ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
996

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしてレンズが変わるだけでこんなにも

2016/04/05 01:33(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL

クチコミ投稿数:17件

ペンタックスK-50ユーザーです。ちなみにカメラ初心者です。
今回初めてキット外のレンズ、「smc Pentax-DA 1:24 35mm AL」を購入しました。
 
今までなかなか思うような写真が撮れなかったのに、このレンズに変えた途端、思った通り(と言ったら言い過ぎですが)の写真が撮れるようになり、楽しくて楽しくて仕方ありません。
 
今まではキットレンズの「18-55mmWR」だけで撮影していました。
どうしてレンズを変えただけで、こんなにも自由度というか、自分の意志が反映できるようになるのでしょうか?
 
私が「18-55mmWR」を使いこなせていなかっただけなのか?
別売りレンズというのは、それだけ抜群の性能を持っているということなのか?
それとも単に、この単焦点35mmというレンズが、私の感性に合っていたということだけなのか?
 
なんだか抽象的な質問で恐縮なのですが、どなた様か、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19759783

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/05 01:39(1年以上前)

めだかはなこさん
いろんなレンズあるからな。

書込番号:19759794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2016/04/05 01:56(1年以上前)

相性みたいなものとか。。

運命の出会い?

書込番号:19759822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/05 03:24(1年以上前)

こんにちは。

>>この単焦点35mmというレンズが、私の感性に合っていたということだけなのか?
 
35ミリの画角が、めだかはなこさんの撮り易い画角に、ピッタリ合ったのだと思います。また単焦点レンズのクオリティある描写が、よくなったと実感されたのだと思います。

単焦点レンズの明るいF値によるボケ感や、F値が明るいことで、薄暗い所では、ISO感度がそれほど上がらずに、より速いシャッタースピードが可能になり、ブレもノイズも少なく撮れる所も良かったのではと思います。


書込番号:19759881

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/05 03:32(1年以上前)

キットレンズが安いぶん性能が低いから?(^_^;)
K-50がキットで安かったので買いましたが、一度使って二本共友人にあげちゃいました。
皆さんがおっしゃる通り、最初はレンズキットのほうがお買い得で、それで馴れてから…
と言うのもまさしく正論なのですが、昔、フィルム一眼レフをかなりやってたのでダメでした。
初心者の方で気付いた訳ですから、素晴らしい感性だと思います(^_^)
きっと巧くなりますよ。

書込番号:19759885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/05 06:06(1年以上前)

>めだかはなこさん
こんにちは

まぁ言われている事、
全てが当てはまるかと思います

つまり答えは、一つでは無いという事ですね

大抵キットズームは、利便性とコストと画質の
トータルバランスを、目指して設計されています
その中で、ズームの利便性よりも
F値と利便性と画質を追求した単焦点レンズ
その味を味わってしまったら・・・(≧∇≦)

書込番号:19759963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/04/05 06:27(1年以上前)

>めだかはなこさん
>私が「18-55mmWR」を使いこなせていなかっただけなのか?
>別売りレンズというのは、それだけ抜群の性能を持っているということなのか?
>それとも単に、この単焦点35mmというレンズが、私の感性に合っていたということだけなのか?

多分そのすべてかなと思います。

ズームって楽なんですが、つい、ご自身が動かなくなってしまいます。
もしかしたらあと2歩進むともっときらきらした風景が見れるのに、とか、
あと5歩下がったほうが周囲とのなじみが気持ちよく、とかに気づかないまま
シャッターを切ってしまうことが増えることがあります。
今のスマートフォンは大抵単焦点レンズで、みなさん動き回って撮影するのに慣れているはずが、
自分から動かなくなると、写真が単調になってきてしまうのかも。
単焦点だとズームより不自由な部分も多いですが、その分動き回れば大丈夫。

ズームレンズは、高級なものを除くと若干暗め。
そのためにシャッター速度が遅くなって手ぶれや被写体ぶれが起きやすくなります。
また、ピントが合う範囲が半端に広いため、コンデジとの差を充分に体感できないこともあります。

単焦点だと同じ値段でズームより明るい作りにできますし、
そこからのボケ具合もきれいにコントロールされているものが多いのです。
特に35mmフィルムサイズ換算50mm近辺(DA35mmは53.5mm相当)のレンズは、
人の目に近い画角で、シンプルなレンズ構成ということもあり、
各社非常に高性能なレンズをお安く提供してくださっています。
これを使ってキットレンズに戻れなくなった人は数知れず。

多くの人は「撒き餌レンズ」と呼びます。この先は「レンズ沼」。



書込番号:19759981

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/04/05 06:49(1年以上前)

何を望んていて、それが良かったのか・・・
原因が分っていないと一概に18-55があっていないとも言えないかと。

35oと18-55で同じものを撮って
それがどう違うか確認しましたか?
もしかしたら設定で18-55でも良くなる場合も…

書込番号:19760001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/05 08:13(1年以上前)

他メーカーユーザーですが、、、
経験有ります。1本だけ高いレンズ買ってみようと試したらビックリポンでした。
そして沼が、、、

書込番号:19760144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/05 08:15(1年以上前)

めだかはなこさん おはようございます。

写真は何をどう撮るかだと思いますが大きな要素はあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。

あなたの感性に35oの一般的にAPS-Cでの標準画角がピッタリフィットしたのかもと思います。

但しお持ちのズームでも35oでは撮れますので、その絵の違いは私にはわかりませんのでズームを35oに合わせて撮ってみられればその違いがあなたにはわかるのではと思います。

書込番号:19760147

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2016/04/05 08:56(1年以上前)

めだかはなこさん こんにちは

ズームレンズの場合 初心者の場合ズームの両端を使いやすく 便利な分 余り考えずに撮影してしまうのですが 単焦点の場合 焦点距離が固定のため 被写体に合わせ撮影距離を変えたり F2.4の明るいレンズの為背景のボケが使える所が めだかはなこさんに合ったのだと思います。

でも ズームレンズでも 広角側は広い範囲を写すだけではなく 遠近感を強く出すために使ったり 望遠側は圧縮効果 標準域は 素直な描写 など焦点距離の特性に合わせた撮影が出来ると ズームレンズでも すばらしい写真取れるようになると思います。

書込番号:19760226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/05 09:04(1年以上前)

むかしは、50mmの単焦点でスタートしたものだが、
いまは28-80mm(相当)の暗いズームでスタートするんだから、
初期の経験値が違うことに...なる。

書込番号:19760241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/05 09:09(1年以上前)

お気に入りのレンズと会えて良かったですね。

他メーカーユーザーですが、やはり同様に35mm換算で50mmくらいの画角の単焦点は常時付けっぱなしです。笑

「smc Pentax-DA 1:24 35mm AL」をメインに、サブで18-55mm(35mm換算 約27-82mm)を活用されてみては。

人物集合写真は18mmあたり、ポートレートは55mmあたりとか「18-55mmならでは!」の用途がありますよ(=゚ω゚)ノ

35mm単焦点で収まりきれない → 18-55mmの18で行こう! とか。

書込番号:19760252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/04/05 10:48(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

御意。確かに、50mm F1.4が当たり前でしたね。廉価級でF1.8。
それで、何でも撮っていたとは、みんな神業師だったのですかね。今とは、どえりゃ〜違いですよ。

書込番号:19760440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2016/04/05 11:10(1年以上前)

何処が気に入ってるかを箇条書きにしてみましょう(^^

きっとそれが実現出来るレンズだったんですね。

個人的に気付いてる点をあげると
・キットレンズよりスッキリ綺麗な描画
・逆光になっても白くボケたりしない(フレアが少ない)
・被写界深度を調整できる(ボケを大きくしたり小さくしたり)
かな?

書込番号:19760479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/04/05 12:09(1年以上前)

皆さま、たくさんのコメント、ありがとうございます!

APS-Cの35mmレンズが人の目の視野に近いと調べて知って、「18-55mm」の35mmで撮っていました。
今回、「DA35mm」で撮って思ったのは、ご指摘いただいた通り、以前と比べて
・ブレが少ない
・明るさの感じが自分の思っていたものに近くなる、コントロールできる
・ぼけの感じも同様
ということでした。

なので、アルカンシェル様のおっしゃってることで、すごく腑に落ちました。
 
また、たしかに「18-55mm」を使っているときは、自分で動くことが少なかったように思います。
微妙な距離感も、すべて手元だけでコントロールしようとしていました。
しばらく「DA35mm」で撮影を続けてみて、改めて「18-55」のほうも使い倒せるように挑戦してみたいと思います。

繰り返しになりますが、皆さまありがとうございました!

書込番号:19760616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/05 12:32(1年以上前)

こういう話を読むとズーム基本の販売方法が必ずしも正しくないと感じますね。めだかはなこさんの場合、画角としてはレンズを買い足す必要はなかったわけで、同様のことが多くのユーザーにいえそうに思います。

つまり、最初のキットレンズが単焦点なら、他の画角を求めてレンズを買い足すひとがもっと増え、それをきっかけに写真表現にもっと興味を持つだろうということです。

ユーザー全体からすればキットズームに終始するのが多数派でしょうからしかたありませんが、そこから一歩前へ出て行く、言い換えると、作品的写真を撮りはじめる人たちには必ずしも適切ではない販売方法かもしれまれん。

書込番号:19760656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/05 12:57(1年以上前)

>改めて「18-55」のほうも使い倒せるように挑戦してみたい

ひとつ被写体を見つけたら

18mm
35mm
55mm

それぞれの画角で構成を考えてみるといいですよ

たとえば
35mmで見つけた時の見たままにまず撮ってみる
次に55mmで背景の抜き方を工夫しながら主題を大きく構図したり一部を切り取ってみる
その次は18mmで主題を小さく構図して、背景と添景で物語を作ってみる

こんな風に考えて撮ると
単焦点よりズームの方がずっと足を使いますし、構図力も身につきます
また被写体を見つける視点も変わってきますよ

単焦点も最初は面白いですが
背景処理はボケ頼りのワンパターンに陥りやすいです

書込番号:19760747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/05 19:06(1年以上前)

18−55は
最悪壊れていい場合
手持ちのフィルターを使う場合
は重宝します

邪魔臭くない大きさ、重さ
改めて購入した!と言う気分的なものも
画質に現れているかもです。

書込番号:19761534

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/04/05 20:06(1年以上前)

状況は分りました。

ただ、
ブレに関しては、なんともです。
明るい分、高速シャッターが切れたということですかね。
絞りやシャッタースピードを同じにすればそれほどは変わらないかと。

明るさに関しては適正露出であれば、それほど大きな差は出ないかと。
おそらくは、ボケの違いで変わったように感じたのかもしれません。

いずれにせよ
単焦点を使うことによって、撮影の幅が広がったことは、間違いないかと思います。

18-55も見捨てずに、生かす方法もあるかと思います。


書込番号:19761695

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズーム・シグマ17-50との比較で

2016/03/30 22:58(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

現在、標準ズームは定番の18-135を使用していますが、この16-85またはシグマ17-50にリプレイスしたく検討しています。

【リプレイスしたい理由】
・解像度
・★60-250を持っているので60mm以上はそちらに任せられる
・特に18-135を必要とする撮影(旅行・スナップ)では60mm以上はあまり使わない

【純正16-85 vs シグマ17-50】
基本的には解像してくれる方を買おうと思っています。
解像具合が同じなのであれば明るく、室内でも使えそうで懐にも優しいシグマ17-50にしようと思っています。
50-60mmがつながらないのと、16mmが使えないのは我慢しようと思いますがとにかくデジタルらしく解像してほしいです。

【質問】
・ズバリ解像感で両者の明確な差はありますか?(過去ログではシグマ18-35 f1.8と比較されていたので17-50では及ばない?)
・その解像度は18-135との比較で優位に違いますか?
・その他アドバイスがあれば・・・

サードパーティーのレンズを購入したことがないため慎重に選びたくお伺いさせて下さい。
その他の所有レンズはFA31/43、HD35マクロ、★60-250です。単焦点では個性的なレンズを、ズームでは優等生なレンズを、がモットーです(笑)

よろしくお願いします。

書込番号:19744072

ナイスクチコミ!2


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/31 02:58(1年以上前)

>サードパーティーのレンズを購入したことがないため

 写りは、所有してないので、
 比較できませんが、

 ボディ内でのレンズ補正が、
 機能しません。
 
 AFは、ペンタでは保証しません。

 フォーカス・ズームの回転方向が、
 逆になります。

書込番号:19744572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/31 05:53(1年以上前)

ペンタディスパッチさん おはようございます。

シグマのレンズに関しては当たり前ですがペンタックスでは動作保証していませんし、カメラ内の歪曲や周辺減光などの補正が使えませんし写りの味が違うと思いますので、解像力だけにこだわるのであれば別ですがご自身の目で確認されるのが1番だど思います。

あなたがヨドバシなどに訪問出来る環境にお住みならばご自身のボディ持参で撮り比べされて、あなたのパソコンでゆっくり検証が良いですが訪問出来ない環境にお住みならば、裏技としてキタムラのネット中古でお近くのお店に取り寄せてもらって試写するというのも良いと思います。

シグマの17-50oならば購入に関しては新品がお得ですが、キタムラのネット中古ではゴロゴロあると思います。

http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=17-50%2F2.8

書込番号:19744660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/03/31 08:02(1年以上前)

>ペンタディスパッチさん

こんにちわ。

私は自己所有といつでも借りられる物を含めるとシグマの新しいラインのAとCのズームは全て揃っています。

主にキヤノン機用です。

ペンタックス純正の16−85を知らないので直接の比較はできませんが、シグマだと見た目の解像感を重視
するなら望遠側で一段暗いですが、17−70Cのほうが良いように思います。

お持ちのレンズとの繋がりが良さそうだし、普段のスナップ撮影にも便利だし、かなり寄れますよ。

それからシグマの18−35F1.8Aですが、これは普及クラスのズームと比べるまでも無い程の解像度で、
比べるなら最高級クラスのズームか単焦点レンズだと感じます。

入れ替え予定の18−135には何か大きな不満点があるのでしょうか?

大きな不満が無く画質の向上だけが狙いなら、これを残して18−35F1.8Aの追加が満足度が高いと思いますよ。

絞り解放付近での撮影は当然難易度が高くなるし、場合によってはMFが必要になるので万人向けでは無い
ですが、絞ると撮れる画像は単焦点マクロと比較したくなる程です。

もし予算の都合で入れ替えならば、17−70Cをお薦めしておきます。



書込番号:19744839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/03/31 12:23(1年以上前)

ニコンマウントですが、いずれも使っています。

18-35mm F1.8/17-50mm F2.8 OS HSM の解像力はいずれも高いので僅差です。
F1.8のメリットは明るさですから、そこの恩恵が不要なら必要ないでしょう。
F3.5-6.3辺りで汎用で使う場合は、当然17-50mmが使いやすく優位です。コンパクトですしね。

なお、ニコン純正の解像評価の高いVR16-85mmも所有ですが、解像に関しては同等か純正が若干落ちるかです。
耐逆光は純正が上という印象。

17-50mmはお奨めですね。色味は淡泊に上がります。

書込番号:19745386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2016/03/31 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ペンタディスパッチさん、こんばんは。
シグマ17-50 F2.8を所有しています。DA16-85は持っていませんので厳密な比較はできませんが、多くの方々の作例や評判を見る限り、どちらも解像度は良く、明確な差はないのではないでしょうか。

シグマ17-50の個人的な所有感ですが、
@太くて重い(F2.8通しなので当然ですが)
AAFは速くて静か(ただし、比較対象がFA単などなので・・・)
B解像度は高く、色味はあっさり目
です。

個人的には、この2本のレンズのどちらを購入するべきかは、「F2.8の明るさを必要とするかどうか?」で決まるのではないでしょうか?F2.8が必要ならシグマ、必要ないかもしくはそれよりも16〜85というレンジを優位と取るならDA16-85で良いような気がします。

参考までにシグマ17-50の作例を貼っておきます。解像感やボケ具合の参考にしてみてください。

書込番号:19747070

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/03/31 23:46(1年以上前)

>1641091さん
ありがとうございます。
あれ、ボディ内手ブレ補正は効かないんでしたっけ?
純正かどうかに依存せずカメラの動きだけで補正量を計算していると思っていました・・・。
違いましたか。。。

>写歴40年さん
ありがとうございます。
ビックカメラにはよく行きますがKマウントのデモレンズは皆無なんですよね〜。ヨドバシアキバとかならあるのかな?
標準ズームで撮るスナップ程度なら現像も面倒なので周辺減光や歪曲は少ないにこしたことはないですね。

>さわら白桃さん
ありがとうございます。
「見た目の解像感」という言葉が気になりました(笑) しかも17-70Cですか。
無駄にシャープネスだけが強くて実は解像していない、みたいな感じですかね?詳しくお聞かせ願えれば。
17-70Cは新しいので気になってはいますが評価が割れていたので外してました。
ただレビューを見る限り極端に悪い数少ない評価が足を引っ張っているだけのような。。。
18-135の不満点、やはり特に望遠域の解像ですかね。
あと、あまりレンズを多く保有していても外出時に迷うだけなので、標準ズームの類は常に一つ、で整理しておきたい性です。買ったら売る!

>うさらネットさん
ありがとうございます。
今回はお手軽ズームなので、18-35f1.8の塊にはなびかない自信があります!
私も昔、D90+16-85を使っていた時代があったので、あの解像度よりも17-50が勝るのであれば大丈夫そうですね。
淡白な色はむしろ好みです。

>あゆむのすけさん
ありがとうございます。
3枚目のファーの部分、参考になります。私には合格点の解像に思います。
F2.8、あれば便利ですが、今回はさほど気にはしていません。

手ブレ補正の件が気になりますが、解像感では互角で問題なさそうですね。
とすると気持ちはシグマに傾きそうです。C17-70の作例も見てみようかと思います。

引き続きコメントあればお願いします。

書込番号:19747255

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2016/04/01 00:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ペンタディスパッチさん

HD16-85mmをおススメします。
撮影中に急に小雨になったら単焦点からこのレンズに付け替えたりと、簡易防滴も便利ですよ。ズームレンジもとても使い易いです。
シグマ17-50はwebでしか知りませんが、風景でのシャープさではHD16-85の圧勝だと感じました。
シグマ18-35も更に凄そうですね。
レビューもあげてますのでよければ参考にどうぞ!

作例は、撮って出しです(彩度だけマイナス1で設定)

書込番号:19747419

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/04/01 06:10(1年以上前)

見た目の解像感、と書いたのは周辺部の解像はそれ程では無いので、パンフォーカスに撮って拡大して鑑賞
するには向いていないからです。

このシグマの二本は、等倍鑑賞であら探しする方には不向きなレンズですが、写真として全体を評価するには
全く問題ないレベルの話です。

17−70Cのほうがあまり絞り込まなくても解像するし、よくあっさりとか淡白とか言われるコントラスト低下も
17−50よりもマシだと思います。

私としては、総合的に17−70Cのほうが上手と感じています。

書込番号:19747670

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/01 20:38(1年以上前)

>ボディ内手ブレ補正は効かないんでしたっけ?

 手振れ補正でなく、
 レンズ補正です。

書込番号:19749489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/04/02 01:46(1年以上前)

>dottenさん
こんばんわ。作例ありがとうございます。
安易かもしれませんが、dottenさんの作品で16-85は確かに「風景向き」だなと感じました。
解像度!と言いておったくせに、誤解されるかもしれませんが、dottenさんの作例で私の用途ではここまで解像しない方が良いかも。。。
と思ってしまいました。スナップ・旅行、時々人物という感じで使うのでいわゆるカリカリじゃない方がいいかなと。
良い意味で非常に参考になりました。
あ、WRは気になるところですよね。

>さわら白桃さん
なるほど。17-70Cですが気になり始めました。
「写真として全体を評価するには全く問題ないレベルの話です。」
これ、大事ですね。どうしても等倍でみてあーだこーだと言いたくなりますが、写真としてどうか。
ますますシグマに・・・傾きそう。

>1641091さん
失礼しました。
レンズ補正ですね。正直普段あまりカメラ側では意識せず、必要ならLRで補正してしまっています。
迷うところですね。

タイトルからズレてしまいましたが、17-70Cに傾きかけています。もう少し作例を研究して決めようと思います!
購入したらご報告します。

書込番号:19750323

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2016/04/02 18:19(1年以上前)

機種不明

撮って出し - コントラストの低下なく、いい感じです

ペンタディスパッチさん,

私は『クリア』てのがこのレンズの描写の特徴だと思っています。
シャープに解像しているけど、カリカリとは少し違うんですよね。
人物の肌も、透きとおるような描写というか。。
あと、ピント精度の良さとPENTAX純正レンズの色合い(HDコーティングも含め)ですかね。

このレンズとK-3シリーズを使うようになって、フルサイズの24M機+ズームは・・・、ゴニョゴニョ。。と思うようになりましたね。

まあじっくり検討されて、好みの標準ズームに出会えることをお祈りしてますよ〜♪

書込番号:19752036

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリングについて(その2

2016/03/28 21:11(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

スレ主 面白人さん
クチコミ投稿数:39件

レンズの説明書にはAFの作動中、距離リング(フォーカス)が回転します。とありますが、自分のレンズは回転しませんが、どちらが正しいのでしょうか?

書込番号:19737651

ナイスクチコミ!0


返信する
dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2016/03/28 23:23(1年以上前)

回転、というほどではありませんがよく見ると動いてます。
DA18-135も動きますが、HD16-85の方がよく動いてる感じです。

書込番号:19738196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 面白人さん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/29 05:39(1年以上前)

>dottenさん
なるほど、回転というほどではなく、少し動くのですか。
digicame-infoや、impressのレポート記事には不回転とあったのですが、まったく動かないわけではないということですね。

書込番号:19738619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRのオーナーHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/03/31 02:02(1年以上前)

(*^▽^*) 面白人さん こんばんは

取扱い説明書の書き方が 誤解を生む感じですよね
「距離リングが回転する」と書かれれば
ラジコンみたいな音をしてジーコジーコ回る感じがしますが
実際は動きません

もちろんレンズの個体差もありますが
僕が使うレンズはインナーフォーカスが駆動中に
振動だけリングに伝わって来る感じです
リングを動かすほどクラッチは強くありません

ただし 動かないと言ってもインナーフォーカス部分を
リングの回転で駆動させる事が出来ます
後から出たDA18-50mmは説明書に何も書かれていません
なぜかと言うと カメラ電源を入れないと距離リングを回しても
内部の玉は動きません リングの動きに合わせてモーターで駆動させます

しかし このDA16-85mmは電源を入れない状態でも
距離リングを動かせば直接 内部の玉が動きます
もちろんレンズ単体の状態でもリングを回せば動きます

なのでクラッチ作用があるにせよ
メーカーとしてはAF駆動中はリングに触って欲しくなく
そのことを伝えようと記したら 何だか回転リングに勘違いされてしまった
そんな感じでしょうか??




書込番号:19744520

ナイスクチコミ!1


スレ主 面白人さん
クチコミ投稿数:39件

2016/04/02 19:23(1年以上前)

>が〜たんさん
そうですね。動くのが普通なのか、動かないのが普通なのかわからないとすごく気になります。

書込番号:19752206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

HD150-450 or K−1かで悩み中

2016/03/27 21:16(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

元々は星空写真が撮りたくてPENTAXの一眼を購入しましたが、最近は野鳥撮影にハマっています。
今の機材はK-5Us+DA300+1.4テレコンです。写りに関しては十分満足しておりますが、AFの
迷いが多い為、機材の変更を考えています。
今考えているのはレンズをHD150-450にするか、ボディを K-1にするかです。

HD150-450は写りもDA300と遜色無し、PENTAXのレンズの中ではAFは最速レベルと聞くので
興味を持ってます。
HD150-450にした場合はDA300は手放そうと思ってますので、その費用でボディをK-3Uに変更
するのもいいのかなぁとも思っています。

K-1に関しては憧れのフルサイズでもありますし、K-5UsよりもAFは改善していると思うのでDA300
でもAFスピード等は向上するのではないかと期待しています。また夕方等に撮ることも多いので高感度
耐性が上がることも期待しています。
クロップ撮影でもK-5Usよりは高感度耐性は上がりますよね?それともクロップだとAPS-Cのボディと
変わらないのでしょうか?

どちらを選択するにしても20万オーバーなのでどちらか1つしか買えません。どちらが幸せになれる
のかアドバイスを頂けると幸いです。
尚、アストロトレーサーも必須なのでPENTAX以外への変更は考えておりません。

宜しくお願い致します。

書込番号:19734603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/27 21:40(1年以上前)

150-450で星は撮らないですよね

であれば
20万で何ができるかを考えると

D7200+シグマC150-600またはタムロン150-600でオツリが出ます
超望遠&動体で運用するなら、ペンタよりかなりラクできると思いますよ
(私はK-3までしか使ってませんから、K-1がどうかは知りませんが)

つまり、マウント移行ではなく

星はK-5
動体はD7200

と『適材適所』で使い分けるのも、一つの方法かと思います

書込番号:19734734

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/03/27 22:16(1年以上前)

>スター☆ゲイザーさん
お悩みですね。

まず、K-1を購入してもDA300のAF速度は速くならないでしょう。
AFの迷いは少なくなるかもしれません。
ノイズはK-5Us比で2段階くらいかなと思っています。

DFA150-450mmはK-3以降からフォーカスプリセット機能が使えるようになりますので、
K-5Uでは能力を最大限発揮できません。
描写性能は問題ありませんけど。

どちらが幸せになれるかというと、
悩ましいですが、
動体も頻繁に撮るのであれば、DFA150-450mmをお勧めします。後ほどK-3Uを購入でしょうね。

動体をそれほど撮らなければ、ノイズに強いK-1じゃないでしょうか?

書込番号:19734898

Goodアンサーナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/03/27 22:26(1年以上前)

どちらか一つということであれば、私ならK-1ですね。
高感度、5軸5段手振れ補正、リアレゾもK-3IIよりも失敗が少ないでしょうし、アストロトレーサー付き。
DA★300は、AFが抜けた時にMFでアシストすればそれほど不便はしませんでした(テレコンは未使用)。
クロップでも1500万画素ちょっとありますし、高感度性能のメリットも受けれると思います。

けど、このDFA150-450も素晴らしいレンズですからい今後入手して下さいね!
150-450mmの全域がほぼDA★300並みです。逆光耐性も最高です。

書込番号:19734945

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件

2016/03/28 00:25(1年以上前)

>アハト・アハトさん

早速のアドバイスありがとうございます。
動体を重視するならニコン・キャノンが優れているんでしょうね。
ただPENTAXに愛着がありますし、今のところはPENTAXで頑張ろうと思っています。

書込番号:19735417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件

2016/03/28 00:38(1年以上前)

>ronjinさん

早速のアドバイスありがとうございます。
K-1にしてもAF速度は速くならないのですね。
動体重視ならDFA150-450mmがお勧めなのですね。
今は小鳥が中心で飛びものは殆ど撮っていませんが、いつかは撮れる様に
なりたいと思っているので悩みます(汗)
動体かノイズか・・・

書込番号:19735457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2016/03/28 00:54(1年以上前)

>dottenさん

早速のアドバイスありがあとうございます。
お勧めはK-1ですか。PENTAX渾身のフラッグシップモデルということで
最新機能てんこ盛りでそそられます。
クロップ撮影でも高感度のメリットは受けれるのですね。

DFA150-450mmは全域がほぼDA300並みなのですね。恐ろしや〜。
重量が少し気にはなってますが、ズームの利便性もポイント高いです。

どちらを選んでも満足は出来ると思うので益々迷ってきました(苦笑)

書込番号:19735494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2016/03/28 01:14(1年以上前)

皆さま、色々アドバイスありがとうございました。

どちらもいい点があるので本当に迷いますね。ただどちらを選んでも満足は
出来そうです。

ボディは今後もどんどん進化していくのでしょうから、まずはレンズを更新し、
値段がこなれてきた頃にK-1に更新するのが賢い選択なのかなぁ。

まだK-1は発売されてませんし、発売後のレビューも参考にして最終ジャッジ
を下したいと思います。

大変参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:19735542

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/28 01:17(1年以上前)

>動体を重視するならニコン・キャノンが
  優れているんでしょうね。

 メーカー自体が認めています。
 中田:他社と比べるとまだ優位に立てない部分もありますが、
    PENTAXのAFも世代を重ねるごとに少しずつですが
    動体の追従性能は向上しています。
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20160322_748845.html

 K-1>K3U>K-3と向上しているようです。
 しかし、K-1にすると、
 DA☆3000では、
 止まりものと言えども、
 画角に不満は出ないのでしょうか。
 また、AFは遅く、
 迷えば、MFアシストが必要です。
 K-1なら、450mmが必要ですね。

 やはり、K-1+150-450になりますが、
 そこまで投資して、
 鳥撮するなら、
 D7200+AF-S 200-500mm f/5.6E ED VRが、
 コスパは良いと思います。

ペンタには、
ペンタの良さが、ありますので、
(リアレゾ、アストロトレーサー、SR・・・・)
ペンタで何でも対応でなく、
他マウント追加もありかと思います。

書込番号:19735548

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/28 01:21(1年以上前)

>DA☆3000では、

 0が一つ多すぎました。m(__)m

書込番号:19735556

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2016/03/28 08:10(1年以上前)

>スター☆ゲイザーさん
どちらも良い選択ですね 。
150ー450で小鳥、AFの食いつきが少し速くなり、ピントの大抜けもリミッターで防止できるので、快適だと思います。
モータースポーツや戦闘機など、撮影したい対象も増えて楽しくなりますよ。

書込番号:19735929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/28 08:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

確かに飛びものはペンタックス選択よりリーズナブルかもしれませんが

何でもAF頼りでは自分のスキルと併せ厳しい状況が続いていますが

ノイジーなカメラ本体はさておき

偏屈じいさんは今年もDA300 でカッコーと遊んでもらう予定です(^^)

解決済みになっていますが、いまだにDA300ファンでもあるので、無理やり参加しますね(^^)。

自分も1641091さんのおっしゃるような考え方がスタンダードかなという気はしますが、撮影時にAFお任せではなく、最初から割り切ってMFを追加することで(AF+MFにすることで)、自己満足レベルですが、DA300 でも、結構飛びものでもいける気がします。

逆に、確かに相対的にAF機能に優れるといわれるメーカーのもの(自分はD810多用)の方が楽ですが、何でも100%AFお任せとはいかないのは、ご存じの通りだと思います・・・・・比較的撮りやすい水平に飛ぶ小鳥の写真はカワセミ、ヤマセミを代表としてよく見かけますが、お馴染みのメジロやシジュウカラのような、小さな野鳥が空中を飛翔する写真の作例は自分の知る範囲ではあまりアップされていないので、狙う人も少ないでしょうし、もしあったとしても難易度が高く、空抜けその他の理由でなかなかどのメーカーのAFでも捉えきれないのではと思っています。

要するになんのことはない、先日古いHDDから昨年散々遊んでもらったカッコーの飛翔写真を引っ張り出したので、150-450mmも持ち出しはしますが、膝痛の痛みからま、ニコンも含め、ますます軽い300mmF4に傾くじいさんのたわごとです。

へんてこりんな作例出したばかりに、DA300ファンが減らないで欲しいなと、今日も独り相撲失礼いたします。

書込番号:19735985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/28 09:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

これでジャスピン撮られたら、こちらが家で小さくなっているしかありません(^^)

でもちょっと慣れた人なら+MFの微調整でジャスピン狙えるかも・・・です(^^)

横で他社マウントやってるじじいもヘボで、割れ鍋綴じ蓋状態です(^^)

やっぱり写真は器材ではなく腕の見本で恐縮です(^^)

価格コムさんから他社メーカーのヘボ作例ばっかりでおしかりを受けるといけないので、オールPモードでタゲリを狙った、超ド素人の家人の写真アップします・・・pentaxユーザーの方、変なものばっかりでごめんなさい。もちろんAF専門です。

どうでもいいようなレベルの写真ばっかりですが、やっぱり機材もさることながら腕だという見本ということで。価格コムの編集者様含め、失礼いたしました。

書込番号:19736026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件

2016/03/29 00:31(1年以上前)

>1641091さん

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
K-1にした場合はDA300をクロップで使おうと思っています。

D7200+AF-S 200-500mm f/5.6E ED VRの組み合わせはいいみたいですね。
腕が未熟な私には本当はこの組み合わせの方がいいのだとは思いますが
当面はPENTAXで頑張ってみたいと思っています。

書込番号:19738408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2016/03/29 00:48(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

色々な作例を見せて頂きありがとうございます。
K-5Us+DA300でもこんな飛翔シーンが撮れるのですね。凄いです。
やはり修行あるのみですね。
DA300は軽くて写りもいいのでそこは本当に気に入っています(^_^.)

高い買い物なのでじっくり悩みたいと思います。

書込番号:19738430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/29 13:47(1年以上前)

スター☆ゲイザーさん

すでにDA300mmをお持ちでは、多彩な写真を撮っていらっしゃると思いますが、当方の亀レスにご丁寧なコメントありがとうございます。

>高い買い物なのでじっくり悩みたいと思います。

堅実な考え方に頭が下がります。こちら、年金生活にもなじんできて(^^)、何となく先が見えてきたので、生きているうちにと焦ってあれこれ買い漁ってしまいましたが、今年になって深く反省し、もはやK1は遠い存在となりましたので、ご購入の際にはぜひ作例をお見せ下さい。150-450mmも魅力的だし、なかなか結論が出ないかもしれませんが、どうぞじっくりお悩み下さい(^^)。

書込番号:19739458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2016/03/30 01:12(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

PENTAXの一眼を買った当初はアストロトレーサーで星だけを撮ってましたが、星だけ撮るのも
勿体ないなぁということで最近は野鳥をメインに花、風景等も撮ってます。
腕は一向に上がりませんが、写真を撮るのは楽しいですね!

ご指摘の通り、なかなか結論は出そうにありません(汗)
最近は全然行けてませんが星見も趣味なので高感度に強いK-1は非常に魅力があります。
DFA150-450かK-1か、悩める日々が続きそうです(^_^.)

書込番号:19741424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/30 04:40(1年以上前)

機種不明

曇天続きですがせめて鳥さんの瞳に次回青空でも狙ってみます(^^)

☆スター☆ゲイザーさん

亀レスな上、スレタイとは違う内容のとんちんかんなコメントに、ご丁寧に対応していただき恐縮です。

渓流釣りが趣味のため、人家のまったく見えない土地でよく車中泊をしては、あまりの星空のきれいさに、自分はついついO-GPS1を購入してしまいましたが、生来の面倒くさがりが災いして、K−xが怪しくなった後、せっかくO-GPS1があるんだからとK-5Usまで買ったのにろくに星の写真を撮っていません・・・アホです。

おまけに山の中にひとりでいると、天に昇ってゆくようなヨタカの声が聞こえたり、ツキノワグマでも近くにいるんじゃないかとか思えるような大きな物音がしたり、とても車外でゆったりした気分で星空を見ていられませんので(^^)・・・・・でも、言い古されているように、星が降ってくるような夜空はなんとも言えないほどきれいですね。それだけは、がさつな自分でも、よく判ります。

いい趣味をお持ちのようですので、お気に入りの星野写真が撮れましたら・・・・余談ですが、こちら、この星野写真という言葉、価格コムで初めて見たときは星夜の誤植かと図々しくも思ってしまった低レベルですので(^^)・・・どうぞ、作例をアップなさってpentax関連のスレッドを盛り上げてください。

わざわざ、あらためてコメント申し訳ございません。

書込番号:19741585

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカス(ピントリング)について

2016/03/27 17:47(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

スレ主 面白人さん
クチコミ投稿数:39件

このレンズはクイックシフトフォーカスに対応していてAF後、MFでピント調整ができるということですが、それ以外もフォーカスリングは動くものなんでしょうか?(AF・MF切り替えスイッチはAF状態)

書込番号:19733906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/03/27 19:23(1年以上前)



>面白人さん

>それ以外もフォーカスリングは動くものなんでしょうか?
意味がよく掴めなかったのですが、多分、AFでピント合わせ以外での
ことなのでしょうか。

つまり、ボディ側AF設定でも常時、MFのように使えるということでしょうか。
AFのままでMF使用可能です。(でも、余り意味ないような)


書込番号:19734228

ナイスクチコミ!0


スレ主 面白人さん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/27 19:34(1年以上前)

>毎朝納豆さん
説明が下手ですみません。今回ペンタックスのK-3II 16-85レンズキットで一眼レフデビューしたのですが、フォーカス切り替えスイッチがAFにしている状態でもピントリングが常時動くのが正常なのかどうなのか、不安になって質問させていただきました。

AFのままでMF使用可能です。とのことですが、まとめるとつぎのようなことでよろしいのでしょうか?

未AF:ピントリング動作可 AF中:ピントリング動作不可 AF後:ピントリング動作可

書込番号:19734262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/03/27 19:50(1年以上前)

>面白人さん

>未AF:ピントリング動作可 AF中:ピントリング動作不可 AF後:ピントリング動作可
その認識で良いと思います。

>AF中:ピントリング動作不可
不可な理由は動いているモーターに負荷がかかり、故障の原因となるので
こればっかりは止めた方がよろしいかと思います。


書込番号:19734303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 面白人さん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/27 20:01(1年以上前)

>毎朝納豆さん
わかりました。AF中は不用意にピントリングを回さないように気をつけたいと思います。

書込番号:19734349

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子接点が原因でしょうか?

2016/03/27 08:25(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)

スレ主 madai-9さん
クチコミ投稿数:3件

一年半ほど前にK-5Uを購入し、その半年後ほどにこちらのレンズを購入して使っていたのですが、先日、1度レンズをキットのものに取替えて使用したのちに、こちらのレンズに戻したところ、F値のところにF--と表示されシャッターを切ることが出来ません。
キットのものをつけた際や、レンズなしの状態、こちらのレンズをつけたままでも絞りリングの使用を許可にするとシャッターを切ることが出来ます。

自分で調べていて、電子接点に傷をつけてしまったのかなと思い、ナノカーボンペンを買ってみようと思っているのですが、他になにか良い方法があればお教えいただきたく思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:19732501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/27 08:42(1年以上前)

こんにちは。

FA31を何回、取り外したり、取り付けても、F値が表示されないのでしょうか。
ボディの電源を切ってから、レンズの取り外しをされていますのでしょうか。

レンズの接点を乾いた布で、拭いてみて、変らなければ、お店にあるペンタックス機に装着されてみてもダメでしたら、メーカーの修理に出されるしかないと思います。

書込番号:19732531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/27 08:47(1年以上前)

madai-9さん

絞りがAの位置からズレていませんか?

書込番号:19732545

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 madai-9さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/27 08:49(1年以上前)

こんにちは。

ご助言ありがとうございます。
電源は切ってから取り外しをしています。
またなんどかつけたり外したりをしているのですがF値が表示されません。

また、メガネクロスで接点を拭いてはみたのですが変わらずです。

お店のカメラに付けてみて駄目そうでしたら修理に出してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19732551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 madai-9さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/27 08:56(1年以上前)

こんにちは。

ご助言ありがとうございます。
先ほど確認しましたらズレていました。

Aに合わせたらF値が表示されるようになりました。
どうやら外す時にズレてしまったようです……。

お騒がせしてしまい申し訳ありません。
本当に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:19732573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング