ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
997

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザーレビュー

2009/10/22 00:01(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited

クチコミ投稿数:292件

CANONユーザーです。
このレンズのユーザーレビューで52名もの方がレビューをしていて、満足度が5.00ってすごいと思います。
いかに人気のレンズでも評価する人が多くなれば、どうしたって満点の評価をしない人が現れるもんですが・・・
良いレンズなんですね。

書込番号:10347645

ナイスクチコミ!1


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/22 12:06(1年以上前)

>良いレンズなんですね。
良いレンズですよ〜


>CANONユーザー
ちなみに・・・
31X1.62=50.22
らしいです(^^)v

書込番号:10349255

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/10/24 02:09(1年以上前)

 
私も常用していますが、描写・質感とも素晴らしいレンズです。
高額なだけに確かな物作りがされていますね。

書込番号:10357937

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カビのはえたオールドレンズについて

2009/10/08 23:26(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

スレ主 GOLF5GTIさん
クチコミ投稿数:20件

こんばんは。

先日、祖父から旭ペンタックス時代のM42レンズを譲り受けました。
しかし、レンズにカビがはえていました。
そこで質問です。

1.カビがはえたまま使用してもいいのでしょうか?
  本体にカビが伝染(?)する心配はないでしょうか?

2.混同で防湿庫に保存しても他のレンズに影響はないでしょうか?

3.分解清掃は素人でもできますか?
  素人といっても技量に差があると思いますが・・・。

4.プロにオーバーホールを頼むとして、コストはどれぐらい掛かるのもなのでしょうか?

以上4点についてアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:10279812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/08 23:35(1年以上前)

こんばんは。

1.カビがはえたまま使用はできますが、状態によっては激しくフレアーっぽくなります。
  コントラストは落ちますね。

2.混同で防湿庫に保存しないほうが良いです。

3.腕に覚えがなければ、分解清掃は止めた方が良いです。

4.プロにオーバーホールすると、基本料金1万2千以上はすると思います。
  状態や技術手数料がかかるので、きれいな中古を買った方が特かも?

書込番号:10279874

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/09 00:17(1年以上前)

3と4についてですが…

以前、自宅にあったレンズやハーフカメラの分解清掃を試みたことがあります(手先の器用さには自信があったのですが)

特に清掃道具を持っていなかったので、自分なりに調べて調達しました。しかし、道具をそろえる為のコスト、清掃にかける時間のコストを考えるとプロの方に任せれば良かったなと思ったことがあります。

もし、一回限りの清掃分解であればプロの方に任せるのが良いと思われます。もしくは、程度の良い中古レンズを購入されるのが良いと思います。

書込番号:10280122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GOLF5GTIさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/09 01:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>マリンスノウさん
オーバーホールってけっこうするんですね!
貰ったレンズはヤフオクなどでよく目にする、安価なものなので
高コストをかけてメンテするのはチョット・・・^^;
なので、湿気の少ない押入れにでも保管し、気が向いたら
「のんびり適当撮影」の時にでも使おうかと思います。

>fujikonさん
やはり、自分での清掃は難しそうですね〜。
そういうのが好きならともかく、私は不精でしかも不器用(笑)
あまり向いてないようです。
祖父のお下がりレンズという事と、特に欲しかったレンズではないので
中古美品を買い直す事も考えてません。
もし本格的に使っていく気になったら、アドバイスどおりに
専門家に依頼することにします。

お二方、ありがとうございました!

書込番号:10280460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/09 08:47(1年以上前)

GOLF5GTIさん、おはようございます。

レンズを分解すると、こんな事になります。
http://www.gizmodo.jp/2008/10/post_4415.html
分解はお勧めしません。
カビは伝染しますので気を付けてください。
押入れは湿度の高い場所ですので保管には適しません。

修理専門の業者もありますよ。
http://nikken.blog.eonet.jp/

書込番号:10281059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/09 10:08(1年以上前)

ご参考まで。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1093425.html?ans_count_asc=2

書込番号:10281246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/09 10:14(1年以上前)

こんにちは。

>旭ペンタックス時代のM42レンズ

何ミリのレンズでしょう?
ちっと気になったので・・・。

貼り合わせの無いレンズなら、分解清掃も可能だと思いますが、貼り合わせのあるレンズだと門前払いされると思います。

私も、中古で同じレンズを買う方が安上がりだと思います。
M42はよっぽどの珍品で無い限り格安で入手できますから。

書込番号:10281261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2009/10/09 12:28(1年以上前)

GOLF5GTIさん こんにちは。

ペンタックスレンズ専門の修理工房です。
ご参考にどうぞ!!

http://www.geocities.jp/renzu_koubou/

書込番号:10281641

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOLF5GTIさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/10 00:38(1年以上前)

こんばんは。
みなさん、返信ありがとうございます。

>タン塩天レンズさん
押入れは湿気多いですか^^;
お手軽な防湿ケースに入れておくことにします。
それにしても、レンズって複雑な造りなんですね〜!
古い短焦点レンズと現代のズームレンズの違いはありますが、
先走って分解せずに良かったと思いました。

>じじかめさん
リンク先を拝見しました。
私と同じようなケースですね。
参考にさせていただきます。

>ヲタレンジャー♪さん
Super-Multi-Coated TAKUMARのF3.5 28mmと
SMC TAKUMARのF1.8 55mmです。
「貼り合わせ」があるかはわかりません^^;
同じものを買い直すのも祖父に申し訳ないので(笑)、
このままお蔵入りになるか、フトコロに余裕のある時にOHを依頼するかになると思います。

>ペンタスキーさん
ご紹介ありがとうございます。
ざっと目安修理価格に目を通しましたが、安いですね〜。
大体5〜7千円くらいでしたら、やってみようかと思います。
「修理」にオーバーホールが含まれるか問い合わせてみます。

みなさん、どうもありがとうございました^^

書込番号:10284630

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/23 17:41(1年以上前)

鈍亀レスですが、M42レンズは、28,35,55など分解清掃したことがあります。

私も素人ですが、レンズの清掃ならそんなに難しくないです。

工具もそんなに要りません

ゴムのレンズオープナー(1500円ぐらい)があれば多分出来ます。

カビの程度によりますが、浅いものなら問題なく取れるでしょう。

遊びでするなら良いんじゃないですか?

1.カビがはえたまま使用してもいいのでしょうか?
  本体にカビが伝染(?)する心配はないでしょうか?

まれに伝染する場合がある。

2.混同で防湿庫に保存しても他のレンズに影響はないでしょうか?

ある 他のレンズもかびちゃうかも

3.分解清掃は素人でもできますか?
  素人といっても技量に差があると思いますが・・・。

私も素人ですが出来ました^^

4.プロにオーバーホールを頼むとして、コストはどれぐらい掛かるのもなのでしょうか?

1万円以上…中古カメラ店で馴染みがあればもっと安い場合もある。5000円ぐらい

書込番号:10355244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/23 21:31(1年以上前)

あー、超亀レスですが、こんなの見つけたので参考にしてみて下さい。

http://photozou.jp/photo/show/189427/17088499
http://photozou.jp/photo/show/189427/17088495

また、このレンズの諸元ですが、
構成 4群5枚
最短  0.4m
絞り  5枚
最小絞  F22
F径 49mm
重量  212g
ということで、構成=4群5枚で、貼り合わせ面が存在します。
この貼り合わせ面にカビが浸食していると、残念ですがご臨終(?)です。

書込番号:10356298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FA35mmF2AL か DA35mm F2.8 Macro Limited

2009/10/07 10:22(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:51件

現在、FA50mmF1.4で猫を撮っていますが、広角好きな私なので
常々、室内だとパッと撮りには辛いかなと感じています。
次は広角の、Tamron SP AF 10-24mmをと考えていたのですが購入に踏み切れず…。
ここで来年赤ちゃんが産まれる事になったので、広角はあきらめて
室内向きで近くに寄れる綺麗な描写のレンズ(FA50mmF1.4的な)をゲットしたいと思っています。
値段的からしてこのどちらかなんですが、どうなんでしょう。

マクロは SIGMA105mm と Tamron AF28-300mm を持っていますが
(以前、何もわからずオークションでセットで購入。この選択が合っていたのか未だにわかりません(汗))
SIGMA105mmは遠すぎてほとんど使っていません。
Tamron AF28-300mm は外出時に使用しています。(でも結構重くて辛い…)

家の中の撮影は、もっぱらキットレンズです。
まあ、赤ちゃんにマクロはそんなに使わないと思いますので、マクロがなくてもいいのかなーとおもうのですが
未だにレンズの事はそんなによくわかっていませんのでどなたかアドバイスいただけますでしょうか!

書込番号:10272323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/07 11:49(1年以上前)

赤ちゃんには35mmF2ALの方が良さそうに思います。
瞳だけをどアップでと言うならマクロが必要ですけど・・・

書込番号:10272565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/07 12:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA50mmF1.4

FA50mmF1.4

FA35mmF2

FA35mmF2

しろぞんびさん こんにちは

 FA50mmとFA35mmだと、レンズの個性が違いますね〜。
 FA50mmの場合、絞り値を最小(開放)に近い所で撮影するとソフトな
 描写になります。
 絞り値を大きくすると、シャープに写ります。
 このような個性がありますので、好き嫌いが分かれる所ですね。
 同じ様なスペックだと、DA☆55mmF1.4やsigma50mmF1.4もありますが
 こちらは、開放付近のF値でもかなりシャープに写るレンズで、デジタル
 を念頭に考えた新しいレンズの設計の物です。

 しかし私の場合ですと、子供や花などは柔らかく写って欲しいと思って
 しまうので、FA50mmのレンズが好きだったりします〜(笑)
 といってもF1.4(開放)での撮影はソフト感が強いので、ソフト感が
 ほのかに残るF2.0〜2.8での撮影が艶っぽくて好みです〜(笑)


 室内で人物撮影ですと、アップ気味に写す感じでしょうね。


 FA35mmは、絞り値が開放から比較的シャープで使い易いですね〜。
 こちらのレンズ場合ですと、広めに写るので周囲の雰囲気を入れ込んで
 撮影できると思います〜!

 キットレンズで、35mmの見え方と50mmの見え方の違いを確認して
 使いやすそうな焦点距離のレンズを選択するといいのではと〜!

書込番号:10272653

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/10/07 12:23(1年以上前)

しろぞんびさん、こんにちは。
来年赤ちゃん生まれるんですね、おめでとうございます。楽しみですねぇ。
赤ちゃんが寝ている間は、結構FA50mmでも十分撮れると思いますよ。
ご両親と一緒にとか、他の方と一緒に写る場合や、
部屋の雰囲気も入れてとなると、FA35はぴったり、おススメなレンズです。
あとは、お持ちのマクロで、赤ちゃんの手・指先・目等、パーツを撮っておくと記念になるかも。
そして生まれてくるまでのお母さんの大きくなっていくお腹も。
楽しみながら、生まれてくる赤ちゃんを迎えましょうねぇ。

書込番号:10272663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/10/07 18:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2.0

F2.8

F4.0

F2.0 最短撮影距離から

しろぞんびさん、初めまして、そしておめでとうございます。楽しみですね!

すでに18-50と50mmをお持ちのようですので、35mmと言う画角は想像出来ると思います。
私のK10Dにちょうど、FA35が付いていましたのでちょっと試し撮りをしてみました。
被写体のリスは身長15cm程、絞りの値を2.0~ 2.8~ 4.0と変化させています。4枚目は
最短撮影距離からF2.0で撮りました。ピントはいずれも目に合わせてあります。
ピント部分のしっかりとした解像から背景への素直なボケ。良いレンズだと思います。

このレンズは開放からある程度の結像をしてくれます。色味としては暖色系で、柔らかく
立体感のある描写のように感じています。しっかりとF値を大きくすれば、キリりとした
写真にもなります。しかも軽くてコンパクトなので、持ち運びも撮影も苦になりません。

マクロレンズですが、私は大活躍すると思います。
赤ちゃんの小さな目や鼻や指先を、美しく収めてくれますよ。窓越しの自然光をうまく
利用すると、まさに「小さな奇跡」を発見出来る事でしょう!

体調管理を万全に、お大事になさいませ!

書込番号:10273776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/09 20:30(1年以上前)

こんばんは。

FA35mmはおすすめです。
夜間の部屋内ノーフラッシュで使いやすく重宝しています。
結構寄ることが出来ますので、ネコの顔をアップで撮ることも出来ますし、何気なく構えてスナップなんかにも良い画角だと思います。
FA50mmのような開放での柔らかさは少ないですが、逆に開放からシャキッと写りますので、SSを稼ぎたい場合は有効だと思います。

タムロンの望遠とシグマのマクロレンズのチョイスは良いと思います。
私もレンズ沼にすっかりハマっていますが、FA50とFA35の他にマクロレンズの稼働率が異様に高いです。
望遠的にも使えますし、これから活躍するのではないでしょうか。

書込番号:10283128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/10/13 17:28(1年以上前)

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/793610411823127911

カメラが古いですがFA35mmF2ALで撮った写真です。
まあまあ寄れますので赤ちゃんでも使いやすいと思います。
くっきり感も出ますので、デジタル写真にも合う描写な気がします…

書込番号:10303726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/10/14 12:09(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます!

●花とオジさん、こんにちは。
赤ちゃんには35mmFA2ALのほうがよさそうなのですね。
ま、マクロは二つ持ってるしやっぱりこっちですかね!

●C'mell に恋してさん、こんにちは。
やっぱり、やわらかさはFA50mmが断然!というかんじなのでしょうか。
FA35mmはシャープなんですね。何となく、写りというものは焦点距離で似ているものなのかと思っていました。
レンズによって個性が全く違うんですね〜。
赤ちゃんの肌は綺麗だからシャープでOK!自分を撮るならFA50mm開放にしよう(笑)

●やむ1さん、こんにちは。
ありがとうございます。見事に高齢出産なので、産まれるまでヒヤヒヤです。

>赤ちゃんが寝ている間は、結構FA50mmでも十分撮れると思いますよ。
寝ていればじっくり撮れるときは50mmがよいですよね。

>ご両親と一緒にとか、他の方と一緒に写る場合や、部屋の雰囲気も入れてとなると、FA35はぴったり、おススメなレンズです。
家の中の集合写真も35mmならいけそうなのですね。

>お持ちのマクロで、赤ちゃんの手・指先・目等、パーツを撮っておくと記念になるかも。
マクロで身体のパーツを撮るとは、考えていませんでした!
足形とか手形とかもよいけど、マクロパーツ撮り、とても素敵ですね。
自分の写真は…気がすすみませんが一枚くらい撮っておこうかな(笑)

●空やん♪さん、こんにちは。 
>このレンズは開放からある程度の結像をしてくれます。色味としては暖色系で、柔らかく
立体感のある描写のように感じています。
柔らかくもシャープにも写り、暖色系というも写りも、私の一番欲しかったタイプだったのかもしれないです。
無精な私は本当はレンズを一つだけ持って歩きたいので、(いつも50mmとキットレンズを持ち歩きでした)
35mmが一番よいのかもしれませんね。レンズ沼は深いです〜。

●Cowardly catさん、こんにちは。
>夜間の部屋内ノーフラッシュで使いやすく重宝しています。
これも、大切ですね!赤ちゃんも猫もノーフラッシュがよいですものね。

>FA50mmのような開放での柔らかさは少ないですが、逆に開放からシャキッと写りますので、SSを稼ぎたい場合は有効だと思います。
作品的に素敵に撮りたい時は50mmを使えばいいですよね!
これからは、面倒くさがらずにレンズを換えます!

●ねねここさん、こんにちは。
たくさんの作例ありがとうございます!選ぶのにとても参考になります。
画角もいいかんじだし、ボケもあるし、綺麗な写真達ありがとうございました!

先日も鎌倉に50mmを持っていったのですが、やっぱり、「これ撮りたい!」とカメラを向けると
自分の思った画角から景色がはみ出ているんです。でも後ろのボケがたくさん欲しい派なんで…欲張り。
みなさまのアドバイス通りFA35mmF2ALのほうに決めます!
これなら、家の中でもパッと撮れそうだし、レンズ一つだけでお散歩出来そうです。
マクロは持っているので、よい写真を撮る為に、面倒がらずにレンズ換えもしていこうと思います!

ありがとうございました!

書込番号:10307964

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 本日も写真日和であります 

2009/10/23 18:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

K100D+FA35/2

フィルム FA35/2

DA35は使ったことがないのですが、
FA35/2は、好きです。

うちの次男坊が生まれたときは、FA35/2で撮りました。

良いレンズですよ^^

フィルムでもデジタルでも使いやすいと思います^^


書込番号:10355324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

クチコミ投稿数:4件

運動会の撮影用に300mmのレンズ購入を考えています。
過去レスを見ると、以下の2つのレンズを考えています。
@ペンタDA55-300
AシグマAPO 70-300

お聞きしたいのはフォーカスの速さです。

日常写真はペンタK20DとFA35の組み合わせで撮影していますが、動きの速い子供を撮影する時に、フォーカスの「遅さ」が気になります(静止している物体の撮影はとても綺麗に撮影出来るのですが…)。
そのため@ペンタDA55-300もフォーカスが遅いと、運動会用として使えるか不安です。

上記@、Aを使用したことがあれば、フォーカスの速さの違いをご教授下さい。

書込番号:10209457

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/09/25 08:39(1年以上前)

トキドキ愉快さん、こんにちは。
(1)のDA55-300mmを使っています。
このレンズ写りもいいですし、ズーム域も広いので、使い勝手はいいですよ。
(2)のレンズは使ったことないので、比較はできないのですが、
DA55-300mmのフォーカス速度はお世辞にも速いとはいえません。
実際、一旦ピンを外すと、行って戻ってと時間がかかってしまいます。
まだ運動会はK10Dでしか使ったこと無いのですが、
幼稚園、小学校の低学年レベルであれば、なんら問題なく撮影できますよ。
またK-7で航空祭のブルーインパルスをこのレンズで撮りましたが、
AFでも問題なく追えました。

ということで、フォーカスは早くは無いけど、運動会用としては使えると思います。
早めに準備して、公園とかで練習できるといいですね。

書込番号:10209498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのオーナーsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDの満足度5 111 

2009/09/25 11:24(1年以上前)

トキドキ愉快さん。
私は現在DA55-300を使っています。やはり購入時にシグマと迷いました。
選択の決め手となったのは55mmスタートとQFS、そして私好みのレンズの味でした。
他社のこのクラスの望遠ズームを何本か使った経験が有りますが、残念ながらシグマの物は
APO以前のタイプですので正確な評価は出来ませんが、総じてフォーカス・スピードに関して
言えるのは....あまり期待しない方が良い....でしょうか。

普段は野鳥を追っている私ですが、運動会の撮影も侮れません。
いかに我が子からピントを外さないかですが、種目によってAF-S、AF-Cを使い分けしないと
チャンスを逃します。私の場合、思い切ってMFに切り替える事も多かったです。

良い表情を沢山取る為にも、練習あるのみですよ!
競技の最中はもちろん、ふと息を抜いた瞬間なども収めてあげられると良いかもしれません。

書込番号:10210024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/26 12:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA55-300mm

DA55-300mm

DA55-300mm

DA55-300mm

トキドキ愉快さん こんにちは

 広角域の焦点距離の短いDA55-300mmの方が日常的に使い易いと思いますよ。

 ただしsigmaのAPO70-300mmだと、簡易マクロとして接写撮影が楽しめるという
 メリットがあります〜。
 tamronの70-300mmにも簡易マクロがあり、sigmaと同様に楽しむことが出来ます〜。

 私は前にtamronの70-300mmを持っていましたが、DA55-300mmを購入しました。
 カメラ2台にtamron28-75mmF2.8と70-300mmを付け2台体制でTDSに行ったのですが
 70mmスタートではAPS-C機では、人物を撮影するのには、距離を取る必要がある
 ので結構、使い難いんですよ〜^^;
 フロートの上のキャラを撮影するには問題ないのですが、近くで踊ってくれる
 踊り子さんの方を撮影するのに、70mmで止まってしますとやりにくかったです〜。

 そこでもう少し広角域を写せるDA55-300mmを購入する事に踏み切りました。


 運動会での使用を考えると、撮影場所と被写体との位置関係もあるので70mm
 スタートでも問題ないかもしれませんので、どちらも対応は出来るのではと
 思います〜。

 運動会では、基本的にはシャッター速度がある程度速い状態でF値を絞り込んで
 被写界深度を多く撮影すれば、問題なさそうに思いますよ〜。
 必要であれば、ISO400とかにされてしまっても良いかとも思います〜。

 AF速度はどちらのレンズでも大差ないかと思いますが、子供の走る速度であれば
 気にする事はなさそうに思いますよ〜。

 FA35mF2は、単焦点でAF速度は速い方ですが、2〜3mの所で動いている子供の
 撮影という感じでは、レンズのピント移動の距離が長いので大変ですが、
 AFの遅い300mmズームであっても、30m先の1mくらいの前後の動きなら、
 ピント移動の距離も少ないですし、F値を大きく取れば被写界深度の範疇にも
 収まると思いますので、問題ないかと〜(笑)

 それよりも、速めに購入して機材の癖を掴んでおいた方が良いかと思いますよ〜!

書込番号:10215657

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2009/09/26 22:10(1年以上前)

やむ1さん、空やん♪さん、C'mellに恋してさん
アドバイスありがとうございました!!

悩んだあげく、DA55-300に決めました。
みなさんのアドバイスをもとに、練習して、運動会では良い写真を撮りたいと思います!

どうもありがとうございました。

書込番号:10218229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2009/09/27 00:27(1年以上前)

もう解決済みで 55-300に決められてるところに申し訳ないですが
今後の参考になればと思い書き込みさせていただきます。

当方も両方のレンズで悩み、最初55-300を購入しました。

が、いろんな事情により、それを手放して 70-300APOを再度購入した次第です。
経緯は長くなりそうなので省略いたします。


で、描写や使い勝手は好みもあると思いますが、AF速度だけに関しては
当方のK200Dでの使用では明らかに70-300の方が速いと感じました。

近距離⇔無限遠で 同じシチュエーションで撮影し、体感できるだけの差はあり、
シグマのほうがモーターが力強い感じでした。

一応ご参考までに。

書込番号:10219147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/29 10:41(1年以上前)

オリムピックさん こんにちは

 >近距離⇔無限遠で 同じシチュエーションで撮影し、体感できるだけの差はあり、
  シグマのほうがモーターが力強い感じでした。

 pentaxマウントのAPO70-300mmもDA55-300mmも、本体内のモーターでAFを駆動
 させているので、動力源は同じですから、ギア比などが違うんでしょうね〜。
 ピントリングの回転角の範囲にも違いがあるでしょうしね〜(笑)

 私のAF速度の遅い基準が、tamron18-200mm、28-300mm、DA18-250mmの様な高倍率
 ズームですので、それらと比較するとAPO70-300mmもDA55-300mmも同じくらいに
 速いかと〜(笑)

書込番号:10230661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/18 22:59(1年以上前)

私はDA18-250もDA55-300も持っていますが、
ピントリングの回転角が圧倒的に小さいので、前者の方が合焦速度は速いと思います。
ただし、どっちも迷いはじめるとなかなか合わないので似たり寄ったりという評価ですが、
合いやすい被写体の場合、前者の方が速いことの方が多いと思います。
単純に回転角が狭いので動く量が少なくて済むからです。

書込番号:10331643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DA18-55mmWRからの買い替え思案中。

2009/10/02 10:35(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

スレ主 AN/NEさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。

2ヶ月前にK-7をレンズキットで購入しました。

DA18-55mmは初期版を持っていましたが、WRになったことからセットで購入しました。写りには基本的に不満はありません。

ところが先週、同じくK-7を持っている知人に会う機会があったのですが、彼曰く、K-7には★レンズを使ってやって、という事で、帰りに★シリーズを見に行きました。

結果、望遠レンズを持っていなかったのもあって、DA★60-250mm F4を購入しました。その時、DA★16-50mm、DA★55mmも気になっていたのですが、同時にこれら全てを購入する事は不可能だったのと、DA18-55mmWRがあるという事から保留にしました。

DA★60-250mmは大きいレンズで、望遠が欲しい状況がまだあまりないので、室内でテストした程度しか使用しておりませんが、K-7との相性も良いようで、モーターが静かなのも良くて、気に入りましたが、反面、標準ズームもいっそDA★にしてしまおうか!という物欲が刺激されました。 f( ̄∇ ̄;)

それで価格.comなどでレビューを探したり、トキナー版含め色々リサーチしましたところ評価が割れている様に思って、DA18-55mm WRを持っているK-7ユーザーという前提で買い替えは妥当かどうか、ご意見聞きたいな、と思いました。上に書いた人は、「買いなさい」と言うに決まっているので、相談しにくいです(笑)。

被写体ですが、旅行に行く際の使用が5割以上で、後は人を撮ったり、多分一般的に標準ズームで撮る被写体が主だと思います。マクロレンズは持っているので、花とかはそちらで撮ります。

一点、旅行なのですが、今年から来年にかけて、アメリカの国立公園とノルウェーの寒い所、日本でも北海道の山などに出かける予定で、野外撮影での強さも考えてK-7を買いました。WRという機能の信頼度がいまいちお店の人も「?」マークだったので、「雨にくらいなら大丈夫」くらいで考える様にしましたが、K-7の様に例えば-10度という環境とかでも酷使していいのか、そういう事が想定されるなら、★レンズでそろえるべきなのか、そういう事もご存知の方教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:10245743

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 AN/NEさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/02 10:38(1年以上前)

ちなみに少し前までCanonの5Dを使っていたので重さは大丈夫です。

書込番号:10245753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/02 11:08(1年以上前)

AN/NEさん、こんにちは。

無理に★レンズで揃えなくて良いと思います。

DA★16-50mmは不具合報告が多く、お勧めしません。
DA★50-135mmをお勧めしたいとこですが、DA★60-250mmを所有されているなら あまり必要ないかもしれませんね。
なので評判も良いDA★55mmをお勧めします。
DA18-55mm WRも活かせます。

ズーム魚眼も面白いですよ。
http://kakaku.com/item/10504511507/

書込番号:10245850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AN/NEさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/02 11:19(1年以上前)

>タン塩天レンズさん
早速お返事ありがとうございます^^
不具合に関しては確かに片ボケとか、AF精度とか、周辺が甘いとか、色々聞きますね。
これはペンタックスに調整に出したとしても直らない(ましにならない)のでしょうか?
DA★55mmも気になりますが、こちらも口コミを見ていたら、価格に対してそこまで、、、という声が聞かれるので、うーんと思っていました。
魚眼は楽しそうですね!
Canonを使っていた時からトキナーから出ている分を試してみて、ちょっといいなーと思っていました。(5Dだったので諦めていました)

書込番号:10245883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/02 11:55(1年以上前)

ペンタックスに調整に出せばマシになるかもしれませんが、不具合報告が他のレンズと比べて多いので、設計レベルで問題があるのかもしれません。
保証期間であれば無料修理してもらえますが、そのたびに使えなくなるのが辛いですね。

私自身DA★16-50mmを購入検討していた事がありますが諦めてしまいました。
★レンズに限らず、単焦点の良い物を揃えた方が楽しいかもしれません。
MFでも良いなら、こんな楽しいレンズもありますよ。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_365/s3=26/

書込番号:10246024

ナイスクチコミ!1


Lim3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/02 13:24(1年以上前)

はじめまして。
こんにちは。

私もず〜と悩んで、買えずにいました。
あまりにも評価の差がはげしく、購入に踏み切れませんでした。

でもやっぱり、防塵、防滴、F2.8、広角16mmの魅力に負けて、購入しました。

今の所、不具合もなくとても満足しています。
画質的どうか?は私にはそこまでのレベルがなく、あまり解らないですが...
豚に真珠?かな(笑)

でも☆レンズを使ってる!て満足感といいのが撮れそう!ていう気持ちになり、私にはそうゆう気持ちで撮影出来るのが楽しくて、私は購入して良かったです。

しかし値段も高く、不具合も出て、写りも気に入らないかもしれませんので、よくご検討された方がいいかと思います。

書込番号:10246376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/02 16:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DA☆16-50mm

DA☆16-50mm

DA☆16-50mm

AN/NEさん こんにちは

 K-7ユーザーではないのですが、防塵防滴仕様のK20Dやk-mを使用しDA☆
 のレンズ群を持っています。
 canon機では5Dを使用しています〜。

 私のDA☆16-50mmF2.8SDMは片ぼけとかはなく、広角域での前ピンが
 あったので調整した経緯がありますが、今は気にせず使用しています〜。

 F2.8通しの防塵防滴レンズが必要でなく、24mm相当の画角が必要として
 いないのであれば、無理に購入されなくても良いかと思います〜。

 またすべてのDA☆レンズは、それぞれの個性を持っていますので
 同じ感覚では使うイメージでは無いですね〜。

 DA☆60-250mmF4SDMは絞り開放から安定して使用できる印象なのですが
 使用感としての欠点は135mm付近でズームリングが重くなるところで
 それ以外は優等生のズームレンズだと思います〜。

 DA☆16-50mmF2.8SDMですと、テレ側絞り開放付近ではピントは来ている
 がやや甘めな印象を私は持っています。
 絞ることでコントラストもシャープさも増し、色のりがよくなる印象
 ですね〜。
 開放付近で人物など撮影すると柔らかい感じになるので私には良い印象
 があります〜。
 しかし開放付近で金属系の物を撮影すると、シャープな感じにし難い
 ような感じがしますね。 

 また、広角域での樽型の湾曲もあるので撮影対象によっては注意が必要な
 感じでしょう〜。

 pentaxのDA☆レンズの中では、あまり評価は高くないレンズだと思いますが
 発売当時、☆レンズと言う事とその高額な費用の為に期待が大きかった事
 片ボケする固体もあったためでしょうね。
 さらにSDMレンズという事でAF速度が改善してくれるのではと言う期待も
 あったのかと思います〜。

 発売当時は、tamron17-50mmF2.8も発売すらされておらず、選択肢は
 sigma18-50mmF2.8DGMACROしかなかったですからね〜。

 標準ズームだと、sigma18-50mmF2.8やtamron17-50mmF2.8も持っていますが、
 防塵防滴でなく良く軽量の方が良い時はtamron17-50mmF2.8を持ち出します〜。

 個性のあるレンズが好きな方にはお勧めですが、癖の少ないレンズが好みですと
 使い難いかもしれないですね〜。
 個人的にはDA☆16-50mmF2.8SDMのレンズの方がsigmaやtamronより好みですね〜(笑)

 DA☆16-50mmの問題点は値段とのバランスなのかな〜という気がしますね。
 評価の低い方々は、絞り開放からシャープな描写を求める方が多いような気がします。


 

書込番号:10246910

Goodアンサーナイスクチコミ!4


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/02 17:03(1年以上前)

DA★16-50mmすごくいいですよ。癖がありますが。

みなさまのご意見通りに開放、特にワイド側はあまーい印象です。
でも晴天でF8くらいまで絞った画はさすがスターレンズの描写!という感じです。

防塵防滴ですので安心感も絶大ですし、個人的にはおすすめします。

あとはせっかくのPENTAXなので単焦点のFA-Limitedシリーズでは。
改造すればCANONでも使えるようですし、すべてのレンズで評価が高しです。

Blogの両方のレンズでタグ分けしておりますので、
参考になるかはわかりませんがどうぞ♪

書込番号:10247091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AN/NEさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/08 13:53(1年以上前)

コメントいただいた皆様!

大変申し訳ありません!折角お返事いただいたのに、パソコンが不調でこちらを開ける事が出来ずにおりました!今、何とか見る事ができたのですが、ゆっくり読ませていただく時間がございませんので、明日、改めてお返事させていただきます。

コメントいただいた方、ありがとうございます。

書込番号:10277434

ナイスクチコミ!1


スレ主 AN/NEさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/09 11:22(1年以上前)

>タン塩天レンズさん
使用目的が旅行時等忙しい場面ですので、MFレンズは私には難しいです ><
単焦点も自分が動けば、という事になるのでしょうけど、色々な都合で距離が取れない場面が想定されるため、ズームで、ハイパフォーマンスな一本を検討しています。

>Lim3さん
★レンズは、キヤノンのLレンズと同じ様な位置づけと理解しております。
キヤノンは仕事用でしたので、プライベートではそこまで使用しませんでしたが、あの赤い輪っかは羨望のまなざしを受ける対象だということは予々伺っておりましたので、★レンズを持つという至福の思いはあるのかもしれないなと思います。
楽しく、気持ちよく撮影出来ることは重要ですよね^^
ただ、私は利便性、写りへの信頼性という部分も重視しておりますので悩みます!

>C'mell に恋してさん
サンプル、詳しいお話、ありがとうございます。
60-250mm、まだ忙しくて部屋でしか使っておりませんが、重いです(笑)。
5Dで70-200mm IS F4を付けていましたが、同じくらいだと思っていたら、60-250mmの方が少し重かったです。
価格とのバランス、確かにそうかもしれないですね。例えばこのレンズが5万円なら誰も文句言わないかも?ということですよね?

>てつぷさん
ブログ、拝見しました。
上でも書いた通り、今は基本的にズームレンズを考えております。
好きな焦点距離、良く撮る焦点距離がかなり差が出て来たらその近くの単焦点、という考えはありますが、旅行メインだと被写体がコロコロ変わるので、ズームが安心だと思っています。


たくさんのコメントありがとうございました。皆様のコメントを拝見し、未だ悩んでおります。

16-50mmを買ったら、16-250mmまでを50-60の間が空くだけでカバー出来、18-55mmだと、55-60が空き、広角側が少し弱くなるという考えなのですが、例えば16-50mmをF4と理解して使うならば(そうすれば甘いという評価の部分は少しはましになるという根拠です)、16-250mmF4のカバー率ですので理想的♪と最初思いました。

ただ、販売店の方が、キットレンズあるなら16-50mmm要らないよ、とおっしゃったので、悩んでいました。

決定打が無いので困っておりますが、悩んで買うとダメだった時に後悔しそうなので、とりあえず決定打を得るまでは保留にしようかと考えております。

書込番号:10281461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/09 14:57(1年以上前)

AN/NEさん こんにちは

 >例えばこのレンズが5万円なら誰も文句言わないかも?ということですよね?

 その金額であれば、文句は出ないでしょうね。
 5万円でF2.8通しで、防塵防滴、換算24mmスタートで、超音波モーターレンズは
 他社では実現できていないですからね。

 評価の高いEF70-200mmF4LISUSMであっても、20万だったのであれば評価は多少
 下がるでしょうからね。。。

 canonやnikonの同じクラスの標準ズームレンズの金額を考えると十分に安いような
 気もしますね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011797.10501011533.10503510311.10504511833

 ただ、pentaxのレンズは、比較的安価な物が多く、同じ光学系のtokinaAT-X165
 などが比較的に安価なぶん、高く感じてしまうのが辛いところでしょうね〜(笑)

 tokinaの物とは、コーティングの違いや超音波モーターや重量、防塵防滴などの
 仕様の違いがありますからね〜。
 まあ、安い方が嬉しいですが(笑)

 なので私の評価は、安くはないが、高すぎるとは思わないという所ですね〜。
 特に発売1年経過し実売で10万円を割り込んできましたし〜(笑)

書込番号:10282074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/09 15:16(1年以上前)

書き間違いが!

 誤:特に発売1年経過し

 正:特に発売2年経過し


 発売2年で実売10万を割るという事です〜^^;

書込番号:10282110

ナイスクチコミ!0


スレ主 AN/NEさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/10 01:33(1年以上前)

質問項目で書き込んだ場合のGOODアンサー登録というのを先ほど知りました。
まだまだ悩んでおりますが当面キットレンズを楽しもうと思うので、解決済みとしたいと思います。
ありがとうございました。

>C'mell に恋してさん 
トキナーと同じレンズなのですね!リンク先見たら、表示価格で半分くらいでしたから、それを知ると、「あら」という感じですね。作りとかシーリング、超音波機能等違うのでしょうけど、倍近いというのは悩む材料ですね。

ちなみに本件と全く関係ない質問ですが、文章の最後に「〜」を毎度付けられるのって、何故ですか?

書込番号:10284899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/10 09:33(1年以上前)

AN/NEさん こんにちは

 >ちなみに本件と全く関係ない質問ですが、文章の最後に「〜」を
  毎度付けられるのって、何故ですか?

 「〜」なんですが、書き込みの際に気をつけていることがあるんですが、
 出来るだけ硬い文章にならないようにしようと注意しています。

 そこで私の場合、話し言葉をそのまま文字に置き換えるようにしていま
 すので、文末を伸ばすような時に「〜」を付けています。

 そうしないと、私の場合、「00しています。」「xxだと思います。」
 「△△しました。」という硬い表現や箇条書きの様な表現が多くなって
 しまう事になります。


 そうのようにならないための「〜」という訳なんですよ〜(笑)
 

 

書込番号:10285660

ナイスクチコミ!1


スレ主 AN/NEさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/10 15:00(1年以上前)

>C'mell に恋してさん 

なるほど。ここの掲示板特有の記号か何かなのかと思いました。
ご説明ありがとうございました。

書込番号:10286735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2009/10/17 08:11(1年以上前)

今更ですが、自分はキットレンズ?を 初代(AL)2代目(AL2) でWRと
使ってきました(^^; 経緯は省略しますが。。
(もうすぐK-xを買う予定なので、廉価のDALも増える予定。。。)

WRはAL2と光学系は差がないという話ですが、個人的には使ってみると
明らかに差があるくらいの写りで ?? と思っています(WRが良い)
AL2が固体はずれだった可能性も捨て切れませんが。


16-50は使ったことはありませんが、知り合いには16-50から
WRに買い換えて満足(!)という方も居ましたので、ご参考までに。

私はSIGMAの18-50F2.8を使っており、WRとは絵の傾向自体違いますが
明るい場面ではいい勝負すると思いますよ


「明るい」標準ZOOMが必要という状況であれば 待ちのほうがいいかもしれませんね。

書込番号:10321645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これはハズレですか?

2009/09/29 22:21(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR

クチコミ投稿数:892件 smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの満足度5
機種不明

一部切り抜き(中野駅前) F8.0 1/250

こんばんは、はじめまして。

現在K−7レンズキットを愛用しています。

DA18−55WRなんですが、18ミリ時の左側の画像がもやっとして解像しきれていません。旧型のALUも使用していたのですが、こちらはもっときれいに解像していて特に不満はありませんでした。
光学系は同じはずなので差はないはずですが、センサーの画素が増えたため目立つのでしょうか?特に広角域は収差が出やすいため、このクラスのレンズは大なり小なりこのような問題はあると思いますが、旧型が良かっただけにハズレか?と思ってしまいました。
あまり気にしないようにはしていますが、みなさんのWRはどうですか?

書込番号:10233601

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/30 02:18(1年以上前)

こんばんは。
どう見ても失格の描写だと思います。
SCに出して調整してもらいましょう。

書込番号:10234929

ナイスクチコミ!2


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 02:53(1年以上前)

こんばんは、

>左側の画像がもやっとして解像しきれていません

ご提示の画像を拝見するとピントを中央固定で対象物の左前方、下から見上げるような形で撮影しているよう見受けられます。

カメラ本体、レンズ双方のピント調整はお済でしょうか?
K-7自体が前ピン或いは後ピンの傾向が強いようで、私もフォーラムに本体とレンズ全部調整しました。(私のk-7はかなりの前ピンでした)

参考
対象(ピントの合うところ)までの距離を30mとするとF8で前方被写界深度 28.2737m、後方被写界深度=infinityとなり前方被写界深度の範囲は約1.72mしかありません。スレ主様のいう解像しきれていない左側部分が範囲内であればピントが合っているように見えるわけですが、前記の後ピンで合ったりすれば・・・・・・。

おそらくdelphianさんの言う調整も、この辺りのことを言っているのだと思います。
違ってたらご容赦m(__)m→→→→delphianさん

書込番号:10234979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/30 03:25(1年以上前)

Ageo-Sinさん

 被写界深度の計算を間違えておられるか勘違いしていませんか?

 APS-Cセンサー 18mm F8 で撮影すると 20mあたりにフォーカスしたとしても
 1.704〜∞ の被写界深度が得られます。
 こちらで計算できますので参考にして下さい。
 http://shinddns.dip.jp/depth.php

 私はピントの問題では無いと思っています。
 価格コムサイズにリサイズされてなおこの様な描写だと
 光軸がずれているような気すらしています。

書込番号:10235008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 04:18(1年以上前)

こんばんは。

言葉足らずでしたm(__)m

カメラ本体とレンズに被写界深度や湾曲収差等の調整の問題もあり、それらが適正であるという確認が取れていない状態でのDA 18-55 AL WRの判断、また、問題の画像だけでALU等との比較はいかがなものかと感じ、投稿しました。

>こちらで計算できますので参考にして下さい。
> http://shinddns.dip.jp/depth.php
実はご提示のURLにてでも被写体までの距離を30mで試算しました。

F8 1.726m〜∞

先に提示した計算はこちらで
http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html

許容錯乱円径 0.02211mmを入れ被写体までの距離を3000cmで試算しました。
前方被写界深度 =2827.37
後方被写界深度 =Infinity

3000cm-2827.37cm=172.63cm → 1.7263m

∴前方被写界深度の範囲は約1.72mしかありませんと記述。



書込番号:10235055

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/30 04:55(1年以上前)

 
一点だけ。

前方被写界深度はピント面から前方へどれだけ深度があるかです。
ですので、約1.72m〜∞になります。

書込番号:10235092

ナイスクチコミ!1


Ageo-Sinさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 06:27(1年以上前)

delphianさん

ご教授ありがとうございましたm(__)m

関連のサイトでも【前方被写界深度】(被写体からカメラ寄りのピントが合ったように見える範囲)とありました。

以下言訳
計算に使用したhttp://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.htmlの前方被写界深度の表記方法が誤っていると思われ、投稿の際それをそのまま流用したため紛らわしくなってしまいました。あわせて皆様にお詫びいたします。m(__)m

以下のように訂正いたします。
●誤 前方被写界深度 =2827.37

 正 前方被写界深度 = 1.7263 (3000-2827.37)
   後方被写界深度 = Infinity
   被写界深度 = 1.7263〜∞

●誤 前方被写度界深度の範囲は約1.72mしかありません

 正 前方被写度界深度は約1.72mしかありません。

スレ主様
場を乱しm(__)m。
いずれにしろSCにて調整をお勧めいたします。

書込番号:10235159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件 smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの満足度5

2009/09/30 21:09(1年以上前)

delphianさん、ありがとうございます。

自分の見る眼が厳しいのかと思っていましたが、やはりそうなのですね。私も失格だと思います。等倍で見るともっと目立ちます。リサイズの仕方がよくわからずフル画像ではサイズオーバーになり、掲載できなかったので切り抜きしました。

SCで調整してもらいます。

書込番号:10238172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件 smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの満足度5

2009/09/30 21:42(1年以上前)

Ageo-Sinさん、ありがとうございます。

>ご提示の画像を拝見するとピントを中央固定で対象物の左前方、下から見上げるような形で撮影しているよう見受けられます。

おっしゃる通りです。フジヤカメラへ買い物に行く時に中野駅前から撮影したものです。

>カメラ本体、レンズ双方のピント調整はお済でしょうか?

まだしていません。デフォルトのままです。サンプルもデフォルトです。中央部はクッキリ解像しているので、ピントの問題より、収差や基本性能の問題と思っていました。
買ってしばらくテスト撮影したところ、18ミリから24ミリ付近はこのようになります。奥行きのあるもの、フラットなもの、右から、左からと方向を変えて撮影しましたが、全てもやっとします。ただし目立つ目立たないと言う差はありました。絞りはF8.0から11までを使い被写界震度を深くし、なるべく無限遠で撮影しました。35ミリが最高画質で大きな乱れはなく気持ちよく解像します。

>カメラ本体とレンズに被写界深度や湾曲収差等の調整の問題もあり、それらが適正であるという確認が取れていない状態でのDA 18-55 AL WRの判断、また、問題の画像だけでALU等との比較はいかがなものかと感じ、投稿しました。

なるほど、そうですね。ちなみにALUはK10D用に使用していて、下取りにしてしまったのでK−7での比較はできませんが。

一度AF微調整を試し、SCで調整してもらいます。

書込番号:10238365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件 smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRの満足度5

2009/10/16 17:54(1年以上前)

こんばんは。

SCに調整を出したK−7が返ってきました。

処置内容としては「18-24ミリの左側がモヤッとするため調整しました」とありましたが、全く改善されていませんでした。

左端のフォーカスポイントで合焦するとある程度きちんと解像し(残りは本来のレンズ収差)具合がいいようです。これがいわゆる「片ボケ」ってやつでしょうか?

しばらく広角側はこの撮影方法で対処したいと思います。

書込番号:10318587

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング