このページのスレッド一覧(全996スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 13 | 2016年4月22日 15:43 | |
| 31 | 15 | 2016年3月18日 12:42 | |
| 114 | 17 | 2024年5月4日 21:53 | |
| 11 | 4 | 2016年3月18日 23:38 | |
| 11 | 6 | 2016年4月10日 23:53 | |
| 11 | 8 | 2016年2月29日 16:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
一眼歴一年の者です。
最近野鳥を撮るのにはまっています。
現在シグマAPO 70-300F4-5.6で撮っていますが、少し良いレンズの購入を検討しています。
候補
1 APO50-500F4-6.3
2 DA★300F4
3 D FA150-450F4.5-5.6
D FA150-450が良さそうなんですが、少し高価なのがネックなんです…
候補の中なら何がオススメでしょうか?
ちなみにボディはK-3Uです。
よろしくお願いします。
書込番号:19718840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF、焦点距離から、
3)D FA150-450F4.5-5.6でしょうね。
まわり道をしても、
結局、高価格帯のレンズに、
行着きます。
1) APO50-500F4-6.3は、
シグマでは、旧タイプのレンズになります。
テレ端開放F値が、
6.3なので、
AFの追従性・精度も、
少々怪しくなります。
300mmで十分ならば、
2) DA★300F4でも良いですね。
1.4×テレコン追加で、
420mm F5.6になります。
書込番号:19719040
![]()
2点
>1641091さん
やっぱりD FA150-450ですよね。
Da★300+テレコンも捨てがたいですね。
あとは嫁さんにどう交渉するかです!(笑)
がんばります!
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:19719212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>raisoraumiさん
DA★300+リアコンをつけた場合、DFA150-450のほうが描写は上だと思います。
これ以上の描写だと、DA560mmくらいでしょう。
ちょっと重いのが難点ですが、K-3Uの組み合わせで最高のパフォーマンスを発揮します。
pentaxだったらこの組み合わせがベストと思います。
書込番号:19719328
![]()
7点
(^_^;) 黙ってDFA150-450mmの背中を押します
写りが半端でなく DA★300mmに引けを取りません
単焦点みたいな描写性能のズームレンズです
それから金額が気になる様ですが
僕は金額以上に AFの性能と瞬発力ですね
申し訳ないが DFA150-450mmを触っちゃうと
DA★300mmのSDMは どん亀です 故障かと疑います
書込番号:19719398
![]()
6点
>ronjinさん
>が〜たんさん
DFA150-450ですね!分かりました!
少々高いですが、頑張ってみます!
ありがとうございました!
書込番号:19719571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>raisoraumiさん
Goodアンサー、ありがとうございました。
先日、体験&トークライブで、
試写してきました。
慣れも必要でしょうが、
短時間の手持ちも可能な重量でしたよ。
DA☆300は、迷ったら戻ってきてくれません。
ゴロゴロもその傾向有りでした。
ペンタの板で書くのもなんですが・・・・m(__)m
望遠・動体重視であれば、
コストを考慮すれば、
AF追従性等で、
D7200と
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
が、・・・・・・・・
D500、ゴーヨン等の先も選択可能
ペンタは、ゴロゴロで打ち止め
価格コム最安値
D7200: \85,932
AF-S 200-500mm: \134,565
D FA 150-450mm: \226,000
書込番号:19719796
1点
>1641091さん
そういう選択肢もあるんですよね〜
でも、ペンタックスで頑張ります!
書込番号:19721823 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>raisoraumiさん
エールを送ります。
D500にグラグラ来ていた私ですが、
DFA 150-450を購入する際に、もちっとPENTAXで行こうと腹をくくりました。
K-3UとDFA150-450の組み合わせは悪くないですよ( ^ω^ )
少しばかりの技術(被写体を測距点で捉える技術)と腕力があれば大丈夫です(笑
☆300 + AF 1.4Xの組み合わせは、軽量なのが魅力ですが、
DFA 150-450の描写力と、ズームの利便性の方が上回ります。
DFA 150-450は、少し値上がりしていますが、
他社と比べると、まだバーゲンプライスだと思います。
質感/剛性感ともに申し分ない作りのレンズ・・・おまけにAWなので雨大丈夫だし、ホコリの侵入にも強いと思われ♪
少し遅れて、DA 16-85mmも買ったのですが、
最近のPENTAXズームレンズは凄いです・・・描写力は単焦点レンズに負けてない。
DA 15mm Limitedは売却。
☆300は、まだ修理に出さずに寝ています(´・ω・`)
書込番号:19722019
5点
>kantyan-yさん
頑張ります!
書込番号:19722189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>raisoraumiさん
でも、ペンタックスで頑張ります!
了解です(^o^)
書込番号:19722309
1点
デジイチ初心者につきPモード専門・・・リサイズのみです |
同左 当該レンズ初体験の日に撮ったようなのでご容赦(^^) |
確かにAF厳しいですがプラスMFで今年も頑張ります |
すんません、今日は自分はこちら担当でした m(__)m |
raisoraumiさん、こんばんは。
ちょっとで遅れましたが、こちらにコメントを寄せている方々などの作例を見て当該レンズ購入を決心したので、やりとり楽しませていただきました。ほぼ決定のようで良かったですね。
>あとは嫁さんにどう交渉するかです!(笑)
がんばります!
頑張ってくださいね(^^)。
確かに膝痛のじいさんにはこのレンズは軽くはないですが、散歩しながらの自分の野鳥撮影にはとても便利です。ついでながら、自分は300mmF4のファンなので、こちらに合わせてpentaxのカメラを買い続けてきたこともあり、これも本当はお勧めしたいぐらいです。
今日はデジイチ初心者の家人にpentaxは任せ、1641091さんのご提案に準じたものも持ち出して、ちょっと遊んでみました・・・もはや断舎利の段階なので、巻き込んでなんとかという下心はありません(^^^)・・・わざわざアップするまでもありませんがネタということで。
スレ主のraisoraumiさんはもちろんのこと、こちらにコメントを寄せている方々には、自分もこのレンズ購入の際、作例などとても参考にさせていただきましたので、遅れましたがあわせて感謝申し上げます。
亀レスの乱入、失礼しました。
書込番号:19722779
4点
春になって平地に降りて来た♂キジ・・・春は綺麗です(*^-^*) |
冬のアイドル、♂ジョウビタキ・・・背面からの撮影が好き。 |
SL撮影には、少し長いんだな〜( ^ω^ ; |
♂モズの気高さに惚れてしまう(/ω\) |
まだ多くは撮っていないのですが、
スレ主様にエールを送った手前、少し絵を貼ります( ^ω^ )
私にとっての野鳥撮影は、冬だけなので
何とかシーズンオフまでにカワセミのダイブを撮りたいと思いつつ、最近出会えません・・・来年かな〜。
最初、このレンズの発売を知った時、
なぜ巨大で重たくて高価なのか・・・PENTAXの良心はどこに行ったのか?・・・なんて思っちゃいましたが、
使ってみると、これがPENTAXの良心だと思うようになりました。
時代は、短くて軽い望遠レンズへと向かう中、
敢えて?巨大で重たいレンズ・・・でも、描写は素晴らしい・・・実にPENTAXらしいじゃないですか!
こんなに重たいのに、450mmと微妙に短い射程距離・・・笑かします。
画像はフォトショップで現像していますが、横方向はノートリミング。
おかしな縦横比は個人の趣味です(笑
相変わらず、快晴時の赤色には弱いが、青系の再現は素晴らしい。
書込番号:19725227
3点
こんにちは。遅ればせながら、私見を。
K-3Uに150-450と300mm(+テレコン)で楽しんでいます。
150-450の優位な点は、合焦速度が速いこと、AFの追従性が良いこと
反対に不利な点は重いこと
よって150-450をメインに使っていますが、探鳥会で長時間歩くときは300mm+テレコンを使っています。
画質は私の目ではどちらも甲乙つけがたく満足しています。
K-3Uでびっくりしたのは流し撮り時のAF追従性の良いところです。カワセミの飛翔写真を
付けます。
他社の(7DやD500)もそそられるものがありますが、ペンタックスの絵が好きで
14mm、31mm、50mmも購入し風景なども楽しんでいます。
書込番号:19809900
6点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
このレンズに限らず、現行のペンタックスのレンズにはSPコートが施されていますが、それでも保護フィルターは付けた方がよいのでしょうか?付けている方、付けていない方、両方のご意見をお聞きしたいです。
0点
保護目的で装着しています。
子どもが小さいので触ることもあるので。
描写を考えて装着しない方もいます。
装着派なので保護フィルターの有無で描写が違うかは確かめたことはありません。
書込番号:19703146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>面白人さん
の考え方次第だと思いますが、
たぶんプロテクトは付けてる方がはるかに多いと思います。
>SPコートが施されていますが・・・・・
でもキズは付きます。
レンズ本体を修理に出して高い修理代を払うか
数千円のフィルターを交換するかの違いですね。
ちなみに
私はペンタのレンズではないのでSPコート無しだと思いますが。
SPコートが有りでも付けます。
書込番号:19703163
![]()
2点
前玉の保護目的で、
魚眼、超広角、超望遠の
装着不可のレンズ以外は、
基本的に装着してます。
ただし、
ゴーストが出やすくなるので、
夜景や逆光の時は、
外して撮ることもあります。
書込番号:19703205
2点
猫パンチから守るには必須です(ФωФ)
書込番号:19703209 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
保護フィルター、全く付けていません。
以前は付けてましたが、よく逆光で撮るので「今は外すべきか?」って考えるのが面倒になり付けるのをやめました。
ただし保護を兼ねてフードは必ず使用しています。
時々レンズ面覗いてブロアーでシュポシュポしてます。
書込番号:19703262
6点
こんばんは、面白人さん
私は付けていません。
付けている方が大半ではありますが。
メーカーでは付けてほしくないと言っています。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
付ける派の対極がこの方でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#tab
以前は私も付けていました。
ある日外してみたら、フィルターは傷だらけでした。
汚れたらクロスでゴシゴシこすってましたからね。
その傷を通して撮り続けていたって訳。
おまけに内側には埃が入っていて、保護されていないことも判明。
馬鹿馬鹿しくなって全部処分しました。
今はレンズ保護はキャップです。
一銭もかからず保護できます。
PLやND使うときに、いちいち保護フィルターを外さなくて済むので楽。
金かからず楽なんだから、最初からこうすればよかった。
コンパクトカメラはフィルター付けられないけど、何も問題起きないわけですし。
どうしても付けたいなら、新品なんてもったいない。
中古屋さん行けば100円くらいで売っています。
あと手入れはレンズクリーナーやペーパー使わないと、私みたいに傷だらけになりますからね。
書込番号:19703289
4点
付けれるレンズには付けています。
20数年使っていた物を、先端を軽くぶつけてしまいました。
フイルターを付けていたので、フイルター交換だけで、修理しなくて済みました。
フイルターは保険のような物です。
書込番号:19703335
3点
ペンタではないですが、保護フィルターは出来る限り装着します。構造的にフィルターが使えない出目金レンズでは、怖いのでシャッター切るとき以外はキャップをつけてたりします。
とあるメーカーのレンズ設計の方と話す機会があった時には、やはりフィルターはつけてほしくないと仰ってました。でも、私は基本的にはつけちゃいます。
例えば最短撮影距離の短いレンズでは、ぎりぎりまで近寄ってお花を撮ったりしますが、前ボケを入れようとしたりすると、手前の枝が何かの拍子にフードをしててもレンズに当たる、なんてことも何度も経験してます。
ですので逆光条件とか夜景などでは保護フィルターを外しますが、基本はつけちゃいます。いかにコーティングが丈夫になったとはいえ、画質に与える影響がわずかなら、保険としてつけておきたいです。
ただ、僅かな画質も劣化をも嫌だと考える方が居るのも当然で、その辺を天秤にかけて装着するか否かは面白人さんがどう考えるかにかかってくると思います。
書込番号:19703493
![]()
0点
フイルターは所有しているけど装着はしてません、
今のところ45年程使用のレンズも傷は付いて無いですね。
砂埃舞う強風時は装着する予定?だけど、何時も持参するのを忘れる(>_<)
書込番号:19703503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
保護フィルターを着けてても、キャップするのは普通だと思うのですが。そりゃ傷だらけにもなるでしょう。
あと、SPコートと保護フィルターは関係ないと思います。保護フィルターは単なる保険みたいなものですから。
ただ、フィルター買うのにお金もかかるし、逆光時や夜景などでは外す必要があるなど面倒なのは確か。
しかし、外で撮影してるとよく汚れてるのですが、保護フィルターありだとレンズ面でなくフィルターを清掃することになるので気楽でいいです。
書込番号:19703514 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
たくさんのご意見ありがとうございます。やはり保護フィルターは付けておいた方が精神的にも実用面でも良さそうですね。
書込番号:19703639
0点
みなさんにGoodアンサーを付けたかったのですが、保護フィルター装着について参考になった>遮光器土偶さん、>にゃ〜ご mark2さんにつけさせていただきました。ほかのみなさんもありがとうございました。
書込番号:19703644
1点
保護フィルター…つけたことありません。
逆光とか夜景が好きなんで、着け外しがめんどいんです。
フィルターつけるとしたらPLかNDだけですね〜。
最近はフードすら外しっぱです(笑)
書込番号:19703690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サーキュラーPLフィルターを保護フィルター兼用としています。
書込番号:19703710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はパンケーキ以外は付けてます(^o^ゞ
書込番号:19704411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
CP+2016の動画をうっかり見てしまってK−1買おうって気になり買うなら標準ズームか広角ズームかなって思ってます。
このレンズもしかして評価悪いのでしょうか?
F2.8通しのレンズは、どこも目玉にしていると思っていたのですが書き込み見てると故障率が高そうなのが気になるんですが…。
フルサイズの本体が無いので詳しく教えてと言われても何とも言えないかもしれませんね。
ペンタックスに詳しくないのでいろいろ教えていただけると助かります。
2点
故障率は知りませんが…
タムロンOEMに見えるのに高い…のが……(;´皿`)ム-
…タムロンのレンズが悪い、という意味ではありません
タムロンならもっと安く売ってくれるだろうなーとは…思います
書込番号:19702942
12点
>ほら男爵さん
故障率の方は、比較対象にしていたレンズの方と見間違えていました。失礼しました。
安く出してくれるとこちらとしても大変助かるんですけどね。
書込番号:19703037
4点
このレンズ…純正大口径としてはバーゲンプライス!
ただ…さらに安いタムロンの気配…とすればめちゃくちゃ高い気がしてしまうので…(T-T)(T-T)(T-T)
あと、スターレンズじゃないんですよ。
つまり、歴代のペンタックスの本気レンズじゃないんですよね。
だとすると…出だしはタムロンから買っといて…後々本気スターレンズが出たりしてo(^o^)o
この辺りが弱点かとo(^o^)o
書込番号:19703301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>このレンズもしかして評価悪いのでしょうか?
そんな事はないです。
このレンズはタムロンのOEMなので、問題は価格のみ!!!
私も購入一歩手前でお悩み中なのです。。。
\120,000-切れば許せる価格になるんですが・・・
お金が無くて買えないという訳じゃないんですが、価格comの最安値で
タムロンのCanon・Nikon向けがVC付いて\85,000-↓・Sony向けのVC無しが\90,000-↓
比較するなっちゅう方が無理やわな・・・
なので、\120,000-というのは、私なら\30,000-位高いだけなら許せるかなって事です。
参考にどうぞ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000372515_K0000359370_K0000489258&pd_ctg=1050
書込番号:19703494
17点
レフ練習中さん おはようございます。
レンズ構成を見てみると写りや操作性などはわかりませんが何処で作ろうがペンタックスブランドならばバーゲンプライスだと思います。
但し70-200oの様に★が付いていないのが微妙ですが、あなたがK-1を購入される勇気のある方ならばまずは標準ズームが正当だと思います。
書込番号:19703730
2点
皆さんお書きのように、
F2.8通しながら、
★付きで無い所が・・・・・
先々★付きが出るなら、
そっちの方を使いたいですね。
安けりゃ取り敢えず購入ですが、
高いしね!
書込番号:19703761
7点
このレンズはタムロンOEMだそうですから、もし悪評があるのなら、おそらくサードパーティー製レンズを毛嫌いする純正信者の嫌がらせでしょう。
昔はともかく、製造工程の多くが機械化された今は、純正もレンズメーカー製も品質は変わりようが無いでしょう。
純正は写り以外の部分にも力を入れる傾向があるとは思いますが、これはその点がペンタックス製ですから良いレンズだと思いますよ。
書込番号:19704734
5点
>写歴40年さん
皆さん★がついていないと言われていますが、ペンタックスのレンズは★がついていると何かあるんですか?
書込番号:19704923
3点
>★がついていると・・・・・
ここらあたりを、
PENTAXのレンズの中で最上位のモノには「星形の印」が・・・・・
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=22727
★付きでなくとも、
銘玉はありますが、
ズームでF2.8通しなら、
★を期待してします。
古いですが、
smc -A★ 85mmF1.4
smc -A★ 135mmF1.8
smc -A★ MACRO 200mmF4ED
は、K-1で使いたいので、
持っています。
書込番号:19704986
4点
>1641091さん
>ギミー・シェルターさん
>ほら男爵さん
>写歴40年さん
>kagefune8さん
>松永弾正さん
このレンズには、みなさん割高感を持たれてますね。★付きも後で出てくるかもと言われる方も。
K−1とセットで購入を検討してたのでちょっと残念ですね。望遠の★付きを買って標準の★付きを待つというのも…。
購入に踏み切るまで悩みが尽きません。
書込番号:19713256
3点
>レフ練習中さん
はじめまして。
自分もK-1予約してます
フルサイズ対応のズームは1本も所持してないのでDFA24-70購入を考えてますよ
最初は戸惑いましたけどねf(^_^;
現在の最安値が146,000円切ってます
キャンペーンで対象レンズを購入するとバッテリーグリップ(28,000円)がもらえるので、差し引いて約120,000円となり、コレが割高と思うかどうかですよね…
(バッテリーグリップ使わないなら割高ですが…)
とりあえずK-1発売までは価格.comでにらめっこして値上がりしない事を祈ります
(>.<)
書込番号:19713846 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
スター少なくとも5年はでないと思ってます。
明確にこれを超える性能のモデルを出すのは
すぐにできるものではないでしょうから。
できたらタムロンに頼ったりしないって。
これがスターじゃないのは単にAWじゃないからでしょう。
もちろん俺の勝手な妄想でデマカセですよw
スターが別にでるんだって言ってる
他の人がそうじゃないとも思わないけど。
書込番号:19714749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
(・。・) レフ練習中さん こんばんは
PENTAX時代 デジカメが登場した頃のスター★レンズは
1950年代から開発されたコーティング技術でフイルム時代の光学を参考に
カメラ自身も600万画素ぐらいの世界でした
当時のパソコンは今のSDHCカードよりハードディスク容量が少なく
現在のデジタル技術と比較になりません
PENTAX時代のデジカメは APS-Cに特化させていたので
比較的設計も楽なので DA★レンズが6本揃っていましたが
リコーイメージングとなった現代のデジタル水準で
そう簡単には最高峰のスターレンズをポコポコ出せるとは思えません
Kマウントより上のグレード 645マウントでは
ラインナップレンズでスターレンズはフイルム時代のFA★だけです
645マウントですらDFA★が出ていないのに
DFA★70-200mmが出たことは それだけK-1に期待をしている証拠です
そんな社運を懸けたK-1用のスターレンズを
適当な なんちゃって 名ばかりスターレンズは ありえないと思います
もし出すにしても 単焦点レンズを出した後になるのではないでしょうか?
単焦点レンズも企画検討段階で まだ焦点距離も定まっていないと
風の噂で耳にしましたが 逆に 急ピッチで標準★ズームを造ったとしても
タムロンの評判の良い このレンズより遥かに銘玉でなければなりません
そうなるとタムロンに出来ない事 高価な特殊レンズを ふんだんに使い
価格や大きさに妥協しない性能重視の高額な標準★ズームでしょうね
軽く20万円は確実に超えてくると思います
おそらくリコーイメージングは このレンズをK-1で使って
様々な分野の人達から意見を聞いて K-1弐号機の開発と
★レンズの開発に入るのかな?と 個人的に想像しています
書込番号:19719233
![]()
18点
>安けりゃ取り敢えず購入ですが、
体験&ライブトークに参加して、
★付き24-70はまだ先、
あるいは、出ない?
感触をうけましたので、
購入しかないかと・・・
AWでなくWRなので、
★付きに成れないレンズ、
描写は問題ないでしょう。
DA★16−50と入れ替えです。
書込番号:19721179
![]()
9点
当レンズ購入者です。初心者に毛が生えた程度なのでレビューは恐れ多くてしてませんが^^;
もう粗方意見が出尽くしてますので蛇足として…
防塵が無いのが★が付かない理由(予想)兼ちょっと残念なところですが、性能としては不満は全くと言っていいほどありません。価格だけが…笑
他の方も仰られているように、プレミアムデビューキャンペーンでバッテリーグリップを貰えることを考慮すると多少お値引き感が出るのかな、とも(それでもやっぱり元のレンズを考えちゃうと割高感は否めませんが)。
逆に考えると、キャンペーンを活用しないならかなり割高と言えるかなぁ…とも。
キャンペーンそのものは5/31までに続いているようなので、ボディのみ購入+現在お手持ちのレンズがどこまで使えるかテスト、及び何かの手で悩まれてるレンズを試してみてから決めるのも一つの手ではないでしょうか。
書込番号:19744800
4点
2024年の5月でも標準ズームのスターは出ませんでした。きっと皆さん、買ったよね!?
書込番号:25724224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
購入検討にあたりお使いの方のご意見を伺いたく書き込みします。
PENTAX:K100とPENTAX16-45の組み合わせで建築(室内+室外共)や風景+街中の写真を撮っていました。
その後ボディをK-5Usに替えましたが、レンズが稼働しなくなり修理に出したところ部品終了にて修理不可となって帰ってきました。
とりあえす親が持っていたTAMRON ASPHERICAL LD 28-200が動くようなので装着してみましたが(実際撮影はしていません・・・)、重いのとしっくりこない感じなのでレンズ購入を検討しています。
以前使っていたレンズからすると16〜がいいなと思いますが、少々予算オーバーです。
PENTAX-DA 17-70mmF4だと予算内なのですが、予算をプラスしてこちらのレンズを買おうか、17-70でもいいかな・・・と思ってみたり中古で探そうかと思ってみたり・・・。
この2種のレンズは劇的に違いがありますでしょうか。
撮影は好きなのですが詳しいことがよく分からないのでよろしくお願い致します。
1点
あくまで、
ご参考にですが、
海外のサイトでの評価
http://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-DA-Zoom-Lenses-c43.html
詳細は、各レンズをクリックして、
DA 16-45mm F4
・・・・8.62
DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
・・・・9.20
DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
・・・・7.78
書込番号:19698346
![]()
2点
PENTAX16-45
35mm換算24-67.5
TAMRON ASPHERICAL LD 28-200が重い
ならば
LUMIX DMC-LX100
24mm〜75mm(35mm換算) F1.7〜F2.8
http://kakaku.com/item/J0000013731/
書込番号:19698477
![]()
1点
すぅすぅすぅさん、こんにちは。
次のスレが参考になると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000711236/SortID=18191191/
書込番号:19698479
![]()
4点
>1641091さん
海外でも知られていて評価されているレンズなんですね。
16-45の評価が良いのが興味深いです。
参考になりました。ありがとうございます。
>にこにこkameraさん
重いとこのような選択になるのですね・・・。
できればK-5Usを活用したいと思っているので、重さは頑張って対応することにしようと思います。
ありがとうございます。
>secondfloorさん
過去の書き込みをチェックしたつもりでしたが、全部確認できていませんでした。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
みなさまのアドバイスとその後も自分なりにリサーチして16-85を購入する方向で考えています。
室内撮影などでは今までの広角と同等じゃないと不満になるかなとも思いまして・・・。
新品か中古で探すか、今少し検討しようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:19706263
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
K-1イベントのタッチ&トライで
ご覧になった方に教えて欲しいのですが
このレンズはインナーズームでしょうか?
それともズームしたら全長が変わるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19677810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インナーフォーカス インナーズームですね。
http://digicame-info.com/2015/04/hd-pentax-d-fa70-200mm-f28ed-d-1.html
書込番号:19677863
3点
伸びないズームは久しぶりだったんで面食らいました(笑)
書込番号:19677968 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
インナーズーム&インナーフォーカスですね
見た感じ
近距離になると画角が広がる傾向が強い構成みたいに思います
(※例えばテレ側1.5mだと、実質140mmくらいの画角しかないとか)
書込番号:19677983
2点
anocnさん
メーカーに、電話!
書込番号:19680596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他社のは伸びないので
伸びたらどうしようかと思ってました
一応フォーラムに電話したんですけどね
回答がイマイチすっきりしなかったので
質問してみました。
書込番号:19680948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
anocnさん
そうなんゃ。
書込番号:19777548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
*smc PENTAX-DA☆ 300mm F4ED [IF]SDMとk−5Asで撮影。ゴーストは発生しません。 |
*smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDMとk−5As、正面でなくてもゴースト発生 |
みなさま、こんにちは!
初めて投稿します。
こちらの150−140mmがとても気になっており購入を検討しています。
ただ、ゴーストの発生が起こりやすいかどうかが大変気になっており、質問させていただきます。
先日、伊丹空港に飛行機の離発着を撮りにいったのですが、レンズの★60−250でしたらゴーストの発生がひどくて
光源に対して正面での撮影はほぼ不可能、少し撮影の角度を変えて撮影しましたが、ゴーストの発生はやはりします。
作例は焦点距離250mmです。
しかし、★300mmで撮影したところ正面でもゴーストの発生はほぼありません。
この違いは、主にはズームと単焦点の違い、内部レンズの枚数や構成の違いなのかな?と思っております。
150−450mmの製品説明が次のようにうたっているのですが、私がアップさせていただいた作例のような条件下でゴーストは発生しうるのか判る方がおられましたらご教授お願いいたします。
↓
3.描写性能を高める “HDコーティング *1”
独自の高性能マルチコーティング“HDコーティング”を採用しています。
従来のマルチコーティングに比べ、より反射が少なく透過率が高いので、逆光など光線状態の厳しい撮影条件下でゴーストやフレアーの発生を抑え、コントラストが高くクリアな描写を実現しています。
*1:「HD」はHigh Definitionの略。
1点
三行目
× こちらの150−140mmがとても気になっており購入を検討しています。
○ こちらの150−450mmがとても気になっており購入を検討しています。
の間違いです。訂正させていただきます。
書込番号:19632088
1点
こんにちわ
ホトヒトのbmcswissさんのショットが参考になるかもしれませんね
聖地にはまだアタックしておらず・・ すみません
書込番号:19632494
![]()
1点
>suzakid77さん
ご回答ありがとうございます。まさしく、このレンズで同じ環境下の写真ですね。
ゴースト発生してますね・・・。購入も考えてしまいます。
ありがとうございます。
書込番号:19632681
1点
raindrops246さん
ちょうど帰りがけにDFA150-450で撮ってみました。
手持ちで開放の作例なので光芒は出ませんし、
三脚で絞って撮る千里川とは少し違いますが。
余計かもしれませんが、DA★60-250mmの写真はレンズの汚れのような気もしました。(スミマセン)
書込番号:19633054
1点
dottenさん、ありがとうございます!
光源によって、ゴミが浮き出ていますね・・・。掃除しようと思った一枚でした。
書込番号:19633074
0点
raindrops246さん、
お伺いします。作例ではフィルターを付けていませんか?
あまり長い焦点距離のレンズでの撮影をしないので経験に乏しいですが、もう少し短い焦点距離のレンズでは、フィルターを外すと似たような、画面中心を対称点とした点対称位置に発生するゴーストが収まった経験がありました。
あるいはズームのようにレンズの枚数が多いと反射面が多くなりますので、ゴーストには不利なのでしょうかね。
書込番号:19637257
1点
ponqponqさん
返信ありがとうございます!
作例では、不要な反射を防止するためフィルターは外しております。レンズの構成総数が多いと、ゴーストが出やすいというのは今回大変勉強になりました。
この商品、購入するかどうか微妙になってきました・・・
単焦点レンズで、この焦点域を上回るのは、DA560くらいですよね^^;
書込番号:19638207
0点
>raindrops246さん
こんにちは、
私も千里川に★300+k-3で挑んだ事何度かあります。
まだ、150-450を昨年購入してからは、挑戦してませんが、
離陸前の制止時★300で、
着陸時はシグマ50 1.4で、
飛行機のフラッシャーが点滅する瞬間が好きなんですが、かなりゴーストが出てしまいますよね。
私はレース写真も趣味で、例えばスーパーGTのGT500クラスは、ライトが非常に明るく、以前はシグマ50-500で撮ってましたが、特に正面のショットはゴーストはかなり激しかったです。
今は150-450に変えてやってますが、同じようなシーンもゴーストは少々出ますが、かなり控えられたと思います。
また、千里川150-450とk-1でチャレンジしたいですねぇ。
書込番号:19643495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















