ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
996

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズ、なぜ不人気?

2016/10/29 20:12(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]

クチコミ投稿数:25件

カタログのスペック上、素敵なレンズだと思うんですが、
なんでこんなに人気無いんですか?

wr で dc で limitedで、画角も必要十分なのに。
写りがよっぽどひどいんですかね、、、。

買おうと思っていますが、なんか、不安です、、、、。

書込番号:20342275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/29 20:17(1年以上前)

デザイン的に、ペンタックスらしい個性的な美しさが無いのかも・・・  (^◇^)

書込番号:20342294

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2016/10/29 20:22(1年以上前)

せつな2013062165さん こんばんは

APS用としてだと 焦点距離が中途半端なためのような気がします。

書込番号:20342312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2016/10/29 20:27(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。
なるほど、デザイン面で、ペンタックスらしさがないのですね、、、。
それだけなら、自分的には問題ないのですが、、、。

画角はapsで使うと、30-60ですよね?
50を標準とするなら、常用レンズとしてつかいやすいのではと、感じているのですが、、、。

書込番号:20342322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2016/10/29 20:29(1年以上前)

こんばんは。

F2.8通しなら、コンパクトなLimitedズームで、魅力的になってくるかと。(^_^;
APS-C専用なら、大きいですが、DA★16-50mm F2.8 ED SDM もありますからね。ボクはこちらを選びましたが。

書込番号:20342329

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2016/10/29 20:33(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。
僕も16-50スターも選択肢に入れましたが、
重すぎて実用性に欠けると判断しました。
混雑した場所とかだと、
ぶつかってこられそうだし。

ちなみに、こちらを選んで後悔はありませんか?

書込番号:20342347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/10/29 20:33(1年以上前)

私的には、中途半端な画角であるため、
あえて買ってまで使おうとは思いませんね。

そんな考えの人が多いかと・・・


書込番号:20342348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2016/10/29 20:36(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
確かに、他に無い中途半端な画角なのかもしれませんね。
写りは大丈夫なのかな。。。

書込番号:20342361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/29 20:37(1年以上前)

画角的に中途半端なレンズだからでは無いですか

フルサイズ対応もしてないし換算焦点距離が30mmから60mm程度

明るさだって2倍ズームなのにテレ側でF4.0・・・・・・・・・・

魅力ないですよねー

書込番号:20342362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2016/10/29 20:40(1年以上前)

>餃子定食さん
なるほど、、、ズームの倍率の割には、
暗くなりすぎってことですね。
サイズと重さとトレードオフとはならないですか?

書込番号:20342369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2016/10/29 20:45(1年以上前)

>せつな2013062165さん
★16-50mm F2.8と★50-135mm F2.8は確か、トキナーとの協業で誕生したレンズで、
初期型のSDMは壊れやすいとか何とか噂になりましたね。

使っていて、16mmワイド端の開放は甘い描写ですが、その他は自分の場合、特に気になりません。
むしろ、レンズ一本でスナップという感じでなく、同じフィルター径のDA★200mm F2.8の2本で、
撮りに行くには、共に防塵防滴ですし、SDMも静かで快適ですよ。
確かに、PENTAXらしからぬ、重いシステムにはなってしまいますが。(^_^;

書込番号:20342381

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/29 20:49(1年以上前)

このレンズが登場した当時はペンタックスにはフルサイズ機がありませんでしたが
現在だとフルサイズのK-1があるので高級レンズを購入するユーザーがK-1に移行してしまいなかなか購入層が見えないレンズですねー

使い道がよく見えないレンズだと思います

書込番号:20342397

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2016/10/29 20:51(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます!
気軽にスナップをと思っているので、
重たいのは、自分にとってはつらいのですが、
やはり、それだけの魅力もあるんですよね。

部屋で集合写真を撮ったり、風景撮ったり、
かつ、子どものポートレートも、
と思うと、やはり単焦点二本要るし、、、、。

動きやすさ重視で、あまりにもひどい欠陥がないなら、
このレンズにしようと思っています、

書込番号:20342409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2016/10/29 20:56(1年以上前)

>餃子定食さん
なるほど、このレンズ、
これからのフルサイズ機に対応してないのに、
投資する価値が見いだせないということですね。

今のところ自分はAPS-Cの本体で行くつもりですが、
長い将来をみこすと、いつか手放さなければならないレンズになるのかもしれませんね。

書込番号:20342426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/29 20:58(1年以上前)

16-50oだったら売れたかも。

フルサイズ用なら20-40oで良いと思いますが。

書込番号:20342439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2016/10/29 21:02(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございます。
やはり、画角のところで、利便性を感じないのですね。
もうちょい自分で実機をいじってみて、
画角は自分にとって本当にオッケーなのか、
試してみます。

書込番号:20342447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/10/29 21:05(1年以上前)

売り場の実機では、外での撮影や風景の写りを確認できないのですが、
その辺が描写が弱いなり、癖ありなり、難ありなりで売れてないわけではないのですよね??

書込番号:20342457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/10/29 21:55(1年以上前)

こんばんは、せつな2013062165さん

私もペンタックスレンズは色々買いましたが、これは買いたいと思わないですね。
ズーム倍率の低さ、無理に大口径にしないことなどで期待したのですが、購入された方の感想は「悪くはないが普通の写り」というものが多かった。
これで8万は出せない。

デザインが好きになれないんですよ。
Limitedレンズの価格にはデザイン料も含まれていると思うので。
それが妙にひょろ長くて、F2.8ズームとしてはコンパクトとしても魅力に欠けるな。

2倍ズームだと単焦点レンズ複数というのも視野に入ってしまう。
21o+40oで価格的にはほぼ同じ。
21o+35o+50oという手も。
あと2万頑張って、FAリミ31o買った方がよくない?
そんな風に考えてしまいます。

上に書いたレンズのうち、21o以外は全部持っています。
20−30oをカバーする単焦点がないわけですが、そこはキットレンズでいいかな。
普通の写りでいいなら、なおさらキットレンズでいいかなと思います。

あと2万頑張ってFAリミ31oというのがお勧めですね。
こいつは感動しますよ。

書込番号:20342651

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2016/10/29 22:28(1年以上前)

>たいくつな午後さん
ありがとうございます!
なるほど、対費用効果ですよね。
デザインは、はっきり言って、僕も好きではありません。
価格も決して安くはない。
ただ、風景とポートレートを撮りたい時に
レンズを二本持たずに、しかも軽く済ませたいとなった時に
これかなーと思い選択肢にあげています。
今まで、21mm limitedと、55mmスターを使い分けていたのですが、
本体が防滴なのにレンズ交換したくないなと思ってのこのレンズでしたが、あまりにも売れてないようなので、
使いにくいのかなと不安になっていたところです。

他の皆さんの意見も参考にさせていただくと、
そこまで便利でも写りがいいわけでもなく、
デザインもいまいち。
なのに、値段が高い、ということですね。

自分なりに割りきれるか、再考してみます。
ありがとうございました!

書込番号:20342821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/29 22:54(1年以上前)

このレンズ使っていて描写も好きでしたし質感も良好でした!
☆16-50から置き換えてDC,WRと満足度が高いレンズでしたがやはりもう少し広角が欲しくなり16-85を購入してしばらく併用していましたが次第に16-85の持ち出す頻度が高くなり手放してしまいました。
良いレンズなんですが後発の利便性と素直な描写の16-85の影に隠れてしまった銘レンズって僕は思っています!

書込番号:20342917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/01 22:41(1年以上前)

物凄く亀レスですみません。

>>デザイン面で、ペンタックスらしさがない
デザインはペンタックスらしいと思います。
ズームリングの辺りは、Takumar時代のPentax 67用レンズっぽくて、往年のファンには懐かしいんじゃないでしょうか?
67を現役で使っているんで、個人的には好きなデザインです。

ただ、ペンタックスらしいデザインと言っても、オマージュするデザインの元がマニアック過ぎて、コアなファンにしか分かってもらえいない(悲泣)なんてところも、ペンタックスらしいのかもしれません!?(笑)

https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/2638

書込番号:20935234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)

いつもお世話になっています。
先輩方、ご教授ください。

広角域の短焦点レンズを買おうと思っているのですが、このレンズとシグマ35mm F1.4 DG HSMとで迷っています。
個人的にはカリカリな描写が好きです。線が細かく、キリッとした描写を望んでいます。
なおかつパープルフリンジ等色収差も気になってしまうので、設計が新しいシグマの方かな、と考えていました。
ですが、この銘玉と謳われるレンズのことも気になっていて…
私はFA43mmF1.9 Limitedも持っているので、その描写の傾向については何となく分かっているつもりだと思っているのですが…FA31mmの方はFA43mmとは別物だと思ったほうがいいのでしょうか?

あいまいな質問で申し訳ございません。
ご教授お願いいたします。

書込番号:20323108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2016/10/23 17:15(1年以上前)

すみません、自己完結しました。
結局FA31を購入することにしました。
お目汚し失礼しました。

書込番号:20324141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)のオーナーFA31mmF1.8AL Limited (ブラック)の満足度5

2016/10/25 09:15(1年以上前)

おめでとうございます。
FA31mmは、FA43mmのこってりとはベクトルが違いますが、色鮮やかに写るレンズです。
このレンズの良いところはボケ味ですよね。本当に綺麗にボケます。

書込番号:20329064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/10/26 08:19(1年以上前)

>ryo78さん
なるほど、43mmとは違うのですね。
家の中で何枚か試写していますがまだ撮影に持ち出せていないので…今週末が待ち遠しいです^ ^

書込番号:20331820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

本レンズは不具合の報告があったり、結構な重さがあったりするので、購入するのを躊躇していましたが、
八百富さんで安くなっていたので誘惑に負けてポチってしまい、本日届きました。
K-1に付けて持ってみましたが、想像していたより重くない?といった印象です。
まあ、実際撮影で持ち運んでみないと分かりませんが。

150-450などの比較的重い望遠レンズの持ち運びに関する質問です。

本レンズは重量がありますのでカメラ側のストラップだけでの持ち運びはマウント部にあまりよくないと思いますので、
三脚座にアルカスイスのレンズプレート(ストラップ穴付きのもの、現在は所有していません)を付けて、
三脚座とカメラボディの両方にストラップ(ピークデザインのSLIDEを所有)を付けて持ち運ぼうと考えています。
アルカスイスのレンズプレートを使うのは一脚に一脚用雲台を付けて使おうと思っているためです。
また、レンズプレートのストラップ穴を利用すると不慮の事故(プレート部の損傷など)も考えられるので、
脱落防止もしなければと思っています。
一脚とカメラ・レンズは分離しての持ち運びを考えています。

・撮影地で、150-450などの比較的重さのある望遠レンズの持ち運びはどのようにされていますか?
・脱落防止はどうされていますか?

みなさんが実際にどうされているのか、教えていただけると幸いです。
私が思っている方法と違う方法でも構いません。よろしくお願いします。

書込番号:20269010

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/05 23:47(1年以上前)

 キヤノンユーザーで2キロ程度の望遠ズームも持っていますが、超望遠レンズとしてみた場合2キロは比較的軽い部類ですので、特別なことは何もしていません。

 レンズは単にボディに装着してるだけで、レンズにストラップを通すようなことはしていません。私の場合はほとんどが手持ちで、一脚の使用も考えていないので、三脚座を180度回転させて、持ち運ぶときは三脚座をキャリングハンドル代わりに使っています。
 レンズを装着したまま、ボディを首や肩からストラップでぶら下げて移動するときは、レンズがほかの方や周りのものにぶつからないようにレンズ部分を手で押さえる程度のことしかしません。
 思わぬ向きに想定外の力がかかればともかく、普通に使っているかぎり、2キロ程度のレンズでマウント部がどうこうなるとは思っていません。ですから脱落防止策も手で支える以上のことは何も考えていませんし、それで事故も起こしてないです。
 

書込番号:20269089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2016/10/06 00:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
レスありがとうございます。参考になります。

今まで持っている比較的重いレンズがDA300で1kg程度でしたので、マウント部にかかる負荷が少し不安になってしまいました。確かにマウント部の強度設計は、開発したレンズや開発予定の重いレンズに対しても考慮しているでしょうからね。まずは使いながら重さや扱い方に慣れていこうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20269160

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/10/06 02:06(1年以上前)

持っている一番重いのが400DOで、コンパクトなのが売りのレンズですから
重量でどうこうはそこまで気にした事がないです。
レンズとボディーで重い方を握る、、ぐらいです。
EOS-Mやα7では嫌な音が鳴って方ボケするようになりましたが、レフ機でトラブルはありません。
ミラーレス(アダプター)でなければ2kgは大丈夫な範囲だと思っています。

ストラップで吊ることも多いですが、ぶつからない様に注意しています。
運動会で、ストラップ吊りの328をよその子にぶつけてトラブルになっているお父さんを見たことが有ります。
私自身はスピードライトを木にぶつけて、根本から折れた事があります(苦笑)
身体から離れないよう常に手を添えるように心がけています。

書込番号:20269275

ナイスクチコミ!2


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/10/06 02:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

遮光器土偶さんのおっしゃるように不自然な力の掛かり方さえしなければボディ側のストラップでも強度については問題ないと思います。
ただこの重量を首から下げるのは体の方がしんどいです。
大砲お持ちの方々などからすればこのクラスはお手軽望遠って感じなのかと思われますが、自分にとっては最重量なので携帯性は最大の泣き所です。

そこで三脚座にアルカスイスプレートを付けてショルダーストラップを使用してます。画像1

三脚、一脚にもアルカスイスですぐ転用可能。画像2,3

脱落防止にはこのレンズでは使用しないボディ側のストラップをショルダーストラップにループして止めて使ってます。画像4

書込番号:20269286

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/10/06 05:18(1年以上前)

私は特にストラップをレンズ側につけていません。
なるべく軽量化するために三脚座は外しています。
首へのダメージを軽減するためにPeakDesignのストラップを肩掛けしています。

近くのフィールドでは、自転車で移動することもありますので、SLIDEで長さを調節してママチャリで移動します。
少し遠い所に行く場合には、Loweproのフリップサイド400AWに収納して移動します。

あとは、たまに一脚を使用しますが、レンズの三脚座は一脚につけっぱなしです。

書込番号:20269349

ナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/10/06 06:23(1年以上前)

>☆M42☆さん

おはようございます。
このレンズは所有してません。

重量のあるレンズの持ち運びですがサンニッパは三脚座を持って移動します。

場合によってはカメラボディのストラップで肩から下に向けて待機の時もあります。
レンズにストラップが付けてある場合はそれを肩に掛けて移動もよくあります。

レンズにストラップが付かない場合はカメラボディのストラップオンリーで使ってます。

マウントへの負荷ですが私は気にしてません。
不具合が出て困るようなら修理で良いかなぁって思ってます。

書込番号:20269404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/06 07:48(1年以上前)

キヤノンユーザーです。

普段 EOS 7D + EF500 F4L IS + テレコン を半日程度持ち歩いて撮影しています。
レンズは4Kg位の重さですが、ボディグリップを握ったまま、
あるいは肩に担いだ状態で移動しています。

もう既に半年以上そのように使っていますが、ボディ・レンズ共特に異常はありませんね。

書込番号:20269528

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/10/06 09:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

いちおう簡易レインカバー付き

この1本でギリです

ネックストラップは消耗品

.
みなさまこんにちわ ハンドルをはずしてもっぱら手持ちで遊んでるユーザです

当初はアオスタの安いリュックにあれこれ詰め込んでおりましたら・・
リュック自体がヤワすぎていろいろモゲましたので、安リュックのときは1セットで

で、1セットならふつうに近郊でしたらショルダーでいいじゃん?と思い
ちょっとした森の中でも最近はこのセットです これも安いアオスタフォンタナ
でも、マクロやら55mmも同伴したいときはリュック+ショルダーになってしまい
スリックの三脚やペットボトルや予備でんち5個や傘や・・もうヤケクソで兵隊さんみたいな恰好^^

このレンズは重いのか軽いのかよく分からないです(笑)
ただ、一日中 遊撃撮影であれこれ速写したい場合は出しっぱなしになりますから疲労します
山屋さんのザック歩きにくらべれば比ではありませんが、軽快に撮りたいものですね
と、いうわけで私の場合はショルダーバッグがメインストラップ

ときどき本体のショルダーストラップが傷んでいないかチェックしています
ベルトと吊環のこすれ部分をすこしづつずらしていますが限度はあります
1年くらいで交換していったほうが無難ですね


書込番号:20269778

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2016/10/06 11:32(1年以上前)

>☆M42☆さん

我が家で一番重たいのは、シグマの単焦点サンニッパ(+2xテレコン)にVelbon SPT-1付きですが、
カメラごとリュックに詰めるかカメラごと一脚に付け肩に担ぐかで、移動します。

書込番号:20269972

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2016/10/06 21:26(1年以上前)

・F8sさんへ
>EOS-Mやα7では嫌な音が鳴って方ボケするようになりましたが、レフ機でトラブルはありません。
ミラーレス(アダプター)でなければ2kgは大丈夫な範囲だと思っています。

なるほど。ミラーレス機でそういうこともあったんですね。強度設計が違うんですかね。
とはいえ、レフ機でも過度な負荷がかからないように気を付けたいと思います。

>身体から離れないよう常に手を添えるように心がけています。

レンズがぶらぶらしている人とすれ違うときに危ないですからね。
この点に関しては、レンズの重さ関係なく気を付けるようにしています。

ありがとうございました。

・菊銀さんへ
写真のアップありがとうございます。参考になります。

>ただこの重量を首から下げるのは体の方がしんどいです。
大砲お持ちの方々などからすればこのクラスはお手軽望遠って感じなのかと思われますが、自分にとっては最重量なので携帯性は最大の泣き所です。

そうなんですよね。重くてもDA300の1kgくらいのレンズしか使ったことがないので、私にとっては150-450でも十分重量級です。
ところで、3枚目の画像ですが、シルイの一脚P-326と一脚用雲台L-10ですかね?
だとしたら同じセット持っています。
一脚用雲台L-10を買ってから気づいたのですが、クランププレートの向きが変更できないことに気づいて、
長物レンズを使うとき以外の場合のために、向きを90度かえるためにKIRKのNewセキュリティーストラップ
を買いました。
【KIRK】Newセキュリティーストラップ
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=291
本来Newセキュリティーストラップは、長物レンズを持ち運ぶためのもののようなので、
本レンズを持ち運ぶときは、カメラボディにストラップを1本、レンズにはNewセキュリティーストラップをつけて
ストラップ2本体制にしようかとおもいます。
そうすればレンズ側のストラップを外すだけで、一脚に素早くセッティングできるかなと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:20271416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2016/10/07 21:07(1年以上前)

・ronjinさんへ

>近くのフィールドでは、自転車で移動することもありますので、SLIDEで長さを調節してママチャリで移動します。
少し遠い所に行く場合には、Loweproのフリップサイド400AWに収納して移動します。

なるほど。遠い距離の移動はカメラバッグに入れて運ばれているんですね。
機能的でデザインもいいので、ピークデザインは私のお気に入りのメーカーの一つです。
プレオーダーはしていないのですが、Everyday Backpackを狙っています(笑

ありがとうございました。

・虎819さんへ

>重量のあるレンズの持ち運びですがサンニッパは三脚座を持って移動します。

確かに重量級のレンズを運んでいる方を見かけると三脚座を持っていたり、肩に担いでいる場合がおおいですよね。三脚座に手を添えておけば脱落防止にもなりますしね。

ありがとうございました。

・hotmanさんへ
>レンズは4Kg位の重さですが、ボディグリップを握ったまま、あるいは肩に担いだ状態で移動しています。
もう既に半年以上そのように使っていますが、ボディ・レンズ共特に異常はありませんね。

レンズだけで4kgを移動ですか。凄いですね。私にはその体力の自信はありません(笑
でもボディやレンズ異常はないとのことなので、私はマウント強度に関して心配しすぎでいたかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:20274405

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/10/07 21:40(1年以上前)

大砲での持ち方は
状況状況で変えています。


三脚座を上にしてその部分を持つ。

ボディ側のストラップで肩に掛ける場合は、
軍艦部を体側にあたるようにして、掛けてている側の手でレンズを持ちます。

ボディのストラップを右手に巻き付けグリップをもって、左手でレンズを下から支えるようにします。

カメラバッグなどにボディを付けたまま運ぶことも。

レンズにストラップは付けることもありますが。
ほとんど使用しないです。



一脚や三脚をたたんでレンズを付けたままなら、必ずどちらかの手でレンズを支えますね。
肩に担いでいる人を良く見かけますが、決してこのようなことはしません。
何かの拍子に外れるとも限りませんから。

書込番号:20274521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/10/08 02:59(1年以上前)

(・。・) ちょこまかレンズを交換するので
普通の標準ズームレンズと 何も変わらない扱い方です

腰に抱えて持ち歩き 普通に撮るだけです
それか単焦点レンズなどに着け替えて
ショルダーバックやリュックサックに入れるとか

一脚などを付けている時は
カメラ&レンズを肩に乗せて歩いたりしますが
ペットボトル2本程度の重量なので
被写体探しに夢中で あまり覚えていないのが本音です (^^;)

書込番号:20275220

ナイスクチコミ!5


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2016/10/08 13:01(1年以上前)

・suzakid77さんへ
>このレンズは重いのか軽いのかよく分からないです(笑)
ただ、一日中 遊撃撮影であれこれ速写したい場合は出しっぱなしになりますから疲労します
山屋さんのザック歩きにくらべれば比ではありませんが、軽快に撮りたいものですね
と、いうわけで私の場合はショルダーバッグがメインストラップ

suzakid77さんがスレ主の150-450ファンシーズン、よく拝見しています。

ショルダーバッグがメインストラップですか。これだと落下の心配はなさそうですね。

私が愛用しているストラップはピークデザインのSLIDEというものなのですが、
ショルダー部にはクッション材が入っていて、ストラップの根本付近で脱着可能となっています。
(ストラップは大きく分けて3パーツ構成になっていています)
なので三脚を使うときなどにストラップが邪魔になったら簡単に外すことができ、
また擦れて消耗してきた場合は根元部分だけ交換が可能です。
また長さ調整がスムーズにでき、邪魔にならいのでお勧めです。

ありがとうございました。

・おかめ@桓武平氏さんへ
>我が家で一番重たいのは、シグマの単焦点サンニッパ(+2xテレコン)にVelbon SPT-1付きですが、
カメラごとリュックに詰めるかカメラごと一脚に付け肩に担ぐかで、移動します。

確かに一脚につけて肩に担いでる方を見かけますね。すぐ撮影態勢にはいれますしね。
私の場合は、万一落下した時のことを考えると怖くてできませんね。
ある程度距離がある移動の場合は面倒でもバッグに入れると思います。

ありがとうございました。

書込番号:20276336

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2016/10/09 21:45(1年以上前)

・okiomaさんへ
>一脚や三脚をたたんでレンズを付けたままなら、必ずどちらかの手でレンズを支えますね。

了解しました。

>肩に担いでいる人を良く見かけますが、決してこのようなことはしません。
何かの拍子に外れるとも限りませんから。

全く同意します。私は軽量の単焦点レンズを付けた状態でも肩に担ぐことをしたことはありません。
望遠レンズに関わらずカメラを付けた状態で三脚の足を延ばして長い状態で運んでる方をよく見かけます。
特にベテランの方に多いような気がします。
外れた時の被害が自分のカメラだけならいいですが、他人に被害があったらと思うとぞっとします。

ありがとうございました。

・が〜たんさんへ
>(・。・) ちょこまかレンズを交換するので
普通の標準ズームレンズと 何も変わらない扱い方です
腰に抱えて持ち歩き 普通に撮るだけです
それか単焦点レンズなどに着け替えて
ショルダーバックやリュックサックに入れるとか

望遠レンズ以外のレンズも持っていきたくなると思いますので、レンズの選択も悩ましいところです。
(総重量やカバーできる焦点距離に関して)
150-450ではまだ撮影に行っていないので、このレンズの重さや扱いに慣れて行こうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20281231

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/10/09 21:52(1年以上前)

☆M42☆さん

>外れた時の被害が自分のカメラだけならいいですが、他人に被害があったらと思うとぞっとします。

ほんとそう思います。
私から見たら、ただ単に格好付け?にしか見えませんし。
道具を大事に扱うって感じにも見えないしね。

スポーツなどを撮影しているプロのカメラマンでもよく見かけます。
そういった影響もあるのですかね…

書込番号:20281254

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2016/10/09 22:00(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございました。

意外に思ったのが手持ち派の方が多いのかなという印象を持ったことです。
慣れれば2kg+α程度では重さを感じないのですかね。

みなさんの運用方法、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20281285

ナイスクチコミ!0


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/10/10 17:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

-1

-2

-3

-4

.
スレ主さん、Pentaラバーズのみなさまこんばんわ

非力ユーザの報告であります

ご参考に♪ 





書込番号:20283636

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件 チラシの裏(仮) 

2016/10/10 22:28(1年以上前)

>okiomaさん
確かにそうですね。
プロなら機材の代わりがあるかもしれませんが、アマチュアだと自ずと慎重になる人が多いのではないでしょうか。
プロだとシャッターチャンスを逃すのは認められないでしょうから、そういう撮影スタイルになるのでしょうね。

>suzakid77さん
三脚座だけで重さを量ってなかったですが、約200gそこそこありますね。
三脚座を外して少しでも軽くしたいところではありますが、長時間構えていると腕がぷるぷるしてくると思うので
三脚座を付け、一脚や三脚を使うのかなと思っています。
総重量は重くなってしまいますが、悩ましいところです。

書込番号:20284743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/10/13 15:36(1年以上前)

機種不明

あと三脚座は 置くときに必需品w

(^_^) 舗装路の場所だと コロコロ出動〜

★70-200と150-450 両方持ちだす時はコロコロが多いかも

書込番号:20292272

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX-DA 35mmF2.4AL との併用について

2016/10/02 20:59(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

スレ主 9627mumuさん
クチコミ投稿数:5件

10月7日から長野・高山と旅行に行くのですが、今日衝動的に「K-5U」と「18-270mmレンズ」を下取りしてもらい、
新たにこのレンズを購入しました。
同時に「K-70」も購入しましたが、こちらはまだ手元にはありません。

一方、手元には単焦点レンズの「PENTAX-DA 35mmF2.4AL」が残っています。
次の旅行は本当ならこの単焦点一本で行くつもりだったのですが、上記の通り衝動買いをしてしまいました。

そこで、F値に勝り広角で劣るこの「PENTAX-DA 35mmF2.4AL」は併用できるかどうか、ご意見を伺えませんでしょうか。
まだカメラ歴4年で、かつ年間使用回数が年5回程度(旅行でしか使わないので・・・)の身ですから、
安易に手放そうとは思っていませんが、どのように住み分けをすべきかと迷っておりまして。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:20259192

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/02 21:04(1年以上前)

カタログ見ながらなやみましょ〜

ボクなんかこの瞬間が一番楽しいんですけどね(^^♪

書込番号:20259210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/10/02 22:40(1年以上前)

こんばんは、9627mumuさん
私の場合は単焦点を使うのは、気合いを入れて撮るか、逆に写っていればいいと割り切るかの両極端ですね。

1.気合いを入れて撮るとき
★ズームでも単焦点の描写にかなうことはないので、それを生かす撮り方。
ごつい三脚立てて、MFでピントを追い込んで、レリーズ使って、同じ構図で露出をいくつも変えて撮る。

2.写っていればいいと割り切るとき
小さく軽い手軽さで、明るいレンズなのである程度暗くなっても対応できる。

旅行だと時間かけてられないし、どんな被写体が来るかわからないし、でも荷物は少なくしたいからズーム。
自分でこういう答えを出せない=単焦点のメリットを感じていないということではないでしょうか。
それなら手放してもいいと思いますよ。
どちらかというと外付けストロボの方が旅行では重宝しますので、売った資金をそちらに回してもいいでしょう。

ただ買い取り価格は悲しいほど安い。
5,000円で売れればいい方じゃない。
使わないなら欲しい人に使ってもらう方がいいという割り切りが必要。

一番確実なのは、使った日を紙に書いてレンズに貼っておく。
それから1年たっても貼られたままなら、そのレンズはいらないでしょう。

書込番号:20259621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/10/02 22:43(1年以上前)

>9627mumuさん

旅行用にHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR、一本で
いいのではないでしょうか。

室内及びSSが稼げない場面ではPENTAX-DA 35mmF2.を使うよ
うに使い分けされたらと思います。




書込番号:20259640

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/10/02 23:25(1年以上前)

明るい屋外の記録撮影なら暗いズームレンズのみでも必要十分です。
単焦点の醍醐味はズームよりも描写が良くて明るいことなのですが、
F2よりも明るくないと暗い室内では扱い難いように思います。
(ズームでF2.8通しを考えると同じ域で同じF値は魅力半減)
ペンタは特に50mmよりも広角側で明るい単焦点が少ないので、
F2.4、F3.2、F4の単焦点だと明るさという側面で微妙なのが現実です。
自分はペンタを使う際は保険に43mm F1.9を準備することが多いですが、
(31mm f1.8は重くて大き過ぎるので)
35mm F2.4やF2.8、40mm F2.8よりも1段は明るさが稼げるので重宝します。
ズームと併用するならF2以上の明るいレンズの方が恩恵が大きいです。
とは言え、35mm F2.4は16-85mmとは1段以上の明るさは確保できるので、
35mmは主に室内専用になる可能性が高いです。
併用できるかどうかは、各々の主観に因るところが大きいです。

あと、単焦点が好まれる理由の1つに、
(当然、ズームよりも描写で有利という前提はあります)
割り切りで撮影することが必須となるという側面も有ります。
ある程度は対応可能なズームレンズよりも創意工夫や切り捨てが必要になり、
そういった部分に頭を使う方がかえって良い結果になったりします。
この辺は撮影者の潔さが写真に反映されるのかもしれません。

そもそも、単焦点レンズとズームレンズは用途が異なると思います。
そして両方とも何本有っても足りないと感じてまうのが沼ですが、
どのレンズもそれぞれに描写は異なるのは事実ですので、
そのレンズの描写が好きかどうかで取捨選択するのが良いと思います。

書込番号:20259792

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 9627mumuさん
クチコミ投稿数:5件

2016/10/02 23:44(1年以上前)

>山ニーサンさん
ありがとうございます。
確かにカタログ眺めるのは楽しいですね。
ただ、試し撮りをした上で現地に行けそうにないので、今回はみなさんのお力を借りた次第です。

書込番号:20259860

ナイスクチコミ!0


スレ主 9627mumuさん
クチコミ投稿数:5件

2016/10/02 23:58(1年以上前)

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
三脚はまだ持ってないんですよね。
確かに今まではズームを多く使っていました、仰る通り便利なので(笑)
ただ、逆にそれから脱却したくて単焦点を使うつもりでした。

買取価格はもともとの本体価格が安いですから仕方ないですね。
毎朝納豆さんのアドバイスのように、屋内使用やサブとして使ってみようと思います。
35mmはすごく軽いので助かります。

書込番号:20259898

ナイスクチコミ!0


スレ主 9627mumuさん
クチコミ投稿数:5件

2016/10/03 00:03(1年以上前)

>毎朝納豆さん
ありがとうございます。
やっぱり16-85mmは使い勝手がいいのですね。
風景写真なので、18-270mmのズームは正直過剰でした。
幸い35mmは小さく軽いため、単焦点はサブで使っていこうと思います。

書込番号:20259912

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

クチコミ投稿数:21件

K3を使用して三年が経ちます。
所有レンズは、DA10-17のフィッシュアイ、
シグマ30mm F1.4 DC HSM、
HD DA55-300mm ED WR、
DA 18-135 です。

他に類似してるクチコミも全て見たのですが、私の場合はどうなのか気になりクチコミを立てさせていただきました。

私は主に風景を撮る為にカメラを使ってます。
今まで撮った写真の中で気に入った物は、大半がフィッシュアイレンズ、その次にシグマの単焦点レンズになり
便利ズームと言われてるDA18-135レンズでもう一度見返したりする写真は上記の2種と比べて少ないです。

55-300は飛行機や動物を撮る時に使用してます。

気合いを入れずDA18-135だけ装着して家族で食事をしたり公園で遊んだ時など、便利と感じますし見返したり残したいと思える写真が撮れます。この場合はそこまで画質を求めてません。

私の実力不足は承知してますが、風景写真を撮る時にもっと解像度のあるシャープな絵を撮りたいと思ってました。

こちらのレンズは風景向きだそうですが
単焦点のHD DA15mmも気になってます。

初めての一眼でレンズがごちゃごちゃになりそうでどうすればいいのか一年ほど考えてました。
一度先輩方のアドバイスがほしいです。

フィッシュアイレンズに求めてる焦点距離は10-15程度
なのでシグマの30mmとかぶらない焦点距離になると15mmなのか、
単焦点の15mmだとフィッシュアイと比べてどれだけ違う写真が撮れるのか、
18-135を下取りに出して16-85を買うと、シグマの単焦点は使わなくなるのか、

こんな感じで永遠と解決しません。笑 16-85はアウトレットで五万円で買えるお店が増えてるのでアウトレットを考えてます。
近いうち結婚の予定もあるので自由に使えるお金も僅かでありとても慎重になってしまいます。。。

先輩方些細な事でも構いません。ご指導いただけませんか、よろしくお願いします!

書込番号:20234269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/24 20:47(1年以上前)

篠海紀信さん

所有者さんのコメントです^^
http://pentax-memo.brassworks.jp/lenses/hd-da16-85-f3-5-5-6-ed-dc-wr/

書込番号:20234379

ナイスクチコミ!3


黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/24 23:36(1年以上前)

>篠海紀信さん

初心者ですが K-3には16-85付けぱなしです^_^;
18-135は所有してませんが レンズの駆動音は静かでピントが合うのが早いと感じてます

書込番号:20234996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


るつぼさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 画像のるつぼ 

2016/09/28 21:31(1年以上前)

機種不明

16-85mmで撮影 F8.0

>篠海紀信さん

天気が良くなくても撮ることが多いので、私もK-3に16-85をつけて出かけることが多いです。
写りはズームレンズの割りに良いと感じています。
18-135は持っていないのですが、設計が新しい分16-85のほうが写りは良いとおもいます。

フィッシュアイレンズに求めてる焦点距離は10-15程度
なのでシグマの30mmとかぶらない焦点距離になると15mmなのか、
単焦点の15mmだとフィッシュアイと比べてどれだけ違う写真が撮れるのか、

フィッシュアイだと、写真の隅っこのほうが大きくゆがみますが
15mmだと歪みがずっと小さくなります。

18-135を下取りに出して16-85を買うと、シグマの単焦点は使わなくなるのか、

30mmのレンズでボケを生かした写真を撮ることが多いのでしたら
使う機会は減らないと思います。16-85mmは暗いレンズですので
ボケを生かした写真は不向きです。

書込番号:20247066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/09/28 22:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます!ログインできず返信が遅くなり申し訳ありません!


hirappaさん とても参考になるサイト教えていただきありがとうございます!大変勉強になりました!

るつぼさん やはりそうなりますよね。未だ結論は出ません。。悩みます。笑

黒猫さん 作例ありがとうございます!大変参考になりました!
ボケを生かした写真はシグマの単焦点に任せて、風景はやはり16-85に乗り換えようかと思いました。
大変勉強になりました!ありがとうございます!

書込番号:20247274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/09/28 22:28(1年以上前)

るつぼさん 黒猫さん 名前が逆になってしまい申し訳ありません。

書込番号:20247279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/29 19:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>篠海紀信さん

作例を載せておけば良かったですね(汗)

駄作ですが、載せておきます

書込番号:20249552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/09/29 20:11(1年以上前)

黒猫さん 素晴らしい作例ありがとうございます!

とても初心者とは思えませんよ!アウトレット品であれば16-85の新品が5万円で買えるので18-135を下取りに出そうと思いました!笑
素晴らしい作例が背中を押してくれました。ありがとうございます!笑 さっそくポチります。

書込番号:20249664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/29 20:22(1年以上前)

>篠海紀信さん

微力ながら、お力になれ良かったです(;^_^A
16-85にて 良きフォトライフを(^_^)b

書込番号:20249696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズのフードは?

2016/09/02 09:31(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA Jズーム28-80mm F3.5-5.6AL

スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

たぶん、見ていらっしゃる方はいらっしゃらないと思いますが。

このレンズ付きのフイルムカメラ*istを激安で求めました。フードを装着したいのですが、どう入手すればよいのかわかりません。
どなたか、ご存じの方、お願いいたします。

書込番号:20163787

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2016/09/02 10:32(1年以上前)


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2016/09/02 10:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
ずばりこれです。
感謝に堪えません。

書込番号:20163912

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング