ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
996

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

K-70、K-1、K-3 II、K-S2、K-S1でしか使えない?

2016/06/09 18:39(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

クチコミ投稿数:121件

製品紹介ページに

ご使用上の注意:電磁絞りを採用したKAF4マウントです。本製品で撮影をするためにはカメラ本体のファームウェアのアップデートが必要です(K-70除く)。KAF4マウントの対応機種は、K-70、K-1、K-3 II、K-S2、K-S1です。なお、ファームウェアが対応していないボディでご使用いただくと、絞りが動かないため露出が合いません。

と書いてあります。
つまりK-50やK-rはファームウェアのアップデート対象外で、このレンズを使うことはできないという意味でしょうか。

書込番号:19942593

ナイスクチコミ!6


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2016/06/09 18:47(1年以上前)

はい。そういう意味で、実質使えないと思います。
なので、わざわざそういう断り書きがあると思います。
不安であれば、リコーイメージングのお客様相談センターに問い合わせましょう。

書込番号:19942619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2016/06/09 18:59(1年以上前)

メーカーが書いているので、そのとおりでしょう。

書込番号:19942654

ナイスクチコミ!4


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/09 19:31(1年以上前)

ついについに電磁絞りレンズがペンタックスから出るとは・・・K-1登場より、ニュースではないかと。ただハイパー機能がそれを補っていた感がありますが、どうなんでしょうか?

書込番号:19942757

ナイスクチコミ!7


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2016/06/09 20:17(1年以上前)

>なるーちぇさん
最近のカメラ以外は使えなくなる様です。

リコーのページが分かり易いです。↓
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/suit_mount.html

書込番号:19942875

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:287件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2016/06/09 20:31(1年以上前)

>なるーちぇさん
>つまりK-50やK-rはファームウェアのアップデート対象外で、このレンズを使うことはできないという意味でしょうか。
多分そういう意味です。
ただ、上記機種で絞り開放端固定のAvとかTAvが使えるかどうかはプレスリリースではわかりません。
オールドレンズと同様の開放端固定のAvは使えそうに思えます。

自分は最短撮影距離 0.95m、最大撮影倍率0.30倍ということでくらっと来ています。
DA★300mmとK-3を下取に出して、K-3IIorK70にHD DA55-300mmF4.5-6.3 ED PLM WRもありなのかも。

発売までまだ時間ありそうだから、タイミング見てショールームに行こうと思います。

書込番号:19942929

ナイスクチコミ!1


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/09 21:09(1年以上前)

>koothさん
>オールドレンズと同様の開放端固定のAvは使えそうに思えます。

これなんですけど、電磁絞りにアクセスできないボディに着けた際に開放絞りになる仕様であればイケそうな気がしますが、
最小絞りや絞り開放以外の絞り値で止まるような仕様だと実用不可でしょうね。

どちらの仕様であるかは…発売されてorショールームに並んで試す人が現れるまで解らないかも。
ある意味koothさんに期待かもです(笑)。

気に入って使用している現行HD DA55-300より良画質との短評も聞こえるので気になっていますが、試しに買ってみるには少々お高い価格ですね(^^;)。

書込番号:19943057

ナイスクチコミ!6


nob-yさん
クチコミ投稿数:18件

2016/06/09 23:51(1年以上前)

余談ですが。
K-1メインで、あれれK-70サブでちょうどいいじゃんこれ買えばおKだよって天下のRICOHさんのメッセージかな?って受け取り方の僕です。(笑

書込番号:19943642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/10 00:59(1年以上前)

記念すべき一本であるとは思うのですが、使用可能機種を限定してまで電磁絞りを採用するメリットって何なんでしょう?
精度が高いというのがウリみたいですけど、機械式でも特に問題無いような気がするのですが。
それなりに実感できる効果があるのでしょうか・・・

それよりAFが速そうなのがそそられますね!
子供の運動会用にすごく良さそう・・・

・・・横道すみません(苦笑)

書込番号:19943798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/06/10 08:14(1年以上前)

おそらく機械式よりも電磁式の方が、コストが掛らないのではないかと。
同じ精度で作るには・・・ですが。

書込番号:19944200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/10 08:50(1年以上前)

>使用可能機種を限定してまで電磁絞りを採用するメリットって何なんでしょう?

機械式のデメリットを考えればいいと思います

・レンズごとの動作最適化が難しく精度を保ちにくい
・ボディ内に絞り駆動機構が必要で省スペース化に限界がある
・動画など連続的動作に向かない(作動音、電子的ノイズ、消費電力など)
・レンズ側構造の複雑化(部品点数や機械的誤差、設計上の制約の増大、信頼性の低下)
などなど
ざっと思いつくだけでもこれだけあります

一方、電磁絞りのデメリットは基本的に「過去ボディへの互換性」くらいですから
(高速動作の困難さなど以前はありましたが、昨今は性能向上しています)
レンズよりボディの陳腐化が遙かに速い昨今、次の10年20年を考えれば
電磁絞りへの移行は自然なことだと思います

ペンタックスは互換性高いとよく言われますね
たしかにKマウントはMF時代から物理形状は普遍なので取付は可能ですが
電子的には、レンズ内駆動を採用したときにもそれ以前のボディの互換性捨ててますし
(というより初期の*ist系ではKAf2じゃなくKAfを採用していたため、切り捨てざるを得なかった)
「寝耳に水で突然バッサリ」という感じはしますね

それにしてもK-3まで捨てられたのはサビシイですね

書込番号:19944270

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/10 12:06(1年以上前)

>hotmanさん
>アハト・アハトさん

ご返信ありがとうございます。
コスト面、信頼性、ボディ内構造の単純化などのメリットは確かに分かるんですが、K-3以前の機種を切り捨ててまで取るべきメリットなのかなぁと疑問に思いまして。
ボディ側は当面従来の機械式にも対応するでしょうから、メリットにならないでしょうし・・・

・・・なんて思いつつ書き込んでから色々確認しましたが、動画向けのメリットが一番大きいみたいですね。
K-70はAF方式や映像エンジンなど見ても動画に力を入れてるようですし。
動画は撮らないので全く考慮してませんでした。
先に調べときゃ良かったですね(苦笑)

またしても横道すみません・・・

書込番号:19944580

ナイスクチコミ!2


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/10 12:27(1年以上前)

サンニッパ復活希望します。

書込番号:19944610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/10 18:13(1年以上前)

電磁絞りに対応した事で将来色々なレンズ出てくるかもしれませんね。もっと早くしても良かった様な...

http://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/64583963.html





書込番号:19945208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/10 21:30(1年以上前)

>プルプル1号さん

僕もメリットがよくわからなかった一人ですが、レンズ設計の自由度が上がるのは結構大きいんじゃないかと思います。

絞りの位置を自由に設定できるのは、特に全長が長くなってくる望遠系ではかなりの差かと。

書込番号:19945680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/11 03:08(1年以上前)

>ミッコムさん

たしかに、趨勢から見ても電磁絞りの採用は必然なのかもしれません。
とはいえ、アハト・アハトさんご指摘のように既存ユーザーにとっては唐突過ぎる印象が拭えないこともあって、少々不安に思える面がありますね。
今までが保守的過ぎたといえば、そうなんでしょうけど・・・

・・・とか言いつつ、このレンズには興味津々だったりします(笑)
意欲作であると考えて良さそうですし、気合入れて作ったんじゃないかなぁと勝手に推測してます。

書込番号:19946353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度3

2016/06/11 03:44(1年以上前)

解放でシャープに撮れるなら
欲しいです



K3ですがなにか?

あと
沈胴が電動で伸縮して欲しいのですが
横にポッチがあるところを見ると
やっぱり手動ですか?

書込番号:19946378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/12 22:24(1年以上前)

>プルプル1号さん

まぁ、今んとこ互換性とかユーザーのケア云々を話題にするのは時期尚早、過剰反応と言うものです。

廉価レンズが一本使えないだけ。
旧レンズが全て使えなくなった訳じゃないしね。

まぁ、気持ちは分かるけどペンタックスの台所事情を考えるとボディを更新してあげようかなって気もしてきます。

ただ、僕望遠使わないんだよね。
あと、あのパワーQSFのDA18-50REの出来だとちょっと、、、。刷新されたらしいから触ってから再検討ですね。PLMは味わってみたいし、最近のペンタの廉価レンズは期待しちゃいますよね。

書込番号:19951774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/13 01:45(1年以上前)

>ミッコムさん
>まぁ、気持ちは分かるけどペンタックスの台所事情を考えるとボディを更新してあげようかなって気もしてきます。

皆さんがそう思ってくれたらペンタックスも幸せですね。
どちらかというと私もそういうタイプです・・・懐事情との兼ね合いはありますが(笑)
まあ電磁絞りが大勢を占めるまでボディ側は当面機械絞りとも互換性を保持するでしょうから、レンズ資産をお持ちの方々にもそこまでの心配は無いのかもしれませんね。
今後の展開がどうなるのか・・・不安は無きにしもですが、期待も膨らみますね。

話は変わりますが・・・
DFA 28-105mmを使ってみて、比較的安価な割に高画素を充分生かせる解像力を持った良いレンズだなぁと思ったんですよね。
なので、このレンズもきっと良いのだろうと勝手に期待を寄せています(笑)
私も望遠はあまり使わないのですが、どうしても欲しい場面がちらほらあるもので・・・

書込番号:19952225

Goodアンサーナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:287件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2016/06/19 15:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

広角端

望遠端

>rhamさん
>>koothさん
>>オールドレンズと同様の開放端固定のAvは使えそうに思えます。
>これなんですけど、電磁絞りにアクセスできないボディに着けた際に開放絞りになる仕様であればイケそうな気がしますが、
>最小絞りや絞り開放以外の絞り値で止まるような仕様だと実用不可でしょうね。
>どちらの仕様であるかは…発売されてorショールームに並んで試す人が現れるまで解らないかも。
>ある意味koothさんに期待かもです(笑)。

銀座でK-70とHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの実機があったので、
K-3につけたらどうなるかをチェックしてきました。

結論から言うと、自分には使えますが他の人にはお勧めできません。

まず、レンズを外した状態で絞り開放です。
レンズをつけるとレンズのF値がカメラに渡ってきます。
この状態でISOを変えてシャッタースピード調整するならOK。
オールドレンズと同じ操作ですね。
問題なのは、この状態で絞り設定が変更できてしまう(実際には絞り込まれない)事。
PやTvで絞りの設定値が変わってもレンズは開放しっぱなしという訳です。

作例は手ぶれしないシャッター速度までISO上げしてのもの。
自分が普段ミラーレンズを使うのと同じことが同じようにできることの確認用なので、
画質評価には使えないかと思いますがご参考まで。

書込番号:19969297

ナイスクチコミ!3


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/19 18:54(1年以上前)

旧ボディでもパワーズーム用ピンがあればAFは効きそうですね。

書込番号:19969818

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鳥撮り用レンズ購入で迷っています

2016/05/30 20:19(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

スレ主 konisisuさん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
HD DA55-300+K3&K1で鳥を撮っていますが、トリミングした時の画質に満足出来ないので、より本格的なレンズの購入を検討していますが、以下の3本で非常に迷っています。

1 DFA150-450
2 BORG71FL(MF/400mm/5.6)
3 DA300+純正AF×1.4テレコン(420mm/5.6)

手持ち&近所の森林公園の森の中を(多くて)週一回歩いて回るスタイルで使用しています。
他の被写体への転用と新しさでは150-450が一番だと思いますが、鳥撮りだけに絞って考えると軽量な71FLとテレコン付きDA300の魅力が大きくなります。
先輩方のご意見を伺いたく投稿させて頂きました。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:19917073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/05/30 20:47(1年以上前)

>鳥撮りだけに絞って

 止まりものと動体で、
 違ってくるでしょうね。

動体までとなると、
最新AFの150-400かと・・・・

書込番号:19917148

ナイスクチコミ!3


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/05/30 21:29(1年以上前)

たしかに動体はまったく違うと思います

理想はニコンボディに キヤノンレンズ 色味はPENTAX!

ないものねだりでごめんなさい(笑) 

Kシリーズには、いまのところこのレンズがベストだと思います

書込番号:19917300

ナイスクチコミ!6


スレ主 konisisuさん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/30 22:04(1年以上前)

1601491さん
suzakidさん

ありがとうございます。飛ぶ鳥だとそうですよねぇ……書き忘れましたが150-450で唯一の懸念事項が重量なんです。撮りながら歩くと最低2時間は歩きます。以前知人のD800+80-400を持たせて貰った時に「あ、これ無理っ!」と感じた記憶がまだ鮮明でして(汗)

書込番号:19917436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/05/30 22:43(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種

1 DFA150-450

2 BORG71FL(MF/400mm/5.6)+0.85+FAF1.7

3 DA300+純正AF×1.4テレコン(420mm/5.6)

>konisisuさん
距離も被写体も違ってあまり参考にならない写真で申し訳ありません。

私のレンズ変遷としては、

DA★300 → 71FL → DFA150-450です。

DFA150-450は三脚座を外して手持ちで使っていますが、この前ツバメを撮っていたのですが、
もう腕がパンパンになって上がらなくなるくらい筋肉痛になりました。

また、首にかけて2時間も散策していたら、首をおかしくすると思います。

そこで、最近peakdesignの肩掛けタイプのストラップに変えたところ結構楽になりました。

AFに関しては、DA★300にリアコンを着けると結構AF合焦しにくくなります。
快適さからいうと、71FLにFAF1.7アダプタが瞬時にAFが合います。
その次に快適なのはDFA150-450、最後にDA★300となります。

3つとも持っている私は、結局のところ画質の良いDFA150-450をメインで使っています。

距離が近ければ、断然軽量のDA★300なんですがね。

書込番号:19917584

Goodアンサーナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2016/05/30 23:04(1年以上前)

私はペンタックスユーザーではありませんが、
私なら、150-450にします。
良い写真を撮りたい思いが強ければ、
それなりの苦労も必要だと思いますよ。
機材の重さは、最初は重く感じても、次第に
慣れてもきます。もちろん、リュック型カメラバッグ推奨です。

書込番号:19917649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/05/31 02:31(1年以上前)

シグマが150-600mmのペンタックスマウントを出すのを待つ・・・・・・・・・・

書込番号:19918038

ナイスクチコミ!3


スレ主 konisisuさん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/31 08:29(1年以上前)

>ronjinさん

71FLと150-450を画質で比べて(鳥の解像感)、どちらが上だとお感じになりますでしょうか?
また、BORGの品質(鏡筒のたわみ、ガタの有無)はいかがでしょうか?

書込番号:19918355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/05/31 22:47(1年以上前)

>konisisuさん
返信遅れました。

71FLもレデューサー使わないと結構長くなるのが嫌で0.7×DGT[7870]をつけてFAF1.7アダプタで半AF仕様にしています。
画質に関してですが、71FLの中央の画質は素晴らしく、DFA150-450よりは良いです。
ただし、周辺はDFA150-450が断然良いです。

0.7×DGT[7870]をつけると流石補正レンズですね、周辺も満足いく画像になります。
ただ、それでもDFA150-450と比べると、色の乗りが良くないというか、フリンジが多いのと青が協調されます。
クローズアップレンズもCANONの250DとKENKOのNo.3を使いましたが、傾向は同じです。

ですから、DFA150-450はフリンジも出にくいし、逆光耐性もあるし、ほんと優等生ですね。

ガタについてですが、
私はミニボーグを購入しましたので、60mm鏡筒で、特にM57ヘリコイド[7860]にガタがあります。
本当は、80mm鏡筒にしておけば良かったと思っています。
80mm鏡筒仕様はコントラストが良く、頑丈ですが、重量が少し重くなります。
今でしたら、このようなセットがあり、うらやましい限りです。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/000000006991/
90FLをポチりそうになりましたが、DFA150-450と同程度の重量になることから、諦めがつきました。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/000000006990/

鳥撮りですと、中央部をトリミングすることが多いので、BORGで当たった時の画質は最高ですが、
半AFでマニュアル操作が大変なのと、FAF1.7アダプタは古いレンズのため、AF精度が最新のレンズと比べると良くないので、
中央の画質はBORGに譲るとしても、AF精度の高いDFA150−450を今は常用しています。

書込番号:19920084

ナイスクチコミ!3


スレ主 konisisuさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/01 00:00(1年以上前)

機種不明

>ronjinさん
図々しい質問にご返信頂き、ありがとうございます。
そうですか……今のところは……BORGに惹かれ気味です。80Φ鏡筒、良さそうですよね!カーボン鏡筒が発売になるまでミニBORG望遠レンズセットで練習しながら待ちましょうかねぇ……

書込番号:19920292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 konisisuさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/11 22:42(1年以上前)

機種不明

>ronjinさん
>餃子定食さん
>sweet-dさん
>suzakid77さん
>1641091さん

皆様、ありがとうございました。

ご意見を参考にさせて頂き、また販売店とも細かいやり取りをして、BORG71FL/フジノオリジナルセットを購入しました。これほど次の週末が楽しみなのも久しぶりです!使いこなせる自信は皆無ですが(汗)頑張ります。DFAのスレでBORG購入報告をする事になり申し訳ありません。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:19948805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/06/12 02:46(1年以上前)

機種不明

71FLで撮影

>konisisuさん
ご購入おめでとうございます。
もう試されました?
藤野さんのオリジナルセットでしたら、植毛紙も最初から施されて内面反射も防げてコントラストが良いレンズとなりますね。
作例を見てしまったら、もうこれしか無いと思ってしまいます。
藤野さんレベルになるまでは相当大変かと思いますが、頑張ってくださいね。

作例は71FLに一脚をつけて置きピンで撮影しています。
こういうのも得意としますので、ぜひ動体も挑戦してみてくださいね。

書込番号:19949322

ナイスクチコミ!4


スレ主 konisisuさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/12 23:55(1年以上前)

はい、こんな写真撮れるのを目指して頑張ります!

平日休みの身なので、使ったのは昨晩玄関の靴を一枚撮ってみただけです。開封&組立後の第一印象は……1)メールでのやり取りと梱包のクォリティから……フジノさんのお店は真摯である 2)BORGの見た目品質は想像より上等(正直期待してなかった)、同じく想像より「細身で軽量」 3)単体では適当なヘリコイドの操作、組上げた状態だと「回転重っ!」ベアリングを入れられるものなら入れたい………というものでした。


クルマに例えるならば…………「ロータス・エリーゼ」でしょうか?
(高級では無いが(まして快適なワケが無い!)、マニュアル操作と運転する愉しさに満ちたライトウェイトスポーツカーという意味)

書込番号:19952058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カーレース撮影に適してますでしょうか

2016/04/29 10:27(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

スレ主 ひろh1さん
クチコミ投稿数:68件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

初心者です、教えて下さい。
サーキットで、KS2+タムロン旧型28-300m(試しに中古購入)で2回使いましたが、Q7+純正200mmよりピントもAFが合いにくく、合っても写りがQ7の方が綺麗で、KS2+純正18-135mmとは比べ物にならない写りなので、このレンズの評判と重量大きさスペックより、購入を検討中です。
サーキットで300mmは足り無いと思っており、トリミングか、それでも無理そうなら×1.4or1.7コンバータ?を考えています。

このレンズは、動体の撮影に不向きでしょうか?

また、第2候補として、
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMと、
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMも、
ありますが、大きく重そう、写りも単焦点の写りの方が好きなので、まずはDA★ 300mm購入を考えてますが、周り道になら無いか心配です。

というのも、カメラ購入してからサーキット動体撮影で綺麗に撮ってみたいという優先順位が上がってしまい、本体のQ7、KS2も結果的に周り道をしているようで…(^_^;)
今はpentax以外のフルサイズも覚悟しないといけないかとも考えています。長文失礼します。

書込番号:19829314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2016/04/29 13:13(1年以上前)

ひろh1さん、こんにちは。

> 周り道になら無いか心配です。

回り道といいますか、ひろh1さんご自身が撮影技術を向上させなければ、どのような機材を購入しても、回り道だと思います。

例えば、タムロンの28-300mmを二回使われたとのことですが、たった二回で、その機材を使いこなせるようになるとは思えませんし、、、
そもそも純正の200mmがあるのに、なぜタムロンの28-300mmを購入されたのかも、すいませんが私には分かりませんでした。

なので初心者さんでしたら、K-S2に200mmと、機材はもう十分に揃っていると思いますので、次はその機材を使いこなせるように、撮影技術を磨かれてみてはどうでしょうか。

書込番号:19829716

ナイスクチコミ!4


スレ主 ひろh1さん
クチコミ投稿数:68件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/04/29 13:56(1年以上前)

secondfloorさん
アドバイスありがとうございます。
撮影技術の向上は課題で認識してます。永遠の課題ですね。

年に十何回もレース撮影に行ける訳では無いので、
出来るだけ満足出来る条件を準備したいと考えています。
Q7はQマウントなのでレンズがmax200mmで画像の大きさ全く足り無いので、QからK変換マウントを購入し、kマウントの古い200mmを試したりしましたが(これ凄い倍率になるんですが…)、使える状態ではありませんでした。

そこで、昔フィルムのpentax一眼を少し使っていた残骸レンズがあったり、Q7を使っていたのもあり、とりあえずks2+18-135mmを購入したのですが、肝心の望遠レンズは買ってから考えようと、とりあえず安く試すのにタムロンの中古レンズ28-300mmを購入した訳ですが、満足出来ませんでした。
レンズ自体も中古で、max300mm付近ではピントが合いにくい感じがしてます。
いわれているpentaxの動体のAF性能についても懸念があります。

現状は、こんな状況です。



書込番号:19829790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/04/29 14:24(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17971859/#tab

こそっとはりにげ(9)〜サーキットの狼
この方のこのシリーズスレは参考になるかも
やみくもにAFで撮ろうとするから…かも知れません。
通いなれれば、おのずと撮影ポイントが決まってくるのでは?MFで置きピンとか…
外野からの無責任なコメントで申し訳ないm(__)m

書込番号:19829848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2016/04/29 14:29(1年以上前)

ひろh1さんへ

> 年に十何回もレース撮影に行ける訳では無いので、
> 出来るだけ満足出来る条件を準備したいと考えています。

そうですね、本番はそうそうあるものではないので、それに備えての準備は大切ですよね。

ところでカメラに限らず、他の分野でもそうだと思うのですが、本番に備えての準備というのは、機材についてのことだけでしょうか?

おそらくそうではなく、基本は、地道な練習の積み重ねだと思います(学生時代の勉強や部活などは、本当に地味な練習の繰り返しだったように思い出します)。

なので、レース会場にはそうそう行けなくても、近場の道路で練習することは可能だと思いますので、とにかく場数を増やしてみてはどうでしょうか。

機材は、写真の質を上げてはくれますが、それは基本がしっかりした上でのことですので、まずは機材のことから離れてみるのが、一番の近道のように思います。

書込番号:19829853

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろh1さん
クチコミ投稿数:68件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/04/29 14:32(1年以上前)

にこにこkameraさん

>この方のこのシリーズスレは参考になるかも
やみくもにAFで撮ろうとするから…かも知れません。
通いなれれば、おのずと撮影ポイントが決まってくるのでは?MFで置きピンとか…

参考になります!
ありがとうございます。
いろいろ試して見ます~

書込番号:19829867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろh1さん
クチコミ投稿数:68件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/04/29 14:39(1年以上前)

secondfloorさん

引き続きのアドバイスありがとうございます。
近場で練習します!

書込番号:19829882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろh1さん
クチコミ投稿数:68件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/04/29 14:52(1年以上前)

引き続き、機材について、アドバイスを求めております。よろしくお願いします。

カーレースの動体を大きく撮りたいのですが、撮影に向くレンズを探しています。

DA★ 300mm や、
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMや
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMなど
候補と考えています。

書込番号:19829911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2016/04/29 16:42(1年以上前)

こういうとこがあればいいのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=OB_NNLZL6hU
https://www.youtube.com/watch?v=GgKoXzbw13E&index=2&list=PL997F7346F53A0EC4

書込番号:19830156

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろh1さん
クチコミ投稿数:68件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/04/29 17:05(1年以上前)

MiEVさん
そうですね。
学生の頃、バイクで峠に走りに行き、フィルムのカメラで写真を撮り合いしていたのを思い出します。


皆様
レンズのアドバイスを欲しております。
よろしくお願いします。


書込番号:19830211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/29 20:53(1年以上前)

>今はpentax以外のフルサイズも覚悟しないといけないかとも考えています。
D500+200-500、、、

書込番号:19830858

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろh1さん
クチコミ投稿数:68件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/04/29 21:26(1年以上前)

しんちゃんののすけさん
そうなりますね。行き着く先か、たどり着けるか、どうかはわかりませんが…
もう少し道中を楽しんでから考えます…m(_ _;)m

書込番号:19830965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 遊 

2016/04/29 21:29(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
こんにちは、
私はペンタで、レース撮影しています。
今は、K−3 K−3Uと150−450 560で撮っています。
以前は★300 シグマ50−500でした、
★300にしても、シグマ50−500もピントが迷えば、中々帰ってきません。
レースのカテゴリースピードにもよりますが、最新のD−FA150−450も、AFはあんまり当てにしてません。
狙うポイントにピントを置いておき、親指フォーカスで合わせます。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで撮ってます。
工夫して撮ってます。
他のメーカーは、使った事ありませんが、多分C、N社あたりのハイアマ機はかなり良いのでは、無いでしょうか。

書込番号:19830976

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ひろh1さん
クチコミ投稿数:68件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/04/29 21:48(1年以上前)

m みっちゃんさん
pentaxユーザーさまの現実的なアドバイスありがとうございます!!
大きく撮りたくて仕方が無い状態でしたので、頭がそれに行き過ぎてたのが、少しはほぐれた気がします。
なるほどです、ピント合わせの方法が少しは理解出来たように思います。
今も試行錯誤を繰り返しておりますが、次の撮影の機会に意識してやってみます!ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19831037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 遊 

2016/04/29 22:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レンズはレスとは違いますが、参考まで、
ピントさえ工夫して合わせれば、トリミングして作品に。

書込番号:19831089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2016/04/29 22:33(1年以上前)

レース・・・

だけじゃなく、ジムカーナ・ダートトライアル・ラリー

いろいろとってみましょうよ。
JAF全日本格式・地区戦あわせればかなりの機会があると思います。

し・か・も観戦費用も安いですし・・・
サーキットなんかと違ってパドックでの愉しみもほとんど金かかりませんし。(笑

書込番号:19831175

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひろh1さん
クチコミ投稿数:68件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/04/29 23:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

m みっちゃんさん
作例ありがとうございます!
いろんなモータースポーツの写真見るの好きなのでうれしいです!
撮るのも楽しいですが、トリミングやらするの楽しいですね〜Instagramでアップする時、ついついいじくり倒してます。
作例レベルに無いですが、私もあげてみます。いじくり倒したInstaのスクショpicですが〜(^^;)

書込番号:19831324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ひろh1さん
クチコミ投稿数:68件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/04/29 23:34(1年以上前)

小ブタダブルさん
時間ゆるすだけ今年はレース以外も行きまくってやろうと考えています!
近くに名阪スポーツランドなど有りますので、4輪以外も行ってみます!
ありがとうございます(^^)

書込番号:19831342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/08/01 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

閉められた後かもしれませんが、参考までに。
PENTAXでも意外といけます。

要は、機材うんぬんかんぬんではなく、どんな写真を撮りたいか、どう被写体と向き合うか・・・
だと勝手に思って日々練習しています汗

書込番号:20084031

ナイスクチコミ!3


スレ主 ひろh1さん
クチコミ投稿数:68件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2016/08/02 00:16(1年以上前)

くわたろーさん
こんばんは。picのアップありがとうございます。
pentaxでのモタスポpic見ると勇気づけられます〜!!
picはDa*300のでしょうか。

あれから、pentaxKS2でどこまで自己満足できるものが撮れるか、後から手に入れたnikon機と比較しながら、いろんなところで楽しんで修行中です。

とりあえずDa*300近日購入予定で、楽しみにしてます。忘れた頃にそのレンズで撮ったpicをアップします!

書込番号:20084120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2016/08/03 21:35(1年以上前)

すべてDA300mmで撮影しました。

モータースポーツ分野ではNやCにはかないません。
おとなしいペンタックスですからね。
でも、K-3Uが出始めたころからおっ?と思うようになりましたね
DA300oやDFAレンズと組み合わせれば、上記2社に負けず劣らず、という気がします。
モタスポだけではなく、はるかに速い戦闘機を撮っているプロの方もいるくらいですから。

書込番号:20088635

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4

スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件 FA50mmF1.4の満足度5

まだ発売前のK-1ですがタイトルの通り

此方のレンズでAFは使えますでしょうか?

K-1に使うならDA50mmF1.8(←そもそもK-1に使える?)よりいいかなと思いまして。

書込番号:19804435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/04/20 18:49(1年以上前)


FA50mm使えますよ。

DA50mmも使えますが、一部制約があります。

書込番号:19804460

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件 FA50mmF1.4の満足度5

2016/04/20 18:53(1年以上前)

>雲太さん
どーもです!

MFでもいいんですが折角なのでAFにも対応してるか気になりまして。

書込番号:19804470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/20 20:06(1年以上前)

大丈夫o(^o^)o

書込番号:19804668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件 FA50mmF1.4の満足度5

2016/04/20 21:48(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとう御座いました!

書込番号:19805007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵フードが、引き出すとカタカタする。

2016/04/07 22:31(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [シルバー]

先日、この商品を購入しました。
写りはとても良く、また寄れるので工夫のしがいもあり、好感触です。

しかし、表題の内蔵フードについて、気になる点があります。

以前、77mmLimitedを使用していましたが、比べると内蔵フードの感覚がずいぶんと異なるのです。

77mmは、ゆるすぎず堅すぎず、必要なときにスムーズに引き出せ、ぐらつきもない感じでした。
今回の35mmは、引き出しはスムーズですが、揺るすぎるのか、最大まで引き出した状態でもぐらつくような
感じがあります。指で軽く添えただけで、「カタ」と音がします。

以前の投稿で、フードの堅さに個体差がある、というご意見を見かけましたが、
このレンズをお持ちの方々、いかがでしょうか。
カタカタする、カタカタしない、77mmと同様である、等々、ご意見いただけると幸いです。

書込番号:19768031

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/07 23:18(1年以上前)

>最大まで引き出した状態でもぐらつく

 私の個体でも、
 ぐらつきますよ。
 正常な仕様では、
 ないでしょうか。


HD無しの旧DA 35mmマクロや
FA 77mm Limはぐらつきません。
HD無しと当レンズは、
フードの造りが、若干異なるようですね。
HD無しは、根元にくびれあります。

書込番号:19768189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/07 23:23(1年以上前)

>たっぷりの水で。さん

こちらのスレを見て 私も確認しましたら 私の個体もフード部分を出して左右に動かすと カタカタ鳴ります(;^_^A

フードの出し入れには問題無いので気になってませんでしたが

書込番号:19768208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/08 06:36(1年以上前)

たっぷりの水で。さん
メーカーに、電話!


書込番号:19768710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/04/08 20:04(1年以上前)

1641091さん 黒猫Aさん
ご返信ありがとうございます。お二人とも私のものと同じようで、安心しました。
仕様とわかれば気にせず、新レンズを満喫したいと思います。

nightbearさん
ありがとうございます。メーカーには真っ先に問い合わせてみたのですが、
「仕様かどうか確認のため送ってください」との回答でした。
せっかくの新レンズを10日ほど使えないのも残念なので、躊躇しておりました。

皆さんのおかげで解決しました。
ありがとうございました!

書込番号:19770191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/09 05:41(1年以上前)

たっぷりの水で。さん
そうなんゃ。

書込番号:19771341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFの動作音にビックリ!

2016/04/07 15:35(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]

クチコミ投稿数:2件

広角ズームで悩んだ結果皆さんのクチコミ等を参考にさせていただきsmc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]を(中古ですが)購入いたしました。

AFのモータ動作音についてご教示いただきたいのですがモーター動作音にビックリしたのとピントリングが回転したときカツンカツンと左右に当たる音がすごく純正レンズにしては雑な造りのようでこのレンズの仕様なのでしょうか?

超音波モーターとかでは無いのと発売時期もかなり前ですので多少は覚悟はしていたのですが凄く不快になります。

撮影画像についての商品の評価などはコメントが多いのですが等のコメントが無く商品の仕様として受け入れみなさん使っておられるのか私の商品だけの症状なのか判断がつかずどなたか同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:19766826

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/07 15:55(1年以上前)

>このレンズの仕様・・・・・・

 他の純製レンズでも、
 ボディ内モーター駆動であれば、
 同様に煩いです。
 特にこのレンズは、
 前玉が大きいので、
 顕著に感じられますね。

>凄く不快に・・・・

 他マウント移行か、
 サード製レンズ、
 純製なら、
 DC、SDM等の
 レンズ内モーター駆動の
 レンズを待つしかありません。

書込番号:19766881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件 smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]のオーナーsmc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]の満足度5

2016/04/07 16:02(1年以上前)

再生する12−24 K−S2にて

再生するDA35 Macro  K-S2

作例
12−24 K−S2にて

作例
DA35 Macro K-S2

ニャンコ爺さん こんにちは

smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF] ご購入おめでとうございます。


>AFのモータ動作音 モーター動作音にビックリした

 このレンズとか私が持ってる中では18−250あたりはギャンギャンいいますよねぇ
 DA35mmMacroあたりは少しましかなぁ・・・

>ピントリングが回転したときカツンカツンと左右に当たる音

 これは試してみたのですが、いまいちピンときませんでした。合掌前にカクンカクンと音がするという事で
 しょうか?
 もし、がたつきに起因するような音であるなら、点検に出したほうが良いかもしれません
 

>凄く不快になります。
 商品の仕様として受け入れみなさん使っておられる

 私自身はSDMを1本持っているほかは、ボディ内モーター稼働タイプしかもってないので
 確かににぎやかですが、こういうものだと思って不快とは感じません。
 もっとも静かな場所だと、少し体裁が悪いですが。

このレンズ、カサ高いし、動作音もにぎやかですが、APSで12mm−24mmという画角が気に入っていて
手放せません。(8mm−とかだと魚眼になって使いにくそうですし)
特に、古い街並みを撮るときは、この12−24と35マクロ、100マクロの3本セットで行くことが多いです。

写りについてはコメントできるほど上手くないので何とも言えませんが。

書込番号:19766893

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hihicomさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/07 19:31(1年以上前)

人間が古いからかこの方が狙ってる感じがして良いと思うんですけどね。(笑)

書込番号:19767412

ナイスクチコミ!8


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件 smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]のオーナーsmc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]の満足度5

2016/04/07 20:19(1年以上前)

・ニャンコ爺さん:
はじめまして.

> AFのモータ動作音についてご教示いただきたいのですがモーター動作音にビックリしたのと
> ピントリングが回転したときカツンカツンと左右に当たる音がすごく純正レンズにしては雑な造りのようで
> このレンズの仕様なのでしょうか?

次の2つは,古いDAレンズの仕様です:
(1) ボディ内モータ駆動なので,AFでのピント合わせに際して音がします.特に,最近のボディではモータが強力のようで,音が大きくなっているように存じます.
(2) 最短撮影距離(0.3m)や無限遠で,フォーカスリングが止まります.

というか,現時点で入手できる純正の超広角レンズ,広角レンズや広角ズームレンズは,全て上の2つを満たしてしまいます.但し,レンズロードマップによると,2016年以降新型DA広角ズームレンズが発売されるそうです.この新型は,超音波モータかDCモータを積んでいるでしょう.

話が変わって,ニャンコ爺さんの書き込みで,少し気になることがあります.

> ピントリングが回転したときカツンカツンと左右に当たる音がすごく

上の(2)で申し上げた通り,フォーカスリングが左右に当たるのは,無限遠に(厳密に言えば,少し遊びがあるので無限遠を超えて)ピントを合わせようとする場合か,最短撮影距離よりも短い距離の被写体にピントを合わせようとする場合です.使用中にこれらの場合になるのは,余り多くないと存じます.
ニャンコ爺さんが,被写体との距離をどのくらい取っていらっしゃるのか,少々気になります.もし,最短撮影距離よりも近くの被写体を選ばれているなら,被写体との距離を延ばさなければなりません.一方,もし,被写体との距離を適切に取っていてもカツンカツンと音がするなら,ボディとレンズのどちらかまたは両方に不具合があるかもしれません.

> 商品の仕様として受け入れみなさん使っておられるのか

私の場合,基本的に,MF(手でフォーカスリングを左右に動かしてピントを合わせる)を使っています.このため,モータ駆動音やカツンカツンという音は,ほとんど気になりません.
上記の通り,カツンカツンという音については,様々な原因が考えられます.このため,一度MFを試してみて,不具合の有無を確認なさると,問題を切り分けられるように思います.

お役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.

書込番号:19767574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/08 06:38(1年以上前)

ニャンコ爺さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:19768715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/04/15 09:45(1年以上前)

数々のコメントいただき有難うございます。

レンズのゴミと一緒で一度気になると精神的なストレスが溜まりますので
少々勿体無い気持ちもありますがやはり売却する事にいたしました。

サード製の方向で慎重に探してみます。






書込番号:19789751

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/15 10:17(1年以上前)

>サード製の方向で

 個人の感じ方によりますが、
 サード(シグマ)にすると、

 ズーム、フォーカスの回転方向が、
 逆なります。

 ボディ内レンズ補正が効きません。

 AFのメーカー調整が、面倒です。
 (ボディのチェックも同時にできない)

 AF(コントラスト・位相差)が、
 正常かどうかのチェックも必要。
 (ボディ変更やファームアップで、対応しないことも)

こちらの方が、
ストレスが貯まるかも・・・・・

書込番号:19789794

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング