ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
996

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

いつ発売なんですか?

2015/03/04 07:06(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

クチコミ投稿数:53件 遊 

いつ頃発売なんでしょうか?
今、このレンズを予約しようか悩んでますが、初期ロッドの信頼性はどうなんでしょうか?
シグマ50-500からの乗り換えです。

書込番号:18541379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5 菊銀ふぉと 

2015/03/04 07:44(1年以上前)

自分もこのレンズの発売を心待ちにしてるんですが近日発売のまま一月が経過しちゃいますね。
早く現物を見てみたいです。
あとこのレンズにはなぜ☆が付かないのかも気になります。

書込番号:18541452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/03/04 08:09(1年以上前)

待ち遠しいですね。
★の称号が与えられるのは、
絞りが固定でないといけません。

書込番号:18541507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/04 11:55(1年以上前)

m みっちゃんさん こんにちは。

メーカーのホームページにはこのレンズのプレリリースには、わからないことは下記電話番号へとの記載があると思います。

お客様相談センター TEL:0570-001313

書込番号:18541988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 遊 

2015/03/04 12:47(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
写歴40年様、
お客様センターに聞いても、まだ発表はありませんとしか言いませんよ。
一般ユーザーにはこんな物です。

書込番号:18542134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/04 15:34(1年以上前)

AMAZONでは大分前から「本品は4月17日発売です。」と記述されていますが・・・・・・

書込番号:18542541

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 20:18(1年以上前)

アマゾンでの発売日がいつの間にか「7月30日」になっている。残念。

書込番号:18615341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 遊 

2015/03/25 20:28(1年以上前)

おもちゃ好き様、
私も確認しました。
この前、大阪のペンタックスサービスに用があり電話して序でにこちらのレンズの事聞いてみたら、大阪では何も情報が無いとのことでした。
ホントかなぁ〜、
そんなに発売日が遅れたらこちらの撮影スケジュールも狂いますねぇ
何か不都合でもあったのでしょうか?

書込番号:18615372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/25 21:28(1年以上前)

早く発売日の正式発表が待たれますが、来月中に発売されるなら5月の岩国基地フレンドシップデーやレッドブル・エアレースに使いたかったです。
発売されても試射もとい試写なしで実戦投入は賭けな気もしますが…

書込番号:18615632

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/25 21:44(1年以上前)

こちらが、
 誤植で無く事実で、
  先行販売されたら・・・・

http://digicame-info.com/2015/03/150-600mm-sports-ak.html

 http://digicame-info.com/2015/03/150-600mm-f5-63-dg-os-hsm-cont-1.html

書込番号:18615715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/26 08:30(1年以上前)

昔からのペンタックスファンですが、飛行機撮影だけはキャノンの2マウント体制です。
5月の美保基地航空祭からペンタ1マウントにできると喜んでいたんですが、
出鼻をくじかれました。

今、シグマから150−600mmがでたら往ってしまいそう。

書込番号:18616848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 遊 

2015/03/26 16:21(1年以上前)

フルサイズ機も年内発売は怪しいのではないでしょうか?

書込番号:18617952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/03/27 04:09(1年以上前)

予定がえらく延びましたね。
何かの間違いであってほしいです。
これじゃ、近日発売とは言えないもんな。

個人的にフルフレームボディは年内発売とは全く思ってないです。

書込番号:18619740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/27 13:31(1年以上前)

発売日,決まりましたね。

http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150327_007155.html

書込番号:18620717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/03/27 18:21(1年以上前)

間違いでよかったなぁ。

70-200は時間がかかるそうですね。

書込番号:18621269

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

DA20-40とDA16-85の違いを教えてください。

2015/02/26 20:09(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

クチコミ投稿数:27件

画角の違いは解るのですが、画質などの違いってどの程度あるのでしょうか?
倍率的に無理のないDA20-40,便利ズームのDA16-85の認識なんですが、DA16-85で画質に遜色が無ければ、
DA16-85が良いかな???ってな感じで迷っています。
デザインはDA20-40なんですけどね!ちなみに私はK-3での利用を考えています。

書込番号:18521248

ナイスクチコミ!2


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/26 22:30(1年以上前)

DA20-40との比較なら、
発売予定のDA 18-50mmF4-5.6 DC WR REも、
選択肢に入れられたらどうですか。

16-85mmは、所有してませんが、
DA☆16-50や18-135と似ていて、
鏡筒の作りが、いまいち好きになれません。

DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRは、
名称の通りのLimitedらしさと
コンパクト性が好きです。

現状であれば、
DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE待ちでしょう。

書込番号:18521847

ナイスクチコミ!2


nomu555さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/26 22:37(1年以上前)

DA16-85をK-5で使用しています。

個人の感想ですが倍率は極端に大きくしていないので、写りはそこそこ良いと思います。 広角より望遠側がいい感じですが、ローパスレスのK-3だとどちらも問題ないかもしれません。 あと防塵防滴なので、天気の悪い時にも安心です。

一方、DA20-40 Limittedは持っていませんが、CP+でLimittedレンズセミナーに参加しましたが「単焦点レンズがお勧めだけど、DA20-40もいい写り」のことでした。
勝手な判断ですが、写りを重視するなら20-40、防塵防滴&準望遠までカバーしたければ16-85でしょうか。

でもフルサイズが今後出てくるらしいので、フルサイズでも使える単焦点Limittedレンズはどうでしょうか? ズームが欲しいと言われているのに申し訳ありません。

書込番号:18521887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/27 13:44(1年以上前)

DA18-50mmはK-S2用のコンパクト・沈胴式レンズなので写りより運用重視かと思うので(とはいえ充分な写りだと思いますが)、写りメインならDA16-85mmの方が良いかと。
DA20-40mmLimitedは今どき20mm始まり(換算30mm焦点距離相当画角)ですが、広角に拘りが無いならDALimitedレンズを3本持ち歩いてる感じなのでこちらもありですかね。お値段的にはお高いですが*_*;。

FAレンズは結構値が張りますし、DFAを充実するようなのでいずれリニューアルもあり得るのでAPS-CのK-3で使うならDAで良いかと。

書込番号:18523620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2015/02/27 21:57(1年以上前)

なるほど〜DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REですか!デザインは単焦点ぽくって良い感じですね!
ただ画角が古いレンズなのですが既に所有するレンズとダブってしまってるので微妙です。
あと単焦点ですよね!実はFA31が欲しいのですが、フルサイズが出る今となっては、HD版の31が出るのも時間の問題の様な・・・・。なんでここは単焦点は待ちかと。なにせ使い勝手を考慮するとかなり高価ですからね〜
また作例を見ると20-40または16-85って良い感じなので、お手軽ズームで最新のレンズを楽しむには良いかな〜と思いまして・・・。しかし2本は持てませんのでどちらが良いか迷ってる次第です。

書込番号:18524968

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2015/03/01 18:41(1年以上前)

蒼い空が好きさん

あちらでもどうもです。
画質はやっぱり2倍ズームの20-40のほうが良いと思いたいですね。
作例を見ても光学性能的には差を感じませんが、20-40の写真は味があるような(^_^;)

選択のポイントは、やっぱり使用シーンによるんじゃないでしょうか?
私の場合はレンズ交換の省略と画角の点で16-85を導入しましたが、
街撮りとかのスナップなら20-40の方が使っていて気分も良さそうかなと思います。

書込番号:18532184

ナイスクチコミ!3


nomu555さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/06 22:04(1年以上前)

リコーオンラインストアで¥76,800で出ていますね。 価格com最安値と同じ価格ですが、フルサイズ対応に向けて在庫一掃ですかね!?
FAはアウトレットでも高いですね。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0023000ol/

書込番号:18550066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/03/07 00:12(1年以上前)

返信おそくなりましてすみません。dottenさんの金閣寺良い感じですよね!雪の金閣寺の質感が良く出てて、私も撮ってみたいと思います。dottenさんのセンスの良さや腕の良さの比重が高いかもですが、流石最新のレンズってところなのでしょうか!私はどちらかと言うと古いレンズが多いので!憧れがあります!
話を戻して使用シーンで行けば画角の広い16-85の方が使い勝手は良さそうです!でスナップとかなら確かに、理由は違うかもですが、デザインの良い20-40がインパクトあって良いかもですね!良くも悪くも16-85はデザインは普通ですから!個性が埋没してしまってますよね!
nomou555さん情報有難うございます。ヤハリフルサイズ対応が水面下で進んでるんでしょうかね!31のHD版がでて現行の31が下がることを期待してたりするのは邪道でしょうか!(笑)
しかしこのレンズって下のスレにもありますが人気ないのかな???レビューも少ないし・・・。作例は本当に悪くないと思うのですが。。。。

書込番号:18550532

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2015/03/07 19:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

絞ってよし

ピント精度も満足です〜

85mmテレ端 1/25秒

金閣寺の作例、ご覧頂いてどうもです〜。
もっと絵になる雪の日もありましたが、撮り逃がしてしまいました(笑)
けど、このレンズの写りには満足したのでレビューにあげました。
16mmから85mmまで絞っても解放でも使える、本当の意味での便利ズームだなって感じてます。

人気はあるのか無いのかよくわかりませんが、たしかに見た目もスペックも地味なレンズですね(^^ゞ
レンズ径がちょと大きくてサイズ的に少し大きいかなと思う方もいるのも一因かも。
コンパクトな新しい沈胴ズームにも惹かれますし、最近のPENTAXの標準ズームはいい写りだと思います。

書込番号:18553217

Goodアンサーナイスクチコミ!5


K拝さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/07 23:12(1年以上前)

スレ主さん、皆さんこんばんは。
スレ主さんの必要な倍率と後は、大きさと重さで選べば良いかと。K-3+16-85はかなりずしりと来ますから。

聞きかじりの正論を言えば、16-85はリミと比べれば倍率を欲張っている点からは画質的に不利かも知れませんが、逆にリミは小型化している点からは、
16-85より不利とも言えます。私には違いは解りませんでしたよ。

書込番号:18554217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2015/03/07 23:33(1年以上前)

標準ズーム、悩みますよねぇ。
登山で使っているんですが…
Sigma18-50mmF2.8→DA17-70mmF4→DA18-135mmWR→DA★16-50mm(今ココ)
でもって歪曲とか耐逆光性能でいささか悩みアリ。
スレ主さまと同じく、DA20-40LimitedかDA16-85mmはどうか?と考えました。
山での使用でやはり広角側は大事…DA20-40だとちょっと…。
夜明けや夕暮れにちょっと手持ちで、となると広角端F2.8は有利か…。
でもデザインは圧倒的に前者…。
また似たような値段で実に悩ましい。
色々考えましたが、僕はSigma18-35mmに手を出そうと思います。
WRであるに越したことはありませんが、今回は目をつぶります!

書込番号:18554319

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2015/03/08 00:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

ワイド端

テレ端 露出は暗めなまま補正してません

白KOMAさん

標準ズームは悩みますね(^_^;)
私は登山用に16-85mmにしました。
★16-50も気に入ってますが、レンズ交換なく16-85を使いたかったので。
逆光耐性とコントラストも十分で、思ってたより良かったです。

Sigma18-35は、キレイな光芒もいいですね。
このレンズは円形絞りなんで、そこはメリットでありデメリットでもあります。

(前のコメント、開放X 開放○でした)

書込番号:18554632

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2015/03/08 01:05(1年以上前)

機種不明

あ、テレ端はこっちでした(^_^;)
訂正コメも間違ってるし。
スミマセン。

書込番号:18554659

ナイスクチコミ!3


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2015/03/08 02:15(1年以上前)

>dottenさま
うぉぉぉぉ…決断前にスレ立てしてご意見ご作例を募るべきだったかも…?
DA★16-50、気に入ってはいるんですよね…。
しかし先日DA12-24mmを久しぶりに使ってみて、やはりその差に…。
そうですか…DA16-85…そんなに…ぶつぶつ。

書込番号:18554805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2015/03/09 21:11(1年以上前)

dottenさん
いろいろ作例有難うございます。やはり良いですよね!買っても損は無いって感じですよね!何気に16-85に決めてしまいそうな。。。。20-40の作例もあればってこれは贅沢ですよね!山歩きはやはり機材は厳選して少なくしたいですよね!環境によっては屋外のレンズ交換って気を使いますから、1本で済ませられるのは良いことですよね!うむ〜〜
K拝さん
そうなんですよね!作例を見ても違いが解らないところが悩ましいとこなんですよ!(笑)まぁ〜そう言う意味ではどちらを選んでも画質的には損しないってことなんでしょうかね!ってことで、自分の用途にどちらが、より合ってるかってことになるのでしょうかね〜
白KOMAさん
SIGMA 18-35にしたのですか?私も18-35って何気に良いなぁ〜って思ってたのですが、K-3の回析補正の記事を読んでるうちに絞って撮るなら純正か〜って思う様になってしまって・・・。2つは買えないし今回は純正だぁ〜って感じです。で純正なら20-40か、16-85が最新ですし写りも悪くないって思いまして。。。。
まぁ〜18-35は明るいレンズですから用途が違うと言えば違うのですけどね!しかしこのところのSIGMAさんって頑張ってますよね!ちなみに私の標準ズームはSIGMA18-50→SIGMA24-70HSMです。

書込番号:18561404

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/10 01:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>20-40の作例

 過去画像ですが・・・・・
 

書込番号:18562459

ナイスクチコミ!3


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2015/03/10 08:08(1年以上前)

>スレ主さま
確かに、現在登山中の標準ズームに使っているDA★16-50も、晴れた日中は絞って使うことが多いです。問題は比較的暗い時間帯に、あまり絞らずに撮りたい時、徒にISOを上げずにどこまで勝負できるか…とかでして。
候補に挙げておられるレンズ、いずれもメーカー作例がきっちり絞ってあることがいささか気になってます。dottenさまのように実際使っておられる方の声が聞けて、本スレは非常に参考になっております。財布には大変なマイナス影響を及ぼすかもしれませんが。
絞って使う分にはどちらも良い写りだと思いますし、そうなると後は画角やサイズ、デザインの好み?
ちなみにSigma18-35に踏み切るのは、山で星景を撮ることが前提になっていることもありまして…。加えて日中の精細な写りを期待してのことです。

書込番号:18562837

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2015/03/10 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

玉ボケ 小さいですね(笑)

良い点を一点書き忘れてました。
このレンズは標準ズームとしては最大撮影倍率が大きいので、接写が楽しいですね。
単焦点やマクロにレンズ交換は面倒かなって時に重宝してます。
作例はSS遅めでちょっと甘めですが。

Sigmna17-70とかの簡易マクロの描写は個人的にはあてにしてません(未使用)。
倍率の面ではDA17-70って使い勝手が良かったんですね。

20-40も欲しいレンズなんですが(笑)

書込番号:18564800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2015/05/23 20:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆さん返事がかなり遅くなってしまいすみません。
しかし迷った挙句、16-85を購入しましたことご報告いたします。
また早速、先日姫路城に撮影に行き、このレンズの便利さを実感しました!
あとやはり16mmの画角って凄いですね!しかも85mmまで十分使える写りと来れば、
この日の撮影はレンズ交換なしで十分行けました。
写りに関しても癖が無く、扱い易いレンズで大変満足しています。
選んで正解でした。ただ他のレンズの出動回数が減ってしまうようのが残念ですが。。。。(笑)
後、つたない作例ではありますが、その時撮った写真をば参考になればと!
では、いろいろご意見頂いた方々有難うございました。

書込番号:18803340

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2015/05/23 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

蒼い空が好きさん、

K-3とHDDA16-85mm、クリアなお写真ですね!
>他のレンズの出番が減って困る
私も同じくです(笑)

あ、それと3枚目はF18ですがよく写っていますね。
回析補正ONでしょうか?

このレンズは、AFも速く正確なので使い易いですね。
時速200kmの新幹線も、AF-Cで普通に撮れます。
(ノイズはそのままにしてます)

いい標準レンズですね、お楽しみ下さい〜。

書込番号:18803840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2015/05/24 12:55(1年以上前)

返信有難うございます。撮り鉄でもあられるのですね!
私もイーストアイとイエロードクターは少し撮ってみたいかも。。。(笑)
回析補正ですが、常にON状態です。他の補正と違って入り込まないと補正がOFFできないのと、
ONにしておいても、特に問題も出ていませんので・・・(この辺りは楽してます。)
まぁ〜私の使い方と言うか最近の撮り方的に、絞り込む事が多くて回析補正は有効かと!
もっとも比較していないので、どの程度有効なのかは、未だに不明ではあります(笑)
本来はデジカメWATCHの記事にあったF8前後くらいまでの利用が、
レンズ的には無理のない美味しい領域なんでしょうけど。。。。
撮っていて嬉しい誤算ですが、このレンズってズームらしからぬ写りますよね!
シャープで精細感もあり、かと言ってボケも方も悪くないので今現在のお気に入りレンズです。
ただ少しデザインが。。。。あと重いのが難点でしょうか。。。
まぁ〜欲を言い出すと切がないですよね!(笑)




書込番号:18805341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ174

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

伸びるレンズですよね

2015/02/17 09:30(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

クチコミ投稿数:1274件

このレンズが伸びたところの写真はどこかにないでしょうか。キヤノンのEF100-400mm F4.5-5.6は伸びたところがブサイクなので買う気がしません。

書込番号:18486437

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/17 09:44(1年以上前)

PENTAX FORUMのCP+リポート。ペンタックスはよくわからんけどたぶんこれ?

http://www.pentaxforums.com/articles/cpplus-2015/pictures-d-fa-70-200mm-d-fa-150-450mm.html

書込番号:18486466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/17 09:48(1年以上前)

老婆心ですがスレの製品に関係ないものをけなさない方がいいと思いますよ。気にいってる方もいるでしょうし。

書込番号:18486476

ナイスクチコミ!26


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/17 09:49(1年以上前)

どうして、bluesman777くんは、カメラにしてもレンズにしてもハイエンド機ばかりに
スレッド立てるの? 安物しか買わないのに!
ピュアなレンズ、HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW を汚さないでね!

書込番号:18486479

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/02/17 09:53(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは

日本のサイトでは有りませんが 貼って置きます

http://qicai.fengniao.com/507/5079039.html

書込番号:18486482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/17 10:18(1年以上前)

キヤノンのことをペンタで言って如何する。

すがたがブサイクだと買わないのなら、
スレヌシは買われないのかも...知れない。
(あ、言い過ぎた。)

ところで スレヌシはペンタックスのカメラを買うのか?
動画は撮らないと言うことなのか?

書込番号:18486536

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2015/02/17 10:30(1年以上前)

何で、そんなに、形にこだわるのですかね、カメラやレンズは、性能でしょう。

書込番号:18486567

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/17 12:09(1年以上前)

bluesman777さん、皆さんこんにちは〜\(^o^)/
70-200位であればインナーズームもあるのでしょうが、このクラスだと殆どが伸びるのでは???(・・?)
仕方ないかなぁ???(・・?)(笑)150-450でもCanonの100-400でも好いので、是非使ってあげて下さいませ〜(^人^)きっと素晴らしい写りだと思います〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
因みに純正だと、SONYの70-400無印を使ってますが良いですよ〜\(^o^)/PENTAXだと是非☆300や150-450はゲットしたいですね〜( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18486822

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/02/17 12:10(1年以上前)

>キヤノンのEF100-400mm F4.5-5.6は伸びたところがブサイクなので買う気がしません。
流石にお目が高い。
そんなアナタ様の為に、伸びないレンズも用意してありますよ、モチロン。

コレで決まりですね!!
http://kakaku.com/item/K0000510139/

書込番号:18486824

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/17 12:30(1年以上前)

つるピカードさん、いけずですね〜(笑)

書込番号:18486882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/17 12:41(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは。

写りが良ければ外観なんて何でも良いように思います。

http://www.wexphotographic.com/buy-pentax-150-450mm-f4-5-5-6-ed-dc-aw-d-fa-hd-lens/p1567130

書込番号:18486923

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2015/02/17 12:45(1年以上前)

スレ主さん、書き込み見ました。
虚しくありませんか。

書込番号:18486941

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/17 16:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2015/02/17 17:43(1年以上前)

キヤノンのEF100-400mm F4.5-5.6、寄れるし重さ的にも良いレンズと思いますが・・。

デザインも大事ですが、写りが一番大事かなと思います。

書込番号:18487699

ナイスクチコミ!2


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/17 18:48(1年以上前)

bluesman777君って面白いね。^^)

>キヤノンのEF100-400mm F4.5-5.6は伸びたところがブサイクなので買う気がしません。
の部分は書かなくて良かったのでは?

『どうせ、ブサイクじゃなくても買わないくせに!(笑)』
って言われるよ。わたしは、そうは言わないけど。

どうせ、HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWも、買わないんだよね?(笑)

書込番号:18487931

ナイスクチコミ!14


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/17 19:01(1年以上前)

>写りが良ければ外観なんて何でも良いように思います。

 同意しますね!

 不細工であろうと、
 少々重くても、

 撮った画像が不細工にならなければ、
 良いですね。

今度のDC仕様は、AFが速いという噂です。
時期AFユニットと組むとさらに速くなりますね。

 

書込番号:18487981

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/17 19:24(1年以上前)

カメラ持ってないからレンズだけ買っても意味ないよ。

書込番号:18488062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/02/17 21:53(1年以上前)

このレンズはですね、是非1641091さんにも使っていただきたいレンズですね。
K-3との組み合わせでも結構速いと感じると思います。
他社のレンズに肉薄していると思います。

私はもう人柱になる決心がつきました。

書込番号:18488679

ナイスクチコミ!11


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/17 23:00(1年以上前)

>私はもう人柱になる決心がつきました。

 ronjinさん、

 作例、よろしくお願いしますね(*^_^*)

 
 K-3であれば、
 換算675mmになるので、
 魅力的ですね。
 

書込番号:18489047

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/18 04:15(1年以上前)

ファインダー覗いてたら、レンズの外観なんて見えないのに(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:18489659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/18 04:19(1年以上前)


買ったと言う妄想を楽しんでるんですね。

持ってる機種の画像upすれば一気に形勢逆転なのに......


持ってないから無理なのね。

書込番号:18489660

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

一体どっち???

2015/02/17 09:27(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:49件

35mm換算、53mm。53mmですが50mmの付近の画角が好きです。
DA35mmは安っぽく見え(実力はあるようですね)
HD35mmMacroはフードが内蔵式で取り外せないので掃除が、、
FA31Limitedは高い、、
こちらのレンズはフードを付けますとなかなか立派です。

このレンズは、デジタルカメラで使用するにあたり
購入の際、はずれ(?)を引きますと微調整があると
口コミを多く見ますがペンタックスに問い合わせましたところ
「FA 35mm/F2レンズを含め、FAレンズをデジタルカメラ
で使用するための調整などはございません。」
との回答でした。
一体どっち???

書込番号:18486428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2015/02/17 11:28(1年以上前)

サポートの回答としてはそうなるんじゃないですかね?基本そのままお使いいただけます、となるはずです。

微調整は仰るとおり「はずれ」個体に当たってしまった場合はほとんどのメーカーがそうするようにきちんと対応しますよ、ということかと思います。どのメーカーのレンズでも可能性のある話です。

書込番号:18486714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 FA35mmF2ALの満足度5

2015/02/17 11:32(1年以上前)

FAレンズもデジタルで普通に使えるということでしょう。
定食が好きさんの質問にまともに答えてしまうと、商品に不具合があることをペンタックスが認めることになるので、
少しかわして、上手に遠まわしに受け答えられたのでしょう。

まぁ、万が一、個体差があっても新品購入で1年のメーカー保証があれば、無料でレンズの調整もしてくれます。
カメラ本体も一緒に送れば、完璧です。
それが煩わしいなら、近くの信頼できるカメラ屋さんで購入すれば、初期不良の場合は、交換してくれるお店もあります。


書込番号:18486729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2015/02/17 11:47(1年以上前)

どあちゅうさん、 ryo78さん、どうも
もっともですね(^^; こんな質問にメーカーがきちんと答える事自体、問題ですね。
サポートとして、会社としてきちんと答えたまでですね。

書込番号:18486760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件

2015/02/17 21:51(1年以上前)

FA35 F2ALは持っていないのですが、、、


先日、サポートに自分のカメラ(K5Us)とDAレンズを二本点検に出しました。
一本は新品で手元に来てもうすぐ一年になるDA単焦点。
点検の結果、要ピント調整、でした。
それ以外の、カメラボディ、DA Limレンズ(共に過去に点検実施してます)は
調整不要との診断でした。

DAレンズは保証期間内なので無料で調整する 云々 という電話連絡があったのですが
その際にそのサポートの方に、FA LimレンズをK-5Us等のデジカメで使う場合
ピント調整の必要があると聞いたのですが本当ですか? と尋ねると・・・


以下の回答がありました。


厳密に言えば、フィルムとデジタルカメラではピントはズレるので調整は可能。
但し、サービスでの調整で【調整不要】と診断されるのは、所定の範囲に調整されている
状態を指す(つまり完全にニュートラル位置ではなく、一定の範囲に収まっている状態を
指すという事でしょう)。

許容のズレ幅が、例えばFAレンズがフィルム面で調整されているはずでも
許容範囲内のずれが起きている事はあり得るが、一方でカメラ側も同様に
許容範囲の中でずれている可能性もある。
結局、互いのズレ量とズレ方向次第では、ピントズレ傾向が拡大する事も
有りえるし反対に、ピントズレが消滅する場合もある。

といった主旨の事を教えてくれました。また、【厳密言えば】という前置詞が
つきますが理論的?にはフィルムカメラで使用する場合とデジカメで使用する場合と
ではFAレンズはピントに違いが出るはずですが、それはあくまでも理想的に調整された
機器同士の場合であって、、というようなニュアンスの事も教えてくれました。

なので、一般論?的には、 定食が好きさんが教えられた
FAレンズだからっていう理由での調整はありません、、というのは
もっともな事なのだろうな、と思います。
但し、サービスで、カメラボディのピント調整をお願いして、さらにそれに合わせて
レンズのピンと調整をして頂く事は可能だそうです。

もうひとつのやり方は、FAレンズを、デジタルでしか使わない前提で、ピント調整を
お願いするというやり方でしょう。この場合は基準内にピンと精度が収まっているかを
点検すると同時に、デジタルとフィルムカメラの違いの分も微調整はしてくれるようです。

何かの参考になれば。

書込番号:18488669

ナイスクチコミ!5


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 FA35mmF2ALの満足度5

2015/02/17 22:25(1年以上前)

カメラ内の調整で間に合う範囲であれば、
自分で三脚を使って、ある程度は調整できるので、一度自分でやってみるとスッキリしますよ。

ネットで検索すれば、ピント調整用の専用の用紙がプリントアウトできます。
それで無理な場合は、メーカーで調整ということでもいいかもしれません。

書込番号:18488862

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/18 04:20(1年以上前)

私はDAレンズとDFAレンズの違いについてこんな体験をしましたよ。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583648/SortID=18400186/#tab

ご参考までに^^v

書込番号:18489662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/02/18 09:59(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございます。

何はともあれ、ポチりました!!
私は、色々なご意見を興味深く拝見しているところです。
後ほどご報告を!!

なぜかこのレンズに惹かれるのです???これが沼???

書込番号:18490222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2015/02/19 18:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

意外にも幻想的な感じなのが撮れてしまいました

商品が届きました(^^)/

K-5IIsに付けまして、レンズ共々初めての試写をしました。
カメラの詳細な設定はまだしていませんが、とりあえず。

これから仕事です(ToT)/~~~ 夜勤は疲れる、、

書込番号:18495177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズとAPS-Cでの違い

2015/02/12 20:56(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited (ブラック)

スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

フルサイズが出るということでワクワクしていますが、ふと疑問が浮かびました。

こちらのレンズは非常に評判が良さそうなので注目しているのですが、フルサイズで使うとなると、違った評価になったりするものなのでしょうか。

と言いますのも、フルサイズのレンズをAPS-Cで使うときは、レンズの縁の方を使わず、レンズの中心部の性能がよく出る部分を使うことになるのが影響して、良い画がでるという評判になってるのかもしれませんね、と店員さんから教わったことがあります。

少し抽象的な質問ですみません´д` ;

書込番号:18469226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/12 21:01(1年以上前)

でも ピッチに余裕がある場合、解像度を求めないので、レンズ選びは楽ですよ。
周辺画質は、デジタル補正で。

書込番号:18469256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 FA77mmF1.8 Limited (ブラック)の満足度5 楓の写真ブログ 

2015/02/12 21:10(1年以上前)

こんばんは。

かりにそうだとしても、FA77は特別です。そういうレンズです。
ただ、背景圧縮が減るのか〜?、との思いはあります。

逆に、APS-Cの50mm相当だと常時付けていられるな〜とワクワクもしています。
ようやく、ポートレートで使いやすくなる(^^;

何にせよ、早く味わいたいですね(^-^)

書込番号:18469295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/12 21:33(1年以上前)

futuresoulさん こんばんは。

純正ならばデジタルの場合はカメラ内の補正が効きますので、周辺部の描写は別としても湾曲や減光などは問題ないと思います。

逆にAPS-C使用では解像力に関してはレンズの中心部でもかなりの解像力が求められてアラが見える場合もありますが、フルサイズ使用ならばよっぽどの高画素機で発売にならない限りレンズには優しいと思います。

書込番号:18469402

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/02/12 21:51(1年以上前)

futuresoulさん こんばんは

>フルサイズのレンズをAPS-Cで使うときは、レンズの縁の方を使わず

フィルム時代は よく言われたことですが デジタルの場合 フィルムと違い同じサイズでの比較になるので APSサイズの方が拡大率が大きくなる為 

同じ解像度のレンズでしたら フルサイズの方が有利になりますので どちらが有利とは 難しい問題だと思います。

書込番号:18469488

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/12 22:38(1年以上前)

一度フィルム機で使われてみては?

デジタルとは違いますが、本来の画角の使い勝手が分かります。
新レンズも出るみたいなので、様子見もありかと思いますよ。

書込番号:18469715

ナイスクチコミ!1


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2015/02/13 01:05(1年以上前)

皆様、貴重なご返信ありがとうございます。
フルサイズであっても、APS-Cであっても遺憾無く発揮してくれるのですね。

これからレンズを買うならフルサイズでも使えるのにしようと思います。

そして、このレンズは至高の逸品のようですので、ポチりの素振りを始めたいと思います!

ありがとうございました!!

書込番号:18470277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件 FA77mmF1.8 Limited (ブラック)のオーナーFA77mmF1.8 Limited (ブラック)の満足度5

2015/02/13 10:40(1年以上前)

このレンズは、ボケの良さがよく取り上げられますが、もうひとつ、独特の「スッキリ感」(該当するピッタリな言葉が見つからないのです…)が魅力だと感じてます。

アダプター経由でオールドレンズから、ニコンやツァイスなどで撮ってますが、このレンズは覗いただけでハッとさせるものがあります。

プラナー85/1.4やミノルタ85/1.4と比べても独特の空気をまとう感じ、とも言えるかなと。

ぱーぷフリンジなんかはやはり条件次第で目立つこともありますが、美人にありがちなお茶目さのような感じでそれもまた個性と受け止めてます。

以上、個人的な使用感ですが、ご参考まで。

書込番号:18471124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2015/02/15 14:43(1年以上前)

スッキリ感、確認してまいりました!
似たスペックのものと撮り比べしてみましたが、実に的を得た表現だと思いました。
アトバイスありがとうございます。

...そして、確認から流れるようにGET....してしまいましたw

書込番号:18479552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 futuresoulさん
クチコミ投稿数:33件

2015/02/15 17:11(1年以上前)

あれれ... AFが動かない、、、手では動かせるのですが、、、買って10分間は動いていたのですがなんでしょ、、これ。設定でしょうか??

書込番号:18479997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/15 17:53(1年以上前)

>あれれ... AFが動かない

 接点不良では、
 他のボディ内モーター駆動のレンズに
 付け替えて問題無しであれば、
 不具合ですね。

 AFモードがMFモードになってませんか?

 他のLim系や他社のボディ駆動レンズでも、
 AFが効かなくなったことはありません。

>手では動かせる

 AFでギア噛んだ状態で、
 無理に動かすとあまり良いことはありませんよ。

書込番号:18480151

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SDMじゃなくDC?

2015/02/07 22:28(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

スレ主 菊銀さん
クチコミ投稿数:551件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5 菊銀ふぉと 

このレンズSDM仕様とばかり思ってましたがSDMじゃなくDC仕様なのですね。
どちらが良いのか自分はよく解ってないんですが、
SDMはソニーでいうSSM
DCはソニーでいうSAM
に近いモノかな?
と思っていたのでDC仕様って事に対して「?」なんですが、
このあたりどうなのでしょう?

SDMとDCのそれぞれのメリット、デメリットについて詳しい方よろしければご教授お願いいたしますm(__)m

書込番号:18450478

ナイスクチコミ!1


返信する
白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/07 23:19(1年以上前)

双方使用してみての印象を含めまして。
SDM:静か。挙動は速くはない。世間的にトラブル報告多い。
DC:静か。明らかに挙動が速い。あまりトラブルの声を聞かない。

個人的にはこれまで3本のSDMレンズを所有、現在も2本を使用中ですが、今のところトラブルはありません。

書込番号:18450714

ナイスクチコミ!3


スレ主 菊銀さん
クチコミ投稿数:551件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5 菊銀ふぉと 

2015/02/08 00:45(1年以上前)

白KOMAさん返答ありがとうございます。
自分はDC仕様のレンズは持ってますがSDM仕様は未体験なので参考になります。
SDMよりDCの方が速いとは。
だからこのレンズはDC採用になったワケですね。

書込番号:18451041

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/08 07:53(1年以上前)

AFの挙動は必ずしもモーター性能だけに依存するわけではないので、絶対的なモノとは言えないですが上記のような印象です〜。
速度は超音波モーター(Pentaxで言うSDM)の方が直流モーター(DC)よりも速い!という評価もあるんですけど。
でも…使ってみると…?

しかし、★レンズなんかのSDM、トラブルの話が多すぎますよね…。
ユーザーの声としても、DCモーター採用は時代の流れにマッチしてると思います。

書込番号:18451519

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/02/08 08:01(1年以上前)

私はSDMがそれほど遅いとは思っていません。
300mmF4.0に採用されたSDM
560mmF5.6に採用されたDC
今回150-450に採用されたDC

何れも∞〜最短距離までの制動時間は1秒弱です。

耐久性に関してですが、
SDMは16-50mmと300mmで数回修理に出しました。
DCは18-135mmで1回修理に出しました。

今回のDC採用の大きな要因はトラブルの少ないDCを採用したのだと思います。

バチピンの描写精度はどちらも同程度ですので、壊れにくい方が良いですね。

書込番号:18451543

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/08 10:24(1年以上前)

DCモータと超音波モータの違いですが
その前に超音波と言ってもマイクロモータ型とリング式の2種類あります
ペンタックスはあまり知らないのですが
一般に大口径高性能レンズはリング式、普及帯はマイクロモータ式が多いです。

マイクロモータ型超音波モータの、DCモータに対しての利点としては
・高トルクでオフ時の保持力が高いため、減速ギア等が簡略化できたり
位置エンコーダ組込ユニット化したりなど制御性や省スペース性が高い
・静粛性に優れる
が主なところで、デメリットはDCモータほど多種廉価ではないため、レンズの
設計によっては必ずしも最適なものがあるとは限らないこと、制御系や取付剛性への
要求が高いというところだと思います

リング式は大型でさらにトルクや保持力に優れるため、大口径レンズの質量の大きい
フォーカス群でも瞬時に動かし、さらに止める事ができます
反面、その形状ゆえ設計(レイアウト)には様々な制約が生まれます。


よく超音波モータ=駆動速度が速いと言われることが多いのですが
正しくも有り間違いでもあります。
超音波モータの特性が必要なレンズは、高速性が求められる事が多いというだけで
「超音波モータだから早い」とはちょっと違います

DCモータも進化はしていて、必ずしも古い技術というわけでもないですし
今回のこのレンズに関しては、総合的に見てDCモータの方が向いていたと
いう事ではないでしょうか。

書込番号:18452000

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 菊銀さん
クチコミ投稿数:551件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5 菊銀ふぉと 

2015/02/08 11:49(1年以上前)

他社同クラスレンズのほとんどが超音波モーター採用なのでこのレンズがDC仕様って事に疑問を感じていましたが必ずしも
超音波モーター=高性能
ってワケではないようですね。
これでDC仕様って事に対する疑問は拭えました。
あとはやはり実物が出てどうか?ですね。
白KOMAさん、ronjinさん、オミナリオさんご教授ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18452354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング