ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
996

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェポン化+PLフィルター?

2014/09/15 01:16(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)

スレ主 ThruPathさん
クチコミ投稿数:40件

秋を迎え、積年のモロモロ(実にたくさんある!)を抑えきれずに
先ほどAmazonで98,640(税・送料込み)でポチってしまいました。

さて、これ買ってしまったからにはウェポン化。
あと、紅葉狩りに適宜C-PLを付けたいところです。
そこで、私は何を買い足せばいいのかご指南いただきたく。

ウェポン化、スタンダードに八仙堂さんを考えています。
こんなところで良いのでしょうか?
 オス-オス継手リング 58mm
 +メス-メス継手リング 58mm
 +標準フード 58mm(おっと在庫切れ?)

普段はそれでイクとして、C-PL使いたくなったらどうしましょう?
・全部外して、C-PL 58mm? (その場合はフード干渉に当たらないのは?)
・それとも、フードの先に 62mm? (18-135用に持っていますがなんか違うような)

活躍開始にあたり、O-LC58/62 と合わせて推奨すべきお買い物リストがあれば
ご指南いただきたく。

書込番号:17937465

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/15 09:10(1年以上前)

趣旨と異なりますが、
ドーム化(フジツボ化)すれば、
口径の小さなフィルターを、
ドームフード先端に、装着可能ですね。
実際、ケラられるかは、
不明です。
径が小さくなる分、
C-PL 58mmより、安くて済みそうです。

52mm径ドームフードの使用について
 http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510366/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#15608324

書込番号:17938049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/15 12:19(1年以上前)

ふーん、こーゆーのウエポン化ってゆーんだ。  。。。φ(◎◎へ)フムフム

じゃあ、バッテリーグリップなんか付けちゃうのわ、シタポン化ってゆーの?  (。_゜) ?

書込番号:17938703

ナイスクチコミ!8


スレ主 ThruPathさん
クチコミ投稿数:40件

2014/09/15 21:56(1年以上前)

1641091さん、情報ありがとうございます。
掲示板を見直したら、ウェポン化は58mmフード法の他、
ステップダウンリングを噛ませたフジツボ法と55mmフード法があるようですね。

いずれの方法でも、31Lim+ウェポン化の先輩の皆さんが
C−PLフィルターはどうやってお使いなのか共有いただければ助かります。

ケラレる問題、手前にPL入れるとフィルター枠を回せないとか外しにくくなるとか、
フードの先に入れると光学性能的にどうなんだろう?とか、
夜も眠れません(笑)

お前、なんかちゃうでー。でも良いので、どなたか自由にアドバイスください。





書込番号:17940972

ナイスクチコミ!0


Detectiveさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/16 01:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@

A

B

ThruPathさん、FA31mm Limitedのご購入おめでとうございます。

八仙堂の58mmメタルフードは品切れのようですね。
八仙堂のものは持ってないので確証はありませんが、保護フィルター無しでの運用を想定されているのであれば、継手リング×2(10mm)では短いかも知れません。
手元にKenkoメタルフードの58mmがあったので試してみました。フィルター類3枚重ね(約13mm)ではバッチリ(写真@)でしたが、2枚ではフードを装着できませんでした。
なので、継手リングではなく八仙堂の保護リング3枚(12mm)の購入がベターだと思います。

僕はFA31mmにはユーエヌの58mmメタルフードを着けてますが、このフードだと保護リング2枚(8mm)でも装着可能です(写真A)。ただし、このユーエヌの58mmも今現在品切れみたいです。

フードの形状によって必要な保護リングの枚数が変わってきますが、3枚準備した方が無難だと思います。
エツミにも58mmのメタルフードがあるみたいですが、これは持ってないので保護リングが何枚必要なのかは不明です。

他には、Kenkoのクローズアップレンズ(No.10)のレンズを外して枠だけを利用する方法もありますが(写真B)、この方法は経済的ではありません。

それとC-PLですが、Kenkoの58mmを純正フードの内側に装着して使用してますが、問題なく操作できますよ。純正フードとの干渉はありません。
逆光でC-PLを使うことはないでしょうから、フード先端に62mmのC-PLを着けても問題ないと思うけど...、どうなんだろう?ケラれる心配は無いと思いますが。


書込番号:17941979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ThruPathさん
クチコミ投稿数:40件

2014/09/16 21:52(1年以上前)

Detectiveさん、

深夜の返信ありがとうございます。おめでとうと言われると嬉しいもんですね。(浪費したのに)
また、写真(クロが渋い)や調査・情報も感謝!です。

継手リング×2は、過去スレで見たので書いたのですが、八仙堂の継手メス-メスは8mmのようです。
オス-オスの5mmを足して "基準" の13mmあれば、フードは八仙堂でもKenkoでもOKということのようですね。
また、ユーエヌの58mmメタルフードというのも知りました。でも品切れですか。。。

C-PL、無精なので不要なときにも 付けっパ にしちゃったりするのですが、
ここは一つ素直に C-PL の時はウェポン用フードを外して C-PL 58mm を調達すべきですかね。
なんか、フードの先に付けると違和感とともにフード内で光が乱反射しそうで。
(良く判ってないのに、気がチッサイ)

頂いた写真を拝見するに、58mmフィルター法でもそんなに大きくならないように見えますが、
フジツボ法も嵩張らなくていいですね。でも、こちらはケラれの不安が懸念材料ですね。
昔、銀塩(MZ-7)時代に買ったキットレンズ用の52mmのPLフィルターがまだ手元にあるので、
テストしてみてからC-PL 58mmの調達を検討しようかな。。。


ps 本日、レンズが届くも嫁の前で箱を開けられない私

書込番号:17945138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ThruPathさん
クチコミ投稿数:40件

2014/09/21 21:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

ウェポン化アイテム

合体!

初撮り

2撮り

結果のご報告です。

結局、ウェポン化は 「八仙堂 58→55」+「八仙堂 標準フード55m」。
標準装備として MARUMI C-PL, MC-UV(安全運用時)と O-LC キャップ(いずれも58mm)。
さらに、いつの間にか「PKレンズ→マイクロフォーサーズ用 マウントアダプター」までポチッと(汗)

レス頂い方はもちろん、delphian さんはじめ過去スレ関係者の皆さまに感謝しつつ、
今年の紅葉は 15/31/77 で頑張ってみようと思います。

書込番号:17965346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPLフィルターについて

2014/09/13 12:22(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA645 25mmF4AL[IF] SDM AW

このレンズのCPLフィルターのことで質問させてください。

付属でついてきたCPLフィルター以外の他社製品を使用している方はいますか?

友人から譲り受けられそうなのですが、付属のCPLフィルターをなくしてしまったそうなのです。

メーカーに問い合わせてみたら、溝や厚みが違うと使えないかもといっていましたが、実際他社製品を使っている方がいましたら教えてください。

よろしくおねがいします。

書込番号:17930989

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/09/13 14:20(1年以上前)

これってホルダーにフィルターを取り付けて、本体に差し込む構造?
ふだんは素通しのガラスが付いているのかしら?

ネジの径とピッチ、枠の厚みが合えば、使えると思うけど。
メーカー、教えてくれないんだね。

書込番号:17931309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 smc PENTAX-D FA645 25mmF4AL[IF] SDM AWの満足度5

2014/09/14 08:29(1年以上前)

@yacchiさん

おはようございます。

コメントありがとうございます。


このレンズは生産終了されていますが、CPLフィルターは経年劣化するようなので、数年後にフィルターの効きが悪くなったとき部品在庫がなければユーザーは困ると思うのです。

そんな時、他から出している同じ口径のものが使えれば安心すると思います。

書込番号:17934140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 smc PENTAX-D FA645 25mmF4AL[IF] SDM AWの満足度5

2014/09/15 14:28(1年以上前)

今日、友人にレンズを見せてもらいました。

私の持っている82mmのCPLフィルターがフードに入ってので写してみましたが、見事にケラレました。
645Zはなんとかごまかせそうでしたが、645NUでは完全にダメでした。

やはり、先端につけるのはうまくいきませんね。
落ちて壊れたらもったいないし。

その際に一緒に持参した、他の口径のCPLフィルター(ケンコーのZetaとマルミのDHG スーパーサーキュラー P.L.D)と、25mmレンズにくっついているペンタックス純正のSMCフィルターの厚さを比べてみたら、ほぼ一緒でした。

見た感じでは、純正でなくても使えそうです。

今日の夜あたりにカメラ屋さんに行って40.5mmのCPLフィルターを購入し、明日もう一度友人に見せてもらいテストしてみたいと思います。

書込番号:17939127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 smc PENTAX-D FA645 25mmF4AL[IF] SDM AWの満足度5

2014/09/16 13:46(1年以上前)

昨晩、ヨドバシカメラに行きました。

純正のSMCフィルターを持っていって、ケンコーPRO1 D ワイドC-PL(W)とマルミのDHGスーパーC-PL.Dの二つと厚みを比べてみました。マルミのほうは少し厚くケンコーが少し薄かったです。

ケンコーの方が安かったのでケンコーにしました。

そして、レンズに挿入し使ってみましたが問題なく使えました。

以上、ほとんど自己レスですが、終了します。

書込番号:17943263

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ワーキングディスタンス25cmでの撮影倍率?

2014/09/12 15:24(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

スレ主 blackgoatさん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
マクロレンズを検討中なのですが、被写体の都合でレンズ先端から25cmまでしか寄れません。この場合の撮影倍率がどのくらいになるのかわかりません。どなたか教えて頂けないでしょうか。0.7倍くらいだと嬉しいのですが、、、
よろしくお願いいたします。

書込番号:17927676

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/09/12 15:39(1年以上前)

blackgoatさん こんにちは

この マクロレンズの場合 等倍撮影レンズですので 最短距離で等倍になると思います。

書込番号:17927710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/09/12 15:44(1年以上前)

こんにちは。

スペックに、最大撮影倍率は、1、00と記載がありますので、等倍で写ります。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/macro/smcpentax-dfa-macro-100/

書込番号:17927717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/12 16:05(1年以上前)

ワーキングディスタンス25cmで撮影した場合の倍率をお聞きになっています。

このレンズはフォーカスで全長が伸縮しますか?。

伸縮しないのなら、レンズの全長が約8cm、マウント面からセンサー位置まで5cmと仮定すると、
両方で13cm食っていますので、最短撮影距離(約30cm)の時、
ワーキングディスタンスは残り17cmです。

ワーキングディスタンス25cmを確保するには、8cm後退しなければならないので、
最短30cmのところを、38cmで撮る事になります。
よく分かりませんが、0.7倍程度は確保できると思います。

但し、近景フォーカスでレンズが伸びたり、フードを付けたりすると話は変わって来ます。

書込番号:17927769

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/09/12 16:11(1年以上前)

花とオジさん 訂正ありがとうございます

>このレンズはフォーカスで全長が伸縮しますか?。

このレンズフード付けていると解りませんが 全長変化します。

blackgoatさん 

質問と 違う返信ごめんなさい。

書込番号:17927782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/09/12 16:39(1年以上前)

花とオジさん 訂正ありがとう御座います。
blackgoatさん、読み間違えて、すいません。

このレンズのワーキングディスタンスが13センチですので、最短撮影距離での撮影では、4センチほどレンズの全長は、伸びます。
0、7倍は、厳しいかもしれないです。

http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0021910/

書込番号:17927867

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/09/12 17:07(1年以上前)

花とオジさん 度々すみません

最短距離の時の画像貼るの忘れました

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000076693/SortID=16116009/ImageID=1551254/

フードの中で伸びるので分かり難いですが これだけレンズ伸びます。

blackgoatさん 横スレ ごめんなさい。

書込番号:17927939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/12 17:40(1年以上前)

5〜6cm伸びてるように見えますね。

とすると、さっきの計算にその分(6cm)を加味して・・・

5cm+8cm+6cm+25cm=44cmで、
最短30cm→44cmなので、約1.5倍撮影距離を伸ばす事になりますね。

ここからの思考が正しいのか誤っているのか分からないのですが、
撮影距離が2倍になると、写る大きさは半分になる。
1.5倍なら、写る大きさは75%になる。
これがそのまま撮影倍率にも当てはめられるなら、0.75倍の撮影倍率は確保できそう・・・

書込番号:17928033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2014/09/12 17:43(1年以上前)

レンズ公式

 1/a+1/b=1/f  倍率 m=b/a

より、最大倍率1の時 a=b f=10p だから、a=b=20p
またこの時、レンズ前面から物体までの距離は13p

次にレンズ前面から物体までの距離を25pに伸ばした時
 a=25−13+20=32p
 ∴ 1/32+1/b=1/10  m=b/a=10/(32−10)=0.45

0.45倍にしかなりません。
 (ただし、この計算はレンズがインナーフォーカスでない場合です。)
 

書込番号:17928045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/12 17:46(1年以上前)

やっぱり、全然違ってた・・・

書込番号:17928051

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackgoatさん
クチコミ投稿数:10件

2014/09/12 17:50(1年以上前)

もとラボマン 2さん、
アルカンシェルさん、
花とオジさん、

さっそくのコメント、大変ありがとうございます。

撮影距離が30→45で1.5倍なら写る大きさは1.5分の1になるんでしょうか。その辺がよくわからないんです。レンズ先端からの距離は13→25なので約2倍、こちらをとると写る大きさは2分の1になることになる? 実際には1/1.5と1/2の中間のどこか??


書込番号:17928066

ナイスクチコミ!1


スレ主 blackgoatさん
クチコミ投稿数:10件

2014/09/12 17:54(1年以上前)

書いているうちに新たなコメント頂ました。

ごゑにゃんさん、ありがとうございます。
0.45倍ですか、結構小さくなるんですね。
というか、焦点距離150mmくらいのマクロでないと0.7倍は取れないんですね。

書込番号:17928079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/12 18:03(1年以上前)

私の撮影倍率に関する思考は違っていましたが・・・

撮影距離と言うのはレンズ先端からではなく、センサー面からの距離です。

書込番号:17928107

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/12 18:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

最短等倍での撮影状況

等倍画像

>被写体の都合でレンズ先端から25cmまでしか寄れません

 結論から言うと、無理ですね。

このレンズは、鏡筒がフード内を前後しますが、
最短距離(等倍時)では、フード先端付近まで、
レンズ先端は、出てきます。

画像を見れば分かりますが、
約12pまで寄らないと、
等倍撮影できません。

昔のフィルム時代は、
ベタ焼きするので、等倍で、
撮影する意味はありましたが、
デジタルなので、後処理で、
倍率変更は、楽だと思います。

等倍に拘る理由が、
何かおありなのでしょうか?

等倍で撮った、K-01の赤外線センサー部分画像です。
ノートリミングです。
かなり、汚れていますね(-_-;)

書込番号:17928165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/12 18:30(1年以上前)

撮影倍率0.7倍の場合、
フードを取って、

1:0.7なので、
指標の1/1.4あたりに合わせて、
撮影しても、約16p前後となり、
25pより、寄らないと無理でした。

書込番号:17928208

ナイスクチコミ!1


スレ主 blackgoatさん
クチコミ投稿数:10件

2014/09/12 18:37(1年以上前)

1641091さん、

等倍写真ありがとうございます。これを見ると0.1mmくらいまで解像しているようですね。大変参考になります。
できればそれくらいの解像度で写したいので、できるだけ等倍に近いところで写したいわけです。

書込番号:17928231

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackgoatさん
クチコミ投稿数:10件

2014/09/12 18:42(1年以上前)

間違えてました。1641091さんの等倍画像を見ると、1/50mmくらいまで解像しているように見えます。だとすると0.5倍でも最低1/25mmくらいまでは解像してくれそうなので、大丈夫な気がしてきました。

みなさん、大変ありがとうございました。助かりました。

書込番号:17928248

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/12 18:53(1年以上前)

>解像しているようですね

 仮に、解像しても、
 平面(等距離)であれば、
 問題ありませんが、
 
 等倍になる(近づく)に従い、
 被写界深度が浅くなり、
 絞っても厳しくなります。

 被写界深度を深くする為に、
 離れて撮って、
 トリミング拡大することもあります。

 等倍マクロでなく、ハーフマクロも
 よく使っていますよ。

既出ですが、
D FA 100mm macro WRの画像は、
以下をご参考にされて下さい。
K-5UsとK-3で撮っています。
防滴仕様なので、雨も気にせず使っています。

 K-5Us
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16209280/#tab  
 K-3
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583649/SortID=17652136/#tab
 

書込番号:17928283

ナイスクチコミ!2


スレ主 blackgoatさん
クチコミ投稿数:10件

2014/09/12 19:34(1年以上前)

1641091さん、
大きなRの被写体の表面の一部を拡大して撮りたいということなので、被写界深度は問題ないと思っています。

もっとも、それは用途の一部で、あとは普通に使わないともったいないですね。雨中の写真、拝見しました。どうも有難うございます。これまでこういう系統の写真は撮っていないのですが、とっても面白そうです。

書込番号:17928413

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2014/09/14 18:24(1年以上前)

亀レス、失礼します。
テレコンを使ってみるのはどうでしょう?

http://s.kakaku.com/item/K0000619747/

素レンズのDFA100 Macroの解像が素晴らしいし、
このテレコンによる画質劣化は非常に少ないようですので、blackgoatさんの用途に向いてるのではないでしょうか?

書込番号:17935986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 blackgoatさん
クチコミ投稿数:10件

2014/09/15 19:12(1年以上前)

Pic-7さん、ありがとうございます。そういう手があるんですね。100と140の2本持ちと同じ、いや他のレンズにも使えますね。

書込番号:17940126

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8

こんばんは。

このレンズを下取りに出したら、中玉クモリ有りと査定されました。
以前に中古オークションで入手した経緯のあるレンズです。
(査定金額 2千円、ショックです。T^T)

中玉クモリ有りの場合、レンズ内清掃で治るものなのでしょうか?
それとも該当レンズ群、アッセンブリ交換でしょうか?

近々、リコーのサービスに修理見積もりに出そうと思いますが、
過去にレンズ内クモリ有りで修理に出された経験のある方、
いくら位になるかお分かりですかね?

書込番号:17897791

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/09/03 20:37(1年以上前)

カビ・汚れ・・・8,424円。

書込番号:17897833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/03 20:38(1年以上前)

http://login.ricoh-imaging.co.jp/estimate/estimate.aspx
こちらで簡易見積もりができますよ。

書込番号:17897836

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2014/09/03 20:40(1年以上前)

直してまでも、売る物ではないでしょう。
部品代もそうですが、人件費が意外にします。
自分も、以前、Canon EF70-200mmF2,8(IS無し)の、中玉が曇って、交換修理しました。
ただ、今回のとは、販売価格が、だいぶ違います。
4倍は違いますので、参考程度に。
・レンズ交換(2群) 部品 4,960円
・USM交換(モーター 部品 6,425円
・工賃 12,000円
・送料 900円
25,499円(送料込み) 税金は5%。
USMを交換しなくても、17,000円です。
自分のとは、レンズの値段は違いますが、10,000円は、するでしょうね。

書込番号:17897845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/03 20:40(1年以上前)

機種不明

web見積額 12,312円

メーカーのWEB見積もりによると、
 12,312円のようです。

画像を、ご参考にしてください。
詳しくは、直接コンタクトを
とったがいいでしょうね。

書込番号:17897848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件

2014/09/03 20:44(1年以上前)

G4 800MHzさん、こんばんは。

早速、ありがとうございます。
>カビ・汚れ・・・8,424円。
これは、どちらからの情報でしょうか?
いま、簡易見積もり取ってみたら、12,312円でした。orz

書込番号:17897863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2014/09/03 20:46(1年以上前)

機種不明

すかいほ〜くさん、こんばんは。

大変、参考になるリンク、ありがとうございます。
はい、こちらで見積もって、12,312円でした。
直して、大事に使いたいと思います。

書込番号:17897872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2014/09/03 20:48(1年以上前)

MiEVさん、こんばんは。

はい、直してまで売るつもりはないです。
それにしても、私は管理は気をつけているので、
たぶん、オークションで入手したときから、クモリがあったんではないかと・・・

これに懲りて、オークションは今後利用しません。

書込番号:17897890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9031件

2014/09/03 20:51(1年以上前)

1641091さん、こんばんは。

添付画像、ありがとうございます。
最初、DFAレンズなので、35mm判用レンズに分類されていると思ったら、
デジタル専用レンズの方にありました。

当方も、その見積もり額が出ました。
直接、コンタクトとってみたいと思います。

書込番号:17897895

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/09/03 21:04(1年以上前)

〉これは、どちらからの情報でしょうか?

修理した知人の話です。

書込番号:17897949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件

2014/09/03 21:08(1年以上前)

G4 800MHzさん、返信ありがとうございます。

そうでしたか。同じレンズで最近ですかね?
…であれば、実際にはもっと安くあがりそうで、ありがたい情報です。

失礼致しました。

書込番号:17897964

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/03 21:22(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、

 Goodアンサー、ありがとうございました。

修理の件ですが、
 キタムラでは、メーカー送り指定にしないと、
 別なとこでの修理になります。
 その分、低価格になるメリットはありそうですが・・・

あくまでレンズ清掃なので、
場合によっては、玉交換もあるし、
交換すれば、AF等調整の別料金も、
発生する可能性も、無きにしも非ずですね。

一度レンズにカビが発生し、取りましたが、
暫くたつと、同じところに発生しました。
また、別のオールドレンズでは、
曇りの原因は、バルサムきれで、
修理不能でした。

単なるクモリで、安くつくと良いですね!

書込番号:17898009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件

2014/09/03 21:47(1年以上前)

1641091さん、再度、ありがとうございます。

実は、下取りに出したのは、マップカメラさんでして、流石あそこは査定が厳しいだけあって、
訳あり中古品には注記をつけますし、特に注記の無い美品クラスは、逆に安心して買う事が出来ます。

ただ、随分過去に、FA Limited 77mm シルバーも下取りに出したとき、
クモリ有りと指摘され、面倒だったので、査定額 7千円でしたが、売却した経緯もあります。

たぶん、中古並品扱いで、注記クモリ有りで売られると思いますが、
それでも下取り額よりは、かなりの額で売れると思うので、儲かるんですかね?

あと、いくら査定が厳しくても、過去にキタムラさんから新品購入した EF 70-200mm F2.8L IS USMを
下取りに出した時、バルサム切れと指摘・減額されたのには驚きました。

話を今回のクモリ修理の話に戻すと、仰るように軽度で修理があがれば、と思います。

書込番号:17898101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/03 22:23(1年以上前)

某ペコちゃんでもあったんですが、
良玉でも曇り有りの判定をつけられたことがあります。LEDライトでしっかり照らしても曇りなんて見えないんですが…。

買い取りたくないものや、在庫が多いものの買い取り回避の
逃げ口上なんじゃないかなーと疑ってます。

書込番号:17898253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2014/09/03 22:41(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、こんばんは。

えー あのペコちゃんの短時間査定でも、そう言われちゃうことがあるんですね。
そうなんですよねぇ、稀に難癖付けてるのかな?と思う時もありますが、
中古取扱量 日本一かもしれない、マップさんなので、流石はプロのお仕事なんでしょうね。

書込番号:17898334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/04 00:59(1年以上前)

むしろ逆に、「レンズ内曇りあり」と注意書きをした上でオークションで売るというのはどうでしょうか。
2,000円以上の値がつけばしめたものだと思います。

書込番号:17898752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2016/11/06 22:48(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

あれから、随分歳月が経ちましたが、先日、ピックアップサービスに出しました。
結局、分解清掃だけで除去できたのか、送料込みで、12千円で少しお釣りがきました。

やはり、綺麗に戻ってくると、気分も違いますね。
もう、売ることは考えずに、大切に使っていこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20368567

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フットワークを軽くしたいです・・・

2014/08/29 10:26(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)

スレ主 Moo_019さん
クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

作例を挙げておきます

はじめまして、Mooです。

所持しているのはこれと、DA★55mmF1.4、DA10-17 F3.5-4.5 FISHEYEです。
風景撮影や室内での撮影を主にしていますが、室内だと31mmが長すぎたり、発表会など席があって物理的に寄れない状況で満足のいく撮影ができないことが多々ありましたので、ズームレンズを買うことにしました。

・室内・集合写真目的なので20mm程度から始まるもの
・望遠側はどこまで使うか分からない
・一本で大体の事はこなせる優等生
・ライブなど暗い場所での撮影も行うのでシャッター速度が稼げる大口径ズーム

この条件から探したところ、

純正 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (A16)
SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (A09)

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM / EX DC HSM (手ぶれ補正のついてないやつです)
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM / DC MACRO HSM

があったので、このいずれかで考えています。
この中で利用目的にマッチしているもの、オススメのものを教えてください。
ご自身がそのレンズを利用する目的と、オススメする理由を教えていただければ幸いです。
また、上の条件に当てはまる上記以外のレンズがあれば教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:17880086

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/08/29 10:31(1年以上前)

Moo_019さん こんにちは

予算が有るのでしたら やはり純正購入するのが良いと思います。

書込番号:17880096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/08/29 11:38(1年以上前)

こんにちは。

20-40mmというのがありますね。

書込番号:17880237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/08/29 12:01(1年以上前)

>・ライブなど暗い場所での撮影も行うので
  シャッター速度が稼げる大口径ズーム

純正では、DA☆16-50になりますね。
大口径でなければ、
HDコーティングの
HD-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRが、
コンパクト性、耐逆光性では優ります。

書込番号:17880278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/08/29 12:25(1年以上前)

こんにちわ

このリストのなかからでしたら・・・
純正が良いと思いますよん

書込番号:17880333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/08/29 18:22(1年以上前)

タムロンのA16を好んで使ってます。
ジャンルは森と沢。
ぬくもりある発色と…開放付近では柔らかく…F5.6辺りから急激にキレてくる古典的なクセが気に入ってます。
ただ、AFはのんびり。

書込番号:17881020

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)のオーナーFA31mmF1.8AL Limited (ブラック)の満足度5

2014/08/29 20:50(1年以上前)

純正スターズームに行き着いて使ってます。巷の評価は様々ですが、汎用性もあり悪くない選択肢だと思います。環境性能が特に不要なら重いし高いかな?あと逆光には正直弱いです。
一本でさらに多用途に、ということならシグマの〜70ズームでしょうか。寄れますし、望遠端長いし。解像度も高評価。屋内の集合写真で使うであろう広角端はF2.8と明るいし。
小型軽量コンパクト、で行くならDA21なんか素敵ですね。お手元のラインナップから推測するに、気に入られるんじゃないかと…。

書込番号:17881483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2014/08/29 21:41(1年以上前)

こんばんは。

候補の中では、SIGMAがオススメです。
1. SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM / EX DC HSM
2. 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM / DC MACRO HSM

特にSIGMA 17-50mm F2.8AFが静かで速く、写りもDA★16-50よりもシャープです。
また、純正と言っても中身はトキナーなので、Pentaxなのに逆光に弱く、
他のレンズの2〜3倍の価格にもかかわらず、とても残念な結果です。
僕は広角〜望遠の単焦点、ズームレンズのほとんどを純正で揃えていますが、
高性能標準ズームに関しては、DA★16-50を入手する気持ちは全く起きません。

参考までに、純正、SIGMA、Tamronを比較した記事を、添付しておきます。

http://digicame-info.com/2011/10/da16-50mm-f2817-50mm-f2817-50m.html


書込番号:17881657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2014/08/29 21:48(1年以上前)

追伸
20mmスタートで問題ないのであれば、DA20-40 Limitedはとても良い選択だと思います。

また、Tamron17-50 F2.8もとても良い写りをしますが、
AF音が煩いのが唯一残念なところです。

書込番号:17881682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/30 06:56(1年以上前)

Moo_019さん おはようございます。

明るいズームにF4.0選択はありえませんので、F2.8通しで考えられたら良いと思います。

単の明るさを経験されているのであればたった1段ですが撮れるか撮れないかの瀬戸際になる場合があると思いますし、A09はフルサイズで使用しやすい画角なので問題外となりA16は中心部の写りは悪くないですがこれから新品というにはという思いから、純正16-50oとシグマ17-50oの二択だと思いますが予算があるのであれば純正だと思います。


書込番号:17882668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/30 15:26(1年以上前)

こんにちは。
純正と非純正なら大抵の場合は純正をお勧めされると思います。
特に純正にこだわらない小生は候補に挙げておられる純正以外は使ったことがあります。

タムロンの2.8通しはいずれも開放では描写が甘く使いづらいです。
シグマの方がメリハリがあり開放から使いやすいと思います。
シグマの2本では17-70mm F2.8-4の方が常用的な焦点距離であることに併せて、マクロ機能を備えているのも魅力ですね。

>>一本で大体の事はこなせる優等生
スレ主さんは明るい単焦点を持っておられるので高倍率ズームと外付けフラッシュは如何でしょうか?

>>ライブなど暗い場所での撮影も行うのでシャッター速度が稼げる大口径ズーム
ISO感度でSSを確保してみてください。
光量の少ない場所で躍動感を撮るのですからノイズも味のうちと割り切ってみられてはどうでしょうか。

書込番号:17883972

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角レンズ選択について

2014/08/27 09:34(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

駄文ですがご教授下さい。



K30 18-135キットレンズ購入後、無知だったせいもありこれまでのデジカメのちょっと画質がよくなった程度と感じてしまい、次第に持ち出す機会が減っておりました。


しかし、ここ1年くらいまた一眼熱が再燃しレビューでも評価が高かったsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALを購入後、状況が一変。


携帯性がものすごくよく、自分の足で構図や露出を試行錯誤しながら撮り、初心者の醍醐味の一つのボケも簡単に楽しめほんとうに写真を撮る楽しみに出会った気がしました。


しかし、先日このレンズで虹を撮った際全て画角内に収まらず、ふと広角レンズがあれば星空や風景、建物などこれまで「あと少し広く撮れれば」と思っていたものの見え方が一変するのではないかと初めて感じました。



そこで、次のレンズとして携帯性と広角レンズ純正の以下購入検討をしております。


・HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited

・HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited

・smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED



購入後の主な用途として、星空(アストロ&三脚)、登山、旅行、犬と散歩する際のスナップなどです。


付けっ放しでも使いやすく、かつ広角も楽しめるとのレビューがある21mmF3.2AL Limitedが第一候補です。


しかし、現在の35mmF2.4ALを常用スナップのメインと考えておりますが、結局棲み分けが自分に出来ず、21mmF3.2AL Limitedがメインになり使わなくなってしまうかと多少不安です。


そこで、もう少し広角の15mmF4ED AL Limitedや、大きさは犠牲になりますが広角で評判もいいsmc PENTAX-DA 12-24mmF4も候補に挙がってきた次第です。



上記3点での皆さんの使い分け方や、ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:17873751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/08/27 10:05(1年以上前)

トノリーマンさん こんにちは

風景写真のように撮影位置限定されてしまう場合 フレミングの調整が出来るズームが便利ですし 光芒が綺麗に出やすい smc PENTAX-DA 12-24mmF4 EDが良いように思いますし 自分の好きなレンズの1つです。

書込番号:17873805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/08/27 10:54(1年以上前)

トノリーマンさん こんにちは

 レンズ1本しか持ち出さないのであれば、DA21mmLが良さそうですし、
 DA35mmと併用することを念頭にするのであれば、DA15mmLの方が
 焦点距離が倍近く離れているので、使いやすいかと思います〜。


 DA12-24mmは、広角域から準標準域まで使えますので、使い易い
 レンズだと思います。
 鏡胴も細めで良いですが、前玉が77mm径ありますので少々大きい
 です〜。

 あとDA12-24mmでC-PLフィルターを使用したい場合、このフードには
 PL窓がないです。ですので、フードを外して使用する感じになると
 思います。
 私は、DA12-24mmにDA☆16-50mmのフードを流用しています。
 そのままでは、広角域で画面のけられてしまいますので、フードの
 先を短く削って対応し、C-PL窓があるフードにして運用しています〜。

  

書込番号:17873877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/08/27 10:54(1年以上前)

個人的に重いレンズは持ち出さなくなる確率高いのでDa15をお勧めしたいですね。

因みに、シグマの8-16mmは良いレンズ。

書込番号:17873878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2014/08/27 10:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Sigma10mmFisheye

DA14mm

DA12-24mm

DA21mm(旧)

「あと少し広く撮れれば」
…分かります!よぉ〜く分かります!

しかし、実に難しい問題でもあります。
と言いますのは、「星空(アストロ&三脚)、登山、旅行、犬と散歩する際のスナップ」
という結構バリエーション豊かなニーズが…。

・登山の行動中はキットのDA18-135mmで概ねOKでしょう。WRなので安心ですし。
・DA12-24mmはご存知と思いますがDA21とは対照的にデカいレンズです。他社同系統製品と比べると比較的軽くて小さいですが。キットズーム⇔DA21mmのような感動は…ないでしょうね。しかし、北アルプスなど山塊スケールの大きなところでは、この画角はかなり便利です。キットの広角端18mmだと「まだ足りない!」と感じることがあるかもしれません。
・DA15mm…お持ちの35mmからかなり広角になり、画角が広がるので楽しいですが、いかんせんこれ一本でスナップは…難しいかも。後でトリミングするという手もありますが。
・旅行や犬散歩のスナップには軽量コンパクトなDA21mm、実に良いと思います。35mmとは全く違う絵が楽しめると思います。一見中途半端に見える焦点距離ですが、換算約30mmは比較的汎用性高いです。
・O-GPS1と三脚で星空…アストロトレーサーは軽量コンパクトで素敵なデバイスですが、赤道儀ではないこともあり、あまり長時間の追尾には向いていません。独特の流れが発生しますので。となるとやはりある程度以上の画質を求めると、最近センサーの高感度性能が向上しているとはいえ、F4レンズ…いささかつらいかもしれません。広角な星景だとDA14mmF2.8あたりが妥当な正統派候補じゃないかしら。コストパフォーマンス的にはSamyang14mmF2.8圧勝だと思いますが。僕はK-5Usで最近Sigma10mm魚眼F2.8やSamyang10mmF2.8を主に使用しています。

まとまりがなくて申し訳ないですが、上記のニーズを一本でカバーするにはこのような事情に折り合いを付けねばなりません。個人的には、比較的共通項が多い選択肢はDA21mmじゃないかと思います(登山と星景にはかなり制限が加わるのを承知の上で…ただ、画角の制限以外に関して言うとDA21mmの星景の写りはかなりきれいです)。

参考までにいくつか画像添付します。

書込番号:17873887

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5件

2014/08/27 12:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、まだまだ撮影スタンスが決まってない状況だとフレーミングができるのは重要なポイントですかね。

光芒まではまだまだ意識してとれてませんでしたが、魅力の一つでもありますよね。

書込番号:17874069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2014/08/27 12:39(1年以上前)

機種不明

トノリーマンさん こんにちは

 候補の中ではDA12−24しか持ってませんが、私見を。

 DA12−24。海外旅行の際にはつけっぱなしにしています。特に建物や風景にはばっちりです。
 K100D,K−7では、暗かったのでシャッタースピードが稼げませんでしたが、K−5にしてからは何の問題もありません。

 しかし、でかいです。重いです。取り回しを雑にすると、折れそうです(笑)

 で、DA21の追加を検討しているのですが、ほかにも欲しいレンズがあったりして、買えずにいます。

 DA15はDA35とほぼ同じ大きさですし・・・でも15mmってどうなんだ?と自問すると・・・・悩みます。

 ちなみに、サグラダファミリアを水面に映すして撮れる池では、12mm(35mm換算18mm)縦撮りでも入りきりませんでした

 まぁ、悩んでいても始まらないので、私のお勧めはDA21!

書込番号:17874093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2014/08/27 13:17(1年以上前)

続投失礼します。

皆さんご意見本当にありがとうございます。
とても参考になります。

C'mellに恋してさんや写真は光さんがおっしゃる通り、携帯性を考えるとやはりDA12-24mmは初見では大きいのかなと思ってました。

また、白komaさん。
本当に私の拙い文面にも関わらず、言いたいことを全て拾い上げて頂き感謝です。


恐らく私の状況ですと、

星撮をあきらめ

・DA35 2.4ALとの併用を重視し、携帯性&風景、近接などでの建物をメインに広角のメリット・違いを楽しむならDA15mm

・携帯性は劣るが、1本でもある程度の画角に対応でき広角のスタイルを見極められるDA12-24mm

・DA35 2.4ALの延長で星撮を視野に、日常でも使いやすく広角レンズを持ち出す機会を作りやすいDA21mm


と、いったところでしょうか。

星撮は腰をおいて撮影するわけですし、おっしゃる通りDA14mmF2.8など、別に検討した方がいいのでしょうね。

書込番号:17874205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/27 13:32(1年以上前)

DA15、DA21、DA12-24を持っていますので感想をすこしだけ。

主に景色や花を撮ります。

FA35を常用レンズとしていましたがもう少し広角が欲しくなり。
最初にDA21を購入して、使いやすいので直ぐに常用レンズになり、
もっと広角が欲しくてDA12-24を購入しました、写りに不満がありませんが皆さんの同じで重いので結局は
DA15を購入して、DA15+DA21で撮ることが多いです。

そして常用レンズはFA35からDA21に変わりました。

私としてはDA21をお奨めします。軽くて本当に使いやすいですよ!

書込番号:17874245

Goodアンサーナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/08/27 14:03(1年以上前)

DA15とFA77だけは売らねえぜ(^_^)v

書込番号:17874306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2014/08/27 20:56(1年以上前)

仕事帰りに電気屋で早速試してみました。


結論からDA15mmが一番惹きつけられるものがありました。


DA 12-24mmは広角ズームでやっぱり便利。だけどやはり大きい。


DA21mmは痒かったところに手が届くメインで使えるレンズという印象。
AFも素早く、使う頻度がものすごい増えるんだろうなと。
その反面、やはり35mmF2.4ALと入れ替わると感じました。


撮りながら一眼&単焦点の面白さを教えてくれた35mmは、まだ手放したくない。
まだまだ教えて貰うことがたくさんあるという思いがわきました。

また率直にDA15mmをファインダーで覗いた時「おーー!」っと驚かされました。
この軽さと超広角は1本もって置きたいと感じさせるレンズ。

おそらく今後、うずらS1さんが仰るレンズ構成に落ち着くのかなと感じます。

ですが、現在の状況ですとまずは広角に一旦振り切り、単焦点をもう少し勉強してその上で常用レンズでDA21mmを候補として考えてみたいと感じました。


今回皆様に相談して頂いたおかげで、試撮時も自問自答しながらどこに重点を置くのか?
と、とてもイメージしやすく試すことができました。

またレンズ選びの難しさや楽しさなど、その一旦を知れとても勉強になりました。

書込番号:17875334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/08/28 04:45(1年以上前)

実にペンタ板らしい♪

ホントに写真好きな人が単焦点レンズの個性を感じながら次の1本を選ぶ…良いスレです(^-^)

CやNの板よりウンと実があります。
初心を思い出すイイ刺激になりました。
ありがとう御座います♪
お邪魔しましたm(_ _)m


書込番号:17876417

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/28 12:49(1年以上前)

済みません、一つ言い忘れました。

DA15のコメントを聞いていると、周りが写りすぎると言われる人がいますが、本当に余計なものまで写ります(笑)
もし今回DA21を購入されても、あとあとDA15も購入されると思います。
写りだとDA14でしょうが、DA15の軽さはカバンに1本ついでに持っていきやすいです。

*じっくり楽しんで選んでください。

書込番号:17877277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2014/08/28 16:28(1年以上前)

機種不明

18-135お持ちなら、DA15か魚眼DA10−17が候補に入ると思う。
DA21は軽量以外メリットがないだし、画角的にお持ちのレンズとダブっている。

個人的にペンタックスユーザーなら、魚眼を使ってみないと損だと思うので、是非使ってみてください。

書込番号:17877726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/08/28 18:06(1年以上前)

うずらS1さん

試撮の際、あたりにはもちろんカメラしかありませんがおそらく街中で撮影する際は雑多なものまで映り込むんだろうなと考えておりました。


15mmをあえて持ち出すなら、周りから見たら怪しいくらい寄るなどしなければいけないでしょうが、それはそれでまた違った画角の1枚になるのかなと楽しみな所でもあります。


また、小熊猫ちゃんさんが仰る様に、18-135mmもあるので重複するレンズを持つより、実際ファインダーを覗き感じたのですが、まったく違った画角を撮れるんだなと期待感の方が今は大きいです。

心づもり的には15mmですね。



魚眼DA10−17も試してみましたが、面白そうですよね!
ただ、どんな使い方をしたらいいのか今の私には想像もできなかったですね 笑

魚眼は他社は出していないのですかね。



書込番号:17877933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング