ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全996スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
996

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離

2025/02/18 15:58(9ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

教えて下さい。
55-300mmとのことですが、K3markIIIで撮影したときに(つまりAPS-C)、テレ端で撮影した写真の情報が463mmと出るのですが、この55-300mmとはフルサイズ換算の焦点距離ということでしょうか?

書込番号:26080139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2025/02/18 16:45(9ヶ月以上前)

>hal1963さん

フルサイズ換算が表示されてるんでしょうね。
ペンタックスは約1.5倍換算ですが、細かい言うと約1.54倍換算になると思います。

計算しやすいように1.5、1.6としてるのだと思いますね。

書込番号:26080203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/02/18 17:42(9ヶ月以上前)

焦点距離は、レンズ固有の光学特性の一つですから、不変です。

APS-C機に装着の場合、フルサイズに較べて画角が狭く変わります。
それが、フルサイズの82.5-450mmレンズ相当となるわけです。

書込番号:26080278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/18 18:00(9ヶ月以上前)

>hal1963さん

通例よりも正確な「換算f」が表示されているのでしょう。

なお、単に「焦点距離」と書くと誤解される場合もあるので、
個人的には
・実f
・換算f
と書き分けるようにしています(^^;

書込番号:26080302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4788件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2025/02/18 18:06(9ヶ月以上前)

こんにちばんは。Pentaxは持ってませんが・・・

「テレ端で撮影した写真の情報が463mmと出る」のは何でご覧になったのでしょうか?

Win11の[JPGファイルのプロパティ]の[詳細]では
[焦点距離]と[35mm焦点距離]のふたつが表示されるようです。

ご覧になった機器・ソフトで
「実焦点距離300mm」の写真が「焦点距離436mm」とだけ表示されているのなら、
「換算」とか「35mm焦点距離」の語句が付いていないのなら
それは機器・ソフトのバグ・不具合・手抜き・配慮不足
あるいはユーザーの設定の問題です。

APS-Cのカメラで撮ってもレンズの焦点距離が変わるわけではありません。
「換算焦点距離」とでも呼ぶ「表示値」が変わるだけです。

・・・でわかってもらえるかな、
だったらイイけど。

<補足>

自分が使っているフォトビューアーでは
[実焦点距離]と[換算焦点距離]のどちらを表示させるか選べるようになっているので。
つまりユーザーがどっちに設定したかということ。

「463mm」の値でユーザーが混乱するなら
機器・ソフトの製作者の配慮不足ってこと。

書込番号:26080315

ナイスクチコミ!0


スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2025/02/18 18:30(9ヶ月以上前)

iCloudに取り込んで「写真」の情報で見たときです。おそらく他の方がおっしゃるように、300mm(フルサイズ表示)×1.54倍(APSC換算)=463mmとなっていると理解致しました。つまり、同じ画角でフルサイズのカメラを使用するなら、レンズは400-500mmのものでないとダメだと言うことですね。APSC意外とすごい。

書込番号:26080346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/18 19:35(9ヶ月以上前)

>hal1963さん

トリミングと同じ事じゃよ、
全然凄くない。
画質もトリミングに応じて悪くなってる。

書込番号:26080413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2025/02/18 20:31(9ヶ月以上前)

hal1963さん こんばんは

>APSC意外とすごい。
APS-Cの場合 望遠側は センサーサイズと画素数の関係で見れば 有利だと思いますが 逆に広角側の場合 APS-C専用レンズが無いと 対応できる画角が辛くなります

書込番号:26080472

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/18 22:12(9ヶ月以上前)

>hal1963さん

こんにちは。

>つまり、同じ画角でフルサイズのカメラを使用するなら、
>レンズは400-500mmのものでないとダメだと言うことですね。

ご理解の通りです。

書込番号:26080584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/18 22:54(9ヶ月以上前)

「画角」ついでに。

換算f=463mm
⇒ 対角画角≒5.35°≒5°21′


※下記は私的な扱いです(^^;
(現)見掛視界≒63.44°の双眼鏡や望遠鏡で、同上の実視界の場合の倍率≒13.2倍

書込番号:26080618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2025/02/19 12:54(9ヶ月以上前)

みなさまご意見ありがとうございました。今までAPSCしか使ったことがなく、このたび別用でフルサイズ使用を検討しなければならなくなり、焦点距離の表記について確認させていただきました。大変参考になりました。

書込番号:26081078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ただの在庫切れ?それともディスコン?

2024/12/16 23:29(11ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

スレ主 konbubreadさん
クチコミ投稿数:2件

スキーや登山の撮影に、防滴の望遠ズームが欲しいと思いこちらのレンズを候補にしたのですが、どの販売店も在庫切れとなっています。
生産が追い付いていないのでしょうか?
それとも生産終了の予兆で、今後後継モデルが出ると思いますか?
smc50-200wrの古いモデルを中古で買ってしのいで後継モデルが出るまで待つか、HD DA55-300mmを中古で買うか迷っています。

皆さんの予想やアドバイスをお聞かせください。

書込番号:26002405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2024/12/17 05:14(11ヶ月以上前)

検索すればすぐ出るじゃん。
リコーのオンラインショップを見る限り在庫切れ。

生産終了なら「生産完了品」と表示される。

書込番号:26002531

ナイスクチコミ!2


hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2024/12/17 14:38(11ヶ月以上前)

1週間前にとあるネットショップに注文したが、メーカーに発注するも納期の回答がないとのこと。メーカーの内情はわからないが、メーカーが何の発表もなく宙ぶらりんな状態にしているのは、消費者からすると不親切に思える。

書込番号:26003105

ナイスクチコミ!4


hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/18 21:55(10ヶ月以上前)

なんと本日発送されたとのこと。1ヶ月以上待ったので、もうダメかと思っていた。良かった。

書込番号:26041944

ナイスクチコミ!4


スレ主 konbubreadさん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/06 13:11(9ヶ月以上前)

在庫復活したみたいで良かったです

書込番号:26064251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カビが。

2024/11/10 21:54(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

素人質問で恐縮です。10年間使ったsec18-135を先日久しぶりに使ってみたら、前玉が盛大にカビていました。最前面の透明カバーのすぐ裏のレンズ表面と思われます。これって、もうどうしようもないですかね?前一枚外せば拭けるのになあ、と思ってしまいますが。ダメなら16-85あたりを買うしかないかなと思っています。

書込番号:25956847

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/11/10 22:10(1年以上前)

どうにかなるかは、業者の判断かと。
コーティングが腐食されていたり、
レンズ全体にカビが広がっていたり…

どのような保管をされていたか分かりませんが、
他のレンズやボディと一緒に保管していたら、
問題のレンズ以外に
カビが発生したり移行していなければいいですが…

書込番号:25956867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/10 22:20(1年以上前)

素人には無理なので諦めて下さい。

時々自分で分解してカビ清掃したと自慢する無責任な人がいますが、レンズへのダメージや精度が出なくなりジャンク品になるのでスルーが良いです。普通は組んだ後に光学チェックをしてから完成になります

書込番号:25956874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2024/11/10 22:30(1年以上前)

保管方法は?
レンズって、1枚1枚バラせると思っていませんか?
最近は数枚の郡の組になていて、修理に出すとその群の交換になります。
郡の外側のレンズ面なら拭けますが、カビの大きさ・深さは見ないとわかりません。
キットレンズでしょうから買い替えのほうが安く済むのでは。

書込番号:25956883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:118件

2024/11/10 22:32(1年以上前)

 まずレンズのカビの写真が有りませんので、的確な説明は期待しないでください。

 レンズのHPを見ると1枚目にカバーは見られないのでフィルターを付けいるなら、外して掃除が出来ると思いますが。
 レンズ内では無理な可能性が大きいです。


 今のレンズは〇群〇枚で、1群が一つの塊になっていて分解できない場合が多いです。

 大体前玉は2〜3枚の一塊で分解できないため、メーカーに出してもレンズ1群の交換の場合が多いです。

 メーカーに修理をお願いするか。
 ダメもとで自分でレンズを分解して掃除に挑戦して壊れたら、諦めて新しいレンズを購入するかです。

書込番号:25956886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/10 22:44(1年以上前)

>hal1963さん

物は試しにと、レンズを分解してみた事がありますが、全部のレンズが分離出来なくて、可動しないレンズは何枚かで一体化されている部分があり、
自分の場合、カビの部分は一体化されて分解出来ないレンズの中でした。しかし、外から見たら分解したら出来そうに見えました。

当然、素人なので、再び組み上げれる訳も無く。(分解したレンズは当レンズではありません)

諦めるのが良いでしょうが、後学?の為?好奇心?で試しに分解して楽しんでみるのも面白いかも?
どうせカビカビで値が付かないでしょうしね。笑。

童心に帰って楽しんでみる? じぶんは子供の頃は壊れたラジオをバラバラにしてみたり、昔の手巻き腕時計を分解してみたりしてました。
(本当に小さな小さな歯車や部品の細やかさや美しさに感動してましたね。)本気で時計屋さんになりたいと思っていましたが、デジタル時計の時代到来と共に、アナログ時計が店から消えて、夢を断念した子供の頃の思い出があります。

書込番号:25956903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度4 休止中 

2024/11/11 07:56(1年以上前)

所有の現物を見るとベゼルを外せば前方からアクセスできそうに見えますが、ヤル気と知見次第。

DA 18-55mm F3.5-5.6ALII クモリレンズ (周辺バル切れとクモリ) を最近興味本位で分解しましたが、
マウント側から分解で、再組に大苦労。数日後、めでたく組み上げ使っています。

書込番号:25957094

ナイスクチコミ!1


スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2024/11/11 08:52(1年以上前)

 皆さん、ご意見ありがとうございます。やっぱりそうですよね。保管はカメラバックに入れたままで家の中に置いていました。家はどちらかというと湿度少なめなので、少なくともバックから出しておけば良かったと反省しています。バラし方もわからないので、このレンズはこのまま家の中のどこかで眠ってもらいます。10年使ってだいぶ元はとれたから良いかな。
 使い勝手が良かったので、もう一度同じレンズを購入しても良いのですが、この際、評判が良い6−85に移行してみようかと思っています。本体はK5-IIです。16−85だと望遠が足らないかもしれないので、55−300が欲しいところですが、K5-IIには対応していないようなので悩ましいところです。K5-IIはまだまだ使えそうなので、まずは16−85+K5-IIでやってみてからかなと思っています。

書込番号:25957143

ナイスクチコミ!1


スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2024/11/18 17:33(1年以上前)

 その後、
http://eij485b.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-7d42b1.html
 に分解した人の記事があったので、ダメ元でやってみました。
 このレンズに限ってなのか、前玉だけでしたら比較的簡単に外せました。
 前玉の裏にびっしりカビがあり、アルコール綿で拭き取れました。幸いカビているのは前玉の裏のみでした。
 温度差で結露するからかなと想像しました。
 ただし、カビを取った後もよく見るとコーティングが変色したような薄い色づきがカビていたところに残っています。
 が、たぶんそれほど影響ないレベルかなと思います。
 でも、16−85も買ってしまいました。
 ついでに他のレンズも表面だけホコリを取って綺麗にしてあげました。
 DA35macroの後玉にも裏側に1個だけカビがあるのを発見しましたが、さすがにこれはいじれませんでした。
 よく見たら、DA15,DA21,DA35macro,FA35,DA40XS,DA70,16-85,18-135,sigma70-300と、こんなにあったんだっけ、とびっくりしてしまいました。知らない間にこんなに買っていた(^_^;)。恐ろしい。こんなにあってどないすんねん。これを沼というのでしょうか?
 

書込番号:25965764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/15 22:02(11ヶ月以上前)

>hal1963さん

自分も負け無いくらいにレンズを持っています。撮影に行く度に全部持ち出すのですが、現地の駐車場で車の中でレンズをチョイスしてます。

それでも多めに持って出ると結構ずっしり来ますね。苦笑。

いろいろ楽しみましょうね。グットアンサーありがとうございます。

書込番号:26001042

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/12/16 08:07(11ヶ月以上前)

>hal1963さん

解決済みになりましたが…

問題になったレンズも今後使っていくのでしょうか?

怖いのは、そのレンズを使うことで、残っていたカビがボディや他のレンズに移行しなければよいのですが…

目に見えている物は、コロニーになって大きく見えて
更にレンズ表面に広がっていたら
そこには数万個単位の菌糸や胞子が存在している可能性も
そのような状態なら目視で確認できない場所に入り込んでいるかも…
そうならと菌糸や胞子が確実に排除できているかは
なかなか確認できないのではないでしょうか?

カビの発育は条件が整えば、短時間で発育しますから注意が必要です。
残っていても既に死滅していればよいですが…

業者で取ってもらったものは安心できますが、
自身で取った場合、私なら少なくともカビの生えた機材の使用は止めますが…

まあ、カビ自体は常時空中に漂っていますから、
レンズやカメラに入り込んでいてもおかしくはないですけど。
カビが発育しないよう保管環境を整えることが大切ですが…

少なからず過去に微生物を扱ったていた者より
ご参考までに、、

書込番号:26001317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII

スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2008年からK200Dをキットレンズで使い続けていました。
そろそろ10年目を迎えそうなので、買い替えを考えて表題のレンズを売却しようかと思いました。
最初はわからなかったのですが、一見綺麗なレンズの背面のレバーを引いて、レンズの光景を最大限に大きくして頭上の蛍光灯にかざしてみると、ブツブツ模様がレンズいっぱいに広がっています。
ちらっと見ただけではわからないので撮影にはさほど影響がないようにみえます。

オークションサイトでカメラの型番を指定して、過去の販売歴を見ますと、若干のクモリありの表記が多く見えました。
レンズは2型の後期のバージョンです。

後日、写真を載せたいですがレンズの撮影は難しく、こんな状態ですというのを見せられる自信がありませんし、都合よくカビだか何だかわからない模様が見える自信もありません。

簡易防湿boxでもカビは生える物なのでしょうか?またはカビではなくて、コーティングが見えてしまったのでしょうか?
カビであれば尚更、高価なレンズを買って健全な状態で保管できる自信はなくなります。

もう、パニクッテいます。
明日落ち着く自信はありませんが、なんとか写真をアップできればと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21053385

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2017/07/18 21:40(1年以上前)

写真をUPされても何であるかは断言判断できない場合が多いかと。

カビではなくゴミって言う可能性もあるのでは?

ただ簡易防湿box入れても管理がおろそかになっていればカビもはえるでしよう。

現物を採取して実体顕微鏡などで観察して胞子や菌糸の有る無しで判断出来ますが
現状、専門業者にみてもらっての判断になるかと。

書込番号:21053408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/07/18 21:55(1年以上前)

丸いブツブツで、全面に均等に発生しているのは結露痕の場合があります。
あと、似たような感じで通称バル切れ (貼り合わせレンズの接着が浮く) がありますが、分かりにくい。
いずれも解像感が落ち、ヌケが悪いです。

カビだと胞子が伸びて立体的、且つ点在していると思いますが。

書込番号:21053467

ナイスクチコミ!2


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2017/07/18 21:56(1年以上前)

okiomaさん早速のご返信ありがとうございます。
明日にでも写真を何とか採りたいと思うのですが、レンズの背面のレバーを引いてレンズの口径を最大限にして、蛍光灯に透かしてみてある角度で絞りリングを調整してやっとでわかる話なのです。
これをどのように撮影すればよいか全く浮かんでこないのです。
ネットでカビだとかコーティングの剥がれだとか検索しましたが、よく似た写真はありませんでした。
ただ、円形の模様がレンズいっぱいに繰り広げられています。
カビは今までに経験ありますが、まるでコントラストの弱いブツブツ模様をレンズいっぱいに敷いたようなのは見たことがありません。
総じてクモリといばそう見えます。
レンズの内面を撮影するコツみたいなのがあれば教えてください。

書込番号:21053475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/07/18 21:56(1年以上前)

ごめん。

× カビだと胞子が伸びて
○ カビだと菌糸が伸びて

書込番号:21053478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/07/18 22:03(1年以上前)

更に追加しますと、結露痕は半年とか経時により、ほぼ消えることがあります。

書込番号:21053499

ナイスクチコミ!0


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2017/07/18 22:08(1年以上前)

うさらネット様 ご返信ありがとうございます。
「結露痕」初めて聞く言葉です。調べてみます。

実は、今年からSONYのフルサイズにも手を出し、1本12万円クラスのレンズにも手を出し始めました。
こちらはカメラバックに乾燥剤をいれて対応していますが、今回のことですべてに自信を無くした次第です。
いっそ高価なレンズには手を出さないでおこうかとも考えました。
それなりの方から見れば全然高価でない話かもしれませんが。

完璧な防カビ等が無理であれば、もっと力を抜いて、撮影に影響しない程度の不具合が生じてもokぐらいの心構えのほうが良いかな〜って・・・・そう思えればですが。

皆さまの保管と現実の妥協点はどうなんでしょう?

書込番号:21053521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/19 00:13(1年以上前)

> 簡易防湿boxでもカビは生える物なのでしょうか?

簡易防湿boxどころか、防湿庫でもカビは生えるようです。
http://kakaku.com/bbs/K0000417332/SortID=20640720/
上記のスレでも紹介してますが、防カビ剤はいかがでしょう。

書込番号:21053903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/19 01:11(1年以上前)

写真を見ないと何とも言えないですし、写真を見ても何とも言えない可能性が高いです。
レンズで発生するトラブルというと、大抵カビが最初に上がるのでそちらに目が行きがちですが、それ以外にも似たような感じの症状がみられるトラブルもあります。

うさらネットさんがお書きの通り、結露痕もその一つです。
水分(水滴)が付着して痕になってしまったものと、レンズ内の潤滑油などが揮発してこびり付いてしまうものがあります。
この時期、エアコンのきいた部屋で冷えたカメラとレンズを急に外に持ち出すと、レンズ内とカメラ内に結露が発生します。
大抵は自然に消えるんですが、あまりに水分が多く付着した場合は痕になることがあります。
j潤滑油の揮発については一定の湿度に保つことが難しいこと、定期的に外気を入れないと乾燥しすぎてしまうことなどから、
簡易防湿BOXでは特に発生しやすいかもしれません。
油の付着なので、ぱっと見はカビのようなぼんやりした輪のように見えることもあります。
極端な乾燥が原因というとバルサム切れという症状もありますが、現代のレンズでは使用されている接着剤もよくなっているおかげか、最近はあまり聞かなくなりました。
バルサム切れは干渉が起きてシャボン玉のような虹色が出たりするので、カビと見間違うことはあんまりないと思います。

また、レンズ(ガラス玉そのものの意味で)の種類にもよりますが、内部に気泡が発生することもあります。
ただ、これは同じ原料のレンズであれば多数の目撃情報が出るので、「調べても似た症状の人がいない」ということはありません。


防湿庫というと、そこそこ高くて機械の管理下なので安心してしまいがちですが、条件さえそろえば防湿庫でも余裕でカビは蔓延ります。
掃除をせずにレンズをしまう癖がある人は注意が必要です。
カビというのは「〇〇%以下なら発生しづらい」というだけで、別に死滅させてるわけではありませんから、カビの餌になりそうなチリやほこりを防湿庫内に入れないことが肝心です。
まして、レンズの前玉にチリがついたままレンズキャップをつけて下向きにしまう・・・なんて人はいないと思いますが、言語道断です。
最低でも月に1回、できれば週に1回くらいはレンズとカメラを動作させ、中の確認をするのが鉄則ではないでしょうか。

書込番号:21054001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 01:32(1年以上前)

>healthyaさん
ブツブツ模様がレンズいっぱいに広がっている。

言葉的にはカビっぽいですね。

レバーは指で押さえて後方から光が当たるようにして前玉側から撮影してみては。

書込番号:21054030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2017/07/19 10:27(1年以上前)

healthyaさん こんにちは

カビの場合は蜘蛛の巣のような胞子が広がるので 丸い点の場合は 結露の後などの気がします。

でもその部分から曇りが広がる可能性もあるので 色が濃くなったり広がるようでしたらメーカーでクリーニングが必要になるかもしれません。

書込番号:21054562

ナイスクチコミ!1


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2017/07/19 17:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

もとラボマン 2さん,fuku社長さん,K-tarosさん,にゃ〜ご mark2さん,うさらネットさん,okiomaさん
皆さん本当に親切にお返事下さりありがとうございます。

昨日はショックのあまり大変取り乱しておりました。
今日、改めて撮影しなおしました。
カメラで写真を撮るには私にはあまりにもハードルが高そうだったので、ビデオ撮影してハードコピーを取り、切り取って写真にしました。

カビのような気がしてきました。生える時は生えるのですね。防湿庫を検討することにしました。

このレンズは一見キレイに見えます。しかし、蛍光灯にすかして、絞りを開けて見える範囲を広げ、ピンとリングを回すとブツブツだらけのレンズが現れてきます。
その写真をアップします。なんだか天文写真みたいです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:21055245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 21:10(1年以上前)

自分は防湿庫は使っていませんが、湿度は40%前後が良かったと思います。

ドライボックスにモバイルドライでも良いかも知れませんね。

モバイルドライは充電式なので良いかなと思います。

書込番号:21055697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2017/07/19 21:33(1年以上前)

皆さまいろいろとありがとうございました。
人ごとだったレンズのカビの発症地が我が家というのは大変ショックでした。
こんごのレンズ購入・売却に大きな何かしらを感じる出来事でした。
それにしても、最近のオークションの文言はひどいものが多いですね。同じ日本人の血がながれているのかと思うことがあります。
私はこのレンズを売らないことにしました。

書込番号:21055753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/09/27 22:05(1年以上前)

あらま、うちにも来た。K20D 中古の付属にくっついて来た。研究用だわ。
おっと、バル切れです。

ファインダ覗いた瞬間に違和感。何かもやってヌケない。

書込番号:25906558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/09/27 22:15(1年以上前)

なお、クモリレンズ表記は確認の上で購入。レンズは目的外だった。

DA/DAL 18-55mm F3.5-5.6ALのバル切れは他にも所有だけど、
こいつは予想外に酷かった。まあ、いいけど。

書込番号:25906566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/28 00:22(1年以上前)

>簡易防湿box

シリカゲルの交換タイミングは問題無かったでしょうか?

また、破れや亀裂で防湿できていなかったとか?


なお、携行時や撮影中の寒暖差で内部結露してしまって、
防湿うんぬん以前にカビ発生原因になっていたりします。

簡易防湿であろうとも本格防湿であろうとも

書込番号:25906673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

K-1やK-1mark2で使えますか?

2024/09/25 19:13(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

こちらのレンズ、APS-C用のレンズらしいですがDFA 70-200mmより軽いし、中古で5万程度と比較的安いので、K-1mark2でクロップモードで使ってみたいのですが使えますでしょうか?
画質が落ちるなど何か不都合が出たりしますか?

書込番号:25904127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/25 19:35(1年以上前)

使えますよ、画質も悪くないです。
ただファインダーを黒枠のクロップ表示で見ることになり
狭いので慣れないと見難いかもしれません。

公式サイトのクロップ撮影を参考に見てください。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/feature/04.html
https://www.youtube.com/watch?v=St5L8MnfGJo&ab_channel=RICOHIMAGING

書込番号:25904164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/25 21:00(1年以上前)

>DON666さん

こんにちは。

>1mark2でクロップモードで使ってみたいのですが使えますでしょうか?

>画質が落ちるなど何か不都合が出たりしますか?

画質が落ちるわけではないですが、
APS-Cクロップになりますので、
画素数がフルサイズ3600万画素から
1500万画素程度になります。

また、最近のミラーレスのEVFと違って、
ファインダー上に矩形の枠線が出るだけ
(実質の像倍率低下)になりますので、
ファインダーで細部は少し確認しにくく
なると思います。

書込番号:25904297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2024/09/26 11:40(1年以上前)

DON666さん こんにちは

撮影はできますが フルサイズセンサーの中の APS-Cの面積分を使った撮影になりますので 撮影画素数は減ってしまいますし 

せっかくのフルサイズのカメラを APS-Cカメラとして使う事のなるので せっかくにフルサイズが 勿体ないと思いますよ。

書込番号:25904815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2024/09/26 12:46(1年以上前)

このレンズはAPS-C用にギリギリまでつめた設計してるから
フルサイズだと望遠端くらいしか使えないんだよねえ
フレアカッターが付いていないにもかかわらずです

普通は広角端は無理でもある程度ズームすればフルサイズでも使えるズームレンジなんですけどね

なのでフルサイズで使うにはおもしろみが無いかな

タムロンのA001の中古でも気長に探すと良いんじゃないかな?
5万円前後でありますよ

たまたま今現在、奇跡的にカメラファンにKマウントのが3個登録されてます

https://camerafan.jp/itemlist.php?c=&m=&s=&l=&h=&w=A001&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:25904873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2024/09/27 18:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんですね。アドバイスありがとう御座いました!

書込番号:25906278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2024/09/27 18:15(1年以上前)

>とびしゃこさん
回答ありがとう御座います!ご意見参考になりました。

書込番号:25906280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2024/09/27 18:16(1年以上前)

>ZZ−Rさん

そうなんですね、回答ありがとう御座いました!参考になりました。

書込番号:25906282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2024/09/27 18:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうなんですね...フルサイズ機ではいまいちそうなので購入はもう少し考えてみようと思います。ありがとう御座いました。

書込番号:25906287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悪いレンズなんですか?

2016/03/17 21:55(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR

クチコミ投稿数:73件

CP+2016の動画をうっかり見てしまってK−1買おうって気になり買うなら標準ズームか広角ズームかなって思ってます。

このレンズもしかして評価悪いのでしょうか?

F2.8通しのレンズは、どこも目玉にしていると思っていたのですが書き込み見てると故障率が高そうなのが気になるんですが…。

フルサイズの本体が無いので詳しく教えてと言われても何とも言えないかもしれませんね。

ペンタックスに詳しくないのでいろいろ教えていただけると助かります。

書込番号:19702813

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/17 22:18(1年以上前)

故障率は知りませんが…
タムロンOEMに見えるのに高い…のが……(;´皿`)ム-

…タムロンのレンズが悪い、という意味ではありません
タムロンならもっと安く売ってくれるだろうなーとは…思います

書込番号:19702942

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:73件

2016/03/17 22:40(1年以上前)

>ほら男爵さん
故障率の方は、比較対象にしていたレンズの方と見間違えていました。失礼しました。

安く出してくれるとこちらとしても大変助かるんですけどね。

書込番号:19703037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/03/17 23:59(1年以上前)

このレンズ…純正大口径としてはバーゲンプライス!
ただ…さらに安いタムロンの気配…とすればめちゃくちゃ高い気がしてしまうので…(T-T)(T-T)(T-T)

あと、スターレンズじゃないんですよ。
つまり、歴代のペンタックスの本気レンズじゃないんですよね。

だとすると…出だしはタムロンから買っといて…後々本気スターレンズが出たりしてo(^o^)o

この辺りが弱点かとo(^o^)o

書込番号:19703301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/18 01:30(1年以上前)

>このレンズもしかして評価悪いのでしょうか?

そんな事はないです。

このレンズはタムロンのOEMなので、問題は価格のみ!!!
私も購入一歩手前でお悩み中なのです。。。
\120,000-切れば許せる価格になるんですが・・・

お金が無くて買えないという訳じゃないんですが、価格comの最安値で
タムロンのCanon・Nikon向けがVC付いて\85,000-↓・Sony向けのVC無しが\90,000-↓
比較するなっちゅう方が無理やわな・・・
なので、\120,000-というのは、私なら\30,000-位高いだけなら許せるかなって事です。

参考にどうぞ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000372515_K0000359370_K0000489258&pd_ctg=1050

書込番号:19703494

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/18 07:16(1年以上前)

レフ練習中さん おはようございます。

レンズ構成を見てみると写りや操作性などはわかりませんが何処で作ろうがペンタックスブランドならばバーゲンプライスだと思います。

但し70-200oの様に★が付いていないのが微妙ですが、あなたがK-1を購入される勇気のある方ならばまずは標準ズームが正当だと思います。

書込番号:19703730

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/18 07:34(1年以上前)

皆さんお書きのように、
F2.8通しながら、
★付きで無い所が・・・・・
先々★付きが出るなら、
そっちの方を使いたいですね。
安けりゃ取り敢えず購入ですが、
高いしね!

書込番号:19703761

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:81件

2016/03/18 15:03(1年以上前)

このレンズはタムロンOEMだそうですから、もし悪評があるのなら、おそらくサードパーティー製レンズを毛嫌いする純正信者の嫌がらせでしょう。
昔はともかく、製造工程の多くが機械化された今は、純正もレンズメーカー製も品質は変わりようが無いでしょう。

純正は写り以外の部分にも力を入れる傾向があるとは思いますが、これはその点がペンタックス製ですから良いレンズだと思いますよ。

書込番号:19704734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2016/03/18 16:29(1年以上前)

>写歴40年さん

皆さん★がついていないと言われていますが、ペンタックスのレンズは★がついていると何かあるんですか?

書込番号:19704923

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/18 16:58(1年以上前)

>★がついていると・・・・・

 ここらあたりを、

 PENTAXのレンズの中で最上位のモノには「星形の印」が・・・・・

 https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=22727

★付きでなくとも、
銘玉はありますが、
ズームでF2.8通しなら、
★を期待してします。

古いですが、
smc -A★ 85mmF1.4
smc -A★ 135mmF1.8
smc -A★ MACRO 200mmF4ED
は、K-1で使いたいので、
持っています。

書込番号:19704986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2016/03/21 01:04(1年以上前)

>1641091さん
>ギミー・シェルターさん
>ほら男爵さん
>写歴40年さん
>kagefune8さん
>松永弾正さん

このレンズには、みなさん割高感を持たれてますね。★付きも後で出てくるかもと言われる方も。

K−1とセットで購入を検討してたのでちょっと残念ですね。望遠の★付きを買って標準の★付きを待つというのも…。

購入に踏み切るまで悩みが尽きません。







書込番号:19713256

ナイスクチコミ!3


yossy-kayさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/21 09:59(1年以上前)

>レフ練習中さん
はじめまして。

自分もK-1予約してます
フルサイズ対応のズームは1本も所持してないのでDFA24-70購入を考えてますよ
最初は戸惑いましたけどねf(^_^;

現在の最安値が146,000円切ってます
キャンペーンで対象レンズを購入するとバッテリーグリップ(28,000円)がもらえるので、差し引いて約120,000円となり、コレが割高と思うかどうかですよね…
(バッテリーグリップ使わないなら割高ですが…)

とりあえずK-1発売までは価格.comでにらめっこして値上がりしない事を祈ります
(>.<)

書込番号:19713846 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2016/03/21 15:36(1年以上前)

スター少なくとも5年はでないと思ってます。
明確にこれを超える性能のモデルを出すのは
すぐにできるものではないでしょうから。
できたらタムロンに頼ったりしないって。

これがスターじゃないのは単にAWじゃないからでしょう。

もちろん俺の勝手な妄想でデマカセですよw
スターが別にでるんだって言ってる
他の人がそうじゃないとも思わないけど。

書込番号:19714749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRのオーナーHD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRの満足度4 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/03/22 22:05(1年以上前)

(・。・) レフ練習中さん こんばんは

PENTAX時代 デジカメが登場した頃のスター★レンズは
1950年代から開発されたコーティング技術でフイルム時代の光学を参考に
カメラ自身も600万画素ぐらいの世界でした
当時のパソコンは今のSDHCカードよりハードディスク容量が少なく
現在のデジタル技術と比較になりません

PENTAX時代のデジカメは APS-Cに特化させていたので
比較的設計も楽なので DA★レンズが6本揃っていましたが
リコーイメージングとなった現代のデジタル水準で
そう簡単には最高峰のスターレンズをポコポコ出せるとは思えません

Kマウントより上のグレード 645マウントでは
ラインナップレンズでスターレンズはフイルム時代のFA★だけです
645マウントですらDFA★が出ていないのに
DFA★70-200mmが出たことは それだけK-1に期待をしている証拠です
そんな社運を懸けたK-1用のスターレンズを
適当な なんちゃって 名ばかりスターレンズは ありえないと思います

もし出すにしても 単焦点レンズを出した後になるのではないでしょうか?
単焦点レンズも企画検討段階で まだ焦点距離も定まっていないと
風の噂で耳にしましたが 逆に 急ピッチで標準★ズームを造ったとしても
タムロンの評判の良い このレンズより遥かに銘玉でなければなりません
そうなるとタムロンに出来ない事 高価な特殊レンズを ふんだんに使い
価格や大きさに妥協しない性能重視の高額な標準★ズームでしょうね
軽く20万円は確実に超えてくると思います 

おそらくリコーイメージングは このレンズをK-1で使って
様々な分野の人達から意見を聞いて K-1弐号機の開発と
★レンズの開発に入るのかな?と 個人的に想像しています

書込番号:19719233

Goodアンサーナイスクチコミ!18


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/23 16:06(1年以上前)

>安けりゃ取り敢えず購入ですが、

 体験&ライブトークに参加して、
 ★付き24-70はまだ先、
 あるいは、出ない?
 感触をうけましたので、
 購入しかないかと・・・

 AWでなくWRなので、
 ★付きに成れないレンズ、
 描写は問題ないでしょう。
 DA★16−50と入れ替えです。

書込番号:19721179

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:73件

2016/03/25 19:10(1年以上前)

★レンズの説明からこのレンズの皆さんの見方様々な意見ありがとうございました。

書込番号:19728097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/31 07:44(1年以上前)

当レンズ購入者です。初心者に毛が生えた程度なのでレビューは恐れ多くてしてませんが^^;
もう粗方意見が出尽くしてますので蛇足として…

防塵が無いのが★が付かない理由(予想)兼ちょっと残念なところですが、性能としては不満は全くと言っていいほどありません。価格だけが…笑

他の方も仰られているように、プレミアムデビューキャンペーンでバッテリーグリップを貰えることを考慮すると多少お値引き感が出るのかな、とも(それでもやっぱり元のレンズを考えちゃうと割高感は否めませんが)。

逆に考えると、キャンペーンを活用しないならかなり割高と言えるかなぁ…とも。

キャンペーンそのものは5/31までに続いているようなので、ボディのみ購入+現在お手持ちのレンズがどこまで使えるかテスト、及び何かの手で悩まれてるレンズを試してみてから決めるのも一つの手ではないでしょうか。

書込番号:19744800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2024/05/04 21:53(1年以上前)

2024年の5月でも標準ズームのスターは出ませんでした。きっと皆さん、買ったよね!?

書込番号:25724224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング