ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
996

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4

クチコミ投稿数:2件

中古で購入したところ、F値が--と表示されます。
シャッターもおりません。

機種は K1 mark2

手持ちの DA18-135 や TAMRON 70-200 2.8 はシャッターがおります。

シャッターセンサーの接触不良かと考え掃除もしましたが、おりません。

どなたか分かる方、いらっしゃいますか?

書込番号:24458490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/22 21:06(1年以上前)

レンズを15本くらい持ってて
1本のレンズだけ絞りが--と表示された経験は有ります
レンズが保証期間中でしたので
修理に出したら、異常無し!で返却されました

今度は異常が出るレンズと
ボディと両方を修理に出しました
メーカーの判定はボディの接点不良

そーか!接点不良の初期症状で
特定のレンズだけエラーが出る訳だ
このまま使い続けるとエラーのレンズは増えて来そうだ

まだ1/15の確率でエラーが出るから
まだ、このボディは売れるかも?
オークションでボディを売ってしまいまいました

相手方からは
正常動作を確認しました
有り難うございました

と大変良い評価を貰いました

書込番号:24458514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2021/11/22 21:19(1年以上前)

こんばんは

絞り環のあるFAレンズなので、レンズ側の絞り環の位置はどうなっていますか?
Aになっていれば、大丈夫と思いますが・・・

書込番号:24458542

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/11/22 21:31(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
接点の掃除と環部分も再度調整したところ、シャッターが無事おりました。

書込番号:24458564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/11/22 21:35(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

無関係な与太話は控えてくれないか。荒らしか。
まして、初心者からの質問だ。

--- 解決のようだ。

書込番号:24458573

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/23 08:02(1年以上前)

>りむむむむさん

解決おめでとうございます。
アートフォトグラファー53さんの回答がヒントとななりましたな。

書込番号:24459063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの故障?

2021/11/07 09:26(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

クチコミ投稿数:238件

本日撮ろうとしたら、当レンズのAFが効かなかったのですが、故障なのか判断アドバイスいただけると嬉しいです。
カメラはk-1で、他のFA31などのレンズなら動作します。
先週までは動作していて、設定変更した覚えもないのですが。。。

書込番号:24433803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2021/11/07 09:49(1年以上前)

撮影できるまでレンズのズームリングを回してください。
というメッセージは出ますか?

書込番号:24433839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2021/11/07 10:06(1年以上前)

メッセージでます。
カメラ側をMFにすると、ピントは合いませんがシャッターは切れます。

書込番号:24433875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5

2021/11/07 10:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ゆっか7さん
K-1は持ってないので K-3Uで試しましたが、MFでもピントリングを回すとピントは合いました。
このレンズはMFでもピントリングの回転を電気的な信号としてカメラに伝え、カメラ側でフォーカスモータを動かすはずですので、フォーカスモータが故障しているのではないかと推察します。

メーカの簡易見積もりでは修理金額は10,500円から22,600円のようです。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/estimate/

良いレンズですので、修理されてはいかがでしょうか?

書込番号:24433933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2021/11/07 11:07(1年以上前)

故障そうですかね。
子供のソフトボール大会で大活躍ですので、かなり重宝してます。
今日も使おうと思ってたのですが、仕方なくFA77使ってます(T_T)
来週末も使いたいので、修理間に合うと良いですが。

書込番号:24433989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5

2021/11/07 11:13(1年以上前)

>ゆっか7さん
MFで使えないのが痛いですね。
1週間では厳しいと思いますが、できるだけ早く修理に出されることをお勧めします。

書込番号:24433996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/11/07 12:17(1年以上前)

こんにちは、ゆっか7さん

1)カメラ、レンズ両方の接点の掃除

2)カメラ背面上部右側のAFボタンで動くかテスト

3)別のPLM対応カメラ(K-50以降)とモーター内蔵レンズがあれば、それらをとっかえひっかえしてテスト
別のカメラやレンズ持ってなければ、ヨドバシとかの大きなカメラ店なら展示品を貸してもらえないだろうか。

背面AFボタンだと動くか、K-1に別のモーター内蔵レンズを付けて動かないならK−1の故障。
別のカメラにDA55−300PLM付けて動かなければレンズの故障。
それ以外だとK−1とDA55-300PLMのどちらが故障かわかりません。
ボディモーターは大丈夫だけど、レンズモーターはダメというのを私はK-7で経験しました。

可能性としては低そうだが、設定の確認として、
メニュー>カメラマークの5>ボタンカスタマイズ>AFボタン>AF1AF作動1になっているか。
これがAF2AF作動2になっているとシャッターボタンでAF出来ず、AF/MF関係なくピントが合ってなくてもシャッターが切れます。

>カメラ側をMFにすると、ピントは合いませんがシャッターは切れます。

カメラとレンズの間に通電していないのかも。
これパワーフォーカスというMF時もモーター使う仕様でして、そのため電源オフだとフォーカスが動きません。
通電しなくなる原因はカメラとレンズの両方に可能性があるので、修理出して見てもらわないことにはわかりません。

>来週末も使いたいので、修理間に合うと良いですが。

安い中古でしのぐ方法もあります。
キタムラネット中古見たら3300円からありました。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?narrow1=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9(PENTAX)&s2=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%20K&s4=%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&type=u&sort=price_asc&limit=40

書込番号:24434100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2021/11/07 15:30(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
先ほど家に帰ってきたので、接点の掃除をしたところAF動作するようになりました。
外で軽くふいた時は駄目だったので、諦めモードでしたが、復活してくれました!
これで、来週も活躍できそうです(^o^)

書込番号:24434400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/07 23:29(1年以上前)

>ゆっか7さん

復活出来て良かったですね、私のも一度同じ症状が出たことがあります。
取り付けなおしても症状改善しなかったのでそのまま置いていた所、
何の問題もなく正常に動き出したといった事がありました。

何もしなかったのに正常に戻ったのは何故かわからないのですが、
接点の通信に問題があったのでしょうね。
それ以後症状は出ていません。

書込番号:24435207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2021/11/10 07:40(1年以上前)

ペンタでゴーゴーさんも同じような現象になったんですね。
僕の場合は来週も使いたかったので、すぐに直って良かったです。
このレンズはAFが、ペンタックスの中では優秀ですので、これからも使いたいと思います!

書込番号:24438875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

前から3枚目のレンズの外し方

2021/10/26 14:09(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc P-A 300mmF4

初めての質問です、よろしくお願い致します。
ネット等で調査しましたが分からない為、ご存じの方がいらっしゃいましたらお手数ですがお教え下さい。

PENTAX-A 300mmF4のカビ玉を入手したので、分解清掃しているのですが、
どうしても前から3枚目のレンズを外すことが出来ません。

【教えて頂きたいこと】
 前から3枚目のレンズの外し方


内蔵フードの付いている鏡筒と2段目の鏡筒が分離出来そうな気がするのですが、
固くてこのまま無理矢理作業を進めて良いのか、自信が持てません。

ちなみに、PENTAX-M 300mmF4も構造は同じだと思いますので、こちらの情報でも構いません。

過去に分解等された事がある方がいらっしゃいましたら、是非ともお知恵をお貸し下さい。

書込番号:24414353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/26 19:25(1年以上前)

機種不明

道具としては
これだけ揃えれば分解できそうに思えます
レンズによっては一体化形成で
分解出来ないものも有ると聞いた事が有ります
ミノルタ24-105mmF3.5-4.5とか

書込番号:24414772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/10/26 22:32(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

スレ主は分解のしかたを聞いてるのであって、道具立ては聞いていない。
そんなものは、分解する人間なら当たり前に持っている。

ピンセットがないじゃないか。着磁用にネオジムね。ゴムリング外しにマイナスの小ドラ。
ダイソーのキッチン鋏がカニ目より便利なときがある。

おっと、インサート成形のユニットも分解組み直しはできる。
そのために金属用ヤスリ組。樹脂部をギリギリ削ってレンズを外して清掃、嵌め直す。

で、らいじんふうじんさん
当該レンズの経験が無く分かりません。

書込番号:24415134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件

2021/10/26 23:31(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
>うさらネットさん

コメントありがとうございます。

古くてメジャーなレンズではないので、
分解された方がいらっしゃる事を祈りつつ・・・気長に待ちます。

書込番号:24415225

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2021/10/26 23:56(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
「smc P-A 300mmF4 分解」で検索してもでてきませんか。2〜3件分解清掃のサイトがでてますよ

書込番号:24415265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2021/10/27 00:16(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。

改めてYahoo、Google、YouTubeで確認しましたが、
PENTAX-A300mmF4並びにM300mmF4の分解記事見付かりませんでした。

無印のPENTAX300mmF4はあるんですけどね・・・

書込番号:24415287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2021/10/27 07:31(1年以上前)

らいじんふうじんさん こんにちは

自分の場合 、PENTAX-M 300mmF4持っていますが 分解したことは無いです。

後 少し調べたのですが Super-Multi-Coated TAKUMAR 300mm F4 レンズ自体が違うのですが 分解画像が有りましたので貼っておきます

https://yossyheim.com/pentax-super-multi-coated-takumar-300mm-f4-repair

以前 ペンタックスのレンズは 分割できると聞いたことが有り 上のレンズも 分割しているので smc P-A 300mmF4も分割タイプかもしれません。

書込番号:24415516

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2021/10/27 09:07(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
あまり出回って無いレンズですので確かにそのものはでてませんが、ペンタックスのMFレンズで望遠200mmや
300mmはレンズの真ん中で分解できるとでてますし、カビ玉購入する強者ですからsmc PENTAX K 300mm f4
のサイトなど参考になりませんかね。

書込番号:24415627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2021/10/27 10:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

正面

側面

>もとラボマン 2さん
コメント及びURLありがとうございます。

>しま89さん
何度もコメント頂きありがとうございます。


他製品の分解も参考にし、ほぼ分解出来るのですが、
どうしても3枚目と4枚目の分離が出来ない状態です。

4枚目のレンズ固定用のリングにはカニ目用の凹(切欠き)があるのですが、
その前にある3枚目の固定リングには凹(切欠き)無し・・・

3枚目を圧着して回すか、鏡筒の分割しか手が無いと思われます。
圧着して回すは怖いので鏡筒の分割にTRYしていますが、うんともすんともな感じです。

書込番号:24415743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2021/10/27 11:23(1年以上前)

らいじんふうじんさん 返信ありがとうございます

https://item.fril.jp/ae0ec83694ef8c935cac7341ff1f0a0e

上のラクマのサイトのジャンクレンズを見ると 内蔵フードだけ外した人がいるのですが フード外すには ”個々から外れそうだが固くて外れない” 所を回して分解しないと外れないような感じがします。

書込番号:24415799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2021/10/27 12:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
何度もありがとうございます。

ラクマのサイトは、ここに質問する前に実は見ていて「鏡筒を分割したんだろうか?」
「無理くりフードを引き抜いたんだろか?」と考えてました。

おっしゃられるように、やっぱり鏡筒が怪しいですよね。
僕もここだと思っているのでモチベーションが上がりました、ありがとうございます。

とは言いつつ、無水エタノールを染み込ませたり、ドライヤーで温めたりしてはみたものの・・・です。

もっと頑張ります。

書込番号:24415845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/27 13:04(1年以上前)

ラバー ベルトレンチを使いましょう。

書込番号:24415936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件

2021/10/27 13:13(1年以上前)

>おまん小豆さん
コメントありがとうございます。

こんなのあるんですね勉強になります。

書込番号:24415949

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2021/10/27 14:54(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
ちょっと探してみました、実物を見て無いので違うかもしれませんがこのサイトでは奥のレンズ押えのリングを回すと書いてありますね。

https://blog.goo.ne.jp/tattuu1/e/03b1684be4d2d3d028c191cbb5ef6dfc

書込番号:24416077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2021/10/27 20:17(1年以上前)

>しま89さん
色々お調べ頂きありがとうございます。

鏡筒の分離が出来なかった場合の最終手段としてリング回しにTRYしたいと思います。

書込番号:24416558

ナイスクチコミ!0


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/27 20:53(1年以上前)

こちらのサイトは参考になりませんでしょうか?

https://www.pentaxforums.com/forums/54-pentax-lens-articles/173479-300mm-disassembly-cleaning-guide.html

あまり内容を理解しておらず、役に立たない情報でしたら申し訳ございません。

書込番号:24416633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件

2021/10/27 21:18(1年以上前)

>gotowさん
情報提供ありがとうございます。

このサイトは見付けられませんでしたが、来たかもしれません。
詳しく確認させて頂きます。

書込番号:24416680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2021/10/31 23:01(1年以上前)

遅くなりましたが・・・みなさんアドバイスどうもありがとうございました。

gotowさん にお教え頂いたサイトでレンズの構造を理解する事が出来ましたが、
やはり固すぎて素手では上手くいかず・・・

おまん小豆さん にお教え頂いたラバーベルトレンチを購入しTRYするも・・・です。

現時点で完全分解出来ていませんが、当初の目的は達成出来ましたので、
上記お二人をGoodアンサーとして解決済とさせて頂きます。

本当にどうもありがとうございました。
また、よろしくお願い致します。

書込番号:24423436

ナイスクチコミ!0


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/04 20:36(1年以上前)

らいじんふうじんさん

Goodアンサーをいただきありがとうございます。あまりお役に立てずに恐縮です。

固すぎて外せなかったとのこと、残念でしたね。
すでに試されたかもしれませんが、無水アルコールをネジ等の隙間に浸み込ませて少し時間をおくと、
外れやすくなることがあります。無理せずに試していただければと思います。

私事ですが最近、以下のようなレンズの調整や清掃を行いました。
・K28/3.5の無限遠出し → これは劇的に遠景の写りがよくなりました。
・K24/2.8の無限遠出しと、片ボケの調整 → ましになった程度ですが、使うのが楽しくなりました。
・K55/1.8のバルサム切れの貼り直し → 思ったより難しくありませんでした。
・M24-25/3.5の清掃 → 一部はうまく行きましたが、片ボケが出てしまい復帰に苦労しました。

レンズの分解は、うまく行くとよいのですが、失敗することも少なくありませんね。
お気をつけて、お楽しみください。

書込番号:24429791

ナイスクチコミ!2


5242220さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/30 10:03(1年以上前)

>らいじんふうじんさん

こんにちは。
久しぶりに覗いたら書き込みがあったので
驚きました。

趣味でたまに分解組立てをやっています。
A300についてはマウント側の分解経験は
ありますが前玉側は未経験でしたので
皆さんの情報は大変参考になりました。
ありがとうございます。

固くて回らない原因として固着もあるかと
は思いますが、筒状なので手で強く握ると
部分的に変形や歪みが起きてしまい逆に
回らなくなる事があります。
おまん小豆さんがご紹介したアイテムが
有効かと思われます。

A300は良いレンズです。
私はDA☆300と併用していますが
優れた点もあります。
小型軽量でMFがやり易くしかも頑丈。

カビがキレイに除去できる事を願っています。

書込番号:24675826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW

クチコミ投稿数:47件

現在K-1markUとK-3 mark V、KPの3機種を所持しています。

 これから冬にかけて空気が澄んで星空撮影に向いた季節となりますが、あいにく超広角系レンズを所持していません。広角撮影が必要な時は、普段は標準ズームの広角端を使用していますが、地上の景色を取り入れながら、雄大な星空を撮るには超広角が欲しいところです。

 候補として、

 @HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR(K-1markU用)
 AHD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW(K-3 mark VおよびKP用)

の2機種を当然のことながら考えているのですが、どちらもレビュー評価が高く、価格も近接していることもあり、大いに悩んでいるところです。

 私としては画角端いっぱいできるだけ諸収差を抑え込んで美しい星空を撮影したいのが希望ですので、@Aを実際に撮り比べてどちらがいいか、わかる方ご教示願います。

 なお、両者(片方だけでも構いません)の焦点距離・絞り値などの違いによる撮像の良し悪し、ディストーション、カメラ本体の画素数や高感度ノイズなども含めて、細かい論評でも歓迎します(内容についていけるか心配ですが…笑)。

 また、他の広角レンズ(単焦点でも、ズームでも、Kマウントの他メーカー製でも)の意見も伺いたいと思います。
 
 Aを選択した場合、アストロレーサーの購入も必要ですが、もちろん購入します。

 @を選択した場合、フィルターが取り付けられないのが難点ですが、画素数が多いフルサイズ用で、星空撮影の観点からは有利と思われるので、フィルタ−については無視してかまわないです(星空撮影でフィルター使用はあまり想定できないので)。

 最近、K-3 mark Vを買ってしまったため、出費がかさみ、「いっそのこと@A両方とも買えば」というわけにはいかないので、最良の1本を選択したいというのが本音です(笑)。

 中古については、広角ということで最前面玉に傷があると画像に影響しやすいので、新品を希望しています。

 あくまでも星空撮影という観点から論評願います。

 皆さんの忌憚のないご意見をよろしくお願いします。

※なお、HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR の口コミ欄にも同文を掲示しています。なので、返信はそちらの欄に集中して書いていただけると助かります。

書込番号:24331367

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/08 22:11(1年以上前)

機種不明

星景写真はかなりISO感度が上がるので
フルサイズのほうが良いです

星景写真はかなり広い画角を必要としますので
画角の広いレンズのラインナップの豊富な
フルサイズのほうが良いです

空が1番周辺減光が目立ちます
それで自分は
20mmF1.8
35mmF1.8を最低でも0.66段絞った
F2.2より絞って使います
(それでもISO4000とか)

また15mmF2.8フィシュアイは周辺減光が目立たないので
絞り開放から使います
時には歪曲をソフトで直線に伸ばして
超広角レンズとして使います

天の川はかなり視野角が広いのですから
画角の広いレンズじゃないと
帯らしく写りません

星景写真にズームレンズは
使おうと思いません
いくつまで絞れば周辺減光が目立たなくなるのやら

夜空に明るさの差が有ると
トーンジャンプのヘンテコな模様も出やすいです


書込番号:24331622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2021/09/09 09:10(1年以上前)

qoochipeachiさん こんにちは

>地上の景色を取り入れながら、雄大な星空を撮るには

星と地上の風景同時に撮りたい場合 アストロトレーサー使う場合でも 星は動いていますので 星を止めれば地上の風景が動きますので シャッタースピード早くする必要が有り 今回の場合開放F値が同じでしたら 高感度に強い機種選ぶことで シャッタースピード抑えることができると思います。

その為 お持ちの機材で 高感度に強い機種に合わせてレンズ選ぶのが良いかもしれません。

書込番号:24332180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2021/09/09 09:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうですね。高感度ノイズが重要かなとは思っていましたので、実写とかで比較してみようと思っています(多忙でなかなかできませんが・・・)。

なお、地上景を入れない写真も撮りたいと思っていますので、その観点からのアドバイスもいただければ幸いです。

書込番号:24332204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/09 10:13(1年以上前)

星空撮影をしているわけではありませんが。

11-18をK1-Uで使っています。18mm単焦点として。
18mm付近でも周辺減光がほんの少しありますがソフトで修正できるので問題なしとしています。
星空撮影なら修正なしでも問題ないんではなかろうか。
なお、16mm以下になるとケラレますが16-17mm以上なら周辺減光で済みます。
周辺の流れもなく画質も問題なし。

15-30より小型軽量で持ち出しやすいし、KPだと11mmからズームで使えるし、フィルターも付けられるし、便利ですよ。
フォーカスクランプや結露防止のヒーターワイヤースペースなどの星空撮影用の機能もついてるし。

書込番号:24332276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2021/09/09 10:32(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん
11-18をK1-Uで使っています。18mm単焦点として。・・・なお、16mm以下になるとケラレますが16-17mm以上なら周辺減光で済みます。

 11−18でフルサイズでケラれない範囲があるのは知りませんでした!!!とても有意義な情報で参考になりました。ありがとうございます。

 周辺減光も確かにソフトで修正可能なので11−18が買いかな(もっとも星空なら周辺減光のままでも味がある場合もあるかなとも思います笑)。

 なお、15-30推しの方の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24332293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/09 19:25(1年以上前)

>qoochipeachiさん

 私はペンタ機はK-70しか持ってないので、もし広角ズームを購入するなら、11-18の一択ですが、スレ主さんはK-1Uもお持ちなわけですから、重さと予算で問題なければ、15-30を選ぶべきだと思います。

 私の場合は、キヤノンのフルサイズで14ミリを使いますが、実のところは、10〜12ミリ程度の明るいレンズが欲しいくらいです。14ミリでも夏の天の川でさそり座のアンタレスから、夏の大三角まで入れようとすれば、少々苦労します。

 APS-Cの11ミリはフルサイズ換算で約16.5ミリの画角に相当しますから、15ミリとは1.5ミリの違いですが、広角側でのこの違いは大きいので、広く星空を撮ることを目的とするなら、15-30を選ぶべきだろうと思います。

 また、書き込み内容からして、GPSユニットのO-GPS1は未所有のようですが、現在、O-GPS1の生産は終了しており、後継のO-GPS2は開発中という事で、GPSユニットの入手が困難になっています。

 その点で、既にGPS内蔵のKー1Uなら、アストロトレーサー機能が使えますが、KPやK-3VではもしO-GPS1が入手できない場合、アストロトレーサー機能自体が使えなくなります。

書込番号:24333014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/09/10 09:10(1年以上前)

>遮光器土偶さん
 APS-Cの11ミリはフルサイズ換算で約16.5ミリの画角に相当しますから、15ミリとは1.5ミリの違いですが、広角側でのこの違いは大きいので、広く星空を撮ることを目的とするなら、15-30を選ぶべきだろうと思います。

 そうですね。画角の広さでは15-30が有利なんですよね。

 肉眼なんて不確かなもので、このくらいならこのレンズで全景が収まるかなと思っても実際には入りきらなかったり、逆に余計なものが画角に入り込んだりします。特に単焦点好きの自分には、そんなことで苦労します。標準域なら足で稼げますが、広角や望遠となるとそうもいかなくなります。

 それと11-18に比べてズーム域が大きく標準広角域も入るので切り取って撮りたい時のことを考えると、15-30有利かな〜と思ってしまいます。
 そしてAPS-C機に付ければ標準広角ズームとしてスナップ撮影にも流用できるけど新16-50PLMも買っちゃったので意味ないからやっぱり11-18にしょうかな。でも普段は超広角ほとんど使わないんだよな。PLフィルター使っても中央で効果が出ても周辺部では効果が出なくてムラが出ちゃうしな・・・。

 話がそれてしまいましたが、このように星空以外での使用も念頭に置くと全く決められなくなってしまうので、星空撮影での有利さで決断しようと思った次第です(笑)。

 アストロレーサーの件もおっしゃる通りで、中古で3〜5万円(!!!)と値が吊り上がっているので新機種が発売されるまで待たねばなりません(悲)。

 実際に撮像を比較して、特に周辺部での諸収差の出具合とかを比べた方の意見も伺いたいと思いますが、そういう比べ方をした人はあまりいないかもしれませんね。昨晩、改めてリコーイメージングサイトの作例とかで確認したり、価格コムの他の人のレビューとかも見たけど、両機種とも諸収差についての不満は見当たらなかったので、う〜ん、15-30にしようかな。


  
 

書込番号:24333786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/11 13:49(1年以上前)

>qoochipeachiさん

 PHOTOHITOやGANREF等の写真投稿サイトの作例はご覧になったでしょうか。どちらもレンズから作例を絞り込めるので、色々な方の撮った星空の写真が出てくるのではないかと思います。
 もちろんトリミングしたり、画像処理したりしたものも多いですが、素人の作例という事で参考になる部分もあると思います。

書込番号:24335953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/09/12 05:39(1年以上前)

>遮光器土偶さん
PHOTOHITOやGANREF等の写真投稿サイトの作例はご覧になったでしょうか。


すみません、両サイトとも初めて知りました。早速のぞいてみます。ありがとうございます。

書込番号:24337208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

クチコミ投稿数:47件

現在K-1markUとK-3 mark V、KPの3機種を所持しています。

 これから冬にかけて空気が澄んで星空撮影に向いた季節となりますが、あいにく超広角系レンズを所持していません。広角撮影が必要な時は、普段は標準ズームの広角端を使用していますが、地上の景色を取り入れながら、雄大な星空を撮るには超広角が欲しいところです。

 候補として、

 @HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR(K-1markU用)
 AHD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW(K-3 mark VおよびKP用)

の2機種を当然のことながら考えているのですが、どちらもレビュー評価が高く、価格も近接していることもあり、大いに悩んでいるところです。

 私としては画角端いっぱいできるだけ諸収差を抑え込んで美しい星空を撮影したいのが希望ですので、@Aを実際に撮り比べてどちらがいいか、わかる方ご教示願います。

 なお、両者(片方だけでも構いません)の焦点距離・絞り値などの違いによる撮像の良し悪し、ディストーション、カメラ本体の画素数や高感度ノイズなども含めて、細かい論評でも歓迎します(内容についていけるか心配ですが…笑)。

 また、他の広角レンズ(単焦点でも、ズームでも、Kマウントの他メーカー製でも)の意見も伺いたいと思います。
 
 Aを選択した場合、アストロレーサーの購入も必要ですが、もちろん購入します。

 @を選択した場合、フィルターが取り付けられないのが難点ですが、画素数が多いフルサイズ用で、星空撮影の観点からは有利と思われるので、フィルタ−については無視してかまわないです(星空撮影でフィルター使用はあまり想定できないので)。

 最近、K-3 mark Vを買ってしまったため、出費がかさみ、「いっそのこと@A両方とも買えば」というわけにはいかないので、最良の1本を選択したいというのが本音です(笑)。

 中古については、広角ということで最前面玉に傷があると画像に影響しやすいので、新品を希望しています。

 あくまでも星空撮影という観点から論評願います。

 皆さんの忌憚のないご意見をよろしくお願いします。

※なお、HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW の口コミ欄にも同文を掲示しています。

書込番号:24331357

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:7件 Loki's Photo Blog 

2021/09/09 16:34(1年以上前)

機種不明

>qoochipeachiさん
星空撮影初心者でリコーイメージングの講座を受けただけで参考にもならないかもしれませんが、当レンズでベランダから撮影した写真を載せます。カメラはK-1 MarkUで、広角端で撮っています。
何も分からず講師から教わったとおりに撮影していますが、講師はこのレンズを勧めていました。

書込番号:24332765

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2021/09/11 06:09(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

Nikkor Z 14-24mm f/2.8Sの14mmで。

ズームの50mm F2.8で。

ケフェウス座の象の鼻星雲(IC1396)

>qoochipeachiさん
ニコン機で星空や天体を撮影しているものです。(フィルム時代は旭PENTAXを使っていたのですが。)
D810Aや、Z 6IIおよびD5300の改造機(センサーのIRカットフィルタを置換)を使っています。
このレンズはタムロンの15-30mm F2.8と同じだとすると、下記のリンクが周辺のコマフレアの出方の参考になります。

https://www.lenstip.com/432.7-Lens_review-Tamron_SP_15-30_mm_f_2.8_Di_VC_USD_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

このサイトのコマの実写はレンズを購入する際にいつも参考にしています。残念ながらPENTAXの11-18mmのレビューはありません。
これを見るとかなり優秀で、開放でも十分使えると思います。
また、下記のアダプタを使えば150mm角の非干渉型の光害低減フィルタも使えます。
(私はPENTAXのレンズに詳しくありませんが、タムロンとの共用なので、本レンズはOEMなのかもしれません。)

https://www.loca.design/product-page/tamron-15-30mm-f2-8-hd-pentax-d-fa-15-30mm-f2-8ed-sdm-wr%E7%94%A8%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC

NISIにも同様のフィルターホルダがあります。(私は、こちらの100mm角を使用)
そのフィルタを使った例として、14mm F2.8開放で撮った天の川をあげておきます。ポタ赤を使っています。

星空や天体を撮影するのでしたら画素が大きなフルサイズ機の方が高感度ノイズが少なく、画像処理がかなり楽です。

同じカメラで撮った24-70mmズームでの50mm、開放の作例と焦点距離450mmの望遠鏡での作例も貼っておきます。
単焦点レンズでも周辺のコマフレアを抑制するためにF2.8(レンズによってはF4)まで絞ることがありますので、最近のF2.8ズームレンズは開放で使えるものもあり、ズームできる点で有利です。
ミラーレス機を導入するに当たって他メーカーも考えたのですが、Zマウントの14-24mmを使うためにZ 6IIを買った次第です。

本題のレンズでの作例ではなく申し訳ありませんが、ご参考になれば。

書込番号:24335181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2021/09/11 09:22(1年以上前)

>PAMdiracさん

 どうやら、15-30はタムロンのOEMのようですね。レンズ群構成、最短撮影距離・倍率が全く同じなのでほぼ間違いないようです。初めて知りました。
 タムロンと同じという前提でタムロン15-30のレビューを読んでみましたが、表現力で高評価が多いです。星空画像も多数掲載されたいましたが、隅々までくっきりした画像が多く、非常に魅力を感じました。
 キャノン、ニコンの純正超広角ズームと比べても高い評価をしている人も多かったですね。

 そのほか、とても参考になる情報ありがとうございました。

>bump1009384さん

 この撮影方法でカメラを北向きにセットして北極星を中心にして撮影すると、円形状の星空が写せるのでとても面白いですよ!!!

書込番号:24335445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW

クチコミ投稿数:136件

シグマの18-35mm F1.8 DC HSMを持っていて、常用レンズとしてK3IIIに装着しています。不満はないのですが、16-50の新レンズが出たら欲しくなってしまいますよね。

16-50を買ったかたのなかでシグマ18-35mmも所有しているかたいらっしゃったら使用感や画質・AFの体感速度の違いなど比較感想いただければ嬉しく思います。

F1.8 vs F2.8
18-35mm vs16-50mm

この2点の違いがネックなんですよね。K3IIIの高感度性能を考えればF2.8でもISO設定でシャッター速度早くできるので焦点距離範囲が広い16-50mmかなぁ〜と思うのですが、シグマを売却してペンタを買うと実質的な出費が10万円ちょいです。10万円かける価値があるかどうか悩むところです。ペンタックスファンなら買うべきなんでしょうけど、シグマも好きですし。

書込番号:24328663

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/07 13:48(1年以上前)

>みつえもんさん
私も気になる比較です!
私は両方共持ち合わせていないので
新品同士の差額が約9万円となります。

所有レンズに★11-18があり
新世代★の写りの良さを知っているので(^_^;)
メーカーによる差はありますがシグマの方は8年以上前の設計のレンズですし
ホント悩みますよね(^_^;)

スレ主様の
この画角帯で撮られる主な被写体や
所有レンズ等もお伝えしておくとアドバイスも変わってくると思いますので
羅列されてはいかがでしょう?

書込番号:24328969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2021/09/07 16:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

シグマ18-35mm F1.8 DC HS、このレンズを買った理由は主な被写体が家族やペットで家の中で撮ることが多いからF1.8の明るさが良かったこと、そして家の中なら望遠端がAPSCで35mmあれば十分だなということです。以前、単焦点のシグマ35mmF1.4も所有していたのですが、ズームレンズの画質が十分良かったので売却処分しています。

近所の公園とかちょっと車で出かけるようなときはDFA28-105mmを使うことも多いです。ただ、これだと広角がもっと欲しいなと思うことがあるので、18-35mmで行くこともあるのですが、それだと望遠側がちょっと欲しいと思うわけです(笑) レンズだけ余分で持って行けばいい話なのですが、出先でレンズ交換するのが面倒な性格でして。そうすると16-50mmというのが凄く魅力的に思えてくるんですよね。他に持っているDA55-300mmPLMでK3IIIでのAF速度の速さは体感しているのでAFが爆速だということも魅力的です。

あとは画質ですね。私のような素人が述べるようなことじゃないかもしれませんが、一般的にズームレンズって焦点距離の幅が大きいほど高画質を維持するのが難しいと思いますので、設計的な余裕を考えると、18-35mmのシグマのレンズのほうがカリカリ高精細にとれるのかな〜?と感じるのですが現代の最新技術が詰まった16-50mmならそれを超える高画質を実現している可能性も有りますし。どっちのレンズもサイズはほぼ同じで重量級ですから光学技術に妥協はしていないと思われます。

あ、最後にオチといってはなんですけどRAW現像は殆どしないです。JPEG撮って出しです。沢山撮って、気に入った写真を残していくスタイルです。レンズやカメラの高性能をフルに享受できていないかもしれませんね。宝の持ち腐れというか。「どっちのレンズを使ってもお前には一緒じゃ〜」とお叱りを頂きそうですがそこはご容赦ください。

書込番号:24329214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/08 07:03(1年以上前)

おはようございます。
>みつえもんさん

私の場合、SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM ペンタックス用 を持っていて、これまで★レンズは1本も買えずにいたのですが、どれだけ凄いのか、★レンズってどれだけ違いがあるいか?って興味もあり、勢いで HD DA★16-50mmF2.8ED PLM AW を買ってK-3 IIIに付けて同じような風景の撮影に使っています。 

★の方は写真全体を見た時に何か違うな鮮明に撮れているなと漠然と思い、詳細に比較してみたらF2.8で撮ってみた時に似たような風景で撮ったSIGMAよりピントを合わせた場所以外周囲の風景で同じ距離の所はSIGMAよりピントがしっかり合っていてシャープで綺麗な感じです。また周辺までにじみやパープルフリンジがほとんど無いように感じました。

みつえもんさんが持たれているレンズとは異なりますが、もろかぶりのレンズなので参考になるかな?と思い投稿しました。

個人的には流石に★だけの違いはあるとは思いましたが、5.5倍以上の高いお金を出してまで買うほどの差があるかというとこれまでSIGMAを使用していて★レンズを持っていなかった時代だと時に不満には思わなかったので無理してまで買うほどではないかなぁ〜なんて感じています。

★レンズに興味があったのと勢いでポチッてしまいましたが、買うんじゃなかったと悔するほどではないですが、もう少し価格が落ち着いてからでも良かったかなと思っています。

教えてもらった情報ですが、2021/11/7までに購入したら要らないPENTAXブランドのレンズがあれば¥10,000で下取りをしてくれるキャンペーンも開催中です。  御参考まで〜

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/event/2021/16-50_upgrade/?utm_source=rim_top_mv&utm_medium=banner&utm_campaign=16-50_cmpgn

書込番号:24330285

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件

2021/09/08 09:44(1年以上前)

>Q太郎☆彡さん
おはようございます、お返事ありがとうございます。

そう、それなんですよ。K3IIIになってから、中堅レンズといいますかお手頃レンズの写りが「え?こんなに綺麗に写るレンズだっけ?」って感じました。私の腕の問題もありますが、K70やK3初代で撮っているときは眠たい写真が多かったのですが、K3IIIで撮るとカリっと写ることが多いです。

シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM、私も持っていてK70の常用レンズとしていました。K70を売り払った時期にレンズも売り払いましたが、上記の通りK3IIIを使うとでレンズ性能をもっと引き出せるなら売らなけばよかったとちょっと後悔しています。

話がそれましたが、画角・AF速度・レンズコーティング・防塵防滴・・・この3点が今回のペンタ16-50mmの強みで、光学性能はシグマ18-35mmもスターレンズと肩を並べるぐらい良いと思うのでQ太郎☆彡さんのコメントを読んで様子見しようと思いました。ありがとうございます。


実際にシグマ18-35mmとペンタ16-50mmの両方を所有してK3IIIに装着されているかたからの感想も引き続きお待ちしております。よろしくお願い致します。

書込番号:24330458

ナイスクチコミ!2


Booth-Kさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/10 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

18mmでの比較

24mmでの比較

35mmでの比較(36mmはご容赦)

みつえもんさん

先週購入し、昨日テスト撮影してみました。
画質的には、描写的にもSIGMA18-35と大差はありません。レンズ補正等なしでWB等現像条件は全く一緒です。
F1.8の分ボケは比較すれば大きいですが、F2.8でも50mmまで利用できることで、足でカバーできる被写体なら問題ないかと。
先週、山の紅葉で歩き回った時にSIGMA18-35だと、あと少しの望遠側が足りず、望遠レンズとの繋がりも悪くて50mmまであればなぁと感じて、帰ってから思わずポチッとしてしまいました。
やっぱり王道の焦点距離、便利な焦点距離だと思います。
AF速度は倍くらい早く感じますし、迷いない感じなのでそこは流石純正といった感じ。
あと、焦点距離が変わってもピント位置が変わりません。と言うか、ズーミングするとかすかにモーターが動いている音が。
多分ですがズーミングでピント位置の補正がされている様に思います。
広角側のピントはわかりにくい場合がありますが、50mm側でピントを合わせた後、そのまま16mmにしても合っているのは使える機能だと思います。(ライブビューでも十分ですが)
サンプル画像は、左がSIGMA18-35、右が16-50mm。同じ焦点距離にすると、純正の方が広角寄りの様でした。
以前、SIGMA18-35は逆光で苦労した記憶があるんですが、今回右上にLEDライト入れても問題はなかったです。
SIGMA18-35、星撮りでは手放せないレンズなので並行してこのまま使い続ける予定です。

書込番号:24389666

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Booth-Kさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/10 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

昨日テスト撮影で撮った、F2.8開放写真です。
広角端では撮ってなかったです。(汗)

書込番号:24389674

ナイスクチコミ!5


Booth-Kさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/10 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

同じく、F4、F5.6、F8と、よく写ってくれる感じです。
等倍鑑賞派でボケの輪郭が気になる方はいるかもしれませんが、鑑賞サイズではあまり気にならないかと思います。
参考になれば!

書込番号:24389689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件

2021/10/11 10:44(1年以上前)

>Booth-Kさん
比較作例&とても分かりやすい御説明ありがとうございます。
シグマ18-35mmでじゅうぶんだなと思いました。
ただリコーペンタックスのポイントが約5万円分あって何か買わないと失効してしまうので、買うかもしれません。

書込番号:24390172

ナイスクチコミ!6


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2021/10/12 05:34(1年以上前)

ポイントってアクセス後1年ではなかったでしたか?

書込番号:24391516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2021/10/12 05:42(1年以上前)

>ronjinさん
リコーペンタックスの場合はコロナ情勢を考慮した特例措置としてポイント有効期間が延長されているんですよ。ポイントをお持ちでしたらログインして有効期限を確認してみてください。

書込番号:24391519

ナイスクチコミ!0


Booth-Kさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/12 20:01(1年以上前)

みつえもんさん

現在の画角で不便していないのなら、私も買い換える必要はないと思います。
今回比較して、18-35mmの優秀さを見直したような感じですし。
個人的には、多少暗いものの20-40mm Limitedの描写が好きで、日常的な使用頻度は一番高いです。18-35mmは星&風景専用となっています。違う描写を楽しむという面では、20-40mmや単焦点Limitedも金額的に良いかもしれませんね。(お持ちでなければ)
ポイントの使い道をお楽しみください!

書込番号:24392504

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2021/10/14 07:02(1年以上前)

>みつえもんさん
ありがとうございます。
ポイント確認したところ
通算で8000ポイント位消失していました。
ショックです。
使わずに貯めていたのが仇になりました。
私はこれを買ってしまったので、他に買うものがありません。
どうしましょう?
関係ないレスで申し訳ありません。

書込番号:24394866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2021/10/14 09:56(1年以上前)

>ronjinさん
あらら・・それはショックですね。
私も特に買いたい物がなかったので、子供と虫捕り行く時の用途で双眼鏡をポイント引き換えでGetしました。100mmマクロレンズの新バージョンが出たら買いたいなと思っていますがだいぶん先でしょうね。。

書込番号:24395055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/22 07:24(1年以上前)

>みつえもんさん
こちらのスレのお陰で18-35購入しました。
ありがとうございますm(__)m
このスレが立った頃(9月中)はいくつかの量販店でまだ新品在庫アリだったのが
10月中旬には新品が買えない状況になってました(TT)
(このスレの影響で売り切れた?まさかw)
そんなワケで中古ですが美品購入できたので
近々夜景撮影に出掛けようと思っておりますm(__)m

>Booth-Kさん
比較作例ありがとうございましたm(__)m
大変参考になりました(感謝)

個人的にお二人にベストアンサーを付けたいところwですが
ご容赦m(__)m
★16-50PLMが160K
18-35中古価格60弱K
差額の100KはDfa21リミもしくはS5用シグマLマウント14-24f2.8の購入資金に充てようと思います(^_^;)
皆様、善き写真ライフを!

書込番号:24457395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2021/11/22 13:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

広角端18mmで何とか収まりました

F1.8でシャッター速度を上げてヨチヨチ走る子供をとりましたがピント少し外れました

7月、自宅庭のイチジクの木に付いていたカブトムシです。

>(Calamity)さん
スレを読んで参考にして頂きありがとうございます。
シグマ18-35mmは意外とデザインが良くてK-3IIIともマッチするんですよね見た目も重量バランスも。

私はつい最近ですが旅行でシグマ18-35mmだけ使いましたが、景色も人もこれ1本である程度撮れました。ただ、AF合焦がもっと早かったらいいな、と思う場面は多々ありましたので、私の心の中では16-50mm★と交代しようかどうか悩みが続きそうです。景色だけならシグマでいいのですが、屋外で動き回る子供を撮ろうとすると私の腕前ではピントがズレてしまいます。

書込番号:24457865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/26 19:24(1年以上前)

>みつえもんさん
シグマ18-35の作例載せる予定でしたが(^_^;)

結論
大満足です。
18-35は主に夜景を目的としての購入です。
いつもの場所でSS2.5〜3秒で試し撮りをしましたが自在三脚の雲台が
KP(Jリミ)+18-35の重さに微妙に耐え切れていないため
微ブレ写真となってしまい只今自由雲台を新調中(^_^;)
ほぼ同じ重さの★11-18では問題なかったのですが
おそらくバランスがかなり前玉寄りなんでしょうね。
(徒歩移動中のストラップで腰付近ブラブラはマウント部の負担含め危険w)
ただ★11-18f2.8と比べ1段分明るいので
SS2.5だとISO800でも余裕で白飛びする状況にちょっとビビりました。
そのためK-1Uの標準24-70f2.8はいらないなと思いました。
ただ15-30f2.8は検討中w
スレ主様の場合
被写体がお子様がメイン?なので
★16-50PLMの方が良いかもしれないですね。AFもズーム域も含めて(^_^;)
私の場合は動きモノはほぼ撮らないので
★11-18と併せて11(17)から35(53)までカバーできるので
今回の選択は大正解でした。
ホントありがとうございましたm(__)m

※ 新品が買えるうちに買っておけば良かったorz

書込番号:24464686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2022/04/22 23:17(1年以上前)

遅くなりましたが皆様ありがとうございました。

結局この春、桜の季節に合わせて★16-50mmを買いました。

はい、大満足です。動きもの(子供・猫)をとる素人にとってはAFが速くなった恩恵が何より大きいです。F値の違いはボケ量の差に出てきますが、そこまで大きなボケ量がほしい状況はあまりありません。明るさに関してはK3IIIの高感度性能でじゅうぶんカバーできます。

ただ、自然の静物撮影ならシグマ18-35mmで十分だなと思いました。

書込番号:24713084

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング