かだし
このレンズは「KAF4マウントレンズ」に対応なので
K-3ならファームウェアアップデート《バージョン1.30》にすれば使えます
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k3_s.html
アーティストイベントの場合 照明が当たるので
明るいレンズよりAFのレスポンスで選んだ方が 撮り損ねは少ないかな?と
社外のタムロンだとピンが合っていないレンズを購入した場合 調整がね・・・・
純正だとレンズとカメラを着けてメーカーに出せば基準値設定が可能ですからね
書込番号:20598512
2点
>1641091さん
再度コメントありがとうございます!
画像、とっても綺麗ですね!^^
こんなに暗くても綺麗に撮れるのはやはりこのF値あるからですかね…
とても参考になります!ありがとうございます!
>が〜たんさん
コメントありがとうございます!
あ、新しい名のレンズが…!!
最新、という言葉にはついつい惹かれてしまいますね^^
田舎に住んでるもので、直接見て購入できないので重さはすごく気になっていました。
旅行先で使うので…なるべく軽いのに越したことはないです。
今まで純正以外を使ったことがないので、ピンが合わない…ということがあった場合、やはり初心者には難しいでしょうか。
純正でこれだけ安価であれば心が揺れます…。
たくさんの方に薦めて頂いて心を決めたつもりでしたが…が〜たんさんのご紹介を受けて正直揺れてます。笑
もう少し検討してみたいと思います!ありがとうございます!
書込番号:20599325
1点
吾輩は余裕をもって購入し
レンズメーカーにボディとセットで送ってキッチリ調整して頂きます\(^^)/
書込番号:20599492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みになりましたが、
タムロンから、
新レンズ発売のようです。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
http://digicame-info.com/2017/01/sp-70-200mm-f28-di-vc-usd-g2.html
来月のCP+で、現行のSP70-200mm F/2.8 Di VC USDの後継機となる、
新しい(第2世代の)SP70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
書込番号:20600759
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
16-50 f2.8とこちらのレンズどちらを買おうか悩んでいます。
新しいこちらの方が良いですかね
カメラはK-30、標準ズームはシグマ17-50を使ってきましたが
防滴レンズがほしくて悩んでいます。
ズバリどちらが良いでしょうか?
因みにカメラに目覚めてまだ1年位の若輩者です。
1点
使用環境にもよると思いますが、防滴は防水ではありませんので、防滴レンズにしたからと言って過信は禁物だろうと思います。
16-50F2.8と16-85F3.5-5.6では、後者の方がズーム領域が広いので、その点では使いやすいと思いますが、逆に16-50の方はF2.8通しで明るいので、少し性格の違うレンズだと思います。
室内での使用が多ければF2.8通しの16-50が有利でしょうし、屋外メインでレンズ交換の頻度を下げたいなら16-85の方が有利だと思います。
ペンタックスユーザーではありませんので、個々のレンズの解像度などは知りませんが、想定される使用状況によって判断すべきだと思います。
書込番号:20584958
![]()
2点
>taakssさん
こんばんは!
どちらもつかってましたが★16-50はAWなので防塵防滴の面では有利ですね。しかし広角側の歪みが結構酷いのと絞り開放では描写が良く言えばふんわり柔らかい、悪く言うと解像感がなく甘い描写です。そして逆光には非常に弱いです。
16-85は簡易防滴ですがずぶ濡れになったり雪の中で撮影していても今の所問題が発生はしていません。描写も開放からキッチリした素直な描写で逆光にもコーティングの違いからか強いですよ!
AFもSDMよりDCの方が素早くて良いです!しかしF値が3.5から5.6と★に比べて暗いのが室内で少し困ったりするかもです。
個人的には16-85が好きで使いやすくオススメですよ♪
書込番号:20585051 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
☆16-50を持ってましたが、
売却しました。
耐逆光性に弱いですね。
また、SDMも初期のものなので、
他のSDMより壊れやすようです。
片ボケ、SDM音鳴きで、
1回修理に出し交換しましたが、
いずれ音鳴きが、発生するようです。
中古購入の場合は、
SDM、片ボケにご注意下さい。
☆レンズですが、
☆レンズ?って感じでした。
F2.8通しが必要なら、買いですね。
なお、広角レンズは、
フードが浅いので、
防滴であっても、
雨中では、前玉に水滴が付着しやすく、
撮影時には、注意が必要です。
書込番号:20585082
![]()
2点
>1641091さん
>ダレン*さん
>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
この冬に雪の降る中での撮影がしてみたい。
とりあえず今の目的は是なんですが
後々はK-3iiを買い増して使っていきたいと思っています。
書込番号:20586311
2点
>1641091さん
>ダレン*さん
>遮光器土偶さん
こちらのレンズにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20595186
0点
>taakssさん
Goodアンサー、
ありがとうございました。
>雪の降る中での撮影が
前玉に雪が付着し、
水滴になるでしょうから、
撥水効果のある、
雪や水滴が除去し易い、
フィルターを選択されが、
ベターでしょうね。
防滴性があれば、
少々無理して撮影も可能ですね。
ただ、ズームの場合、
レンズ内の容積が変化するので、
空気を吸い込むことは、
避けれないです。
ズーム多用は禁物かと・・・・・
私は、単焦点を雨中で使います。
WR仕様は、ズームにありますが、
AW、☆、WR仕様は、
単焦点には少ないです。
特に、広角・標準には・・・・・・
あえて、雨に濡れながら、
撮ることもあります。
使用後は、
養生をしっかりして、
自己責任で・・・・
書込番号:20596621
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
K200Dのスレッドに投稿していたのですが、過疎ってるみたいでレスつかないので、こちらで再投稿させていただきます。
K200DにDA 16-85mmF3.5-5.6ED使っている人いませんか?
実はK-70のボディを購入しようと画策し、K-70スレッドでいろいろ相談したところ、DA 16-85mmF3.5-5.6EDの存在を知りました。
昨日まではK-70+16-85mmを購入しようかとかなり心が傾いていたのですが、手持ちのK200Dもまだ現役なので、これに16-85mmをインストールし、ある程度満足な画像が得られるなら出費を大幅に抑えられるなと考えてる次第です。
使用目的は登山・トレッキングでの風景写真です。大きさはせいぜい4切まで。出来れば作品としての画像を望んでいます。
現在はシグマ17-70mmを所有しています。
さすがに最新機種のK-70には及ばないとは思いますが、K200まだまだいけるよ・16-85mmとの相性などの意見が聴ければと思います。よろしくお願い致します。
2点
K200Dは長年使われていると思いますので、そろそろK-70を買ってあげてもいいんじゃないのでしょうか?
手ブレ補正も進化しているしリアレゾなんかも付いています。
私はK-5Uを使っていますが、今年あたりK-70を買い増ししようか考え中です。
書込番号:20530143
4点
K200Dで常用しているわけではありませんが、つい最近中古で購入したので試し撮りです。
適当に撮っただけなので、参考になるかはわかりませんが。
AFはそこそこ速く静かなので快適です。明るい時間であれば特に問題ないと思います。
K200Dの場合、暗くなるとAFと高感度画質がつらいかもしれません。
書込番号:20530363
![]()
3点
>まーないつさん
>只今さん
レスありがとうございました。
K200D購入は確か2008年ごろ
それから約9年。デジタル機器の進歩は想像以上みたいですね。
リアレゾなども最近知りました。
「K200Dの場合、暗くなるとAFと高感度画質がつらいかもしれません。」
とのご指摘、参考になりました。
元々山岳写真がメインで高感度ではあまり撮影はしていないのですが、今年は屋久島で撮影する予定で機材を色々考えているところです。
レンズのF値からすると屋久島の深い森の中では高感度を使用せざるを得ない場合もあるかと思います。
となるとやはりK-70ですかね。
予算捻出してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20534612
3点
k200d懐かしい!大好きな機種でした。CCDセンサー独特の色味、更に乾電池ってのも魅力でした。7万ショットぐらいは使ったお気に入りの機種でした。さて、私的意見ですが、私も、K70をオススメします。@k200dだと人物撮影は、少々不向きかなぁ、、って感じでしたが、最近のペンタックスは、少々柔らかい色味です。人物撮影もいけると思ってます。
A格段に違うのは、暗い場所でもピントが合います。私は、ISO感度を上げても、1000ぐらいですが、それでもフラッシュ禁止のお寺の大仏でもピントは、合いますよ。
それと、是非購入前に試して頂きたいのは、キタムラのネットでDa16-85の中古をお近くのキタムラに取り寄せて試し撮りしてください。本体とレンズの相性を確認しOkなら購入しましょう!キタムラは、取り寄せても満足行かない場合は、その場でキャンセルできますよ。 写真がどんどん楽しくなること、祈ってます。
書込番号:20543045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
PENTAX-DAレンズには絞り環がありませんよね。そのためマニュアル機ではf値を設定できないわけですが、AE銀塩一眼レフではどうなのでしょうか。
K2、スーパーA、Z-70p、*istを所有しています。K2はシャッター優先自動露出がないので固定になると思いますが(開放固定?最小固定?)スーパーAはシャッター優先自動露出にすれば自動でf値の変更ができ、Z-70pであればマニュアルモードにすることで手動設定が可能だと思うのですがどうなのでしょうか?ご存じの方よろしくお願いします。
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000883626/SortID=20493427/#tab
下の方にある、こちらのスレッドはよく読まれているでしょうか?
このレンズは現時点ではかなり特殊なレンズで、従来のDAレンズの常識は通用しません。
・そもそも、絞りレバーがないので、フィルムカメラでは物理的な絞り制御不可能。
よって自動露出不可能となります。
・もっというと、このレンズは電源が供給されないと最少絞りのままになり、MFすら不可能。
パワーズームと同じ電源端子ですが、それがないカメラ(*ist)では動作不可能。
あったとしても、(Z-70pですかね)それで絞りが開くかどうか(開くだけになり制御はできません)撮影できるかは、全くの未知数。
撮影すらできない可能性が高いと思った方が良いと思います。
書込番号:20526983
![]()
3点
>撮影すらできない可能性が高いと思った方が良いと思います。
撮影できたとしても、MF動作ができず、最少絞りになる(パワーズーム端子がない*istなど)に言い直しておきます。
どのみち、まともな撮影はできないと思った方が良いと思います。
Z-70pについてはどうなるかわかりません。
書込番号:20527003
0点
K-3で使い始めましたが、このレンズは電源が供給されないとただのお飾りとなります。
スレ主さんの質問からはズレますが、このレンズはマイクロフォーサーズ系ボディ機の高性能化に伴うズームレンズ性能の向上と、
フルサイズミラーレス機のボディ小型化に相応しくないレンズ大口径重量化に対するAPS-C機に向けたペンタックスからの回答だと思います。
沈胴式鏡胴による小型化の実現と無理のないf値設定によりズーム全域に渡る高解像度化の実現とPLMモーターによる高速化と
静音化、そして抜群のコストパーフォーマンスは他に類を見ないペンタックスの見識を示す優れたレンズになっていると思います。
書込番号:20527650
9点
このレンズに関する質問なら、すでに上の方々が回答されれいるように
レンズに電源供給できないボディでは全く使い物にならない、ということでしょう。
ただ、質問自体は、「PENTAX-DAレンズには」とあるので、
DAレンズ全般の質問なら話は違います。
この55-300PLMは現行のDAレンズの中でも、唯一の電磁絞りのレンズで
過去のボディに対して最も優しくないレンズです。
ボディモータ使用のDAレンズなら質問のようにSMC-AレンズのAポジション的な使い方ができますよ。
レンズ名にSDMとかDCとかついてないやつです。
ケラレは別として。
書込番号:20528043
![]()
3点
>皆様
なるほど…。KAF2マウントのパワーズーム用電源ピンを転用して絞り制御用電子接点とし、物理制御用のレバーを無くしたと云うことですか。
ということは、スーパーA、Z-70p、*istで実用的に使えるのはKAF3マウントまでということでしょうか。(KAF3の電源ピンはAF用?)
今度無くなる前にK-50を買おうと思っていましたがK-50ではKAF4マウントレンズの絞り、AF制御が不可能ということで良いですかね。となるとK-1、K-3辺りを購入すべきでしょうか。見て思ったのですが現在のK一桁シリーズって*istに液晶や釦を増やしただけで基本はそっくりですね。
その上でこれまでのボディも利用したいので旧マウントのレンズがあるうちはそちらを購入する、という方針で。
>秋葉ごーごーさん
ケラレの問題がありますね。そこは望遠側で使うなどで回避していくつもりです。
書込番号:20528220
0点
K-50もKAF4対応していますよ。
(要ファームウェアアップデート)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300_re/
書込番号:20528467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>22bitさん
見落していました。単三乾電池駆動と云うことで最強の候補です。
書込番号:20528488
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































