このページのスレッド一覧(全996スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2021年2月18日 20:18 | |
| 30 | 18 | 2021年1月24日 20:51 | |
| 2 | 14 | 2021年1月6日 00:59 | |
| 15 | 8 | 2021年1月4日 22:34 | |
| 38 | 20 | 2020年12月17日 00:15 | |
| 26 | 12 | 2020年12月13日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
中古で気になる個体があり、最近の製造番号が何番台か知りたく、お持ちの本レンズのおおよその購入時期と製造番号を教えていただければお願いします。
中古商品には販売店の保証が半年あるので、そこは安心なのですが、唯一口コミでSDM関係の不具合が報告されている点がが気になり、なるべく新しいロットのものが欲しいので、質問させてもらいました。
書込番号:23974407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。下記が参考になると思います。
Pentax Serial Number Database
https://www.pentaxforums.com/forums/pentax-serial-number-database/?do=viewserials&id=28&sort=&order=desc
書込番号:23974626
3点
以前下のスレッドでK5Uを購入相談させていただいたものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21590644/#tab
その節もお世話になりました。また新しくご相談させてください。
その後二年間使用してきてとても満足していたのですが、
ちょっとした油断からSMC TAKUMAR 50mm F1.4を落としてしまい、ピントリングが回らなくなってしまいました(´;ω;`)ウッ…
キッドレンズの18-135mmはK10Dの18-55と比べるとシャープに映るのですが、
どうしても単焦点レンズに比べるとなにか物足りず・・・
いろんな画角が必要でないときはSMC TAKUMAR 50mm F1.4を使用していました。ボケ方がとても好きでした(ToT)/~~~
最初はすごくショックでしたが壊してしまったものはしょうがないとあきらめ、ステップアップを図りたいと考えています。
そこでどのレンズが私には向いているのかご相談できればと思います。
〇撮影対象は作例に挙げたような花のぼかした写真と子供のポートレイトです。
〇予算は頑張って4万円くらいまで。中古ならA品で考えています。
〇タクマーの不満なところは子供の写真を撮るときは動き回るのでピントが合わないことが多くて大変でしたのでAFでも取れて、花の写真はMFでも取りやすいもの。優先順位は低いですが50mmでも下がらないといけないことがありましたので、今より焦点距離が長くなりすぎるものはあまり考えていません。
よくわからず、FA43mmF1.9で考えていたのですが、見た目のFA43、画質のDA55という意見がありましたので、迷っています。
正直、50mmF1.4は見た目も好きでした><代わりにPENTAX-A50mmF1.7をつけていますがプラスチックのチープ感があり、好きになれそうにありません( ノД`)シクシク…
例にあげましたレンズ以外でもおすすめなどございましたら、お教えください。
どうぞよろしくお願いいたしますm( __)m
3点
機関車トーマス 5分
ドラえもん 13分
巨人の星 25分
幼児向けほど本編は短い
幼児ほど長時間は飽きて暴れ出す
幼児の撮影は最初の3分間で決めてしまうつもりで、撮影しなければなりません。
50mmクラスは自分は
シグマ 50mmF1.4EXDG使ってます
中古で25000円くらいです
発売当時は定価55000円で
カメラメーカーの50mmF1.4より
定価ほ高く
フィルター径は77mmと
これまでの50mmF1.4の49〜55mmの
常識を越えていて
口径食の差となった
自分Aマンウントユーザーだけど
50mmF1.4はツァイスにしなかったのは
プラナーらしくない、リアフォーカスだしガウス型じゃ無かったから
コントラストの低い被写体はボケが軟らかいのは当たり前
木漏れ日やネオンみたいな
ハイライトのボケが硬く
ボケのエッジが溶けないのです
シグマ50mmF1.4EXDGはネオンの
ハイライトのボケもエッジが溶けてると思います
書込番号:23537094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、ラスカル@さん
DA35&50安セット
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/
これはお値段以上。
倍でも安いと思うくらい。
しかし、しかし、
>代わりにPENTAX-A50mmF1.7をつけていますがプラスチックのチープ感があり、好きになれそうにありません( ノД`)シクシク…
ここがねえ。
100均商品かよって思うほど安っぽいのです。
マウントはプラだし。
でも軽いんで持ち出しやすく、ここまで徹底的に安っぽくしたことが潔く思えてしまう。
あとクイックシフトフォーカスないので、MFのときはスイッチ切り替えるのが面倒。
FA50oF1.4
https://kakaku.com/item/10504510370/
最後のタクマーレンズ。
光学系はタクマー時代のものです。
タクマーの写りがお気に入りならこれがよさそう。
しかしDA安ほどではないがこれもプラボディで安っぽく、クイックシフトフォーカスなし。
DAリミ35oF2.8マクロ
https://kakaku.com/item/K0000566945/
アルミボディで質感高く、見ても触ってもうっとりします。
50oより広く写せ、花の間近まで近づいて花を画面いっぱいに写せます。
クイックシフトフォーカス付きでMFもやりやすい。
ただボケが小さくなってしまいます。
35oで50oF1.4のボケを出すにはF1.0が必要で、そんなレンズはありません。
私だったらこの辺を考えますね。
>子供の写真を撮るときは動き回るのでピントが合わないことが多くて大変でした
動くものは望遠レンズで離れて撮りましょう。
上空を飛んでいる飛行機は時速1000Kmでもゆっくり動いて見えるのに、目の前を走る車は時速50qでもとても速く見えます。
距離を取れば動きが遅く見えて撮りやすくなるのです。
試しにDA18-135の望遠側でやってみてください。
書込番号:23537103
5点
私はペンタユーザーです。
単焦点でお花優先でスナップも、という事なら
DFA50mmマクロ・DA35mmマクロがあると何かと重宝します。
DA35mマクロはある意味万能レンズです。
DA21Limitedも普段使いとして丁度いい画角で
テーブルフォトにも向いてると思います。
この標準画角付近のズームレンズなら
DA20-40Limitedも意外とオススメです。
これらのレンズは作りが良く触り心地が良いので
質感の問題でうーん…という事はないと思います(笑)
どれも微妙に予算オーバーかもですがご参考までに。
書込番号:23537424
4点
>ラスカル@さん
こんにちは。
SMCタクマ―50/1.4の写りがお好きであれば、エコガラス対応で若干の設計変更と、
コーティングも進化しているかもしれませんが、AFも使える、FA50/1.4がよいかもしれません。
見た目はプラ感丸出しですが、コンパクト、新品でも4万以下(中古は1.3万〜)です。
開放は柔らかいですが、少し絞るとピントもたちます。(当方はF2近くの描写が好きです。)
・D FA★50mm F1.4発売記念「ペンタックス歴代50mm F1.4レンズ撮り比べ」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1160648.html
FA43/1.9も質感も良くて、お勧めできます。
リミテッドの中では、一番のお気に入りです。
DA55/1.4は使ったことがありませんが、ちょっとくっきりはっきりしすぎるかも?しれません。
クイックシフトフォーカスは便利ですが。
書込番号:23538377
1点
皆様コメントありがとうございます^^新しい選択肢をいただき、参考にせていただきます。
>イルゴ530さん
シグマ 50mmF1.4EXDGを見てみましたが、見た目もかっこいいですね♪
やはりフィルター径が大きいとたくさん光が入って明るそう^^
と中古を検索してみたのですがペンタックス用はもうあまりないようでヒットしませんでした><残念です。
ほんと子供たちは止まっててくれないので(;^ω^)
>たいくつな午後さん
DA35&50安セットは私もチェックしていましたがおっしゃる通り見た目が・・・(+o+)
私はどうもコレクターの要素も強いようで
家にはオールドレンズがタクマーを中心としてたくさんあり、見た目が気に入って買ったりしてしまっています(;'∀')
もういつ買ったのか覚えていないのですが、タクマーの135mmとPENTAX-M135mmがあったりして、主に観賞用になっていますw
他の方もおススメしてくださったのですが、FA50mmF1.4って写りがよさそうですね^^
見た目は確かにちょっと好みではありませんが子供を取るときにはAFがどうしてもほしいです。
クイックシフトフォーカスを知らなかったので調べてみたのですが、
確かにピントの微調整はしたいかもです。AFってどうしても別のところにピントがあっても修正できないイメージでした@@;
DAリミ35oF2.8マクロについては、今まであまり35mmレンズで撮影したことがなかったので
タクマーの35mmf3.5があったことに気づいて近所に撮影に行ってみました。
画角的には本当に50mmより広角側で助かるなぁと^^マクロレンズなところもいいですね♪うちのはマクロではないようで寄れなくて(;^ω^)
見て目もかっこいい!このレンズもっと調べてみます。
>しぼりたてメロンさん
ペンタックスユーザーの方(*‘∀‘)ありがとうございます(^ー^* )フフ♪お仲間が少ないのでうれしいです
DA35mマクロ今興味津々です。
オールドレンズばかり集めているので、中古に抵抗はまったくありませんので
マップカメラさんで良品が31900円なら・・・ちょっと頑張ってみたい気がします^^
動くものは遠くから・・・確かに飛行機って遅く見える原理ですね^^
ただ「撮るよー」というとどんどん近づいてくるのでw50mmでも近すぎるくらいだったんですよね(ToT)/~~~
隠れて撮りましょうかね(^ー^* )フフ♪
>とびしゃこさん
おススメいただいたFA50mmとDA35mmで揺れています(・_・;)
>・D FA★50mm F1.4発売記念「ペンタックス歴代50mm F1.4レンズ撮り比べ」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1160648.html
撮り比べの記事ありがとうございます^^実際見比べてみたり特徴が挙げられていてとても参考になりました♪
FA43/1.9はオークションで先日競り負けました@@;見た目がかっこよくて、写りも評判がよかったので頑張ったのですが、
その値段出すならキタムラさんでA品買ったほうがいいかなと途中で降りたんですよね^^;
クイックシフトフォーカスは存在すら知らなかったのですが、とても興味が湧いてきました!
FA43にはないんですかね(;^ω^)
DA55/1.4はくっきりしてるんですね。いきなり現代に飛び込むのもどうかと躊躇しそうですw
みなさんたくさんの返信ありがとうございます。
少しお金があるうちに早めに選んで決めたいと思います。
ちなみに今日タクマー200mf4でお城を散策していたらかっこいい鳥がいたので
激写しました^^ただ、やはりピントがあまくてベストショットだけ載せさせていただきますm(__)m
こういうときにAFだったらなぁと痛感しました!
書込番号:23538734
3点
>ラスカル@さん
クイックシフトフォーカスならDA18-135に付いていますよ。
AFでピントが合ったら、シャッターボタン半押しのままピントを調整出来るというもの。
そのままシャッター切れば、調整したピント位置で撮影出来ます。
半押しを保つのがコツで、ボタンから指を離すとまたAFが動いてしまいます。
親指AFに設定すれば、指を離してもピントはそのままになります。
リミテッドレンズ。
これを使えるのがペンタックスユーザーの特権と言われています。
ただね、1本買うと全部揃えたくなるのよ。
私の場合はFAリミの43oと77oを中古で買って、案の定31oも欲しくなってしまいました。
奮発して新品買って、これで終わりとはならなかった。
今度は本来のフルサイズの画角で使いたいとなり、そうなるとK-1が欲しいとなって買ってしまった。
DAリミも欲しいとなって21oを手に入れ、いつまで続くんだこれ。
どうせコンプリートするなら、リコーオンラインショップのお正月福袋の3本セット買うのが一番安いです(爆)
こういう人いっぱいいるんですよ。
ぜひお仲間に、じゃなくて気を付けて。
>DA35&50安セットは私もチェックしていましたがおっしゃる通り見た目が・・・(+o+)
やはりそう来ましたか。
ただ単焦点2本が2万足らずで買えるのもペンタックスユーザーだけの特権なんですよ。
「ここまでやるか」と思うコストダウンの徹底ぶりは、スズキ・アルトの助手席ドアのカギ穴がなかった時以来の衝撃でした。
この値段ならと試しに買ってみたら、今や一番稼働率が高いレンズとなってしまったのだからわからないものです。
このサイトが参考になるかな。
DA*55oF1.4 vs FA50mmF1.4
https://blog.hisway306.jp/entry-2015-05-21-233142
DA50mmF1.8 vs FA50mmF1.4
https://blog.hisway306.jp/entry-2013-07-16-234244
書込番号:23538949
0点
ラスカル@さん こんにちは
>TAKUMAR 50mm F1.4
このレンズの描写気に入っているのでしたら 他のレンズにしても描写が変わってしまうので 中古で 同じレンズ探した方が良いように思います。
書込番号:23539405
1点
返信くださった方お返事おそくりましたm(_ _)m
返事ありがとうございます。
>たいくつな午後さん
18-135mmクイックフォーカスついていたんですね^^;まったく使い切れていませんでした。
DA35&50安セットについてはよくよくみてみるとどうも勘違いでFA50をみてあまり見た目がすきではないかと思っていたようです(^^;
いろんな意見をいただいたのにいろいろ調べていくうちに、
見た目でDA★55mmにすごくひかれている自分がいます(全スレ同様意見を聞かずすみません(>_<)
私はカメラの見た目にもこだわりたい人間のようです(;・∀・)
K5UにDA55mmつけたらかっこいいだろうなと・・・すみません。
でもDA35&50安セットは見た目好きです。画像を見ただけなので質感とかはわからないのですが・・・
あとリミットレンズってかっこいいですよね(^^;
そろえるだけのお金を使うと怒られてしまいます><うらやましい限りですね^^
無理はしませんがやっぱりFA43にはひかれています。
一生K1などのフルサイズに行くことはできないと思いますができる範囲で楽しみたいです。
リンクに張っていただいた記事でもDA55mmもほめてあったのでまた悩んでいます。
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
図星を突かれましてドキッとなったのですが、
タクマー50mmF1.4につきましては、このスレッドを立てた後に
安いものがあるサイトにありましたので実は購入してしまいました(;^_^A
ですので、花の写真とかはこのレンズと新しいレンズの撮り比べとかしてみたいな^^と思いながら、
ピンぼけだらけの子供の写真の改善のためAFのレンズを買いたいと思います。
最後にですね、まったく話が変わって申し訳ありませんが、
PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8EDってどうですか?
18-135よりだいぶ普段使いでよいでしょうか?
18-135で満足していない理由は、写真がのっぺりしていて感動がないことです(◎_◎;)
このレンズに変えたら単焦点もそんなにいらないよと言われるのでしたら
中古のもので考えたいと思うのですが@@;
内容がまとまってなくてすみまえん。よろしくお願いいたします。
書込番号:23543436
0点
PENTAX-DA★ 16-50mm は来年リニューアルリリースされる予定ですので
新品で買うのは待った方がいいです。
中古ならアリだと思いますが
描写に結構癖のあるレンズと言われているので
使い勝手がいいレンズではないと思いますが面白いレンズだとは思います(笑)
書込番号:23543786
0点
>ラスカル@さん
>最後にですね、まったく話が変わって申し訳ありませんが、
>PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8EDってどうですか?
現行の16-50/2.8は、開放付近や周辺部の描写が現在の評価では低めのようです。
http://digicame-info.com/2014/03/pentax-da16-50mm-f28.html
MTFをみても、周辺までカチッとさせるにはf5.6-8程度に絞った方がよさそうです。
(こちらが英語レビューサイトのオリジナルで、MTFも載っています)
https://www.ephotozine.com/article/pentax-da--16-50mm-f-2-8ed-al--if--sdm-lens-reviews-24104
ペンタックスは9月?に発表の新型APS-Cフラッグシップ機に関連して、
HD-Pentax DAスター16-50/2.8(仮称)という、現在の16-50/2.8の後継機を
出すようです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf
HD-Pentax DAスター16-50/2.8発売は2021年前半、なるべく早くとのことですが。
下記のペンタックスの動画で15:45-21:00辺りにそのレンズの説明があります。
(Pentax公式:CP+2020 まぼろしの参考展示PENTAX製品)
https://www.youtube.com/watch?v=vXd47-xBXSU&feature=emb_title
現行のsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMは発売も2007年と古く、
最近のペンタックス(や他社の)レンズ性能レベルからすれば、描写性能的には
間違いなく大きく超えてくる(価格もでしょうけど)と思いますので、そこに着目
されるならもうちょっと待たれても良いかもしれません。
(現行は超音波モーターの不具合がわりと報告されてようですので、
中古なら保証のあるところが良いと思います。)
高解像で低価格で、となるとシグマのレンズも良いかもしれません。
・17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用] 最安価格(税込):\27,800(!)
https://kakaku.com/item/K0000338445/
MTFも開放から中心から中間画角までシャープ、四隅にかけて極端な曲線の
波うちもなく、ちょっと絞ると周辺も整いそうです。色再現などはすこし違うようですが、
DA16-50/2.8よりもシャープとの評もレビューにあるようです。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/standard/17_50_28/data/
ピンずれ傾向の個体もあるようですので、購入して問題があれば、シグマに
ボディごと送って調整してもらうとよいかもしれません。
ズーム方向が逆、が気にならなければ新品ですし、良い選択かもしれません。
書込番号:23543796
1点
>ラスカル@さん
迷いまくってますねえ。
こういうときが楽しいですよね。
こうなったらDA*55oF1.4とDAリミ35oF2.8の2本買うのが一番じゃないですか。
ボケを求めて55o、距離が撮れないときやマクロは35o。
新品が10万くらい、中古で6万くらいですね。
上を見るとこうなっちゃうのよ。
>DA35&50安セットについてはよくよくみてみるとどうも勘違いでFA50をみてあまり見た目がすきではないかと思っていたようです(^^;
FAレンズはZシリーズに合わせてデザインされていまして、このZシリーズのデザインがひどかったんです。
たぶんEOS売れるのががうらやましくて意識したんだろうけど、近未来志向の曲面デザインはとにかく醜かった。
ペンタックスにキヤノンのような製品は作れないって、これで何回目だろうか。
これがZシリーズ
http://kjya.blue.coocan.jp/camera/mine/mycamera_l.html
>あとリミットレンズってかっこいいですよね(^^;
Zシリーズの後に出たのがMZシリーズで、こちらはシンプルかつクラシックでとてもいいデザインでした。
これのMZ-3に合わせてデザインされたのがFAリミテッド。
これ以降、FAリミテッドが似合うデザインを意識しているみたい。
これがMZシリーズ
http://kjya.blue.coocan.jp/camera/mine/mycamera_m.html
>でもDA35&50安セットは見た目好きです。画像を見ただけなので質感とかはわからないのですが・・・
前に書いた通り100均商品並ですよ。
金属なんてネジくらいだし、マウントキャップはポリだし、フード別売りだし、距離指標もないし。
ところが触ってみると、ピントリングはトルク感あるし、IFでレンズ伸びないし、操作系にはカネかけてる。
こちらで詳しく紹介されています。
https://blog.hisway306.jp/entry-2013-06-23-235005
中古でもいいならキタムラで数千円です。
Aランクなうなら新品2本セットの方がいいかと思うけど。
https://shop.kitamura.jp/used/list.html?q=4549212217609&f[]=k3
https://shop.kitamura.jp/used/list.html?q=4961333114627&f[]=k3
>PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8EDってどうですか?
以前持ってたけど、FAリミの下取りに出してしまいました。
F2.8ズームってデカいんで、標準ズームなら単焦点3本の方が軽かったりするんです。
今はAPS-CではDA35&50安セット+DAリミ21oで撮ってます。
これならペットボトルの保冷ケースで運べるし、写りもこの方が好みですね。
新しい16-50が出るそうだけど、これも値段が怖いな。
最近のは高いんで、10万超えるかもね。
書込番号:23544097
![]()
0点
>しぼりたてメロンさん
>PENTAX-DA★ 16-50mm は来年リニューアルリリースされる予定ですので
新品で買うのは待った方がいいです。
おお、そうなんですね!たぶん私はリニューアルされて安くなった旧型を買うタイプですので(^^;
標準ズームを買い足すにしてもそれまで待ちたいと思いますァィ(。・Д・)ゞ
描写に癖があるんですか?どんな癖か後で調べてみます
私好みの癖であればたぶんハマるんでしょうね(^^;
>とびしゃこさん
しぼりたてメロンさんにお返事しているときまでは
まったく新しいレンズには興味を持っていなかったのですが・・・
youtubeのリンクを張っていただいてみていると・・・
たまにはお金を出してでも最新のレンズに挑戦してもよいのかもと思っている自分がいます(◎_◎;)
一本いいもの持っていてもいいかなと…予算4万だったんですけど・・・
お金をためて・・・うーんうーんうーん。たぶん10万はしますよね?内緒で旧型を買ったふりをして・・・あはは(>_<)
してしまいそうで怖いですが、その価値はありそうですね^^
>高解像で低価格で、となるとシグマのレンズも良いかもしれません。
・17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用] 最安価格(税込):\27,800(!)
https://kakaku.com/item/K0000338445/
そうなんです!すごくこのレンズ興味があったんですが、やっぱり純正は違いますよという書き込みをたくさん見て、
ああ、中古で3万円台でスターが買えるのでこっちのほうがいいのかなと思っていました。
このレンズ安いですよね^^f2.8通しなのに><
18-135であまり納得いっていないので、やすいズームレンズはみんな同じで、
スターにしないといけないのかな?単焦点にしないといけないのかな?と思っていました。
このシグマさんどうなんでしょうね〜♬普段のスナップとして18-135に比べてとても良いなら考えたいです(^ー^* )フフ♪
>たいくつな午後さん
そうなんです!><悩んでいるときがとっても楽しいですよねwずっと悩んで買ったのにちょっと使ってそのあとしばらく放置したりしますw
コロナ禍で時間があってカメラ熱が再燃したのですが、何目的と改めて自問したのですが、
やっぱり後でみるのは花と子供のボケ味のある写真ばかりです。
今日pentax-m135mmf3.5を持ってとーくから子供の写真をとったら、これまた好き!ってなりましたw
そして、カメラが本当に好きな人からすると失礼かもしれませんが、改めて分かったのは「すごいカメラ持ってるね」って周りから見られたいという見栄が強いんだなってお恥ずかしながら自己分析ができましたorz 重くて大変なのにバッテリーグリップつけてますし(^-^;
なので大口径のDA★55mmだったり16-50mmだったりに興味が湧いているのかなと。やっぱりはずかしいですね(*ノωノ)正直に自分の思いをさらけ出しちゃうと(^▽^;)
なので100均並みといわれちゃうと触手が伸びませんw安セット。
ペンタックスの歴史まで知れて勉強になりました('◇')ゞありがとうございます<m(__)m>
確かにZシリーズは・・・私のプラスチック感が好みではありませんね
MZ-SはK10Dに通じるところがあって・・・なんかうれしいです。
うーん、結論はまだ出てませんが、新しい16-50に興味が湧いてきました!あとやっぱりDA★55mm。
忠告を聞かない人間ですみません<m(__)m> 皆さん本当にありがとうございます(*・ω・)/
書込番号:23544685
2点
>ラスカル@さん
>改めて分かったのは「すごいカメラ持ってるね」って周りから見られたいという見栄が強いんだなってお恥ずかしながら自己分析ができましたorz
それなら次はシルバーエディション狙ってみませんか。
一番最近出たのはK-1。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/silver/index.html
APS-Cもあって、K-3U、K-3、K-5、K-7、K20Dにあった。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000991148_K0000859578_K0000583649_K0000227101_K0000092398_K0000029014&pd_ctg=0049
K-3でこんな感じ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/20131008-3/
これはシルバーのリミテッドレンズに合わせてデザインされたものです。
毎回台数限定販売でして、あまり数も見ない。
私のK-1もシルバーなのです。
書込番号:23545552
1点
>たいくつな午後さん
いえいえ、K5Uで十分満足していますwシルバーかっこいいです、っていうか確かに目立ちますね><k1だったらより^^
たいくつな午後さんはお金持ち?ですね^^いいなぁ〜♬庶民には手が出ません(^^;
ネットを見ていたら、k−xとかk−rのホワイトがあってこれもかわいいなぁと思いました^^
余談ですが、50mmf1.4届いたのですが、よく確認してなくてPENTAX-Mのほうでした!(´;ω;`)ウゥゥ
やけに安いと思ったんですよね・・・でもマウントアダプター使わなくていいから、よしとします///orz
書込番号:23547397
0点
>ラスカル@さん
いやいや、私は低収入者ですよ。
年収200万円台ですから。
こういうのは価値観の問題なんです。
クルマって100万単位のカネがかかるけど、大半の方が持ってますよね。
しかも数年で買い換えている。
つまり大半の方は100万単位のおカネを用意出来るんです。
クルマだったらそれだけ出してもいいと思うけど、カメラだとその1/10でも高いと多くの人は思う。
でも私は思わない。
それが価値観の違いってわけ。
さすがに100万単位のカメラ機材を買おうとは思いません。
出すことはできるけど、それだけ出すなら他のことに使いたいから。
今のクルマは10年乗っていますから、そろそろ次を考えておかないととかね。
書込番号:23548738
1点
返信をくださっていた方、そのまま返さないままになっていてすみません。
あの直後子供がSDカードをスイッチに入れて遊んで破損していたらしく、
そのことに気づかないままSDカードを入れたら中に破片が残ったままとなりました。
ピンセットで取り出したのですが、その後エラーとなり、ひどく落ちこんで書き込めないままとなっておりました。
しばらくして修理を決断して、修理対応期間を過ぎても部品をお持ちだった業者の方に直してもらいました><
3万近くかかりましたが、思い入れには代えられず(-_-;)
最近またコロナでカメラくらいしか楽しみがありませんので、別スレでご相談させていただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23925708
2点
現在K-70を使っています。
普段はディズニーのショーパレやアイドルのライブ撮影、動物の撮影等で利用しているのですが、年明けにライブハウスでのライブが決まり、使用するレンズを迷っています。
普段はホールライブが中心で、「18-135mm F3.5-5.6」または「55-300mm F4.5-6.3」を使用しています。
箱ライブでの撮影は今回が初めてです。キャパシティは100以下の小さな会場です。
手持ちはズームレンズのみで単焦点レンズは持っていないため、レンタルまたはこの機会に購入を検討しています。
お詳しい方、またご経験のある方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。
書込番号:23876944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご心配ありがとうございます。
キャパに対して動員は1/10というかなり絞った開催、その他にも感染拡大防止のための取り組みは運営側でも客側でも行っておりますのでご心配なく。
書込番号:23876971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
55mmF1.4は如何でしょうか。
会場の明るさにもよりますが、F値が明るい単焦点レンズが良いでしょうね。
撮影場所が後方なら85mmF1.4の方が良さそうでは有りますが。
書込番号:23877176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たきんそん.jpさん
その後本人からのレスがないがどうしてしまったのだろう。
お勧めされている50o前後のレンズではダメなのですか?
>普段はホールライブが中心で、「18-135mm F3.5-5.6」または「55-300mm F4.5-6.3」を使用しています。
と書かれているのだから、今のレンズのままでいいのではないかと私は思うのですが。
単純に狭くなるだけで、やることはホールライブとさほど変わらないでしょうし。
DA18-135での舞台撮影の作例があって、ISO3200で撮れるならK-70でも問題ないと思うけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152662/SortID=23846300/#tab
私だったらDA35&50安とDA55-300を持っていくかな。
35&50安セットなら23,405円で手に入ります。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/
書込番号:23884285
0点
>たきんそん.jpさん
狭い屋内の撮影で、ステージまでの距離は分かっていれば、それに見合った単焦点でいいと思います。
ただ、距離が不明で、なおかつF値の小さいレンズが欲しいのであれば、シグマの17-50F2.8という選択もあっていいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000338445/
書込番号:23885333
0点
シャッタースピードもそれなりでしょうし、換算50〜85mm程度の大口径レンズが理想でしょうね。(具体的なレンズの型番はペンタに詳しい方に譲ります)
作例は殺陣のライブステージで換算84mm F1.2を使っています。
キャパが100人で客が10人ですよね…?
キャパはスタンディングでしたら4人/uくらいで出しますので、5m×5m程度のかなり小さな小屋だと思います。
(通常、個人経営の飲食店サイズの客席でキャパは200〜300人です。)
あとは最前のバリケードからステージの距離と、ステージの奥行次第でしょうか…?
ただホールでも小さな小屋でも、演奏中の明るさはそんなに変わりません。
普段暗めの標準ズームで足りてるようでしたら、それで全く問題ないかもです。(MC中はかなり明るいので)
書込番号:23885471
![]()
0点
返信が遅くなり申し訳ありません。
50mm、検討したのですが動体撮影には不向きというコメントも見かけて迷っていたところでした。
ただ持っていても困らないだろうし価格的にも手が出しやすいのでこれをきっかけに購入することにしました!アドバイスありがとうございました。
書込番号:23887704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事が遅くなり大変失礼致しました。
会場が非常に暗いようなので、F1.4のレンズで検討していました。
番号的にも後方になりそうだったため、今回は購入する50mm、レンタルで77mmF1.4を使ってみることにしました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23887706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事が遅くなり申し訳ございません。
年末年始で忙しく動いておりましたのでこちらを確認する余裕がなく…失礼致しました。
ホールライブでは明るさで困ったことはほぼありませんでしたが、今回の会場は狭く非常に暗いようでしたので、明るいレンズの方が良いかなと思い今回ご相談させて頂いた次第です。
先にご回答頂いた方への返信にも記載致しましたが、今回は50mm購入、77mmレンタルで行こうと思います。
アドバイスに加え購入ページのご紹介までありがとうございました。
書込番号:23887708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事が遅くなり申し訳ございません。
今回は暗さがネックになるだろうと思っていたのでF1.4の50〜85mmで検討しようと思います。
お教えいただいたシグマの17-50mm、少し気になったので検討してみます!
的確なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:23887713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメ新さん
作例までありがとうございます。
会場の広さ等も考慮いただき分かりやすかったのでベストアンサーとさせていただきました。
過去に同会場に行った先輩方の話を聞くと皆さん暗さに苦戦しているようで、今回皆様のお知恵をお借り出来ればと思っていた次第です。
キャパシティに関してはざっくりと100名とお伝えしましたが、確認したところ150とのことでした。ただ想定いただいたような規模感で相違なさそうです。
どちらかというと横長の作りなので、そこまで遠くにはならなさそうですが、何分初めての会場ですので、今回は50〜85mm/F1.4で検討しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23887719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスを下さった皆様
この度は色々ご教示頂きありがとうございました。
こちらでお世話になるのは初めてで不慣れなため返信時にお名前をつけるのを失念してしまいました。。申し訳ございません。
皆様からのアドバイスのおかげで持参する機材を絞り込むことができました。ありがとうございます。別途挙げていただいたレンズも今後改めて検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23887720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たきんそん.jpさん
>会場が非常に暗いようなので、F1.4のレンズで検討していました。
>番号的にも後方になりそうだったため、今回は購入する50mm、レンタルで77mmF1.4を使ってみることにしました。
あの、77oはF1.4ではなくF1.8なのですが。
https://kakaku.com/item/10504511848/
F1.4の中望遠は85oです。
https://kakaku.com/item/K0001261232/
価格もすごいが、デカさに驚き。
K-1Uに付けてもこんなにデカい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001283962/SortID=23817257/ImageID=3480933/
書込番号:23891262
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited [ブラック]
da 50mmと比較して、
このレンズは値段に見あった写りをしますか?
焦点距離が異なるので、
そこによる違いはさておき、
解像感や透明度など、このレンズが、
値段差相応のものなのかどうか、
ご教授ください。
書込番号:21281040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写りと価格の費用対効果の評価は、個人の主観が1番でるので、お店なんかで試写させてもらって、家でPCなんかで見て納得して決めてください。
書込番号:21281159
2点
>便利と危険は並んでるさん
70mm F2.4は他に無いから、
高いか?安いか
判断しずらいです。
似たようなレンズだと
タムロン 60mm F2
ソニー 85mm F2.8
シグマ 70mm F2.8
などと比べて、軽量レンズと言う事を考えれば、
お値段 高めだと思います。
レンズは不思議なモノで
重量と、価格は正比例 傾向にあることに気付きます。
50〜100mmの単焦点距離レンズは
みな高画質だよ。
レンズ構成枚数も少なく、ペンタックスのコーティングだから
透明感も、色純度も高そうには思います。
レンズ構成枚数が23枚とか
色純度や、透明感が良いハズが無い!
と思えてしまいます。
書込番号:21281168 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>謎の写真家さん
ありがとうございます。
純正以外の選択肢の存在を忘れていました。
ちょっとそちらとも比較検討してみます。
書込番号:21281189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱり、ポートレイトはこの一本でいきたいと思います(^^)d
早くお金ためよ!
「やめといた方がいいぞ」という意見の方は、
早めに教えてください(笑)
書込番号:21281481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>便利と危険は並んでるさん
その後70mm f2.4をご購入されましたでしょうか?
実は私も同じように迷っていって気になっていました。
ご購入されたのでしたら伺いたいのですが、AFの速さや解像度、使い易さなど
教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします!(^^)!
書込番号:21479109
1点
>BB大好きさん
返信遅れて申し訳ありません。
実は、ちょっと経済的にがんばって、
55mmのスターレンズを買ってしまいました…m(_ _)m
僕の使用目的(5才の子どもの胸上ポートレイト)なら、5 5mmでいけないことは無く、
写りの良さでコロッともってかれました。
お力になれず申し訳ありません…m(_ _)m
書込番号:21482289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>便利と危険は並んでるさん
返信くださってありがとうございます^^
55mmスターレンズをご購入なさったのですね♪
羨ましいです! 新しいレンズでたくさんエンジョイしてください♪
私は現在も予算も含め思案中です(笑)^^
書込番号:21484284
2点
購入しました♪
50mmと70mmでいましたが私には70mmが合っていました。
開放でもよく解像してくれますし、さすがリミテッド!
書込番号:23889333
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
K-70のWズームキット50-200mmで撮影係のため少年野球を撮影しています。
来シーズン55-300mmの望遠を追加したいと思っていて、どちらのレンズを購入しようか迷っているので相談させてください。
新型DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REは若干予算オーバー気味。
旧型HD DA 55-300mmF4-5.8ED WRが多少余裕を残しての予算内。差額は1.1万。
新型のF値について、晴れの日ばかりではないので今にも雨が降りそうなどんよりした天候だとどうなんでしょう?
キットレンズ50-200mm F4-5.6で曇りの日TAVモードで撮影するときの設定が、
1/1000-1600秒あたりで、f4、iso上限3200
(初心者のため基本、晴れの日でもシャッタースピードに頼り切りの撮影しかできません…)
iso6400までいくとけっこうノイジーだったので。3200までにして、ちょっと暗いと明るさをPCでいじったりしていました。
私のような場合だったらAF性能は諦めて、少しでも明るいf値の旧型を選んでおいたほうが無難ですか?
レンズをいくつも買える余裕はありません!! 恥
基本は、レンズ交換なしで晴れでもどんよりでも、今のレンズ程度の画質と撮れ高?があればいいなと思っていて…
素人質問で申し訳ございません!ご意見お聞かせ下さい。
1点
1/1000-1600秒あたりで、f4
⇒そんなに速いシャッター切る事無いと思います
顔だけ止まってれば
手先、足先が多少ブレてても問題を感じず
むしろISOの低さのほうに優位性を感じます
ビデオカメラは滑らかな動きの動画にする為に
最高シャッター速度は1/250秒程度です
1/1600秒はパラパラ漫画の世界です
ポートレートが眼だけにピントが来てれば
他がボケてても気にならない様に
シャッター速度も顔だけ止まってたら
他はブレてても気にならないと思います
と言う訳で
この自転車は
1/320秒を先にセットして
開放F5.6で
ISO1000程度に収まりました
書込番号:23849706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぽーいちさん
旧型はAFスピードに難があるように思います。
F5.8とF6.3の違いは半段ほどで極端に違うわけではありません。。また何でもかんでも細部まで止まっているより、ある程度ブレたほうが動きが感じられていい場合もあると思います。
また裏技ではないですが、PCで調整する余裕があるなら、わざと露出補正を少しマイナスにして、シャッタースピードを稼いで、後でノイズを調整しながら、露出を引っ張り上げるという手もあります。
どちらにしても1/1600まで本当に必要なのかを考えるべきだと思いますが、私ならスポーツ撮影が目的なら、AFスピード優先で新型を選びます。
書込番号:23849747
4点
>イルゴ5300
他機種の試写事例は参考にならないので、貼付規定に反している。
何回か注意を促しているが、あんた理解ができないのか。
琴浦の電柱にでも貼ってきたらどうかね。
書込番号:23849908
12点
ぽーいちさん こんにちは
>1/1000-1600秒あたりで、f4、iso上限3200
旧タイプのレンズF4で設定しても このレンズの場合 望遠側F5.6になり 新しいレンズの方がF6.3との差1/3段の差ですので シャッタースピードが1/1600秒から1/1250秒に落ちるだけですので 今まで大丈夫でしたら このレンズに変えても 同じように使えると思います。
書込番号:23849918
1点
ぽーいちさん おはようございます。
DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE で良いと思います。
AFのスピードでは、DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE >>> DA 55-300mmF4-5.8ED WR ですし、
大きさもDA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE がコンパクト(収納しやすい)で、扱いやすさも違います。
作例は、普段は動きものを撮らないのですが、今年2月の八坂神社の節分の時のものです。
シャッター&絞り優先自動露出 で、焦点距離300o、SS400分の1でF8とF6.3。
ライブビューでの撮影です。舞殿のなかで、天候は薄曇り(だったような)。
参考になれば幸いです。
書込番号:23849948
1点
>ぽーいちさん
検討されているレンズは、天気悪い用レンズとしては、論外だと思います。
天気が悪い時も、f値が小さい値の大口径レンズが有利です。
今お持ちのは、現状維持とし、
もう1台は、
カメラとサンヨン(smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDM)の組合せで、
いいかと思います。
結果的に、
カメラの2台持ちが、一番だと思います。
書込番号:23849978
0点
>ぽーいちさん
今のレンズ程度の画質と撮れ高ということなら、
自分なら、撮れ高優先してHD DA55-300mmPLMでしょうか。
同レンズ、比較機のボディモータやDA★300mmのSDMに比べてAFが速いので、
動き物の撮れ高が上がります。
また、同レンズでは
135mmまでが開放f/4.5、260mmまでが開放f/5.6、300mmまでが開放f/6.3のようです(手元の実機で確認)。
なので、お持ちのDA L 50-200mm F4-5.6と、200mmではほぼ同じ明るさ。
候補の片方のHD DA 55-300mmF4-5.8ED WRは、確かに若干明るいのですが、
正直言って、AFが遅く、明るさの差も少しだけましという程度。
投資に見合った画質向上は厳しいかもしれません。
書込番号:23850180
![]()
3点
こんなにすぐコメントいただけるとは思っていなかったので、皆様本当にありがとうございます。
お昼休み中で間に合わなかったら帰宅しましたら続きの返信はさせていただきます!
>イルゴ5300さま
メイン撮影係さんの1/1000秒というのを聞いて私も同じ設定にしていました。
その後、近所の写真好きの方が同じように1/320秒くらいで十分だと仰っていたので、
晴天の日の試合で1/320秒で撮ってみたところ、ピンボケばっかりで使える写真が全然少なくてかなり焦りました
来シーズンもまだメイン撮影係ではないので…
なるべくシャッタースピードを上げないで撮れるよう精進したいと思います。
>遮光器土偶さま
1/320-500秒でも試してみて、たまたま良い雰囲気で撮れたりもしてるのですが、
所詮たまたまで。採用できる写真が1枚も無い子が何人かいたことがあって…
さらにどんよりな日に1/1000秒でピンボケ写真を量産したのでそれから曇ったらシャッタースピード上げまくりでした。。
晴れた日は1/800秒で撮り始めて、試合が緊迫してくると撮り逃してはならんと思い、ついついシャッタースピードを上げてしまいます。
すごく暗かったらどうしようみたいな不安がありましたが、
シャッタースピード上げすぎず撮れるようになったら特に気にする必要は無さそうですね。
新型にします!
露出補正変えたことがなかったので、いろいろ試してみます。
>うさらネットさま
参考になる部分もあったので。。すみません!
書込番号:23850404
0点
>もとラボマン 2さま こんにちは
もともと上げすぎているシャッタースピードが少し落ちたところで…ということですね。
同じように使えそうとのことで心強いです。
>雲太さま こんにちは
すごくきれいです、参考になります!それに、思ってたほど暗くなさそうですね。
わたしの場合はシャッタースピードを再考する必要アリですが…
それでもやっぱりDA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REが良さそうですね!
書込番号:23850429
0点
こんばんは、ぽーいちさん
K-70&DA55−300oPLMユーザーです。
レンズは新しいPLMを激しくお勧めします。
出来が違いすぎて安い方選んだら思いっきり後悔します。
5万円多く出してもいいと思うくらい違いますよ。
古い方を選ぶとしたら、K-30以前のPLM非対応モデルで使う方だけでしょう。
300oでの撮り比べを以前アップしまして、10万以上するDAスター300oF4が100点なら、DA55−300oPLMは90点上げてもいいくらい迫ります。
これで半額以下なのだからコストパフォーマンス抜群です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=23746817/#23747518
AF速度はこんなに違います。
https://www.youtube.com/watch?v=NpQ8Em4uafg
手ブレしないシャッタースピードは1/焦点距離(秒)と言われていまして、これに4.5段分の手ブレ補正が加わりますから、200oだと1/15秒まで落とせることになります。
個人差がありますので絶対ではありませんが、1/1000秒まで上げなくても大丈夫なはずですよ。
私が実際にテストしたら、300oでも1/15秒で大丈夫でした。
1/15秒だと野球選手が被写体ブレしますから、1/250〜1/500くらいが適当かと思います。
ここから説明書使います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-70.pdf
ピンボケするというのは、本当にピンボケなのか、それとも手ブレなのか。
AFモードはどうなっていますか?
AFエリアオートだとカメラが予期せぬところにピントを合わせてしまうので、別のモードにしてください。
私はセレクトにしていて、最もピント精度が高いのはスポットです。
説明書の61〜62ページに書かれています。
あとピッという音がしてからシャッター切ってください。
手ブレは構え方がマスターできているかチェック。
説明書の45ページ5のように、左の手のひらはボディの底面を支え、左指でレンズを支える。
ライブビューではなくファインダーで撮ると安定してブレを抑えられます。
シャッターは力いっぱい押さず、なるべくそっと押してください。
今200oF5.6で1/1000秒ISO3200であれば、300oF6.3だと1/1000秒ISO4000になります。
シャッタースピードを1/800秒に落とせばISO3200になり、1/500秒だとISO2000、1/250秒だとISO1000ですからかなりノイズ減ります。
書込番号:23850798
![]()
2点
>撮影係のため少年野球を撮影しています。
↑
との事ですので、スポーツ撮影か同様の動体撮影の作例だけ参考にするほうが良いかと 。
>晴天の日の試合で1/320秒で撮ってみたところ、ピンボケばっかりで使える写真が全然少なくてかなり焦りました。
↑
AFが合わずの文字通りピンぼけもあったかと思いますが、多くは【動体ボケ(被写体ブレ)】かと思います。
これは、被写体の【動きの速さ】を、シャッター速度で【どの程度、止められるか?】ということが肝心になります。
※次のレスで、どれぐらいの動体ボケ(被写体ブレ)になるのかレスします(^^)
書込番号:23851064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
【動体ボケ(被写体ブレ)の長さ(mm)】※真横移動など
シャッター速度→ 1/320 1/500 1/1000 1/1600 1/2000
被写体の速さ ↓ ↓ ↓
時速 秒速 ★ ★ ★
(km) (m) ↓ ↓ ↓
3.6 1 3.1 2 1 0.63 0.5
7.2 2 6.3 4 2 1.25 1
14 4 12.5 8 4 2.5 2
29 8 25 16 8 5 4
★ 58 ★16 → 50 32 16 10 8
★115★32→ 100 64 32 20 16
230 64 200 128 64 40 32
「★」印のところを目安にしてください(^^)
※個人的な実際の撮影経験として、少年野球などでの最低限の速度が 1/500秒でした。
それぐらいならば、バットに当たる前後のボールが一応見えます。
(しかし、ボールは動体ボケ(被写体ブレ)しています)
スレ主のぽーいちさんも経験で知っている通り、動体ボケ(被写体ブレ)した分だけコントラストが「薄く」なるような感じになりますので、
ピッタリ止まらずとも、ある程度止まれば、そこそこクッキリした感じになります。
目安としては、上表で 10~30mmぐらいの動体ボケ(被写体ブレ)が個人毎の許容範囲でしょう。
(被写体がヒトの場合)
上表で「被写体がヒトの場合」と書きましたが、これは被写体の大きさと関係があります(正確には画面内の大きさと画面内の動き)。
例えば、飛行機なんかは、上表のシャッター速度では物凄くブレているハズですが、
実際の撮影では遠くに飛んでいますので、画面内の大きさと画面内の動きの関係で、そこそこ止まって見えるわけです(^^)
書込番号:23851135 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
次に感度ですが、かなり暗い曇は、ある程度は諦めが必要かも知れません。
毎度、芸術作品を撮っているわけではないですよね?
【F5.6でのISO感度】
シャッター速度→ 1/320 1/500 1/1000 1/1600 1/2000
被写体の明るさ
Lv(Ev) 照度(ルクス)
15 8万 31 50 100 159 200←快晴
14 4万 63 100 200 317 400←晴天
13 2万 126 200 400 635 800←明るい曇り
12 1万 252 400 800 1270 1600←曇
11 5120 504 800 1600 2540 3200
10 2560 1008 1600 3200 5080 6400
書込番号:23851172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽーいちさん
遅レスですみません。
55-300PLMユーザです。
間違いなく新型をお勧めします。
写真は雨の日にマラソン大会をK-70より高感度に弱いK-3Uで撮影したものですが、問題なく写ってます。
この日はこのレンズだけでシャッター優先で300枚くらい撮影しましたが、特にISOが上がりすぎることもありませんでした(ずっと絞り開放でしたが)。
スポーツの撮影ならAFが速いに越したことはないので、新型の方が絶対いいです。
旧型はうるさいし遅いし、いいことありません。
他の写真は顔が写ってしまっているのでアップすることができませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:23851217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかめ@桓武平氏さま こんばんは。
もっと機材に見合う技術が身に付いてもの足りなくなったときに、参考にさせていただきますね!
我が子の運動会ですらかなりの期間ペンタのデジカメx-5で済ませており…
今年一眼購入後は一眼てまじでスゴイな〜と、今の機材で満足してまして。
野球がなければレンズの追加も今のところ考えていなかったくらいなので…のんきなものです。
ありがとうございました。
>koothさま こんばんは。
HD DA55-300mmPLMのf値の変化が55/150/300mmでf4.5/5.6/6.3と調べていて見たので、
中間あたりからf6.3なのかと思っていました。
f5.6の範囲がけっこう広いんですね、実際に確認までしていただき、ありがとうございました。
明るさが若干程度の差なら、なるべく偏らないよう全員分を撮りたいので結局はわたしの腕次第でしょうが、撮れ高が上がる予感がするほうがやっぱり魅力的です。
どちらを選ぶにしても、まさに仰るように投資に見合うのかどうかも気になっていました…
数千円の予算オーバーなので予算内とします!
書込番号:23851278
2点
>たいくつな午後さま
K-70で実際にお使いの方が、そんなに違う出来と仰るくらいなんですね!
撮り比べ拝見しましたが確かに、私なら別々に見せられたら一緒の写真だと思うかと。
数千円の予算オーバーで安いほうならどうかなぁ、なんて言ってる場合じゃないですね。
AFモードはセレクトに設定しています。
構図の問題でしょうけど、スポットはユニフォームの胸ロゴにピントが合ってしまう感じなので、ひとつ上の1点で落ち着いています。
オート、エリア拡大も試しましたが色が濃いとかハッキリしたほうへピントが合いやすい気がして。
どこの会場も大抵まわりが木なので早い段階でセレクトにしました。
構え方はこんな感じですが、シャッターを押すときに上下してるなーって思う時があるので、もうちょっと気にしてみます!
ライブビューは電池の減りが早いと聞いたのでファインダーのみで撮ってますが左目で覗くほうが撮りやすいです。
書込番号:23851332
0点
>ありがとう、世界さん
まずはお礼だけさせてください!ありがとうございます!
表はあとでじっくり理解するようにします。汗
すごく勉強になりそうです。
1/320秒のときはバッターボックスに入って構えた時とか、守備で構えた時とか、そういうのは撮れてました。
それでもぶれてるのもあったので、わたしの構え方とかの問題もありますね。。
経験からの最低1/500秒とのことで、それで練習してみます。状況によって上げてもいいと思うと少し気が楽です。
保護者に配布用で、芸術作品より記録写真です。芸術的に撮れていたらなお良いとは思いますが。
書込番号:23851364
0点
>pky318さま
全然遅くなどないです!!ありがとうございます。
スポーツの作例をあまり見つけられなかったので…とても参考になります、しかも雨!
実際に使用している方が問題ない、新型を推すとのことで、
安心して新型にしようと思います!
>回答くださったみなさま
既出のような質問をさせていただいたのに、
まさかこんなにすぐにたくさん回答をいただけるとは思っていませんでした。
春までに決まればいいかなんて思っていて、いろいろ調べたような気はするんですが逆に、どんどんモヤモヤしてしまって。
1日で心は決まりました。思い切って質問してみて良かったです。
現状の設定にも触れていただいて、全て参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23851422
0点
>ぽーいちさん
>シャッターを押すときに上下してるなーって思う時があるので
これは練習あるのみですね。
私がカメラ始めた時はフィルム時代で、ISO100で撮るのが当たり前。
手ブレ補正なんてない。
単焦点レンズなのにF2.8とかで、これで手ブレさせずに撮るのは大変でした。
微動だにしないようにひたすら練習。
ずいぶん鍛えられましたわ。
上下するのが気になるなら一脚を使う手があります。
私も使っていて、自立一脚なので自分でカメラ持たなくてもよい。
こうやってだんだん楽を覚えてしまいます。
こちらの動画で一脚の使い方やメリット説明しています。
https://www.youtube.com/watch?v=3LG6iDPl6Hg
書込番号:23851441
0点
>たいくつな午後さま こんばんは。
引き続きありがとうございます!動画見ました!
けっこう場所を移動したり、相手チームのベンチ側へお邪魔して撮ったりもするので、
手持ちでとばかり思ってましたけれど、一脚も便利そうでした!結局買ってしまうかも…
でも、まずは手ぶれしないよう、わたしも訓練してみます!
書込番号:23853207
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
こんにちは、The 1stさん
超遅レスですので解決済みだとは思いますが、DFAスター70−200o購入しましたのでテストした結果を報告します。
当然ながらDFAの方が描写は上です。
特に200oで絞ったときは差が付きます。
広角側や絞り開放だとあまり違わないという結果でした。
ただ今日は風が強くて、撮った山はもっと強かったでしょうから木々は解像しません。
天気が良くて無風の日にやればいいのですが、この時期はなかなかないですね。
撮影データは次の通りです。
カメラ:K-1
AVモード、-0.7補正、ISO100、WB太陽光、カスタムイメージ風景、SRオフ、三脚+レリーズ使用、ライブビュー拡大でMF
続きます
書込番号:23801396
![]()
5点
続いてF5.6での撮影結果です。
K-70でも撮影し、DA55−300oPLMと比べてみました。
200oF5.6で見比べるとDFAスターが一番ですが、条件によっては違いが判りません。
今回80o、100o、200oで、それぞれ絞り開放、F5.6、F11で撮りましたが、全部アップするのは大変なので違いがわかりやすいものに絞らせていただきました。
FAスターも大きく重いですけど、DFAスターは全体に太くてさらに重い。
持ちづらくて装着時に落としやしないかひやひやでした。
三脚座もデカくて、私はアルカスイスのクイックリリースプレート付けてるのですが、これが8,000円もしてビックリ。
高いレンズなので仕方ないですけどね。
AFは静かで速く、ここははっきりとFAスターとの違いを実感できます。
ただDA55−300oPLMほど速くはありません。
まあ価格だけの価値はあるかと聞かれれば、ないですね。
FAスターの中古やDA55−300oPLMの新品が5万程度ですから、4倍よくなるわけではない。
ただ高価なものとはそういうもので、そのわずかな差にお金を出すものです。
私はフルサイズ対応F2.8とAF速度が必要だから買いましたが、たいていはK-70+DA55−300oPLMで十分ではあります。
B級梱包品でよければムラウチで186,899円です。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000023088848/
撮影条件がいい日にさらにテストしたいと思いますので、こんな画像を見たいというのがあればおっしゃってください。
今の時期は曇ってるか、晴れると風が強いので、来年になってしまうかもしれません。
書込番号:23801492
3点
>たいくつな午後さん
待っていました。ありがとうございます。 FA☆ズーム80-200mmF2.8ED[IF]は現在でも所持しており、どれだけ進歩しているのか気になった次第です。銀塩時代のレンズ描写が最新コーティングのレンズとあまり違わないのは凄い。人物撮影でのボケ具合テストも見たい気がします。
当時のFA☆は80mmと200mmがCAPA誌曰く収差が完全補正されたレンズとのこと。やはりペンタの高級レンズは、シルバー塗装が似合います。
書込番号:23802084
1点
>The 1stさん
了解、ボケ具合テストですね。
気長にお待ちください。
カメラはK-1かK-70どちらがいいですか?
先月は300oレンズのテストしまして、天候が非常に良い状況だったのですごい解像度で撮れました。
どうにもならないことではあるけど、天候ってとても大事なことですね。
その時の画像アップしますが、このくらいすごければ買い替えに走るのかも。
書込番号:23802274
0点
こんばんは、The 1stさん
お待たせしました。
天候が安定してきたのでさらなるテストを行ってきました。
画像はすべてK-1で撮影。
1枚目:FAスター80−200oF2.8 背景ボケ
2枚目:DFAスター70−200oF2.8 背景ボケ
3枚目:FAスター80−200oF2.8 ワイ端遠景
4枚目:DFAスター70−200oF2.8 ワイ端遠景
すべて三脚固定で撮影しましたが、レンズが変わるとなぜか構図がずれます。
背景ボケの画像はFAスターは80oで撮り、DFAスターでそれに合わせた大きさにすると95oになりました。
人物はアップさせてもらえる人がいないので、ぬいぐるみで勘弁してください。
ぬいぐるみの高さは約30pです。
すべてF2.8で撮影したものです。
続きます。
書込番号:23834202
2点
ラスト
テレ端での遠景撮影
F2.8とF5.6で撮り比べてみました。
やはり気象条件がいいと差が出ますね。
等倍で見ると木々の解像や雪山のコントラストに差が付きます。
しかしDAスター300oF4のように、等倍にしなくても違いが判るというほどものすごいものではない。
背景ボケについては、個人的にはFAの方が好みだなあ。
書込番号:23834237
1点
FAが人物用DFAを風景用とすれば良いのでは?
書込番号:23834898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>The 1stさん
>FAが人物用DFAを風景用とすれば良いのでは?
そうですね。
ただこれ2本あると防湿庫のスペースをかなり取っていまう。
何か買うときの下取りにFAは出そうかなって思ってます。
人物はFAリミ77oとかで。
今回テストしてみて、買い替え検討の理由が画質面なら、FAが壊れてからでもいいのではと思いました。
進歩はしているけど、期待したほどではないという感想。
AF速度や静かさが目的なら買い替える価値あり。
The 1stさんは買い換えますか?
書込番号:23846488
1点
>たいくつな午後さん
実絞り付きの銀レンズは最近無いのでカビが生えるまで保管しようと思います。ペンタのフルサイズミラーレス本体が出れば下取りするかも知れませんが。
書込番号:23847822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























































