ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
996

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点と迷う

2021/08/30 21:28(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]

スレ主 harley-315さん
クチコミ投稿数:13件

現在PENTAX-kpを使用しており、smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALのレンズを使っていましたが、突然ピントが合わなくなり、MFにしてもフォーカスリングが回らなくなってしまいました。
元々お値打ちなレンズなので、ネット上の修理見積もりを見ると、中古購入できる値段になり、もう少し出せば新品が買えるほどでした。
初の単焦点レンズでボケ感や解像度の素晴らしさを体感したものの、もう一個買える値段で修理をするのもなーと悩んでいた時に、コチラのレンズにたどり着き、魅力を感じております。
単焦点のf2.4は室内での子供の撮影でもシャッタースピードを速くして撮影できる、シビア過ぎないフォーカスなど、使い勝手の良い単焦点を修理or買い直しするか、何処までも寄れる、逆光に強い、円形絞りが魅力で同じ35mmなのでマクロレンズを買い換えるか迷っていますので、アドバイス頂けると幸いです。
他に持っているレンズは、Pentax 18-135 f3.5-5.6の標準ズームレンズとシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMの広角レンズです。
主に車やバイク、庭の植物、キャンプでのサイト風景からランタンなどの小物、子供をメインに撮影しております。
カメラレベルは初心者レベルです。
宜しくお願いします。

書込番号:24315729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/30 21:37(1年以上前)

高価なレンズなら修理に出してましたが
50mmF1.8みたいな安いレンズは
修理より買い換えてました

壊れた50mmF1.8が
何とか金にならないか?で
ルーペとして使えます
高価なルーペより高性能です
隅まで直線です
とオークションに説明文を書き込みしたら
2800円で売れた事も有りました

書込番号:24315748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/30 22:11(1年以上前)

>harley-315さん

 私なら、マクロレンズかな。
 植物や小物を撮ることがあるなら、一度は経験しておいて損は無いと思います。もちろん標準レンズとしてスナップやお子さんの撮影も問題ないと思います。
 植物など、マクロで撮ると違う側面が見えてくることがあり楽しいです。

 ただ、35ミリでマクロ撮影だと、被写体に自分の影が落ちることもあるので、その点は注意が必要ですが。

書込番号:24315816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/08/31 08:25(1年以上前)

>harley-315さん

以前、35of2.4とSMC35of2.8マクロLimited使ってました。
Limitedは作りも良く満足感も高く描写も良かったです。
マクロ、子どもの撮影には良いかったですしピントリングも滑らかです。
屋外では70oLimitedでしたが、室内だと35oLimitedの出番が多かったです。

被写体を考えると35oマクロLimitedが良いと思いますし、夜や室内での撮影が多くて少しでも明るい方が良いなら35of2かなと思います。

35of2.4は初めての単焦点としては低価格で良いと思いますが、故障した場合は修理金額によって買い替えだと思います。

KPであれば高感度も良いので35oマクロLimitedにするか35of2がオススメです。

書込番号:24316241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2021/08/31 09:05(1年以上前)

harley-315さん こんにちは

今まで 35mmF2.4AL を使われていて もう少し寄って撮影したいと思ったことがあるのでしたら 35mmF2.8 Macro 良い選択だと思いますよ。

でも 最短撮影距離が 気にならないのでしたら 他のレンズでも良いかもしれないのですが 選択肢が少なく 標準系の単焦点だと 同じレンズ買い替えになると思います。

書込番号:24316283

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]のオーナーHD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]の満足度5

2021/08/31 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

タンポポ

標準レンズとして

KPと

>harley-315さん
両方持ってます。KPも持ってます。
用途というか特性が違うので単純比較は難しいですが、どちらかと言われたらHD35mmF2.8マクロですね。

被写体ギリギリまで近づけるマクロの世界はとても楽しいです。
100マクロと2台持ちで出かけることもありますが、マクロの世界は引き込まれます。

あと、個人的な感想ですが、シルバーの35マクロとシルバーのKPの組み合わせは大好きです。

参考になるかわかりませんが、作例貼っておきます。

書込番号:24317218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 harley-315さん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/01 00:17(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
やはり買い替えが無難な様ですね!
ルーペとしてってのは笑えました!
世の中何が売れるか分かりませんね。笑
お返事ありがとうございました。

書込番号:24317507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harley-315さん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/01 00:19(1年以上前)

>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます!
せっかくの一眼ライフですので、マクロの世界観に飛び込んでみたい気持ちが強くなりました!

書込番号:24317509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harley-315さん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/01 00:23(1年以上前)

>with Photoさん
実体験も踏まえてのコメント、とても参考になりました。
f2.4で困る事は無かったので、マクロlimitedでも良さそうな気がしています。
ありがとうございます。

書込番号:24317512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harley-315さん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/01 00:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます!
たまに時計やサングラスなどの小物の撮影時、もう少し上手に描写出来たらと思う事もありましたので、マクロに気持ちが傾いております。
もう少し検討して購入したいと思います!

書込番号:24317516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harley-315さん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/02 22:45(1年以上前)

>pky318さん
作例まで載せて頂きありがとうございます。
緻密なピントとボケ感の凄さに魅了を感じます!
やはり単焦点とは特性は違うんですね!
単焦点でやれる事をほぼ網羅した上でさらにマクロ撮影も出来たらなとは思っていましたが…笑
私もKPはシルバーなんです。
レンズもシルバーで揃えるのカッコ良いですねー!

書込番号:24320823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件 HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]のオーナーHD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]の満足度5

2021/09/03 20:33(1年以上前)

>harley-315さん
ご返信ありがとうございます。
正直、マクロ買ってから35mm F2.4はほとんど持ち出さなくなりました。
0.3段の明るさよりもマクロ域が楽しすぎて。

ただ、35mm F2.4は妻からのプレゼントなので手放すことはなく、たまーに使ってます。

ぜひシルバーで揃えてください!
smc版ですが70Limのシルバーとの組み合わせも気に入ってます。

書込番号:24322260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/06/11 08:54(1年以上前)

もうずいぶん時間たってからの書き込みですみません。私もKPで記載のレンズ2つ持ってますが、マクロは楽しい反面、記載の用途では一部使いづらい場面があります。それは子どものスナップです。
動き回るこどもに対してこのレンズのAfは用途が異なります。じっくりと被写体と向き合ってMFを使ってこそのレンズなので、その意味ではSMC DA 35mm F/2.4 ALは明るいしボケも綺麗だし改めて良いレンズなのですが、今度は近くに寄ってくる子どもにフォーカスが合いません笑

書込番号:24787601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

滝撮りです!33-55/f4.5と何方が良いですか?

2021/06/24 09:29(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA645ズーム 45〜85mmF4.5

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

最近、ポートーレートや花スナップに加えて、滝撮り修行を始めました♪
@このレンズに35mm単焦点+55-110mm
A33-55mmに75mm単焦点+80-160mmor150mm単焦点
を加えるかで迷っております。

自分は現在、Canon&SONY使いでもありますが、この秋両社の新型機が期待外れな時には、滝撮りを始めた事をきっかけに、安価に中判デビューを考えて居ます。
※データと金銭負担が重すぎる1億万画素は考えておりません。
※この板では富士機の情報は不要です。

あと、マニュアルレンズ等も参考レンズが有れば教えて下さい。

書込番号:24203808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/06/24 11:56(1年以上前)

>♪Jin007さん

自分は中判使っていませんが、銀塩ペンタ645NUでポートレート撮影してる知人は75oと80-160oを使っていました。

広角33-55oと組み合わせたら良いと思いますので、Aが良いのではと思います。

書込番号:24203980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2021/06/24 18:53(1年以上前)

♪Jin007さん こんにちは

自分の場合 フィルムカメラの645の為 画角が違いますが 風景写真の場合 35o・45‐85o・80‐160o・300oF4・120oマクロをラムダのバッグに入れ 撮影に出かけていました。

またポートレートの場合は 150oと6×7用120oソフトと使い分けていました。

書込番号:24204497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/24 23:26(1年以上前)

たまにはレンズ追加せずに始めてみれば?

書込番号:24204988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/06/25 13:51(1年以上前)

>たまにはレンズ追加せずに始めてみれば?

相変わらず上から目線で偉そうに言ってるけど、言うなら写真くらい貼って実力示せばって思うよな。

書込番号:24205723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/06/26 07:48(1年以上前)

>with Photoさん
なる程、自分は腕前が止まって居ますので、何とかレンズの本数でカバー出来そうなAは良いかも!(笑)
ま、滝撮りとポートレートを同じ機種でやろうと思うのも安易な素人考えなのですがっ!(笑)

書込番号:24206925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/06/26 07:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
実は花撮りもするので、120mmマクロもありですね。
いずれにしても、今から各メーカーの秋商戦が楽しみです。

書込番号:24206933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2021/06/26 08:00(1年以上前)

♪Jin007さん 返信ありがとうございます

自分の場合 滝など撮影場所がある程度限られる場合は ズームなどを組み合わせ使える焦点距離を増やしています。

書込番号:24206938

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/06/26 08:03(1年以上前)

>横道坊主さん
写真を撮るのは好きですが、観るのも、カメラやレンズそのものを試すのも好きです!(笑)
仲間には単焦点やズームレンズ一本道のベテランの方や、プロですが、プライベートでは入門用ズームのみでポートレートを、楽しんでいる方も居られます。
ただ、中判に行っておられる方が周りにまだ居ませんので、諸先輩に質問させて頂きました。

書込番号:24206944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/06/26 08:21(1年以上前)

機種不明

前回より水量が大分少なかったです。

>もとラボマン 2さん
確かに、かなり開発?された赤目四十八滝ですら、不慣れな自分には狭く感じます。
コレは三脚の使い方と共に修行しかないですね!(笑)

早速の返信有難う御座いました。

書込番号:24206965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/07/13 15:06(1年以上前)

滝撮りですと離れて撮ることが多いので、45〜85mmをお勧めします。ただ、これでも足りないことの方が多いので、80〜160mmのほうが使い勝手が良いと思います。さらに150〜300ミリは素晴らしい解像力を持ったレンズで、迫力のある写真が撮れますよ。いずれも645デジタルでの使用で全く問題がありません。ペンタの中判は先行きが暗いようで人気がありません。その分、中古市場ではレンズも安く手に入るようです。>♪Jin007さん

書込番号:24238209

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2022/06/23 17:09(1年以上前)

機種不明

結局、120mmマクロは買い増した♪

>雲海好きさん
100-300mmも程度の良いモノで3-4万円位なので、行ってみる価値は有りそうですね♪
換算80-240mmは屋外ポートレートでも使えそうですね♪
有難う御座います。

書込番号:24807196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩み中

2021/04/29 21:26(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS

スレ主 kaopassさん
クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
主に風景や草花
【重視するポイント】
画質とAF
【予算】
1万円
【比較している製品型番やサービス】
PENTAX-DA40mmF2.8 XS
PENTAX-DA 35mmF2.4AL
【質問内容、その他コメント】
k-5Usを所有してます。
レンズはAF 18-200mm F/3.5-6.3 XRと
smc pentax-m 1:1.7 50を所有してます。
smc pentax-m 1:1.7 50はオールドレンズで
MFが少し苦手なのでAFのレンズ(単焦点)を探しています。
そこで上記の2つで悩んでいます。どちらがお勧めでしょうか?他にもお勧め出来るレンズがありましたら教えて頂きたいです。
またオールドレンズより画質はよくなりますか?

書込番号:24108536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/04/29 22:14(1年以上前)

一眼レフのファインダーでMFで合わせるのはもはや困難です。フィルム時代はそれなりにできましたが、今のデジタルは高精細になり過ぎていますので。もちろん勘の鋭い方もいますが。そういった意味で、AFであるだけでも解像感が上がる可能性があります。

1万円台で買えそうレンズ(新品)は以下のとおりです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000340267_K0000381942_K0000150354&pd_ctg=1050
40mmは、その形状から操作性が悪いと評されますが、当たり前の話であり、買う前に気づくでしょ、と言うレベルです。ただしAFで使う限りは問題ありません。個人的にはオールマイティな使い方としては35mmのほうがいいよう思います。

書込番号:24108635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 smc PENTAX-DA40mmF2.8 XSのオーナーsmc PENTAX-DA40mmF2.8 XSの満足度5

2021/04/30 01:53(1年以上前)

40mmF2.8XS使ってます。
と言ってもカメラはフィルムカメラの*istです。(APC-Cのデジタル機手放しました。)
このレンズ、APS-C用のはずなのに35mmフィルムフルサイズでもケラれず撮影できますね、すごいです。

最短撮影距離が、PENTAX-DA 35mmF2.4ALと比べると長いですが、大丈夫ですか。
草花も撮影するということですから、10センチ寄れるか寄れないかということも考慮されたほうが良いかもです。
あ、smc pentax-m 1:1.7 50mmは私も使ってますが(カメラはLX)、最短撮影距離が45センチだから、40mmXSのほうが若干寄れますね。
35mmF2.4は30センチまで寄れるのでテーブルフォトでは使い勝手が良かったです。(私は手放してしまいました。)

それから、smc pentax-m 1:1.7 50mmもよく写りますが、40mmXSはさすがにデジタル対応の現代のコーティングで安心です。
SPコーティング、最強です。

40mmXS、私、7年ぐらい前になりますが、レビュー書きました。
花の写真、載せてますので参考に御覧いただければと思います。

面白いのは40mmXS、使いやすいのは35mmF2.4ALというのが私個人の感想です。

書込番号:24108944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaopassさん
クチコミ投稿数:16件

2021/04/30 07:14(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にします35mに揺らいでます。

書込番号:24109092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/04/30 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35mmマクロ。

これも35mmマクロ。

確かSIGMAの8-16mm。

葉っぱ。これは21mm。

>kaopassさん

35mmマクロを標準レンズとして使ってます。
花の方は50か100mmマクロの方で撮影してます。

PENTAX持ち出す時は常時単焦点の15,21,35,50を持参です。

9割方マニュアルフォーカスで撮影してます。
ピントの追い込みだけは機械を信用せず自分の眼力です。

駄作貼っときますので参考になれば。

書込番号:24110561

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaopassさん
クチコミ投稿数:16件

2021/05/01 06:08(1年以上前)

ありがとうございます。
素敵な写真、参考になります。

書込番号:24110942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桂百さん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/08 21:25(1年以上前)

>kaopassさん

はじめまして。

両レンズとも持っていますので、コメントさせていただきます。

私的結論から申し上げますと、やはりDA35です。

コスパを抜きにしても高性能で快適、ひとつ持っていて損はしないと思いますよ。
35mm換算で53.5mmとなりますから、
標準画角の感覚を身に着けるのにも良いと思います。
K-5Us のオーソドックスなデザインにもマッチすると思います。
(私もK-5持ってます。)

DA40XS は、マーク・ニューソン氏によるミニマルなデザインと、
円形絞りによる丸ボケが魅力ですが、やはり何かと中途半端な感じ。。

また、草花をとるのであれば、
DA 50mmF1.8 も良いのではないでしょうか?
お持ちのM50mmF1.7がそのままAFになった感じで、
クリーミーなボケが楽しめると思います。
もちろん、デジタル用レンズコーティングなどが施されているので、
オールドレンズより写りはイイですよ。
(私もM50F1.7持ってます。DA 50mmF1.8 もw)

以上、遅ればせながら。 どうかご参考まで。

書込番号:24125995

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaopassさん
クチコミ投稿数:16件

2021/05/16 18:06(1年以上前)

報告
35o購入しました。
試し撮りした感じでは現在持っているレンズより
遥かに綺麗に写り感動しました。
皆さんコメントのお陰です。

書込番号:24138934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HD化の販売効果は薄い?

2021/04/21 16:17(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited [ブラック]

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

過疎ってますね 笑
他のLimited姉妹も発表されて以来、ランキングは下位に沈みっぱなしです💦
HD化はユーザーに響いて無いんでしょうか?それとも収差があってこそのお楽しみレンズと考えるユーザーが多いのでしょうか?
私はK-3 MARKVを先延ばしにして、HD31mm LimitedとこのHD77mmを大人買いする方に傾いているのですが・・・

書込番号:24093384

ナイスクチコミ!2


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/21 17:48(1年以上前)

>Alfakeiさん

既にsmc版をお持ちの方も多いでしょうし、
実機を触って確認したい方が多いのだと思っています。
自分はK-3IIIボディにお金を使ってしまったので、これらのレンズにはまだ近寄れません。

書込番号:24093501

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/21 17:59(1年以上前)

一眼レフ自体売れてない、
ペンタックス自体しばらく新機種も出ていない
割高なk3が出るけど、どれだけ売れるのかも不透明。

そもそももう、シェアも台数も取れるメーカーでは
ないですし、外装で誤魔化して、利益率で何とか
事業継続を決定する方針でしょう。

販売効果なんてないですよ、
あくまで事業継続を細く長くやってもらって、
黒字体質でリコーの中で息長く続けもらう。


ミラーレスもなく、いまさらバカでかい
中判一眼レフも売れるとも思えない。

GRとシータ、外装で誤魔化したプレミア感
そして数年に1回のニューモデル。
これしか今のリコーペンタックスにふだは
無いんです。

書込番号:24093515

ナイスクチコミ!5


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2021/04/21 18:58(1年以上前)

>koothさん
K-3 MARKVに注入されたのですね。
私の場合、K-3 MARKVの為の資金は機材整理で賄おうかと考えております。
あと15万円ですがどうでもよい機材は100円でも売れず、使用頻度が低くても気に入っている機材は手放すのが惜しいでなかなか (^_^;)

>ノー・タイム・トゥ・ダイさん
手厳しい!(+_+) ペンタ好きとしては胸に刺さる考察ですが、反論も出来ません 笑
Limitedレンズで僅かながら貢献したいと思います。

書込番号:24093611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/21 19:06(1年以上前)

急いで買いかえたり、買い増すレンズじゃないからじゃないかな。

書込番号:24093625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/21 19:20(1年以上前)

リコーペンタックスに限った話でもなく。

ソニーもこの数年で低価格商品はごそっと
切り、α6400.6600もそれなりの値段に。
フルサイズは新旧ミックスで徐々に値段
上げてます。

ニコンは再構築真っ只中、
今年が正念場。

キヤノンは増やしてしまったマウントを
整理しつつ、Rマウントにどう統一して
利益を確保していくか。

パナソニック、富士フィルムは
シェアよりも得意とする分野に注力し
ていますが生き残れるか。

万年大赤字のオリンパスはついに
映像事業をなげ捨てました。


どこも安泰のところはないです。

書込番号:24093657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/21 19:40(1年以上前)

私は、このレンズを、21mm、43mm、共々、狙っています。
「生きた化石」として、です。
逆張りが好きなので♪

リコー自体の狙いも、そんなところだと思います。
であれば、次は、(比較的)小型のフルサイズボディが出ると思います。K-3IIIのパーツ活用で。

書込番号:24093694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2021/04/21 19:56(1年以上前)

他にも新世代のスターレンズやK-3 IIIとか、魅力ある新商品がありますしね。
SMC版でも満足感の高いレンズでしたしが、よりクリアになった描写と円形絞りの採用も惹かれます。

書込番号:24093740

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/22 01:16(1年以上前)

>ソニーもこの数年で低価格商品はごそっと
切り

そう言いながらもソニーは最新レンズの紹介ページの隅っこ
に55mmF1.8のインプレ動画の紹介もしてるんだよな。
他のメーカーなら8年も前に発売したレンズのインプレ動画なんて今更
紹介しない。

書込番号:24094324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/04/22 08:30(1年以上前)

今持ってるLimitedレンズは35mmマクロと20-40mmしかないですね(笑)

その他はあまり使わないので処分しました。

私の20-40mmが当たりだったのか
ネット上の評価より良い写り(私所有のリミ単焦点より解像感高い)なのでダブってるリミ単焦点を処分した感じなんですけどね(笑)

書込番号:24094539

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2021/04/22 09:15(1年以上前)

おはようございます。

>松永弾正さん
smcを既に持っているユーザーさんはそうかもしれないですね。私もsmc43 Limiitedは最近購入したので、HD版は購入を見送ってます。

>あれこれどれさん
小型レフ機のペンタフルサイズは私も欲しいです!それはユーザーが求める筆頭ではないでしょうか。
K-1よりも200g程度軽量化したモデルがK-2として発売されると嬉しいです。

>dottenさん
スターレンズとLimitedレンズという特別なレンズカテゴリーをこれからも上手く訴求できると良いですね♪

>しぼりたてメロンさん
私は単とズームで迷って単21mmと40mm Limitedを選びましたが、結局20-40mm Limitedも買って同じ様な事になるかもしれませんね 笑
今は結構持っている28mmスタートのズームレンズを、タムA09以外ことごとく売りに出して整理しています。

書込番号:24094612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/05/02 10:30(1年以上前)

>Alfakeiさん

> 小型レフ機のペンタフルサイズは私も欲しいです!それはユーザーが求める筆頭ではないでしょうか。

というのは、リコーも把握していると思います。

> K-1よりも200g程度軽量化したモデルがK-2として発売されると嬉しいです。

プラボディでバリアンのK-2
金属ボディで固定液晶のK-1V
とかになるかもですね。
K-2は、どちらかというと、K-70のFF版

書込番号:24113383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

645Zの最初の一本としてはどうでしょうか?

2021/03/19 18:11(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA645 75mmF2.8

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

安くて、明るくコンパクトで軽そうだし、645Zの、最初の一本として如何でしょうか?

今はフルサイズですが、いずれは中判へもしたくなり、レンズが安く揃うペンタックス645Zに着目して居ます!

もし、645使いの諸先輩がいたら、ペンタックス645系AFレンズでアドバイス願います!

ジャンルは、花撮りスナップ、毎週末のポートレート、ご近所のバラ園撮りです。
宜しくお願い致します♪

書込番号:24030272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2021/03/19 18:28(1年以上前)

♪Jin007さん こんにちは

このレンズフィルムカメラ時代の標準レンズですが フィルムでのサイズとセンサーサイズだと センサーの方が小さいので 中望遠レンズになってしまうと思いますが この部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:24030297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/19 18:32(1年以上前)

画面の対角線に近い焦点距離を持つレンズが
標準レンズと呼ばれ
肉眼とほぼ同じ遠近感で写ります

フィルムのセミ判 6X4.5は
対角線70mmで75mmレンズが標準レンズなのですが

デジタルの645の対角線は
約55mm
70mmだと少しだけ望遠になリますね
遠近感も僅かに圧縮されます

標準レンズは撮り方で
広角風にも
望遠風にも撮れる万能レンズなのですが
70mmレンズだと広角風に撮るのに難しそうですね

書込番号:24030304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/03/19 21:37(1年以上前)

>♪Jin007さん

645Zだと0.79倍なので35o換算だと約59o相当なります。
画角が問題ないなら明るいですし小型軽量なので良いのではと思います。
 
50o相当で考えるとズームですがFA45-85oかなと思いますね。


書込番号:24030676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/03/19 22:39(1年以上前)

3344センサーの標準レンズは55mm位かな。
なので75mmだとはちょっと望遠ぽくなります。

何を撮るかによりますが、花とスナップの比率が
分かりませんが、まずは55mmの方が無難かも。

ちなみにMFでも良ければD-FAじゃなくても光学系
は同じなんで(コーティングはDの方が良くなってる)
非常に安価に始められます。

うちは最後のCCD機だと思って645Dを残してますが、
最近は均一さが欲しい時にソニーフルサイズで645
レンズを使ってます(解像度の参考になれば)。
https://www.google.co.jp/amp/t223t.seesaa.net/article/439353721.html%3famp=1?client=safari

ペンタ67のレンズも使えますよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644276/SortID=24030076/#24030198

75mmは、with Photoさんのおっしゃる感じです。


書込番号:24030796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/20 11:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですよね!自分はペンタ67の35mm魚眼?と120mmソフトフォーカスを持っています!
個撮では撮らないですが、時間的に余裕のある少人数の囲みポートレートで使ったり致します♪
ボディは1dxmk2と相性てか、ボディバランスが良いです♪

書込番号:24031545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/20 11:27(1年以上前)

>カメラど初心者さん
風景は将来の楽しみにしていて、まだ撮っていません。
今年のテーマはポートレートで、街中ポートレートです。
重量的に厳しい645Zなのにっ!(笑)

書込番号:24031547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/20 11:30(1年以上前)

>with Photoさん
情報有難う御座います!
45-85mm調べてみます♪

書込番号:24031554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/20 11:47(1年以上前)

>hattin89さん
なるほど、マニュアルレンズ系と光学は同じなのですね!
値段が安いのは良いですね♪
有難うございます♪

書込番号:24031589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2021/03/20 12:28(1年以上前)

♪Jin007さん 返信ありがとうございます

>分はペンタ67の35mm魚眼?と120mmソフトフォーカスを持っています!

自分の場合は フィルムカメラの方ですが 120oのソフト645でよく使っていましたし 今も持っています。

手持ちでしたら 75oよりは 55oの方が良いように思いますし 55oもありますが描写良いレンズだと思いますよ。

書込番号:24031672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/21 11:05(1年以上前)

別機種

ポートレートでも水着のポージングは難しい♪

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>hattin89さん
>カメラど初心者さん
みなさん、早速の返信ありがとうございます♪
中判は直ぐに買うわけではないのですが、自分の使い易い焦点距離がありますので、その時にレンズを買うのも良いのですが、1dxmk2ボディで重さに慣れておくのも良きかなと考えています。(笑)

スポーツジムで鍛える歳でもない、デジカメオヤジが考えそうな修行です♪(笑)
ありがとうございました!

書込番号:24033725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンバーターについて

2021/03/13 19:05(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW Silver Edition

このレンズに、同社のHD DA テレコンバーターは、問題なく装着でき、けられなく使えるでしょうか?

書込番号:24019303

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9031件

2021/03/13 19:17(1年以上前)

フルサイズ K-1II での使用です。

メーカーサイトに下記記述あり
※35ミリフルサイズ一眼レフに装着してD FAレンズを使用した場合、オートでAPS-Cサイズにクロップされます。

自己解決しました。こちらのレンズとは使えないみたいですね。
DA*300mm F4 との組み合わせなら、フルサイズモードでもなんとか使えるのかな?
ありがとうございました。

書込番号:24019318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/03/14 15:38(1年以上前)

こんにちは、Digic信者になりそう_χさん

>DA*300mm F4 との組み合わせなら、フルサイズモードでもなんとか使えるのかな?

pentax memoの情報によると、

・フルサイズ機での利用
基本的には四隅にケラレ。
開放では強めの周辺減光くらいだが絞るとクッキリと黒いものが出て来ることが多い。

レンズによっては晴天の屋外や日当たりのいい屋内など環境光の条件が良ければ問題なく使えるケースもある。
ただそうした場合も常に信頼して使えるかというとそうではないので、結論を丸めると全部ダメということになる。

以下は試したレンズとざっくりメモ。

(中略)

だめっぽいもの
DA★200 四隅にケラレ。絞るとクッキリと黒く。
DA★300 四隅にケラレ。絞るとクッキリと黒く。

(以下略)

とのことなので、ダメですね。
https://pentax-memo.brassworks.jp/lenses/hd-da-af-rear-converter-1-4-x-aw/

このテレコンがDFAではないのは、大きく写したいならまずクロップして、それでも足りなければテレコン使えってことなのかも。
FFでテレコン使うより、APS-Cクロップの方がいいってことでは。

書込番号:24020959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9031件

2021/03/14 16:27(1年以上前)

>たいくつな午後さん
こんにちは

返信ありがとうございます。
DA*200,300は、K-1IIのFFモードでも使えるので、DAコンバーターをかましても、
FFモードで使えるのかぁと淡い期待を寄せていました。

こちらのDFA*70−200にテレコンがダメとなると、APSーCクロップ以外で、
300mm越えの画角となると、DFA150-450も用意しないとダメなのかなと。。。

そこで、DA*300なら、FFモードでも使えたので、これにDAコンバーターを付けたら、
420mmいけたかなと安易に考えてしまいました。

まずは、DFA*70−200をAPS-Cクロップして使ってみたいと思います。

書込番号:24021044

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング