ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
997

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW

クチコミ投稿数:47件

現在K-1markUとK-3 mark V、KPの3機種を所持しています。

 これから冬にかけて空気が澄んで星空撮影に向いた季節となりますが、あいにく超広角系レンズを所持していません。広角撮影が必要な時は、普段は標準ズームの広角端を使用していますが、地上の景色を取り入れながら、雄大な星空を撮るには超広角が欲しいところです。

 候補として、

 @HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR(K-1markU用)
 AHD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW(K-3 mark VおよびKP用)

の2機種を当然のことながら考えているのですが、どちらもレビュー評価が高く、価格も近接していることもあり、大いに悩んでいるところです。

 私としては画角端いっぱいできるだけ諸収差を抑え込んで美しい星空を撮影したいのが希望ですので、@Aを実際に撮り比べてどちらがいいか、わかる方ご教示願います。

 なお、両者(片方だけでも構いません)の焦点距離・絞り値などの違いによる撮像の良し悪し、ディストーション、カメラ本体の画素数や高感度ノイズなども含めて、細かい論評でも歓迎します(内容についていけるか心配ですが…笑)。

 また、他の広角レンズ(単焦点でも、ズームでも、Kマウントの他メーカー製でも)の意見も伺いたいと思います。
 
 Aを選択した場合、アストロレーサーの購入も必要ですが、もちろん購入します。

 @を選択した場合、フィルターが取り付けられないのが難点ですが、画素数が多いフルサイズ用で、星空撮影の観点からは有利と思われるので、フィルタ−については無視してかまわないです(星空撮影でフィルター使用はあまり想定できないので)。

 最近、K-3 mark Vを買ってしまったため、出費がかさみ、「いっそのこと@A両方とも買えば」というわけにはいかないので、最良の1本を選択したいというのが本音です(笑)。

 中古については、広角ということで最前面玉に傷があると画像に影響しやすいので、新品を希望しています。

 あくまでも星空撮影という観点から論評願います。

 皆さんの忌憚のないご意見をよろしくお願いします。

※なお、HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR の口コミ欄にも同文を掲示しています。なので、返信はそちらの欄に集中して書いていただけると助かります。

書込番号:24331367

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/08 22:11(1年以上前)

機種不明

星景写真はかなりISO感度が上がるので
フルサイズのほうが良いです

星景写真はかなり広い画角を必要としますので
画角の広いレンズのラインナップの豊富な
フルサイズのほうが良いです

空が1番周辺減光が目立ちます
それで自分は
20mmF1.8
35mmF1.8を最低でも0.66段絞った
F2.2より絞って使います
(それでもISO4000とか)

また15mmF2.8フィシュアイは周辺減光が目立たないので
絞り開放から使います
時には歪曲をソフトで直線に伸ばして
超広角レンズとして使います

天の川はかなり視野角が広いのですから
画角の広いレンズじゃないと
帯らしく写りません

星景写真にズームレンズは
使おうと思いません
いくつまで絞れば周辺減光が目立たなくなるのやら

夜空に明るさの差が有ると
トーンジャンプのヘンテコな模様も出やすいです


書込番号:24331622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/09/09 09:10(1年以上前)

qoochipeachiさん こんにちは

>地上の景色を取り入れながら、雄大な星空を撮るには

星と地上の風景同時に撮りたい場合 アストロトレーサー使う場合でも 星は動いていますので 星を止めれば地上の風景が動きますので シャッタースピード早くする必要が有り 今回の場合開放F値が同じでしたら 高感度に強い機種選ぶことで シャッタースピード抑えることができると思います。

その為 お持ちの機材で 高感度に強い機種に合わせてレンズ選ぶのが良いかもしれません。

書込番号:24332180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2021/09/09 09:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうですね。高感度ノイズが重要かなとは思っていましたので、実写とかで比較してみようと思っています(多忙でなかなかできませんが・・・)。

なお、地上景を入れない写真も撮りたいと思っていますので、その観点からのアドバイスもいただければ幸いです。

書込番号:24332204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/09 10:13(1年以上前)

星空撮影をしているわけではありませんが。

11-18をK1-Uで使っています。18mm単焦点として。
18mm付近でも周辺減光がほんの少しありますがソフトで修正できるので問題なしとしています。
星空撮影なら修正なしでも問題ないんではなかろうか。
なお、16mm以下になるとケラレますが16-17mm以上なら周辺減光で済みます。
周辺の流れもなく画質も問題なし。

15-30より小型軽量で持ち出しやすいし、KPだと11mmからズームで使えるし、フィルターも付けられるし、便利ですよ。
フォーカスクランプや結露防止のヒーターワイヤースペースなどの星空撮影用の機能もついてるし。

書込番号:24332276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2021/09/09 10:32(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん
11-18をK1-Uで使っています。18mm単焦点として。・・・なお、16mm以下になるとケラレますが16-17mm以上なら周辺減光で済みます。

 11−18でフルサイズでケラれない範囲があるのは知りませんでした!!!とても有意義な情報で参考になりました。ありがとうございます。

 周辺減光も確かにソフトで修正可能なので11−18が買いかな(もっとも星空なら周辺減光のままでも味がある場合もあるかなとも思います笑)。

 なお、15-30推しの方の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24332293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/09 19:25(1年以上前)

>qoochipeachiさん

 私はペンタ機はK-70しか持ってないので、もし広角ズームを購入するなら、11-18の一択ですが、スレ主さんはK-1Uもお持ちなわけですから、重さと予算で問題なければ、15-30を選ぶべきだと思います。

 私の場合は、キヤノンのフルサイズで14ミリを使いますが、実のところは、10〜12ミリ程度の明るいレンズが欲しいくらいです。14ミリでも夏の天の川でさそり座のアンタレスから、夏の大三角まで入れようとすれば、少々苦労します。

 APS-Cの11ミリはフルサイズ換算で約16.5ミリの画角に相当しますから、15ミリとは1.5ミリの違いですが、広角側でのこの違いは大きいので、広く星空を撮ることを目的とするなら、15-30を選ぶべきだろうと思います。

 また、書き込み内容からして、GPSユニットのO-GPS1は未所有のようですが、現在、O-GPS1の生産は終了しており、後継のO-GPS2は開発中という事で、GPSユニットの入手が困難になっています。

 その点で、既にGPS内蔵のKー1Uなら、アストロトレーサー機能が使えますが、KPやK-3VではもしO-GPS1が入手できない場合、アストロトレーサー機能自体が使えなくなります。

書込番号:24333014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/09/10 09:10(1年以上前)

>遮光器土偶さん
 APS-Cの11ミリはフルサイズ換算で約16.5ミリの画角に相当しますから、15ミリとは1.5ミリの違いですが、広角側でのこの違いは大きいので、広く星空を撮ることを目的とするなら、15-30を選ぶべきだろうと思います。

 そうですね。画角の広さでは15-30が有利なんですよね。

 肉眼なんて不確かなもので、このくらいならこのレンズで全景が収まるかなと思っても実際には入りきらなかったり、逆に余計なものが画角に入り込んだりします。特に単焦点好きの自分には、そんなことで苦労します。標準域なら足で稼げますが、広角や望遠となるとそうもいかなくなります。

 それと11-18に比べてズーム域が大きく標準広角域も入るので切り取って撮りたい時のことを考えると、15-30有利かな〜と思ってしまいます。
 そしてAPS-C機に付ければ標準広角ズームとしてスナップ撮影にも流用できるけど新16-50PLMも買っちゃったので意味ないからやっぱり11-18にしょうかな。でも普段は超広角ほとんど使わないんだよな。PLフィルター使っても中央で効果が出ても周辺部では効果が出なくてムラが出ちゃうしな・・・。

 話がそれてしまいましたが、このように星空以外での使用も念頭に置くと全く決められなくなってしまうので、星空撮影での有利さで決断しようと思った次第です(笑)。

 アストロレーサーの件もおっしゃる通りで、中古で3〜5万円(!!!)と値が吊り上がっているので新機種が発売されるまで待たねばなりません(悲)。

 実際に撮像を比較して、特に周辺部での諸収差の出具合とかを比べた方の意見も伺いたいと思いますが、そういう比べ方をした人はあまりいないかもしれませんね。昨晩、改めてリコーイメージングサイトの作例とかで確認したり、価格コムの他の人のレビューとかも見たけど、両機種とも諸収差についての不満は見当たらなかったので、う〜ん、15-30にしようかな。


  
 

書込番号:24333786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/11 13:49(1年以上前)

>qoochipeachiさん

 PHOTOHITOやGANREF等の写真投稿サイトの作例はご覧になったでしょうか。どちらもレンズから作例を絞り込めるので、色々な方の撮った星空の写真が出てくるのではないかと思います。
 もちろんトリミングしたり、画像処理したりしたものも多いですが、素人の作例という事で参考になる部分もあると思います。

書込番号:24335953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/09/12 05:39(1年以上前)

>遮光器土偶さん
PHOTOHITOやGANREF等の写真投稿サイトの作例はご覧になったでしょうか。


すみません、両サイトとも初めて知りました。早速のぞいてみます。ありがとうございます。

書込番号:24337208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR

クチコミ投稿数:47件

現在K-1markUとK-3 mark V、KPの3機種を所持しています。

 これから冬にかけて空気が澄んで星空撮影に向いた季節となりますが、あいにく超広角系レンズを所持していません。広角撮影が必要な時は、普段は標準ズームの広角端を使用していますが、地上の景色を取り入れながら、雄大な星空を撮るには超広角が欲しいところです。

 候補として、

 @HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR(K-1markU用)
 AHD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW(K-3 mark VおよびKP用)

の2機種を当然のことながら考えているのですが、どちらもレビュー評価が高く、価格も近接していることもあり、大いに悩んでいるところです。

 私としては画角端いっぱいできるだけ諸収差を抑え込んで美しい星空を撮影したいのが希望ですので、@Aを実際に撮り比べてどちらがいいか、わかる方ご教示願います。

 なお、両者(片方だけでも構いません)の焦点距離・絞り値などの違いによる撮像の良し悪し、ディストーション、カメラ本体の画素数や高感度ノイズなども含めて、細かい論評でも歓迎します(内容についていけるか心配ですが…笑)。

 また、他の広角レンズ(単焦点でも、ズームでも、Kマウントの他メーカー製でも)の意見も伺いたいと思います。
 
 Aを選択した場合、アストロレーサーの購入も必要ですが、もちろん購入します。

 @を選択した場合、フィルターが取り付けられないのが難点ですが、画素数が多いフルサイズ用で、星空撮影の観点からは有利と思われるので、フィルタ−については無視してかまわないです(星空撮影でフィルター使用はあまり想定できないので)。

 最近、K-3 mark Vを買ってしまったため、出費がかさみ、「いっそのこと@A両方とも買えば」というわけにはいかないので、最良の1本を選択したいというのが本音です(笑)。

 中古については、広角ということで最前面玉に傷があると画像に影響しやすいので、新品を希望しています。

 あくまでも星空撮影という観点から論評願います。

 皆さんの忌憚のないご意見をよろしくお願いします。

※なお、HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW の口コミ欄にも同文を掲示しています。

書込番号:24331357

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:7件 Loki's Photo Blog 

2021/09/09 16:34(1年以上前)

機種不明

>qoochipeachiさん
星空撮影初心者でリコーイメージングの講座を受けただけで参考にもならないかもしれませんが、当レンズでベランダから撮影した写真を載せます。カメラはK-1 MarkUで、広角端で撮っています。
何も分からず講師から教わったとおりに撮影していますが、講師はこのレンズを勧めていました。

書込番号:24332765

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2021/09/11 06:09(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

Nikkor Z 14-24mm f/2.8Sの14mmで。

ズームの50mm F2.8で。

ケフェウス座の象の鼻星雲(IC1396)

>qoochipeachiさん
ニコン機で星空や天体を撮影しているものです。(フィルム時代は旭PENTAXを使っていたのですが。)
D810Aや、Z 6IIおよびD5300の改造機(センサーのIRカットフィルタを置換)を使っています。
このレンズはタムロンの15-30mm F2.8と同じだとすると、下記のリンクが周辺のコマフレアの出方の参考になります。

https://www.lenstip.com/432.7-Lens_review-Tamron_SP_15-30_mm_f_2.8_Di_VC_USD_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

このサイトのコマの実写はレンズを購入する際にいつも参考にしています。残念ながらPENTAXの11-18mmのレビューはありません。
これを見るとかなり優秀で、開放でも十分使えると思います。
また、下記のアダプタを使えば150mm角の非干渉型の光害低減フィルタも使えます。
(私はPENTAXのレンズに詳しくありませんが、タムロンとの共用なので、本レンズはOEMなのかもしれません。)

https://www.loca.design/product-page/tamron-15-30mm-f2-8-hd-pentax-d-fa-15-30mm-f2-8ed-sdm-wr%E7%94%A8%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC

NISIにも同様のフィルターホルダがあります。(私は、こちらの100mm角を使用)
そのフィルタを使った例として、14mm F2.8開放で撮った天の川をあげておきます。ポタ赤を使っています。

星空や天体を撮影するのでしたら画素が大きなフルサイズ機の方が高感度ノイズが少なく、画像処理がかなり楽です。

同じカメラで撮った24-70mmズームでの50mm、開放の作例と焦点距離450mmの望遠鏡での作例も貼っておきます。
単焦点レンズでも周辺のコマフレアを抑制するためにF2.8(レンズによってはF4)まで絞ることがありますので、最近のF2.8ズームレンズは開放で使えるものもあり、ズームできる点で有利です。
ミラーレス機を導入するに当たって他メーカーも考えたのですが、Zマウントの14-24mmを使うためにZ 6IIを買った次第です。

本題のレンズでの作例ではなく申し訳ありませんが、ご参考になれば。

書込番号:24335181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2021/09/11 09:22(1年以上前)

>PAMdiracさん

 どうやら、15-30はタムロンのOEMのようですね。レンズ群構成、最短撮影距離・倍率が全く同じなのでほぼ間違いないようです。初めて知りました。
 タムロンと同じという前提でタムロン15-30のレビューを読んでみましたが、表現力で高評価が多いです。星空画像も多数掲載されたいましたが、隅々までくっきりした画像が多く、非常に魅力を感じました。
 キャノン、ニコンの純正超広角ズームと比べても高い評価をしている人も多かったですね。

 そのほか、とても参考になる情報ありがとうございました。

>bump1009384さん

 この撮影方法でカメラを北向きにセットして北極星を中心にして撮影すると、円形状の星空が写せるのでとても面白いですよ!!!

書込番号:24335445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩み中

2021/04/29 21:26(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS

スレ主 kaopassさん
クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
主に風景や草花
【重視するポイント】
画質とAF
【予算】
1万円
【比較している製品型番やサービス】
PENTAX-DA40mmF2.8 XS
PENTAX-DA 35mmF2.4AL
【質問内容、その他コメント】
k-5Usを所有してます。
レンズはAF 18-200mm F/3.5-6.3 XRと
smc pentax-m 1:1.7 50を所有してます。
smc pentax-m 1:1.7 50はオールドレンズで
MFが少し苦手なのでAFのレンズ(単焦点)を探しています。
そこで上記の2つで悩んでいます。どちらがお勧めでしょうか?他にもお勧め出来るレンズがありましたら教えて頂きたいです。
またオールドレンズより画質はよくなりますか?

書込番号:24108536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/04/29 22:14(1年以上前)

一眼レフのファインダーでMFで合わせるのはもはや困難です。フィルム時代はそれなりにできましたが、今のデジタルは高精細になり過ぎていますので。もちろん勘の鋭い方もいますが。そういった意味で、AFであるだけでも解像感が上がる可能性があります。

1万円台で買えそうレンズ(新品)は以下のとおりです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000340267_K0000381942_K0000150354&pd_ctg=1050
40mmは、その形状から操作性が悪いと評されますが、当たり前の話であり、買う前に気づくでしょ、と言うレベルです。ただしAFで使う限りは問題ありません。個人的にはオールマイティな使い方としては35mmのほうがいいよう思います。

書込番号:24108635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 smc PENTAX-DA40mmF2.8 XSのオーナーsmc PENTAX-DA40mmF2.8 XSの満足度5

2021/04/30 01:53(1年以上前)

40mmF2.8XS使ってます。
と言ってもカメラはフィルムカメラの*istです。(APC-Cのデジタル機手放しました。)
このレンズ、APS-C用のはずなのに35mmフィルムフルサイズでもケラれず撮影できますね、すごいです。

最短撮影距離が、PENTAX-DA 35mmF2.4ALと比べると長いですが、大丈夫ですか。
草花も撮影するということですから、10センチ寄れるか寄れないかということも考慮されたほうが良いかもです。
あ、smc pentax-m 1:1.7 50mmは私も使ってますが(カメラはLX)、最短撮影距離が45センチだから、40mmXSのほうが若干寄れますね。
35mmF2.4は30センチまで寄れるのでテーブルフォトでは使い勝手が良かったです。(私は手放してしまいました。)

それから、smc pentax-m 1:1.7 50mmもよく写りますが、40mmXSはさすがにデジタル対応の現代のコーティングで安心です。
SPコーティング、最強です。

40mmXS、私、7年ぐらい前になりますが、レビュー書きました。
花の写真、載せてますので参考に御覧いただければと思います。

面白いのは40mmXS、使いやすいのは35mmF2.4ALというのが私個人の感想です。

書込番号:24108944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaopassさん
クチコミ投稿数:16件

2021/04/30 07:14(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にします35mに揺らいでます。

書込番号:24109092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2021/04/30 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35mmマクロ。

これも35mmマクロ。

確かSIGMAの8-16mm。

葉っぱ。これは21mm。

>kaopassさん

35mmマクロを標準レンズとして使ってます。
花の方は50か100mmマクロの方で撮影してます。

PENTAX持ち出す時は常時単焦点の15,21,35,50を持参です。

9割方マニュアルフォーカスで撮影してます。
ピントの追い込みだけは機械を信用せず自分の眼力です。

駄作貼っときますので参考になれば。

書込番号:24110561

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaopassさん
クチコミ投稿数:16件

2021/05/01 06:08(1年以上前)

ありがとうございます。
素敵な写真、参考になります。

書込番号:24110942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桂百さん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/08 21:25(1年以上前)

>kaopassさん

はじめまして。

両レンズとも持っていますので、コメントさせていただきます。

私的結論から申し上げますと、やはりDA35です。

コスパを抜きにしても高性能で快適、ひとつ持っていて損はしないと思いますよ。
35mm換算で53.5mmとなりますから、
標準画角の感覚を身に着けるのにも良いと思います。
K-5Us のオーソドックスなデザインにもマッチすると思います。
(私もK-5持ってます。)

DA40XS は、マーク・ニューソン氏によるミニマルなデザインと、
円形絞りによる丸ボケが魅力ですが、やはり何かと中途半端な感じ。。

また、草花をとるのであれば、
DA 50mmF1.8 も良いのではないでしょうか?
お持ちのM50mmF1.7がそのままAFになった感じで、
クリーミーなボケが楽しめると思います。
もちろん、デジタル用レンズコーティングなどが施されているので、
オールドレンズより写りはイイですよ。
(私もM50F1.7持ってます。DA 50mmF1.8 もw)

以上、遅ればせながら。 どうかご参考まで。

書込番号:24125995

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaopassさん
クチコミ投稿数:16件

2021/05/16 18:06(1年以上前)

報告
35o購入しました。
試し撮りした感じでは現在持っているレンズより
遥かに綺麗に写り感動しました。
皆さんコメントのお陰です。

書込番号:24138934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HD化の販売効果は薄い?

2021/04/21 16:17(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited [ブラック]

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

過疎ってますね 笑
他のLimited姉妹も発表されて以来、ランキングは下位に沈みっぱなしです💦
HD化はユーザーに響いて無いんでしょうか?それとも収差があってこそのお楽しみレンズと考えるユーザーが多いのでしょうか?
私はK-3 MARKVを先延ばしにして、HD31mm LimitedとこのHD77mmを大人買いする方に傾いているのですが・・・

書込番号:24093384

ナイスクチコミ!2


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/21 17:48(1年以上前)

>Alfakeiさん

既にsmc版をお持ちの方も多いでしょうし、
実機を触って確認したい方が多いのだと思っています。
自分はK-3IIIボディにお金を使ってしまったので、これらのレンズにはまだ近寄れません。

書込番号:24093501

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/21 17:59(1年以上前)

一眼レフ自体売れてない、
ペンタックス自体しばらく新機種も出ていない
割高なk3が出るけど、どれだけ売れるのかも不透明。

そもそももう、シェアも台数も取れるメーカーでは
ないですし、外装で誤魔化して、利益率で何とか
事業継続を決定する方針でしょう。

販売効果なんてないですよ、
あくまで事業継続を細く長くやってもらって、
黒字体質でリコーの中で息長く続けもらう。


ミラーレスもなく、いまさらバカでかい
中判一眼レフも売れるとも思えない。

GRとシータ、外装で誤魔化したプレミア感
そして数年に1回のニューモデル。
これしか今のリコーペンタックスにふだは
無いんです。

書込番号:24093515

ナイスクチコミ!5


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2021/04/21 18:58(1年以上前)

>koothさん
K-3 MARKVに注入されたのですね。
私の場合、K-3 MARKVの為の資金は機材整理で賄おうかと考えております。
あと15万円ですがどうでもよい機材は100円でも売れず、使用頻度が低くても気に入っている機材は手放すのが惜しいでなかなか (^_^;)

>ノー・タイム・トゥ・ダイさん
手厳しい!(+_+) ペンタ好きとしては胸に刺さる考察ですが、反論も出来ません 笑
Limitedレンズで僅かながら貢献したいと思います。

書込番号:24093611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/21 19:06(1年以上前)

急いで買いかえたり、買い増すレンズじゃないからじゃないかな。

書込番号:24093625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/21 19:20(1年以上前)

リコーペンタックスに限った話でもなく。

ソニーもこの数年で低価格商品はごそっと
切り、α6400.6600もそれなりの値段に。
フルサイズは新旧ミックスで徐々に値段
上げてます。

ニコンは再構築真っ只中、
今年が正念場。

キヤノンは増やしてしまったマウントを
整理しつつ、Rマウントにどう統一して
利益を確保していくか。

パナソニック、富士フィルムは
シェアよりも得意とする分野に注力し
ていますが生き残れるか。

万年大赤字のオリンパスはついに
映像事業をなげ捨てました。


どこも安泰のところはないです。

書込番号:24093657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/21 19:40(1年以上前)

私は、このレンズを、21mm、43mm、共々、狙っています。
「生きた化石」として、です。
逆張りが好きなので♪

リコー自体の狙いも、そんなところだと思います。
であれば、次は、(比較的)小型のフルサイズボディが出ると思います。K-3IIIのパーツ活用で。

書込番号:24093694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2021/04/21 19:56(1年以上前)

他にも新世代のスターレンズやK-3 IIIとか、魅力ある新商品がありますしね。
SMC版でも満足感の高いレンズでしたしが、よりクリアになった描写と円形絞りの採用も惹かれます。

書込番号:24093740

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/22 01:16(1年以上前)

>ソニーもこの数年で低価格商品はごそっと
切り

そう言いながらもソニーは最新レンズの紹介ページの隅っこ
に55mmF1.8のインプレ動画の紹介もしてるんだよな。
他のメーカーなら8年も前に発売したレンズのインプレ動画なんて今更
紹介しない。

書込番号:24094324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/04/22 08:30(1年以上前)

今持ってるLimitedレンズは35mmマクロと20-40mmしかないですね(笑)

その他はあまり使わないので処分しました。

私の20-40mmが当たりだったのか
ネット上の評価より良い写り(私所有のリミ単焦点より解像感高い)なのでダブってるリミ単焦点を処分した感じなんですけどね(笑)

書込番号:24094539

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2021/04/22 09:15(1年以上前)

おはようございます。

>松永弾正さん
smcを既に持っているユーザーさんはそうかもしれないですね。私もsmc43 Limiitedは最近購入したので、HD版は購入を見送ってます。

>あれこれどれさん
小型レフ機のペンタフルサイズは私も欲しいです!それはユーザーが求める筆頭ではないでしょうか。
K-1よりも200g程度軽量化したモデルがK-2として発売されると嬉しいです。

>dottenさん
スターレンズとLimitedレンズという特別なレンズカテゴリーをこれからも上手く訴求できると良いですね♪

>しぼりたてメロンさん
私は単とズームで迷って単21mmと40mm Limitedを選びましたが、結局20-40mm Limitedも買って同じ様な事になるかもしれませんね 笑
今は結構持っている28mmスタートのズームレンズを、タムA09以外ことごとく売りに出して整理しています。

書込番号:24094612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2021/05/02 10:30(1年以上前)

>Alfakeiさん

> 小型レフ機のペンタフルサイズは私も欲しいです!それはユーザーが求める筆頭ではないでしょうか。

というのは、リコーも把握していると思います。

> K-1よりも200g程度軽量化したモデルがK-2として発売されると嬉しいです。

プラボディでバリアンのK-2
金属ボディで固定液晶のK-1V
とかになるかもですね。
K-2は、どちらかというと、K-70のFF版

書込番号:24113383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

わんこ撮影用にマクロレンズを買いたい

2021/01/17 17:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]

現在、K-70で子供、風景&星空撮影を楽しんでいます。

わんこ撮影用にマクロレンズを買いたいと検討中です。
35mm
50mm
100mm
どのタイプを購入すべきか悩んでいます。
室内や外でバシバシ撮りたいと思っています。
アドバイスよろしくお願い致します。

手持ちレンズは、
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRです。

書込番号:23912240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/17 17:46(1年以上前)

>ポンポンシャンメリーさん

 ワンちゃんの瞳のドアップでも撮るんですか?正直、マクロは必要無いような気がします。
 マクロに拘らず、F値の小さい単焦点で好みの焦点距離を選べばいいのではないでしょうか。

書込番号:23912314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2021/01/17 18:11(1年以上前)

なぜマクロレンズですか?
マクロ撮影だと、ピントの合う範囲が狭く、被写体が少し動いただけでピントがズレやすいかと。
その辺は問題ないのでしょうか?

書込番号:23912377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/17 18:30(1年以上前)

じっとしていないわんちゃんをマクロで撮るのは非常に難易度が高いし、そんなに寄っても何を表現したいのか?
鼻の頭とか耳とか目とかのパーツを撮る事になりますけど、本気ですか?
私なら24mm程度のF1.8の普通のレンズで撮ります。
最も寄れる距離で、わんちゃんの顔全体が収まる距離感です。

書込番号:23912434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/01/17 18:55(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>okiomaさん
>遮光器土偶さん

アドバイスありがとうございました。
単焦点の購入を考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23912487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2021/01/18 03:08(1年以上前)

鼻だけ写真とか、耳だけ写真とか流行るかもしれませんよ。

固定観念で写真撮ってたら、同じナリティー溢れるアルバムにしかなりません。

書込番号:23913247

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2021/01/18 07:53(1年以上前)

>ムアディブさん

ありがとうございます。
肉球とかお目目とかお鼻とか撮りたいな~と思ってました。
私の説明不足とマクロの知識不足ですみません。

マクロについてはいろいろ調べ勉強中です。
皆さんから教えて頂いたので、
一応、単焦点のFA 50mm f1.4 を検討中です。

またアドバイスあれば、よろしくお願い致します。

書込番号:23913363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2021/04/02 23:35(1年以上前)

こんばんは

前モデルのsmc版ですが、鼻や肉球を撮ったことあります。
レンズ先2-3cmまで寄れるので、画角に自由度が高くて動きの少ない被写体には使いやすいレンズです。
逆に言うと、かなり寄らないとマクロっぽい写真にはなりにくいかもしれません。
個人的には、どこまでも寄れるのは楽しいレンズでした(^^)


随分前の投稿ですが、ご参考まで。

https://s.kakaku.com/bbs/10504511918/SortID=13009285/

書込番号:13012707

書込番号:24057604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

645Zの最初の一本としてはどうでしょうか?

2021/03/19 18:11(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA645 75mmF2.8

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

安くて、明るくコンパクトで軽そうだし、645Zの、最初の一本として如何でしょうか?

今はフルサイズですが、いずれは中判へもしたくなり、レンズが安く揃うペンタックス645Zに着目して居ます!

もし、645使いの諸先輩がいたら、ペンタックス645系AFレンズでアドバイス願います!

ジャンルは、花撮りスナップ、毎週末のポートレート、ご近所のバラ園撮りです。
宜しくお願い致します♪

書込番号:24030272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/03/19 18:28(1年以上前)

♪Jin007さん こんにちは

このレンズフィルムカメラ時代の標準レンズですが フィルムでのサイズとセンサーサイズだと センサーの方が小さいので 中望遠レンズになってしまうと思いますが この部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:24030297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/19 18:32(1年以上前)

画面の対角線に近い焦点距離を持つレンズが
標準レンズと呼ばれ
肉眼とほぼ同じ遠近感で写ります

フィルムのセミ判 6X4.5は
対角線70mmで75mmレンズが標準レンズなのですが

デジタルの645の対角線は
約55mm
70mmだと少しだけ望遠になリますね
遠近感も僅かに圧縮されます

標準レンズは撮り方で
広角風にも
望遠風にも撮れる万能レンズなのですが
70mmレンズだと広角風に撮るのに難しそうですね

書込番号:24030304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/03/19 21:37(1年以上前)

>♪Jin007さん

645Zだと0.79倍なので35o換算だと約59o相当なります。
画角が問題ないなら明るいですし小型軽量なので良いのではと思います。
 
50o相当で考えるとズームですがFA45-85oかなと思いますね。


書込番号:24030676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/03/19 22:39(1年以上前)

3344センサーの標準レンズは55mm位かな。
なので75mmだとはちょっと望遠ぽくなります。

何を撮るかによりますが、花とスナップの比率が
分かりませんが、まずは55mmの方が無難かも。

ちなみにMFでも良ければD-FAじゃなくても光学系
は同じなんで(コーティングはDの方が良くなってる)
非常に安価に始められます。

うちは最後のCCD機だと思って645Dを残してますが、
最近は均一さが欲しい時にソニーフルサイズで645
レンズを使ってます(解像度の参考になれば)。
https://www.google.co.jp/amp/t223t.seesaa.net/article/439353721.html%3famp=1?client=safari

ペンタ67のレンズも使えますよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644276/SortID=24030076/#24030198

75mmは、with Photoさんのおっしゃる感じです。


書込番号:24030796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/20 11:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですよね!自分はペンタ67の35mm魚眼?と120mmソフトフォーカスを持っています!
個撮では撮らないですが、時間的に余裕のある少人数の囲みポートレートで使ったり致します♪
ボディは1dxmk2と相性てか、ボディバランスが良いです♪

書込番号:24031545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/20 11:27(1年以上前)

>カメラど初心者さん
風景は将来の楽しみにしていて、まだ撮っていません。
今年のテーマはポートレートで、街中ポートレートです。
重量的に厳しい645Zなのにっ!(笑)

書込番号:24031547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/20 11:30(1年以上前)

>with Photoさん
情報有難う御座います!
45-85mm調べてみます♪

書込番号:24031554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/20 11:47(1年以上前)

>hattin89さん
なるほど、マニュアルレンズ系と光学は同じなのですね!
値段が安いのは良いですね♪
有難うございます♪

書込番号:24031589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/03/20 12:28(1年以上前)

♪Jin007さん 返信ありがとうございます

>分はペンタ67の35mm魚眼?と120mmソフトフォーカスを持っています!

自分の場合は フィルムカメラの方ですが 120oのソフト645でよく使っていましたし 今も持っています。

手持ちでしたら 75oよりは 55oの方が良いように思いますし 55oもありますが描写良いレンズだと思いますよ。

書込番号:24031672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/21 11:05(1年以上前)

別機種

ポートレートでも水着のポージングは難しい♪

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>hattin89さん
>カメラど初心者さん
みなさん、早速の返信ありがとうございます♪
中判は直ぐに買うわけではないのですが、自分の使い易い焦点距離がありますので、その時にレンズを買うのも良いのですが、1dxmk2ボディで重さに慣れておくのも良きかなと考えています。(笑)

スポーツジムで鍛える歳でもない、デジカメオヤジが考えそうな修行です♪(笑)
ありがとうございました!

書込番号:24033725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング