このページのスレッド一覧(全996スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2021年2月18日 20:18 | |
| 11 | 7 | 2021年4月2日 23:35 | |
| 2 | 14 | 2021年1月6日 00:59 | |
| 38 | 20 | 2020年12月17日 00:15 | |
| 18 | 14 | 2020年9月28日 00:01 | |
| 18 | 9 | 2020年10月2日 17:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
中古で気になる個体があり、最近の製造番号が何番台か知りたく、お持ちの本レンズのおおよその購入時期と製造番号を教えていただければお願いします。
中古商品には販売店の保証が半年あるので、そこは安心なのですが、唯一口コミでSDM関係の不具合が報告されている点がが気になり、なるべく新しいロットのものが欲しいので、質問させてもらいました。
書込番号:23974407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。下記が参考になると思います。
Pentax Serial Number Database
https://www.pentaxforums.com/forums/pentax-serial-number-database/?do=viewserials&id=28&sort=&order=desc
書込番号:23974626
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]
現在、K-70で子供、風景&星空撮影を楽しんでいます。
わんこ撮影用にマクロレンズを買いたいと検討中です。
35mm
50mm
100mm
どのタイプを購入すべきか悩んでいます。
室内や外でバシバシ撮りたいと思っています。
アドバイスよろしくお願い致します。
手持ちレンズは、
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRです。
書込番号:23912240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポンポンシャンメリーさん
ワンちゃんの瞳のドアップでも撮るんですか?正直、マクロは必要無いような気がします。
マクロに拘らず、F値の小さい単焦点で好みの焦点距離を選べばいいのではないでしょうか。
書込番号:23912314
![]()
1点
なぜマクロレンズですか?
マクロ撮影だと、ピントの合う範囲が狭く、被写体が少し動いただけでピントがズレやすいかと。
その辺は問題ないのでしょうか?
書込番号:23912377 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
じっとしていないわんちゃんをマクロで撮るのは非常に難易度が高いし、そんなに寄っても何を表現したいのか?
鼻の頭とか耳とか目とかのパーツを撮る事になりますけど、本気ですか?
私なら24mm程度のF1.8の普通のレンズで撮ります。
最も寄れる距離で、わんちゃんの顔全体が収まる距離感です。
書込番号:23912434 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>でぶねこ☆さん
>okiomaさん
>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございました。
単焦点の購入を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23912487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鼻だけ写真とか、耳だけ写真とか流行るかもしれませんよ。
固定観念で写真撮ってたら、同じナリティー溢れるアルバムにしかなりません。
書込番号:23913247
7点
>ムアディブさん
ありがとうございます。
肉球とかお目目とかお鼻とか撮りたいな~と思ってました。
私の説明不足とマクロの知識不足ですみません。
マクロについてはいろいろ調べ勉強中です。
皆さんから教えて頂いたので、
一応、単焦点のFA 50mm f1.4 を検討中です。
またアドバイスあれば、よろしくお願い致します。
書込番号:23913363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
前モデルのsmc版ですが、鼻や肉球を撮ったことあります。
レンズ先2-3cmまで寄れるので、画角に自由度が高くて動きの少ない被写体には使いやすいレンズです。
逆に言うと、かなり寄らないとマクロっぽい写真にはなりにくいかもしれません。
個人的には、どこまでも寄れるのは楽しいレンズでした(^^)
随分前の投稿ですが、ご参考まで。
https://s.kakaku.com/bbs/10504511918/SortID=13009285/
書込番号:13012707
書込番号:24057604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在K-70を使っています。
普段はディズニーのショーパレやアイドルのライブ撮影、動物の撮影等で利用しているのですが、年明けにライブハウスでのライブが決まり、使用するレンズを迷っています。
普段はホールライブが中心で、「18-135mm F3.5-5.6」または「55-300mm F4.5-6.3」を使用しています。
箱ライブでの撮影は今回が初めてです。キャパシティは100以下の小さな会場です。
手持ちはズームレンズのみで単焦点レンズは持っていないため、レンタルまたはこの機会に購入を検討しています。
お詳しい方、またご経験のある方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。
書込番号:23876944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご心配ありがとうございます。
キャパに対して動員は1/10というかなり絞った開催、その他にも感染拡大防止のための取り組みは運営側でも客側でも行っておりますのでご心配なく。
書込番号:23876971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
55mmF1.4は如何でしょうか。
会場の明るさにもよりますが、F値が明るい単焦点レンズが良いでしょうね。
撮影場所が後方なら85mmF1.4の方が良さそうでは有りますが。
書込番号:23877176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たきんそん.jpさん
その後本人からのレスがないがどうしてしまったのだろう。
お勧めされている50o前後のレンズではダメなのですか?
>普段はホールライブが中心で、「18-135mm F3.5-5.6」または「55-300mm F4.5-6.3」を使用しています。
と書かれているのだから、今のレンズのままでいいのではないかと私は思うのですが。
単純に狭くなるだけで、やることはホールライブとさほど変わらないでしょうし。
DA18-135での舞台撮影の作例があって、ISO3200で撮れるならK-70でも問題ないと思うけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152662/SortID=23846300/#tab
私だったらDA35&50安とDA55-300を持っていくかな。
35&50安セットなら23,405円で手に入ります。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/
書込番号:23884285
0点
>たきんそん.jpさん
狭い屋内の撮影で、ステージまでの距離は分かっていれば、それに見合った単焦点でいいと思います。
ただ、距離が不明で、なおかつF値の小さいレンズが欲しいのであれば、シグマの17-50F2.8という選択もあっていいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000338445/
書込番号:23885333
0点
シャッタースピードもそれなりでしょうし、換算50〜85mm程度の大口径レンズが理想でしょうね。(具体的なレンズの型番はペンタに詳しい方に譲ります)
作例は殺陣のライブステージで換算84mm F1.2を使っています。
キャパが100人で客が10人ですよね…?
キャパはスタンディングでしたら4人/uくらいで出しますので、5m×5m程度のかなり小さな小屋だと思います。
(通常、個人経営の飲食店サイズの客席でキャパは200〜300人です。)
あとは最前のバリケードからステージの距離と、ステージの奥行次第でしょうか…?
ただホールでも小さな小屋でも、演奏中の明るさはそんなに変わりません。
普段暗めの標準ズームで足りてるようでしたら、それで全く問題ないかもです。(MC中はかなり明るいので)
書込番号:23885471
![]()
0点
返信が遅くなり申し訳ありません。
50mm、検討したのですが動体撮影には不向きというコメントも見かけて迷っていたところでした。
ただ持っていても困らないだろうし価格的にも手が出しやすいのでこれをきっかけに購入することにしました!アドバイスありがとうございました。
書込番号:23887704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事が遅くなり大変失礼致しました。
会場が非常に暗いようなので、F1.4のレンズで検討していました。
番号的にも後方になりそうだったため、今回は購入する50mm、レンタルで77mmF1.4を使ってみることにしました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23887706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事が遅くなり申し訳ございません。
年末年始で忙しく動いておりましたのでこちらを確認する余裕がなく…失礼致しました。
ホールライブでは明るさで困ったことはほぼありませんでしたが、今回の会場は狭く非常に暗いようでしたので、明るいレンズの方が良いかなと思い今回ご相談させて頂いた次第です。
先にご回答頂いた方への返信にも記載致しましたが、今回は50mm購入、77mmレンタルで行こうと思います。
アドバイスに加え購入ページのご紹介までありがとうございました。
書込番号:23887708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事が遅くなり申し訳ございません。
今回は暗さがネックになるだろうと思っていたのでF1.4の50〜85mmで検討しようと思います。
お教えいただいたシグマの17-50mm、少し気になったので検討してみます!
的確なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:23887713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメ新さん
作例までありがとうございます。
会場の広さ等も考慮いただき分かりやすかったのでベストアンサーとさせていただきました。
過去に同会場に行った先輩方の話を聞くと皆さん暗さに苦戦しているようで、今回皆様のお知恵をお借り出来ればと思っていた次第です。
キャパシティに関してはざっくりと100名とお伝えしましたが、確認したところ150とのことでした。ただ想定いただいたような規模感で相違なさそうです。
どちらかというと横長の作りなので、そこまで遠くにはならなさそうですが、何分初めての会場ですので、今回は50〜85mm/F1.4で検討しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23887719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスを下さった皆様
この度は色々ご教示頂きありがとうございました。
こちらでお世話になるのは初めてで不慣れなため返信時にお名前をつけるのを失念してしまいました。。申し訳ございません。
皆様からのアドバイスのおかげで持参する機材を絞り込むことができました。ありがとうございます。別途挙げていただいたレンズも今後改めて検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23887720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たきんそん.jpさん
>会場が非常に暗いようなので、F1.4のレンズで検討していました。
>番号的にも後方になりそうだったため、今回は購入する50mm、レンタルで77mmF1.4を使ってみることにしました。
あの、77oはF1.4ではなくF1.8なのですが。
https://kakaku.com/item/10504511848/
F1.4の中望遠は85oです。
https://kakaku.com/item/K0001261232/
価格もすごいが、デカさに驚き。
K-1Uに付けてもこんなにデカい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001283962/SortID=23817257/ImageID=3480933/
書込番号:23891262
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
K-70のWズームキット50-200mmで撮影係のため少年野球を撮影しています。
来シーズン55-300mmの望遠を追加したいと思っていて、どちらのレンズを購入しようか迷っているので相談させてください。
新型DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REは若干予算オーバー気味。
旧型HD DA 55-300mmF4-5.8ED WRが多少余裕を残しての予算内。差額は1.1万。
新型のF値について、晴れの日ばかりではないので今にも雨が降りそうなどんよりした天候だとどうなんでしょう?
キットレンズ50-200mm F4-5.6で曇りの日TAVモードで撮影するときの設定が、
1/1000-1600秒あたりで、f4、iso上限3200
(初心者のため基本、晴れの日でもシャッタースピードに頼り切りの撮影しかできません…)
iso6400までいくとけっこうノイジーだったので。3200までにして、ちょっと暗いと明るさをPCでいじったりしていました。
私のような場合だったらAF性能は諦めて、少しでも明るいf値の旧型を選んでおいたほうが無難ですか?
レンズをいくつも買える余裕はありません!! 恥
基本は、レンズ交換なしで晴れでもどんよりでも、今のレンズ程度の画質と撮れ高?があればいいなと思っていて…
素人質問で申し訳ございません!ご意見お聞かせ下さい。
1点
1/1000-1600秒あたりで、f4
⇒そんなに速いシャッター切る事無いと思います
顔だけ止まってれば
手先、足先が多少ブレてても問題を感じず
むしろISOの低さのほうに優位性を感じます
ビデオカメラは滑らかな動きの動画にする為に
最高シャッター速度は1/250秒程度です
1/1600秒はパラパラ漫画の世界です
ポートレートが眼だけにピントが来てれば
他がボケてても気にならない様に
シャッター速度も顔だけ止まってたら
他はブレてても気にならないと思います
と言う訳で
この自転車は
1/320秒を先にセットして
開放F5.6で
ISO1000程度に収まりました
書込番号:23849706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぽーいちさん
旧型はAFスピードに難があるように思います。
F5.8とF6.3の違いは半段ほどで極端に違うわけではありません。。また何でもかんでも細部まで止まっているより、ある程度ブレたほうが動きが感じられていい場合もあると思います。
また裏技ではないですが、PCで調整する余裕があるなら、わざと露出補正を少しマイナスにして、シャッタースピードを稼いで、後でノイズを調整しながら、露出を引っ張り上げるという手もあります。
どちらにしても1/1600まで本当に必要なのかを考えるべきだと思いますが、私ならスポーツ撮影が目的なら、AFスピード優先で新型を選びます。
書込番号:23849747
4点
>イルゴ5300
他機種の試写事例は参考にならないので、貼付規定に反している。
何回か注意を促しているが、あんた理解ができないのか。
琴浦の電柱にでも貼ってきたらどうかね。
書込番号:23849908
12点
ぽーいちさん こんにちは
>1/1000-1600秒あたりで、f4、iso上限3200
旧タイプのレンズF4で設定しても このレンズの場合 望遠側F5.6になり 新しいレンズの方がF6.3との差1/3段の差ですので シャッタースピードが1/1600秒から1/1250秒に落ちるだけですので 今まで大丈夫でしたら このレンズに変えても 同じように使えると思います。
書込番号:23849918
1点
ぽーいちさん おはようございます。
DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE で良いと思います。
AFのスピードでは、DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE >>> DA 55-300mmF4-5.8ED WR ですし、
大きさもDA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE がコンパクト(収納しやすい)で、扱いやすさも違います。
作例は、普段は動きものを撮らないのですが、今年2月の八坂神社の節分の時のものです。
シャッター&絞り優先自動露出 で、焦点距離300o、SS400分の1でF8とF6.3。
ライブビューでの撮影です。舞殿のなかで、天候は薄曇り(だったような)。
参考になれば幸いです。
書込番号:23849948
1点
>ぽーいちさん
検討されているレンズは、天気悪い用レンズとしては、論外だと思います。
天気が悪い時も、f値が小さい値の大口径レンズが有利です。
今お持ちのは、現状維持とし、
もう1台は、
カメラとサンヨン(smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDM)の組合せで、
いいかと思います。
結果的に、
カメラの2台持ちが、一番だと思います。
書込番号:23849978
0点
>ぽーいちさん
今のレンズ程度の画質と撮れ高ということなら、
自分なら、撮れ高優先してHD DA55-300mmPLMでしょうか。
同レンズ、比較機のボディモータやDA★300mmのSDMに比べてAFが速いので、
動き物の撮れ高が上がります。
また、同レンズでは
135mmまでが開放f/4.5、260mmまでが開放f/5.6、300mmまでが開放f/6.3のようです(手元の実機で確認)。
なので、お持ちのDA L 50-200mm F4-5.6と、200mmではほぼ同じ明るさ。
候補の片方のHD DA 55-300mmF4-5.8ED WRは、確かに若干明るいのですが、
正直言って、AFが遅く、明るさの差も少しだけましという程度。
投資に見合った画質向上は厳しいかもしれません。
書込番号:23850180
![]()
3点
こんなにすぐコメントいただけるとは思っていなかったので、皆様本当にありがとうございます。
お昼休み中で間に合わなかったら帰宅しましたら続きの返信はさせていただきます!
>イルゴ5300さま
メイン撮影係さんの1/1000秒というのを聞いて私も同じ設定にしていました。
その後、近所の写真好きの方が同じように1/320秒くらいで十分だと仰っていたので、
晴天の日の試合で1/320秒で撮ってみたところ、ピンボケばっかりで使える写真が全然少なくてかなり焦りました
来シーズンもまだメイン撮影係ではないので…
なるべくシャッタースピードを上げないで撮れるよう精進したいと思います。
>遮光器土偶さま
1/320-500秒でも試してみて、たまたま良い雰囲気で撮れたりもしてるのですが、
所詮たまたまで。採用できる写真が1枚も無い子が何人かいたことがあって…
さらにどんよりな日に1/1000秒でピンボケ写真を量産したのでそれから曇ったらシャッタースピード上げまくりでした。。
晴れた日は1/800秒で撮り始めて、試合が緊迫してくると撮り逃してはならんと思い、ついついシャッタースピードを上げてしまいます。
すごく暗かったらどうしようみたいな不安がありましたが、
シャッタースピード上げすぎず撮れるようになったら特に気にする必要は無さそうですね。
新型にします!
露出補正変えたことがなかったので、いろいろ試してみます。
>うさらネットさま
参考になる部分もあったので。。すみません!
書込番号:23850404
0点
>もとラボマン 2さま こんにちは
もともと上げすぎているシャッタースピードが少し落ちたところで…ということですね。
同じように使えそうとのことで心強いです。
>雲太さま こんにちは
すごくきれいです、参考になります!それに、思ってたほど暗くなさそうですね。
わたしの場合はシャッタースピードを再考する必要アリですが…
それでもやっぱりDA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REが良さそうですね!
書込番号:23850429
0点
こんばんは、ぽーいちさん
K-70&DA55−300oPLMユーザーです。
レンズは新しいPLMを激しくお勧めします。
出来が違いすぎて安い方選んだら思いっきり後悔します。
5万円多く出してもいいと思うくらい違いますよ。
古い方を選ぶとしたら、K-30以前のPLM非対応モデルで使う方だけでしょう。
300oでの撮り比べを以前アップしまして、10万以上するDAスター300oF4が100点なら、DA55−300oPLMは90点上げてもいいくらい迫ります。
これで半額以下なのだからコストパフォーマンス抜群です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=23746817/#23747518
AF速度はこんなに違います。
https://www.youtube.com/watch?v=NpQ8Em4uafg
手ブレしないシャッタースピードは1/焦点距離(秒)と言われていまして、これに4.5段分の手ブレ補正が加わりますから、200oだと1/15秒まで落とせることになります。
個人差がありますので絶対ではありませんが、1/1000秒まで上げなくても大丈夫なはずですよ。
私が実際にテストしたら、300oでも1/15秒で大丈夫でした。
1/15秒だと野球選手が被写体ブレしますから、1/250〜1/500くらいが適当かと思います。
ここから説明書使います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-70.pdf
ピンボケするというのは、本当にピンボケなのか、それとも手ブレなのか。
AFモードはどうなっていますか?
AFエリアオートだとカメラが予期せぬところにピントを合わせてしまうので、別のモードにしてください。
私はセレクトにしていて、最もピント精度が高いのはスポットです。
説明書の61〜62ページに書かれています。
あとピッという音がしてからシャッター切ってください。
手ブレは構え方がマスターできているかチェック。
説明書の45ページ5のように、左の手のひらはボディの底面を支え、左指でレンズを支える。
ライブビューではなくファインダーで撮ると安定してブレを抑えられます。
シャッターは力いっぱい押さず、なるべくそっと押してください。
今200oF5.6で1/1000秒ISO3200であれば、300oF6.3だと1/1000秒ISO4000になります。
シャッタースピードを1/800秒に落とせばISO3200になり、1/500秒だとISO2000、1/250秒だとISO1000ですからかなりノイズ減ります。
書込番号:23850798
![]()
2点
>撮影係のため少年野球を撮影しています。
↑
との事ですので、スポーツ撮影か同様の動体撮影の作例だけ参考にするほうが良いかと 。
>晴天の日の試合で1/320秒で撮ってみたところ、ピンボケばっかりで使える写真が全然少なくてかなり焦りました。
↑
AFが合わずの文字通りピンぼけもあったかと思いますが、多くは【動体ボケ(被写体ブレ)】かと思います。
これは、被写体の【動きの速さ】を、シャッター速度で【どの程度、止められるか?】ということが肝心になります。
※次のレスで、どれぐらいの動体ボケ(被写体ブレ)になるのかレスします(^^)
書込番号:23851064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
【動体ボケ(被写体ブレ)の長さ(mm)】※真横移動など
シャッター速度→ 1/320 1/500 1/1000 1/1600 1/2000
被写体の速さ ↓ ↓ ↓
時速 秒速 ★ ★ ★
(km) (m) ↓ ↓ ↓
3.6 1 3.1 2 1 0.63 0.5
7.2 2 6.3 4 2 1.25 1
14 4 12.5 8 4 2.5 2
29 8 25 16 8 5 4
★ 58 ★16 → 50 32 16 10 8
★115★32→ 100 64 32 20 16
230 64 200 128 64 40 32
「★」印のところを目安にしてください(^^)
※個人的な実際の撮影経験として、少年野球などでの最低限の速度が 1/500秒でした。
それぐらいならば、バットに当たる前後のボールが一応見えます。
(しかし、ボールは動体ボケ(被写体ブレ)しています)
スレ主のぽーいちさんも経験で知っている通り、動体ボケ(被写体ブレ)した分だけコントラストが「薄く」なるような感じになりますので、
ピッタリ止まらずとも、ある程度止まれば、そこそこクッキリした感じになります。
目安としては、上表で 10~30mmぐらいの動体ボケ(被写体ブレ)が個人毎の許容範囲でしょう。
(被写体がヒトの場合)
上表で「被写体がヒトの場合」と書きましたが、これは被写体の大きさと関係があります(正確には画面内の大きさと画面内の動き)。
例えば、飛行機なんかは、上表のシャッター速度では物凄くブレているハズですが、
実際の撮影では遠くに飛んでいますので、画面内の大きさと画面内の動きの関係で、そこそこ止まって見えるわけです(^^)
書込番号:23851135 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
次に感度ですが、かなり暗い曇は、ある程度は諦めが必要かも知れません。
毎度、芸術作品を撮っているわけではないですよね?
【F5.6でのISO感度】
シャッター速度→ 1/320 1/500 1/1000 1/1600 1/2000
被写体の明るさ
Lv(Ev) 照度(ルクス)
15 8万 31 50 100 159 200←快晴
14 4万 63 100 200 317 400←晴天
13 2万 126 200 400 635 800←明るい曇り
12 1万 252 400 800 1270 1600←曇
11 5120 504 800 1600 2540 3200
10 2560 1008 1600 3200 5080 6400
書込番号:23851172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽーいちさん
遅レスですみません。
55-300PLMユーザです。
間違いなく新型をお勧めします。
写真は雨の日にマラソン大会をK-70より高感度に弱いK-3Uで撮影したものですが、問題なく写ってます。
この日はこのレンズだけでシャッター優先で300枚くらい撮影しましたが、特にISOが上がりすぎることもありませんでした(ずっと絞り開放でしたが)。
スポーツの撮影ならAFが速いに越したことはないので、新型の方が絶対いいです。
旧型はうるさいし遅いし、いいことありません。
他の写真は顔が写ってしまっているのでアップすることができませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:23851217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかめ@桓武平氏さま こんばんは。
もっと機材に見合う技術が身に付いてもの足りなくなったときに、参考にさせていただきますね!
我が子の運動会ですらかなりの期間ペンタのデジカメx-5で済ませており…
今年一眼購入後は一眼てまじでスゴイな〜と、今の機材で満足してまして。
野球がなければレンズの追加も今のところ考えていなかったくらいなので…のんきなものです。
ありがとうございました。
>koothさま こんばんは。
HD DA55-300mmPLMのf値の変化が55/150/300mmでf4.5/5.6/6.3と調べていて見たので、
中間あたりからf6.3なのかと思っていました。
f5.6の範囲がけっこう広いんですね、実際に確認までしていただき、ありがとうございました。
明るさが若干程度の差なら、なるべく偏らないよう全員分を撮りたいので結局はわたしの腕次第でしょうが、撮れ高が上がる予感がするほうがやっぱり魅力的です。
どちらを選ぶにしても、まさに仰るように投資に見合うのかどうかも気になっていました…
数千円の予算オーバーなので予算内とします!
書込番号:23851278
2点
>たいくつな午後さま
K-70で実際にお使いの方が、そんなに違う出来と仰るくらいなんですね!
撮り比べ拝見しましたが確かに、私なら別々に見せられたら一緒の写真だと思うかと。
数千円の予算オーバーで安いほうならどうかなぁ、なんて言ってる場合じゃないですね。
AFモードはセレクトに設定しています。
構図の問題でしょうけど、スポットはユニフォームの胸ロゴにピントが合ってしまう感じなので、ひとつ上の1点で落ち着いています。
オート、エリア拡大も試しましたが色が濃いとかハッキリしたほうへピントが合いやすい気がして。
どこの会場も大抵まわりが木なので早い段階でセレクトにしました。
構え方はこんな感じですが、シャッターを押すときに上下してるなーって思う時があるので、もうちょっと気にしてみます!
ライブビューは電池の減りが早いと聞いたのでファインダーのみで撮ってますが左目で覗くほうが撮りやすいです。
書込番号:23851332
0点
>ありがとう、世界さん
まずはお礼だけさせてください!ありがとうございます!
表はあとでじっくり理解するようにします。汗
すごく勉強になりそうです。
1/320秒のときはバッターボックスに入って構えた時とか、守備で構えた時とか、そういうのは撮れてました。
それでもぶれてるのもあったので、わたしの構え方とかの問題もありますね。。
経験からの最低1/500秒とのことで、それで練習してみます。状況によって上げてもいいと思うと少し気が楽です。
保護者に配布用で、芸術作品より記録写真です。芸術的に撮れていたらなお良いとは思いますが。
書込番号:23851364
0点
>pky318さま
全然遅くなどないです!!ありがとうございます。
スポーツの作例をあまり見つけられなかったので…とても参考になります、しかも雨!
実際に使用している方が問題ない、新型を推すとのことで、
安心して新型にしようと思います!
>回答くださったみなさま
既出のような質問をさせていただいたのに、
まさかこんなにすぐにたくさん回答をいただけるとは思っていませんでした。
春までに決まればいいかなんて思っていて、いろいろ調べたような気はするんですが逆に、どんどんモヤモヤしてしまって。
1日で心は決まりました。思い切って質問してみて良かったです。
現状の設定にも触れていただいて、全て参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23851422
0点
>ぽーいちさん
>シャッターを押すときに上下してるなーって思う時があるので
これは練習あるのみですね。
私がカメラ始めた時はフィルム時代で、ISO100で撮るのが当たり前。
手ブレ補正なんてない。
単焦点レンズなのにF2.8とかで、これで手ブレさせずに撮るのは大変でした。
微動だにしないようにひたすら練習。
ずいぶん鍛えられましたわ。
上下するのが気になるなら一脚を使う手があります。
私も使っていて、自立一脚なので自分でカメラ持たなくてもよい。
こうやってだんだん楽を覚えてしまいます。
こちらの動画で一脚の使い方やメリット説明しています。
https://www.youtube.com/watch?v=3LG6iDPl6Hg
書込番号:23851441
0点
>たいくつな午後さま こんばんは。
引き続きありがとうございます!動画見ました!
けっこう場所を移動したり、相手チームのベンチ側へお邪魔して撮ったりもするので、
手持ちでとばかり思ってましたけれど、一脚も便利そうでした!結局買ってしまうかも…
でも、まずは手ぶれしないよう、わたしも訓練してみます!
書込番号:23853207
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited [ブラック]
カメラはKPを使用している初心者です。
現有レンズは
SIGMA 18-250
SIGMA 10-20
PENTAX DA 50
です。
色々撮りながらカメラに慣れようとする日々で、特に用途は絞っていません。
強いて言えば、子供や猫をアップで撮ったとき、いい感じで撮れたな、と思うことが多いです。
先日、HD DA 21mm Limitedを購入し、その質感の高さとコンパクトさ、画質の良さに惚れ惚れ。この機会にDALimitedレンズを少しずつ揃えようと考えています。
そこで候補に上がったのが70mm Limitedなのですが、中望遠ということで、現有のDA50と用途がかぶるのでは?という不安があります。
標準域の単焦点を持っていないので、35mmマクロ(もしくはDA35か40mm Limited)を買ったほうがいいのではないか?という考えも頭に浮かび、迷っている状況です。
DA50と70mm Limitedの同時持ちは現実的な選択でしょうか。
それよりも、標準単焦点を抑えておくほうがおすすめでしょうか。
ぜひアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23689261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>T.Kobaさん
一番好きな画角の単焦点にすれば良いのでは。
私は70とか75とかが好きです。
書込番号:23689312
2点
>T.Kobaさん
50ミリと70ミリは共存すると思いますが、画角(焦点距離)の好みは人それぞれです。
シグマの18-250をお持ちなのですから、35ミリ付近と70ミリ付近に焦点距離を合わせて、あとはズーミングせずに色々と撮影したときに、どちらがしっくりくるか試してみればいいと思います。
書込番号:23689332
2点
>hirappaさん
好みに寄ってしまうという手もありますね。
好きなのは50mmで、あとから見返すと上手く撮れたなって思うことが多いです。
ただ、寄れない!引きたくてもこれ以上引けない!と思うことや、被写体が大きすぎてどこで撮ったのか分からないと思うこともあり、さらに望遠側を選択するのはどうなんだろう、と思ったのでした。
好みと便利さで揺れています。
書込番号:23689368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>T.Kobaさん
うっかりしてました。
KPだと35mm換算で1.6倍の画角になりますから、70mmは換算107mmなんですね。
ちょっと長すぎです。
なので私なら35mmかな。今回は。
書込番号:23689374
1点
>遮光器土偶さん
そうですね。
18-250を使うと、思わずズームリングを動かしてしまうのですが、一度固定してしばらく撮り続けてみようと思います。
ちなみに、撮影枚数が多いのは20~30くらい、好みの写真が撮れるのは50~80くらいです。
多分、広角〜準広角の方が便利だから枚数が増えているのだとは思いますが…
レンズを選ぶとき、便利さと好み、どちらを重視しましたか?
書込番号:23689387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirappaさん
換算100mm超はやはり長すぎですか…。
50mmでも長く感じる私には、70mmは使えこなせないかもしれませんね。
ここのクチコミで伺うのも失礼かもしれませんが、35mmの標準域で、おすすめのレンズはありますか?
書込番号:23689398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
T.Kobaさん こんばんは
この2本のレンズ 使う場所も変わってくると思いますし 両方あっても良いと思いますので 優先順位を決めて 予算を貯めながら 両方購入も良いかも。
書込番号:23689416
1点
>もとラボマン 2さん
いずれ、Limitedレンズは揃えたいと思っています。
そうですね、両方揃えて、使い分けられるのが一番ですよね。
中望遠域はDA50で今のところ満足なので、まずは空いてしまっている標準域を埋めて、それから70mmに向かおうと思います。
予算と相談しながら、DA35(HD FA35も気になります)、35マクロ、40mm Limitedの中から決めることにします。
書込番号:23689440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
個人的な意見ですけど、、70リミテッドは切れ味抜群でボケ味も良好、だけどシーンを選ぶ。
35マクロリミテッドはめっちゃ寄れるし写りもそこそこ良いし使い勝手最高。
例えるなら70リミは打率低めの長打狙い、35マクロリミは出塁率スゴい。ってイメージです。
もし俺がどっちか一本しか持てないなら35マクロを選びますね。
でももし俺がスレ主さまの立場だったら、、35マクロ買ってから70は飛ばして100マクロか300ミリf4買います( ゚ェ゚)笑
書込番号:23689453 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>-sukesuke-さん
例え、非常にわかりやすいですね!ありがとうございます。
いずれ強打者も打線に加えてみたいですが、まずは出塁率高めのレンズを加えて、場数を踏んでいこうと思います。
なお、100マクロは、花や昆虫撮りに目覚めたらぜひ買いたいと思っているレンズです。
書込番号:23689469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございました。
70mm Limitedはいずれ手に入れることにして、まずは標準単焦点をおさえたいと思います。
大変参考になりました。また質問があれば、投稿させていただきたいと思います。
書込番号:23689484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何をどう撮りたいかで必要な焦点距離は変わってくるかと。
でどう撮るかは人それぞれの考えからと思います。
私なら自分の欲しい画角が分かるまで保留かな。
私的に50mmと70mmの画角は
かなり違うと思っています。
余談ですが、
焦点距離の表記は無限遠での表記です。
高倍率と単焦点のレンズで、
同じ焦点距離で撮っても、
無限遠より近くの物を撮ると
高倍率レンズの方が画角的に広く(被写体が小さく)写ります。
高倍率になる程、その差が大きくなってきます。
今、所有しているレンズから
必要な焦点距離をみいだすなら
考慮する必要があるかと。
書込番号:23689534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
紅葉真っ盛りの手前でした。南禅寺界隈にて。 |
界隈は人混みで大賑わいですが、こうして切り取れば静寂感一杯。 |
テッチャン撮影で重宝してます。35mmDAマクロ。 |
絶滅危惧種のカセットテープを35mmDAマクロでブツ撮り。 |
お邪魔します。
画角に合わせて構成を考える方法と、
構成に合わせて画角を選択する方法、の2つがありそうです。
当方の場合は『画角に合わせて構成を考える』場合が多い気がします。
ロケハンしていて、その地点のピンポイントでしか良い構成が得られないような場合は画角を選択してます。
その地点に前後左右数メートルの空間があれば、画角ありきで動き廻って構成を考える、てなこともやります。
何れも良し悪しで考えると言うよりは、気分や好み、構成を考えるトレーニングのつもりで楽しんでます。
DA35mmマクロも70mmも100mmマクロも手放し難いSMCレンズの銘品だと思ってます。
と言いますか、SMCレンズのためにPENTAXボディを使って居るような感じでございます。
昨年の70mmでモミジ撮影の駄作と35mm撮影のを貼っておきます。
書込番号:23691349
1点
閉じたあとにお邪魔します。KP開発者、岩崎さんの意見も参考になさってみてはいかがでしょうか。
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17121268
書込番号:23691958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
旅行などで、21mmと、もう一本持っていくならどのレンズにしますか?
単焦点よりはズームレンズがいいかなと思い、手持ちの16-50をとりあえず入れたのですが、皆さんなら21mmで出かける際のもう一本はどんな選択をされるのだろうと思いまして。
被写体は主に小さな子供ですが、海外で教会や寺院なども撮りたいと考えています。
書込番号:23656550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旅行には
標準ズームと
望遠ズームを持って行きます
書込番号:23656642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>48643さん
自分はHD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited を街歩き用によく使います。
旅行用にDA21mm持参前提で、ペンタックスのレンズをもう1本、という条件なら、
望遠系カバーという意味で
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
を使うことが多いです。
この場合、広角系はスマホでカバーします。
荷物を減らす意味では、DA21mmは家に置いておいて
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRや
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
の標準ズーム1本で済ます場合もあります。
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR
smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
も所有していますが、最近は使ってないです。
追加レンズの代わりにコンデジという選択肢もあります。
自分の場合はニコンCOOLPIX P900だったり、ソニーサイバーショットRX0IIだったり、
小型ミラーレスのペンタックスQ7に03レンスとか08レンズと合わせることもあります。
書込番号:23656655
![]()
0点
私はMFTで15mm、35mm換算で30mm相当のレンズを旅行に持って行きますが、欲しいと思うのは、広角レンズと標準レンズですね。
その場合3本持って行くのは面倒なので標準ズームにします。
16-50mmは最適だと思いますが、海外で教会や寺院なら広角ズームも捨て難いですね。
書込番号:23656797 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
16-50mm いいですね〜。
他社機ですが、旅行は 10-20mm/16-80mm ボディ2台体制ですね。
単は持っていかないかも。
スリムコンデジは必ず持っていきます --- 空港などチョイ撮りとか、望遠補間。
※気持ち悪い編集例を貼ってるルール無視者が居るね。何の役にも立たず目障りだ。
朝から、不細工なものを見せられて、気分が悪い。イルゴ530、いい加減にしたらどうだ。
書込番号:23656990
6点
48643さん こんにちは
自分は PENTAXではないのですが 単焦点1本と合わせるレンズの場合 高倍率ズームを 持ち出すことが多いです。
書込番号:23657087
0点
私なら旅行はDALimited20-40一択ですかね(笑)
旅行先では背景入れた広め画角のスナップ写真が基本となると思うので
私の感覚では200ミリとか300ミリといった望遠ズームはほぼ必要ないです。
20-40の望遠が足りないと思えば後からトリミングすればいいだけですし(笑)
書込番号:23657165
0点
>イルゴ530さん
なんの参考にもなってない…
ここはPENTAX板ですよ!
PENTAXレンズは変態的レンズが多数あるから
ニコキヤノソニーとそのまま比べるのはお門違い…
いいかげんにしてくれ…┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:23657224
7点
こんにちは、48643さん
DA35oF2.4ですね。
実際DAリミ21o+DA35o安+DA50o安の3本で旅行に行き、50oは使いませんでした。
この組み合わせなら100均のペットボトル保冷ケースに入れて運べますし、とても軽いです。
>海外で教会や寺院なども撮りたいと考えています。
このキーワードならDAリミ15oF4がいいかも。
書込番号:23657283
![]()
0点
皆さん色々な案を丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。
前回16-50を入れて遊園地に行ったところ肩の重さが気になっただけで結局付け替える事も無かったので、代わりにコンデジをという案を頂いたので、次に牧場に行った際は少しでも身軽にと21mmとコンデジ(RX100)に変更してみました。結果、とても身軽に過ごせました。
35mmは持っていないので、似たような感じなら31mmでもいけるのかな?とも思ったので、21+31の案でも出かけてみようと思います。
そして、海外で教会を撮るのに21mm一択で出れたら身軽でいいなと思ったのですが、18-135mmや18-270mmの方が撮り幅が広がって良さそうにも思えますね。15mmも気になっているのですが、ポートレートなどの普段使いは難しいのかなと思うので悩みどころではあります。
色々参考にさせていただき、レンズ沼にも落ちていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23700985
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























