このページのスレッド一覧(全996スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 14 | 2022年9月28日 18:25 | |
| 17 | 14 | 2014年12月2日 12:49 | |
| 31 | 13 | 2014年12月2日 06:53 | |
| 21 | 12 | 2014年11月24日 14:09 | |
| 31 | 15 | 2014年11月18日 02:50 | |
| 44 | 12 | 2014年11月15日 19:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
このレンズにはよくある事ですがSDMの故障でAFができません。
レンズ側にもボディ側にもAFカプラーがあるので、
ボディー内のモーターが使えればAFができると思うのですが、通常はカメラ側が自動で判断するため使えません。
何とかカメラを騙してボディ内モーターを使ってAFできできないものでしょうか?
書込番号:18276660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シャッターボタン押しっぱなしで、フォーカスレバーを手動で動かしてみて、
何度か繰り返すと、復活しませんかね。
私はそれで結構復活してます。
書込番号:18277047
2点
(・。・)/ 修理 2万円もしないょ
SDMや片ボケも直してもらったら絶好調♪
書込番号:18277056
7点
まぁ、17500円コースでしょうなぁ・・・。(泣)
ですが、修理費等の維持費も込みで買うの物でしょうなぁ、レンズとは。
その際には、ついでにボディも出してピント調整して貰えば、バッチリではないですかな?
書込番号:18277202
8点
(・。・)ど〜でも良いけど
馬鹿なオッサンさんのブログ 面白い 文章が最高♪
書込番号:18277759
3点
レンズ側の電源?端子をマスキングしてみるってのはどうでしょうかね。
書込番号:18278253
0点
「このレンズはSDMではありません」と張り紙してみるとか・・・?
書込番号:18278678
2点
ronjinさん
やってみましたが駄目でした。
ちゅうさん
それもやってみましたが駄目でした。
ファインダ内にMFと表示されます。
情報端子の5番目をマスキングしたらボディ内モーターが動いたので一瞬行けるかとおも思ったんですが、フォーカスせず回り切っちゃいました。
書込番号:18278767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんと同様のことをいつも思います。
遠出や失敗出来ない撮影の場合、使いもしないスペアのレンズが手放せません、このレンズは。
SDMかボディ内モーターか、メニューでえらべればよいのですがね。
書込番号:18279076 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
スレ主殿、横レス失礼します。
が〜たんさん、どうもです。
ココでは、勿論、宣伝など出来ないので、ともかくも今後とも宜しくですな。
ありがとうございました。
書込番号:18280442
0点
私はこのレンズを2008年4月に購入して最近まで使用しておりました(現在は売却済)が、その間に2度のSDM故障で2度ともモーターと基盤を交換しています。その後しばらくは普通に使えていたのですが、今年になってから突然SDMが変調をきたし、レンズを数日間使わずにいるとで電源投入直後はSDMが反応せず、シャッター半押しを十数秒間押し続けるとようやく復帰するという状態になりました。
似たような症状はDA★300mmF4でも経験しており、カプラー接点のクリーニングで復帰したことがありました。同様にDA★16-50mmも接点クリーニングを施しましたが、状態は改善しませんでした。毎日使用していると問題ないのですが、数日間放置すると沈黙してしまう・・・まるで「かまってちゃん系彼女」みたいなレンズになってしまいました。
描写はとても気に入っていたので手放すのは惜しかったのですが、癖あり美女に振り回されるのがいい加減嫌になってきたところ、たまたま出会った癒やし系美人のDA16-85mmの素直な描写が気に入ったこともあって、入れ替えにDA★16-50mmとはお別れすることになりました。
SDMの問題さえなければ使い続けたいレンズでしたので残念ですが、癖ありでは仕方ありません。これからは素直で付き合いやすいDA16-85mmを使っていこうと思います。スレ主様の例は典型的なSDM故障と思われますので修理に出されるのが良いと思いますが、私のようなことにならないことをお祈りします。
書込番号:19178275
3点
コメントされてから6年経っているのでまだ必要とされているかわかりませんが、PENTAX FORUMにレンズロムを書き換えるやり方が書いてあります。
https://www.pentaxforums.com/forums/10-pentax-slr-lens-discussion/208353-how-deactivate-sdm-allow-screw-drive-autofocus-da-16-50mm-f-2-8-a.html
書き換えたレンズはどのPENTAX機で使ってもボディAFで動くようになります。
私はこの方法でDA16-50のボディAF化に成功しました。
古い機種が必要になるのでその点が面倒ですが手順的にはそれほど難しくありません。
面倒なら個人でDA16-50のロム書き換えサービス(有料)をジモティーでやってるのでよかったら見てください。
書込番号:23538100 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>らくだqjmさん
書き込みで内容に興味を持ちまして詳細を教えて頂きたく思います。
レンズをこちらで用意して、配達でのやり取りではおいくらで可能でしょうか?
まだサービスを続けておられるようでしたら教えて下さい。
書込番号:24876087
0点
>オールトの雲さん
2020年にジモティーで募集したのですが全く希望者がいないので閉じてしまいました。
まだご希望であれば準備して10月中頃再開しますのでその時ジモティーでDA16-50 SDM無効化 AF改造などで検索してください。詳細はそちらで。
料金はここで書くと規約違反になるはずなので書きません。
書込番号:24942480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らくだqjmさん
お返事ありがとうございます。
その後、信頼できる中古レンズ販売店からシリアルの新しい個体を入手して
今は正常に動作しています。
つきましてはSDM故障時にはお世話になろうと思います。
書込番号:24943379
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
こんにちは。前のスレでお世話になった第八飛行隊です。DA★300をカメラのキタムラの中古でゲットしました。早速試写したのですがSDMから小さい音でジリジリ音が出ててることに気付きました。キタムラの店で取り付けた時は、店がざわついてたのでわかりませんでした。初めてのSDMなのでこの音が正常かどうかわかりません。それとAFした時に赤い合集マークはつくのですが、合集音がならずシャッターが切れない現象が何回か有り、半押しを2回ほど繰り返すと合集音がなりシャッターが切れる状態になります。こういうものなのでしょうか?仕事の為、すぐに返信できませんが、皆さんのご意見ヨロシクお願いします。
2点
>ジリジリ音が
不具合のような気がします。
SDMでは、ほとんど音はしません。
DA☆16-50に関しては、
仕様で経年変化で鳴き音が発生するようです。
レリーズは、
ボディ側の優先設定でも変化しますが、
他のレンズと違う挙動であれば、問題ですね。
接点不良も考えられますが、
SDMからの異音は、問題です。
早めの
返品/点検修理が、良いと思います。
書込番号:18226536
![]()
2点
DA☆300は所有しませんが、DA☆16-50と60-250を持っています。
2本とも5年ほど使っていますが、SDMの不調はありません。ジリジリ音も聞いた事ないです。
ただ60-250に関しては、鏡筒内部に信じられない製造不良がありましたけど...。
不安に思われたらサービスに出すのが一番だと思いますが、まず購入されたキタムラさんに持っていかれたらよいかと思います。キタムラさんにペンタ他機種の展示があればそちらでも試させてもらうとよいのではと思います(耳をレンズ近くにして動作させてみれば違いがでるかわかるかも)。SDM以外の合焦の事もで確認とれるでしょうし。
キタムラ保証付きなら無償修理になるのかな?
書込番号:18226647
2点
スー、とピント合わせにレンズが動いている感じがして
合焦時に、ブレーキ音なのか、キキッ、キュキュと言った感じのちょっと高めの音はします。
他に☆55を持っていますが同じような感じですね。
ジリジリという音はしたことがありませんね。
書込番号:18226735
3点
早速のご意見ありがとうごさいます。感謝です!やはり音に関しては異常みたいですね。レリーズはAF-sでフォーカス優先でした。シャッター優先のほうがいいのでしょうか?
キタムラの中古なので6ヶ月保証がついてるので修理は無償です。
ただ年末に使いたいなぁと思ってるので迷いますね。一応使える状態なので年末に使ってから修理にだそうかなと思ってます。
しかしこのレンズは素晴らしい写りですね!解像度凄すぎます。F4開放でもシャープですちょっと問題有りの中古でしたが買ってよかったです。
書込番号:18226842
1点
こんにちは。
今まで気にしたことがありませんでしたが、試してみました。
ジリジリというか、カタカタというか、キュキュというか、AFを半押しするとピント合わせの時に生じる音のことですかね?それならします。但し、静かな場所でないと聞こえません。静かな場所でも他人には分からないのではないでしょうか?
あと、半押しでピントが直ぐに合わないとのことですが、合う場所に合わせてのことでしょうか?
アップにしすぎて最短距離を超えて近いとか、迷う場所(例えば雲とか空とか・・)でのことではないでしょうか?
このレンズの最短撮影距離は1.4mだったと思います。
お試し下さい。
納得いかなかったら点検して貰うのが良いと思います。
書込番号:18226851
![]()
1点
すみません。
後半は的違いでしたか・・。
フォーカス優先ですと、ピントが合った時に初めてシャッターが切れるんですよね。
赤いマークは出ても、音が鳴るまではシャッターが切れないみたです(フォーカス優先にして試しました)。
音が出て、初めて確定なのでしょうね。
私はシャッター優先で使っています。
音の方も問題ないような気がしますが、気になるのならお店に預けてみるのも良いかも知れませんね。
本当、解像度良く、楽しいレンズですね。
書込番号:18226872
1点
写真は光さん、こんばんわ。ご意見ありがとうごさいます。
ピントは特定の条件で出る症状ではなく、どの被写体、距離でも出る症状です。
シャッター優先で使って試してみます。
ジリジリ音は、小さい音です。静かな場所だと聞こえる音ですね。騒がしい場所だと聞こえません。
年末まで様子を見ながら使ってみます。
ありがとうごさいます。
書込番号:18227328
0点
赤い合焦マーク
合焦マークは緑色の六角形です
書込番号:18227653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
UX21さん、こんばんわ。ご指摘ありがとうごさいます。
そうでした、合集マークはファインダー下に出る六角形のマークでした。私が言ってたのは測距点の赤いマークでした。勘違いしてました。スイマセンでしたm(__)m。
書込番号:18227942
0点
K-5UやK-3ですが、ファインダーを覗いて赤く光るのがフォーカスエイドで、フォーカス位置を示しています。
スポット1点や、セレクトエリア拡大等にしていると、AF作動をさせると中央が光ります。
その後フォーカス動作を行って、合焦したらまた赤く光ります。
フォーカスポイントをAUTOに設定すると最初に赤く光ることはないと思います。
UX21さんが仰っているように、合焦マークは緑色の六角形のマークですので、特に問題ないと思います。
問題はSDMの音ですね。
SDMの癖として、最初はスーッと動いて最後微調整でカクカクすることがあります。
ピントを合わせにくいところですと特にこの現象が多くなります。
しかし、音はジージーしませんので、これは買ったお店に持っていって修理、調整に出すと良いでしょう。
修理の出し方としては、できればリコーイメージングに直接出すのが良いですが、そこで修理を出すと保証書がないので、有料修理となってしまいますので、修理見積書(診断書)をもらってキタムラに行くのがベストです。
診断書をみせてリコーで修理したい旨を伝えると、ほぼリコーで修理してくれると思います。
日研テクノですと、問題無しで戻ってくることもあるかも知れません。
DA★300mmF4.0のSDMは、初期型が故障率が高いです。
今後安心して使うためには、音鳴りも含めて修理調整に出されてください。
書込番号:18227954
![]()
1点
ronjinさん、こんばんわ。ご意見ありがとうごさいます。
年末に使いたいので、それまでは様子みながら使ってみます。その後に修理にだしたいとおもいます。修理の出し方、参考になりました。ありがとうごさいます。
書込番号:18228116
0点
ご意見、ご指摘ありがとうございました。
ジリジリ音は気になるので修理に出したいと思います。
いろいろと参考になりました。
書込番号:18228257
0点
>第八飛行隊さん、
Goodアンサー、ありがとうございました。
まずは、本来の状態になるといいですね。
>ジリジリ音は気になるので修理に出したいと
ronjinさんのご指摘のように、
キタムラでは、日研の修理になり、
そのままか、その後メーカー送りでしょうね。
私だったら、送料が無料になるので、
ピックアップサービスは、使わず、
キタムラ経由で、メーカー直送修理にします。
購入したキタムラで、症状確認して、
対応を考えられたが、いいと思います。
購入後、日数が経過すると、
対応も異なってくると思います。
場合によっては、返品返金で、
違う個体を選択したが、良いかも・・・・・
当レンズは、常用レンズとして、使っています。
マクロ的な使い方も出来て、気に入ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583648/SortID=18197119/?lid=myp_notice_comm#18225616
書込番号:18229019
2点
1641091さん、こんにちは。いろいろ勉強になりました。
1641091さんの作例はこのレンズ購入のきっかけになった1つです。
素晴らしいレンズです。解像度、トリミング耐性は驚きです。
修理に出して不安のない状態で思い切りつかってみます。
ご指導ありがとうございました!本当にみなさんにGOOD!!アンサーです。
書込番号:18229847
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
初めて投稿させていただきます。
現在K-xをダブルズームキットの付属レンズで使っているのですが、単焦点が欲しくなってずっと迷っています。
人気のあるタムロンの90マクロを買うつもりでしたがこのレンズの評判もいいので迷っています。
花や人や風景など、オールラウンジに使いたいのですが、
smc PENTAX-DA 35mmF2.4+タムロン90マクロの2本持ち
とどちらがおすすめでしょうか?よろしくお願いします。
1点
私はKマウント歴一か月未満ですが
DA35mmマクロは早速買いました(=゚ω゚)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566945/SortID=18192957/#tab
マクロレンズは接写から遠景まで使える、
「ある意味万能レンズ」なので、このレンズが常用となってます♪
書込番号:18217429
6点
花壇など、屋外でお花を撮るならタム90のほうが便利でしょう。こちらのレンズで、等倍撮影となるとご自身の影が落ちる可能性が高くなります。
でも風景や人物も一本でカバーするなら、切り取り方もあるでしょうがタム90では画角が狭すぎるように思います。風景や人物のスナップも考えるなら、画角の上からは35ミリの方が使いやすそうです。
書込番号:18217754
3点
こんばんは
自分はKー50にタムロン90ミリを使っていますが、ここまでの長さだとオールラウンジにというわけにはいきません。
一本で済ませたいなら、DA35mm F2.8 Macro リミで良いかと思います。
別のマウントですが、30mmF2.8 Macroを普段から付けっぱなしにしています。
風景には広角がちと厳しい場合もあったりはしますが、それなりに撮れる範囲を切り出して使っていっています。
ですので、標準域といえる35mmでなんとかまかなっていけるかとは思います。
ただ単焦点は、レンズを交換していってナンボ(?)的な要素もありますので、そうしたい場合であれば花撮り専用にタムロン90mmとDA35mmF2.4とを使い分けていくほうが面白いかもしれません。
書込番号:18218094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
屋外での接写では、
画角90mmのタムキュウが使い易いですね。
同じ大きさで撮る場合、
離れて撮れて、影も出来難いです。
昆虫などの小動物であれば、35mmでは
逃げられる可能性が大きくなります。
室内撮りであれば、35mmで、
ライティングするなどして撮れます。
好みによりますが、
風景では、35mmが好いですね。
換算50mm程度の標準画角になりますね。
HD仕様より、旧製品が、
光芒が出やすいですが、
円形絞りのHDが、丸ボケは綺麗です。
価格差がありますが、
タムキュウより、
D FA MACRO 100mmF2.8 の方が、
造りも含め、安心感があります。
特に、マクロで撮る場合、
MFでの操作感や鏡筒の伸び方など、
写り以外の点での差異は、あります。
書込番号:18218313
4点
4もこさん おはようございます。
単焦点レンズを考える上で最初に決めなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)とそのレンズを使用してどんな写真を撮りたいかだと思います。
ズームをお持ちならズームリングを35oや90oに固定して、この画角で良いのかをまず考えられると自ずと結論がでると思います。
どんな写真を撮りたいかでは通常の最短撮影距離より近づいて被写体を大きく撮りたいならばマクロレンズの選択となると思いますし、マクロは等倍から無限遠まで撮れる単焦点レンズなので焦点距離は重要になると思います。
単焦点レンズを使用してピントの合ったところ以外をボカしたいのなら、F1.4・F2.0・F2.8の違いはたった1段ずつですが同じ焦点距離でのボケ方は絞り開放で撮れば全然違いますのでF1.4のレンズなら3本分のボケの表現が楽しめますが、F2.8のレンズではどんなに頑張ってもF1.4開放の表現は出来ないと思います。
書込番号:18218387
1点
>鏡筒の伸び方
画像があったので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000076693/SortID=18041769/ImageID=2050183/
左から2本目がDA 100mm macro右端がタムキュウです。
DAは、鏡筒がフード内で移動しますが、
タムキュウは、伸びてきます。
書込番号:18218547
2点
こんにちは
初単焦点楽しみですね
資金が潤沢なら、気になるものを片っ端から試して
あんまりまり使わないなら売るって方法が取れれば一番ですが
(潤沢なら、思うがまま買い増しすればいいか?w)
レンズのレンタルもできるようですが、たぶんペンタックスは
2大メーカーなどに比べると品薄そうな気がしますね〜
さて、質問の意図からすると
タムロン90mmマクロだけを買うか
DA35mmマクロも同時に買うかって事ですかね〜?
それとも、両方買いたいけど、どちらから買う方がオススメかって事ですかね〜?
当方、単焦点系だと
D FA マクロ 50mm F2.8
FA31mmF1.8AL Limited
タムロン90mmマクロ
DA 35mm F2.8 Macro Limited
FA77mmF1.8 Limited
の順で購入しており
お花とか、風景とか、テーブルフォトで料理とか
オールラウンドに使うなら、最初の1本には
DA 35mm F2.8 Macro Limitedがオススメです。(古い方しか持ってないので、新しい方の方が良いのかはわかりませんが)
写りというか、出てくる絵ではFA31mmF1.8AL Limitedも惚れたので先に買ったのですが
トリミングすればいいのですが、あと少し寄りたいって時にマクロレンズのファインダーいっぱいに取れるアドバンテージはありますね。あと、ブログとかに使うならDA 35mm F2.8 Macro Limitedのスッキリした写りも好きです。
タムロン90mmマクロは、写真仲間の方の絵が素晴らしいので
買ったのですが、センスが無い覚羅には使いこなせません(努力不足も多々ありますが〜)
やっぱり、マクロでも90mm単焦点は使い勝手は悪いですね〜
人を撮るにも、バストアップでも少し離れないといけないので〜
雄しべとか、ドアップとかにはオススメですが、その際は三脚も必要かなと思います。
ダブルズームをお持ちのようなので、長い方とよく変えて使われるならマクロ以外の90mmの画角はつかめると思うので、他の方がアドバイスされているように、90mmぐらいで固定して試してみるのはアリだと思います。
という事で、まず最初の単焦点1本って事なら35mmマクロがオススメです。
写りも良いです。
90mmマクロでしか撮れない絵もあるので、そういう用途が多いって事なら90mmマクロもありだと思います。
覚羅は、カメラを始めた頃に行っていた写真ブログの方がペンタックス使いで、割と近所で
ブログ仲間で撮影に行きましょうって事で参加して
仲良くなったので、オフ会の時に少しレンズとか貸してもらったりできたのですが
そういうグループに参加できたりできれば
ペンタックスをお持ちで、神経質じゃない方と仲良くなったら
オフ会で少し借りてみたりできる事もあるかもですよ〜
(まぁ、カメラ初心者だと、壊したらどうしようって思うとレンズって借りにくいですけどね〜。で、借りる方のキャラもありますが、貸す方も初心者に親切にしたいとか、覚羅みたいなタイプだったら初心者もレンズ沼に引き込んでやるって貸しても良いよって人もいますww)
初単焦点、いっぱい考えて、楽しいカメラライフ楽しんでください(^o^)
書込番号:18218647
2点
4もこさん こんにちは
35mmと90mmでは 使用目的が変わってきますし 90mmマクロは 望遠レンズ35mmは 標準レンズと違いますので 常用レンズとして 35mmF2.4を使い 本格マクロ撮影の時90マクロと使い分けるのが良いように思います。
書込番号:18218678
![]()
2点
皆さんありがとうございます。
タムロン90は大きいですよね。で普段使いとしてsmc PENTAX-DA 35mmF2.4
をかんがえてたんですけど。
このレンズも小さいですよね。迷います。
書込番号:18221076
2点
DA35マクロをオススメします!!!
書込番号:18221375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DA35mmF2.4ALは、マクロのF2.8よりF値は少しだけ有利ですが
テーブルフォトとかの利便性を考えると
最短距離が30cmか、13.9cmと15cm近く近づけるのは
F値のアドバンテージより価値があると思います。
被写体と30cm定規ぐらいの距離は最低離すのか、
その半分ぐらいまで近づけるかって感じですね。
もちろん、撮影対象によりますが
トリミングで対応するなら、値段とかを考えればDA35mmF2.4ALでも良いかもしれませんね。
書込番号:18223218
1点
よく使う焦点距離で決めると良いですよ。
普段から、
18-55レンズをよく使う→ DA35マクロ
55-300レンズをよく使う→ タムロン90
ワタスのオススメはタムキューです^^)v名玉
書込番号:18229101
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
皆様こんにちは。自分の撮影対象は航空機が5割から6割、子供(運動会、公園、ピアノ発表会)が4割から5割です。手持ちレンズは純正18−135とΣAPO70−300とΣAPO120−400です。カメラは5kUとk30です。そして悩みなんですが、このDA★300購入に90%気持ちが向いてますが、ただ一つ気になる事が・・・DA★200です!1.4のテレコン同時購入で200・2.8とテレコン使用で擬似300・4を楽しめるかなと甘い考えがでてきました(笑)。素直にDA★300に行ってしまったほうがいいでしょか?DA★200にテレコン使用もありでしょうか?くだらない質問でスイマセン。ベテランの皆様の意見、ご指摘ヨロシクお願いします。
1点
第八飛行隊さん こんにちは
200mmも必要でしたら テレコンも良いと思いますが 300mmが必要な場合 テレコンは考えず 300mmの方を購入した方が良いかも知れません。
テレコンの場合 付けるだけで焦点距離伸ばす事でき 便利だとは思いますが マスターレンズより画質落ちますし
明るさ落ちるのに 少し絞って撮影した方が 画質安定する為 300mmよりは絞らないといけない場合もありますので なるべくテレコン使わないで良い方法 選んだ方が良いように思います。
書込番号:18200745
![]()
2点
もとラボマン2さん、こんにちは。ご指摘ありがとうごさいます。
200にテレコンはデメリットもある程度覚悟が必要なんですね。1年に1回から2回ほどピアノ発表会等の使用があるために2.8の明るさに魅力を感じてしまい、優柔不断な考えが出てきてしまったのです。ただ9割近くが外の撮影で望遠を使う場面がほとんどなので、やはり素直にDA★300がいいですかね。
書込番号:18200834
1点
第八飛行隊 さん こんにちは。
DA★300とHDリアコン1.4持っています。
DA★200は知りませんがDA★300の画質は絶品です。
私は通常は300にリアコンをつけて使っていますが、
リアコンつけると「画質の低下」と一般的に言われますが、
少なくとも300につけた場合は画質の劣化は感じません。
他方、AFは多少遅くなりますが、そんなに明確な差ではないように思います。
なお、60-250にリアコンつけると明らかに画質が劣化します。
200や300などの単焦点の場合は画質の劣化は気にしなくてよいのでは。
ただし、200mmを特に使う予定がないならば300でよいように思いますが。
添付写真は最近撮ったDA★300+リアコン1.4(K-30)です。
書込番号:18200883
![]()
3点
僕は明るいレンズが欲しいので、200/f2.8にテレコン×1.4を
使っています。
APS-Cの1.5とテレコン1.4を使っています。(キャノンです)
これでもf4なので、かっては良いです。
書込番号:18200896
0点
柴犬タロのパパさん、こんにちは。参考になります、ありがとうごさいます。
やっぱり素直にDA★300に行くべきみたいですね。2.8レンズをもってないため魅力を感じてしまいました(笑)。いろいろありがとうごさいます。
書込番号:18200906
2点
t0201さんこんにちは。2.8の明るさも必要で望遠も欲しいならテレコン使用が安く済む方法ですよね。私が悩んでる原因の一つです(笑)。そんなにお金がないので(笑)。ただ私の使い方だとDA★300の方がいいような感じですよね。
書込番号:18200959
1点
・第八飛行隊さん:
こんにちは.DA* 300mmのユーザーです.ご参考までにDA* 300mmで撮った画像をアップロードいたします.なおDA* 200mmは持っておりません.
伊達淳一プロのレビュー(↓)によると,DA* 200mmはどちらかというと軟らかい描写だそうです.したがって描写に注目すると,航空機が主要被写体の場合,DA* 200mmよりもDA* 300mmの方が向いていると思います.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/06/18/8692.html
ただ,描写以外の点については,DA* 300mmでAFの遅さが気になるかも知れません.個人的にはDA* 60-250mmの方が動体に向いている気もしますが,お持ちのレンズと被るでしょうから,DA* 300mmがベストかと存じます.
お役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
書込番号:18201329
![]()
4点
第八飛行隊さん こんにちは。
単レンズ購入時1番優先させなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
300o使用がメインならば300oで200o使用がメインならば200oと考えられて、テレコンはそういう使い方もあると考えられた方が後悔は無いと思います。
書込番号:18201374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
藤八さんこんにちは。
写真ありがとうごさいます。素晴らしいですね!このシャープ感がたまりませんね!シグマレンズも悪くないですが、DA★300のシャープな写真を見てしまうと感動しますね。DA★200はソフトな感じなんですね、いろいろ勉強になります。DA★60−250も考えましたがズームはシグマに任せて単玉レンズで行こうと決めた考えです。AFはシグマも遅いので慣れてます(笑)。
段々気持ちがDA★300になってきました。
書込番号:18201391
2点
写歴40年さんこんにちは。ご指摘ありがとうごさいます!その通りですね、私の場合は300o側を1番使う場面が多いです!心決まりました!DA★300を購入したいと思います!返信をくれたみなさんにGOOD!!アンサーですDA★300で飛行機いっぱい撮ります!背中押してくれてありがとうございました!
書込番号:18201447
2点
第八飛行隊さん
お名前から察するに8SQの地元の方ですか?
遅レスになりますが、下記の私の書き込みを見ていただくと、DA★300での航空機撮影の参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16775106/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=18127743/#18128259
書込番号:18201516
1点
すかいほ〜くさんこんにちは。名前は第八飛行隊ですが、地元は入間基地と百里基地が近いです(笑)。F2が好きで第八飛行隊になってます。入間の402のC1と百里の302のF4も好きですが、F2のベイパーがたまりません。
素晴らしい写真ばっかりですね、US2の機内からの撮影はたまりませんね!私も腕を磨いてがんばらないといけませんね!
書込番号:18201660
1点
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
始めまして。XJR.Sと申します。
皆様のご意見をお聞かせください。
この度、K-XからK-3へボディの買い増しをしました。そこでレンズの買い増しも考えております。
候補は以下の二つです。
PENTAX FA31mm F1.8AL Limited
Σ 18-35mm F1.8 DC HSM
現在所有のレンズは
FA50mm F1.4
K-Xダブルズームキットレンズ
になります。
主に風景、スナップ、子供を撮っているのですが、現在所有のレンズの描写力に物足りなくなりFA31mmが欲しくなりました。
ですが、調べてみるとシグマ製のレンズで同じF値で焦点距離もカバーするびっくり性能なズームレンズを見つけました。描写力も満足できるものでした。ですが人々を魅了してやまない、FA31mmの描写力も魅力的ですし所有したい気持ちもあります。
皆さんならどちらをお買いしますか??予算はFA31mmくらいまでと考えております。
ご意見お願い致します。
0点
シグマはデカくて重い。
ズームついてるけど自分が一歩前後に動けば済む程度しかない。
それをどう考えるか。
書込番号:18175814
1点
早速のご回答ありがとうございます。
風景や星などを撮る際に18mmという画角が凄く魅力的に感じるのですが、いかがなのでしょうか??
最悪、キットレンズでもいいのでしょうが、描写力に余り納得していないものでΣが魅力的に見えています。
感覚的な質問で申し訳ありません。
書込番号:18175829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
広角がほしいなら、広角専用レンズを買ったほうがいい。シグマで出てるでしょ。
APS-C18mmは中途半端。
あと書いてる感じ、用途がしっかり定まってないんでは回答側もなんとも言い難いし、回答がバラけるから質問する意味がない。
最優先する用途をまず1個にしぼるべし。
書込番号:18175854
1点
Fa31mmは確かに優秀なんですが、解像度バリバリなレンズでは無かったと思います。
どちらかというと、空気感、雰囲気に味わいがあるレンズでしたね。
解像度バリバリなレンズが良いならば、シグマのレンズがオススメです。
ただ、画質って解像度だけではないですからねえ。。
私は未だに31mmに強い思い入れがあるので、もしペンタユーザーに戻ったら、31mmは欲しいですが、風景など撮るならばやはり広角があったほうが便利でしょう。
ただ、少し焦点距離が使いづらいように思うので、31mmとタムの17-50二本買われてはどうでしょう。
タムの17-50は安いですが、写りもなかなかです。
風景はタムにまかせて、ペンタユーザーの特権でもある31mmの写りを堪能されてみてはどうでしょうか。
書込番号:18175867
3点
>びっくり性能なズームレンズ
一般的に、
単焦点とズームで有れば、
利便性は、ズームですが、
出来の悪い単焦点でなく、
それなりの単焦点であれば、
ズームレンズより、優秀です。
>描写力も満足できるものでした。
FA31と比べても、満足と感ずれば、
ズームで・・・・・
しかし、造りや所有感を考慮すると、
FA31かな・・・・
書込番号:18175869
3点
ご指摘ありがとうございます。
用途としては、レンズつけっぱなしで旅行などに行った時に子供も風景もスナップも撮る事を考えております。そうすると31mmよりも18-35mmの方が何かと便利なのかと考えております。
書込番号:18175870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kenta fdm3さん
二本体制凄く参考になります。
ですが、妻子有りなもので出来れば出費は安く抑えたいというのが本音です。
書込番号:18175878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1641091さん
やはり、FA31mmは魅力的なんですね.....
参考画像などを見た時に、漂う空気感に凄く感動したのを覚えております。
ここはPENTAXユーザーとして早目にFA31mmを買っとくのが賢いのかもしれないですね.....
書込番号:18175882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>旅行などに行った時
FA31が購入できる価格で、
HD DA20−40が、ありますね。
解像感もあり、コンパクトで、
簡易防滴で、造りもシッカリしてます。
HD DA20−40の過去画像です。
最近は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583649/#18128434
(他のレンズも混じってます。)
書込番号:18175926
3点
FA31mmはつけっぱなしにはいいレンズです。風景よし、スナップよし、よってよしです。
ボケというか、揺らぎというか独特の空気感があります。
シグマの17-50F2.8もコスパが高いので、選択肢に入れてみては。
ズームと単焦点では、用途が違うので自分に合うほうを。
書込番号:18176383
2点
FA31mmとSIGMA A 18-35mmF1.8両方使ってますが…
>レンズつけっぱなしで旅行などに行った時に子供も風景もスナップも撮る事を考えております
SIGMAの方はそもそもレンズの全長、重量共にヘビーなスペックなので、つけっぱなしでの利用には全く向かないと思いますよ。
腕力に自信があるのなら別ですが…全長が長いこともあって慣れるまでは取り回しに苦労するし、カメラバッグの選定からもやり直さないといけないかと。他社機で70-200mmを装着したくらいの感覚になると思います。
また、SIGMAの方はAFにかなり癖があって、USB Dockを使わないと使い物にならない位の前ピン・後ピンになって、こちらも調整するまでかなり苦労しました。
価格.com - 『SIGMA 18-35mm か 35mm どちらが高性能ですか?』 ペンタックス PENTAX K-3 ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=17861938/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82P8%2D35mm#tab
自分は一度SIGMAにAF調整をK-3丸ごと預けて依頼し、そのうえでまたUSB Dockで調整してようやく満足できるくらいにはなりましたが、気楽に利用するにはちょっと厳しいので、18mmF1.8が欲しいときにのみ持ち出す程度ですね。
FA31mmは女性ポートレートレンズでの主力で、描写もすばらしいのでこれは鉄板でしょう。ただし、物撮りだけはパープルフリンジが目立つので向かないのが注意すべき点ですかね。AFはモーター音のため、それなりの音がするのがSIGMA18-35mmF1.8よりも劣る点でしょうか。
風景でも使えますが、もう少し広角が欲しいと思うことはあるかと思います。ポートレートだったら使いやすい画角なのですけどね。
自分だったらTAMRON 17-50mm2.8(A16P)またはSIGMA C 17-70mmF2.8-4の方がスレ主さんに向いてるんじゃないかと思います。
両方ともつけっぱなしにできる、ほど良い大きさと重量ですし、広角も使えますから扱いやすいと思います。
後者はレンズ内モーターで静粛ですし、描写もそこそこ良いですね(両レンズとも使ってます)
書込番号:18176522
3点
自分の場合は、
迷ったら純正。ズームと単焦点では単焦点。明るい方。
書込番号:18177750
1点
ペンタなら単焦点で勝負やで。
ズームなんてキヤノンとニコンに任せとけばいい。
書込番号:18177792
4点
・XJR.Sさん:
こんばんは.一応FA 31mmとシグマA 18-35mmの両方を持っています.ご参考までに,両レンズで撮った画像をアップロードいたします.なおボディはK-3で,全てMFでの撮影です.
シグマA 18-35mmはかなり解像力が高く,色収差が少ないです.絞り開放からまずまずシャープで,F2.8まで絞ったらF2.8開放ズームとは比較にならない描写をします.そこで私は,手持ち夜景撮影などシビアな状況で使っています.但しシグマ18-35mmには,次の3点の限界が有ると思います(一部は他の人と被りますが,念のため挙げます):
・最近のレンズとしては,若干逆光に弱いです.
・AFでのピント合わせに信頼を置けません.私の所有個体は前ピン傾向です.
・大きく重いです.
標準ズームについては,純正HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6ED DC WRがじきに発売されるので,こちらの性能が明らかになるまで待つのも一案だと思います.特に風景写真では,広角端16mmと18mmの違いが大きいです(但し16-85mmは,望遠端の開放F値が暗いのが悩ましいです).
> 現在所有のレンズの描写力に物足りなくなり
「描写力」というのは,人によって様々に解釈されます.どのような点について,物足りなさを感じられたのでしょうか? もう少し補足してもらえると助かります.
それでは失礼いたします.
書込番号:18178491
![]()
5点
皆様。たくさんの返信ありがとうございます。
こうやってお聞きしてみて、色々な面でFA31mmの方が良いというのを痛感しました。
FA31mmと後々広角レンズを別途購入の方向で考えてみたいと思います。
広角レンズ購入の際は、また皆様の力を貸して頂けると嬉しいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:18179271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
MFレンズしかない時代には距離指標(メートル・フィートのメモリ)のないレンズはごく少数派だったと思うのですが、近頃の標準レンズは無いのが普通になってきているのでしょうか?
パンケーキレンズのように物理的にスペースがないのは難しいのでしょうが、
それが省略されると安レンズと思ってしまいます。18-135mmズームにもないですよね??
広角域ではある程度絞り込んでパンフォーカスで使う際にも距離指標があれば便利と思うのですが・・・
4点
たしかにキヤノンでもEF-S(APS-C用)レンズ群は距離指標が無いものの砲が多いですね。
まあ、ズームならぬバリフォーカルレンズゆえ距離指標があってもズーム位置によってずれてしまうし・・・ってのはあまりにもメーカーの肩持ちすぎだろうか?
書込番号:18165310
![]()
5点
デジタル化されて基本AF中心の廉価レンズには距離計付きは逆に珍しいのかな。でも距離計がちゃんと付いているレンズもちゃんとあるので特にペンタレンズで少ないという訳でもないかと*_*;。お探しあれ〜♪
以下実例。
http://kakaku.com/item/10506511877/images/、http://kakaku.com/item/K0000281849/images/(ソニーαレンズ例)
http://kakaku.com/item/10505511859/images/(タムロンのKマウントレンズ)
http://kakaku.com/item/K0000514648/images/(シグマのKマウントレンズ)
http://kakaku.com/item/K0000036034/images/(ペンタのWZKの望遠ズーム)
http://kakaku.com/item/10504511833/images/(ペンタの標準域ズームの★レンズ)
http://kakaku.com/item/10504511997/images/(ペンタのF4通し標準ズーム、先端に距離指標あり)
書込番号:18165329
2点
tecchoさん こんにちは
距離目盛付けると ピントリングの位置合わせないといけませんし その場合組み立て精度 組み立てコストかかると思いますので
やはり コストダウンの為距離目盛無くなってきているのかもしれません。
書込番号:18165797
![]()
5点
tecchoさん おはようございます。
AFしか使用しない人にとっては有っても無くても関係ない時代になったので、コストダウンから省略されるのも普通になってきたのだと思います。
私的にはAPS-C以下の広角ならば距離指標と共に被写界深度目盛りが有れば、24o程度までならすぐにパンフォーカスに持って行けるのでAFでピント抜けするより良いように思いますが、AFをマニュアルフォーカスで合わすことの補助として使用しているのでなくて、AFが全てという使用の仕方が主流になってきているのでしょうがないように思います。
書込番号:18165800
5点
>ズームならぬバリフォーカルレンズゆえ
距離指標があってもズーム位置によってずれてしまうし・・・・
>有っても無くても関係ない時代・・・
レンズの構造上、使用上から、
有用性はないと、コスト面も含めての
メーカー判断でしょうね。
AF優先で、
指標件も含め、
フォーカスリングの使い難さも、
最近のレンズでは、痛感します。
絞り環も無くなったし、
時代の流れでしょうね。
>広角ならば距離指標と共に被写界深度目盛りが有れば
HD DA20-40は、
目安の被写界深度目盛りもあるので、
私も、広角でスナップ写真を撮る時は、
MFに切り替え、指標を目安に、
ノーファインダー気味のラフな撮り方で、
便利に使っています。
書込番号:18165944
![]()
6点
絞りリングが無くなったり、コスト削減の影響鴨しれませんね。
書込番号:18166200
3点
今後のDA無印ズームはHD化とともに距離指標はなくすのでしょうね。DA無印単焦点はすでにないですし。
コストダウンをしても、結構なお値段ですねぇ
今までがロープライスでやっと他社と同等になったのかな
17-70mm結構気に入ってるので、買い換えは悩むなぁ
書込番号:18166784
4点
salomon2007さん
>http://kakaku.com/item/K0000036034/images/(ペンタのWZKの望遠ズーム)
それ違う。
ダブルズームのレンズはDA'L'だから目盛り無しになる。
書込番号:18167145
5点
あっそうでした〜キットの望遠レンズはプラマウントでしたっけね*_*;。
書込番号:18167456
1点
現在16-45mmを使っていますが、ピントリングに距離指標が無くてもいいんじゃないかと思っています。16-45mmは像面弯曲があるためか、16mmの広角端でパンフォーカスにして撮影すると遠景がはっきりとピントが合っていない!全体的にもシャープ感が物足りません。
ところがAFでF11かF8にして遠いところにピントを合わせると遠景から近いところまでシャープに写ってくれる、距離指標を見るとほぼ∞の位置を指しています。16-50mmも像面弯曲があるので同じかな?
銀塩フィルムの時代に24mmの広角レンズをパンフォーカスにして撮影することが多かったが、当然24mmよりも16mmの方が被写界深度が深いので距離指標を見るとほぼ∞の位置であっても遠景から近景に至るまでピントが合ってしまうんでしょうね!
しかも、見違えるように単レンズ並の描写です。パンフォーカスで撮影する時はAFで遠いところにピントを合わせる、近いものを撮影する時はAFでそれにピントを合わせて遠景をぼかすといった撮影をした方がいいと思います。
いづれにしても、MFでピントを合わせるよりもAFでピントを合わせた方が良い結果となっています。
1641091さんのおっしゃっているように
>ズームならぬバリフォーカルレンズゆえ
>距離指標があってもズーム位置によってずれてしまうし・・・・
>有っても無くても関係ない時代・・・
ということもあるので、距離指標が無くてもいいんじゃないでしょうか!
書込番号:18169539
2点
AFになってから兼価タイプはないものが多いですね。
距離をみてそれを生かすことも少ないかと
一番は、コストの関係ですかね。
ストロボ使用も、ほぼカメラ任せ、
マニュアルで、
ガイドナンバーと被写体との距離、絞りと計算もしなくなったし…
書込番号:18169661
2点
ご回答いただいた皆様へ
様々なご意見、アドバイスありがとうございます。
時代の流れと言ってしますのなんですが
コストダウンの為、と言っていいほどの安いレンズではない気がするのですが・・・
致し方ないのですかね。
バリフォーカルなのでという事は納得できます。
近距離域はチューリップのマクロマークで構わないのですが。
あってほしいですいね。
このレンズに距離指標なしなので、18-135mmズームの購入する際は納得できます。
20-40mmズームなんて中途半端で高いだけのlimitedレンズなんてと思っていましたが
結構作り込まれた存在意義のあるレンズに思えてきました。購入する気にはなれませんが。
纏めての返事で失礼いたします。
書込番号:18170978
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















