ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
997

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内での使用でオススメありますか?

2009/09/06 11:23(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:3件

はじめまして!昨年末k−mで一眼レフデビューしました超初心者です。
私は主に室内で飼い猫の写真を撮っております。
レンズキットの標準レンズのみなので、もう少し違った写真が撮りたいなと思ってます。
(あくびの瞬間とか歩いてくる時の顔など撮りたいのですが、現在でしたら残像のように
なってしまいます。部屋が暗いのかな?)

FA35mmF2ALやFA50mmF1.4などが評判が良いようなのですが、
初心者でも使いやすいでしょうか?また、他にオススメなどありましたら
教えていただけたら大変うれしいです。

書込番号:10108755

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/06 11:34(1年以上前)

シマゾーさん、こんにちは。
キットレンズのFと付いている数値、もしくはAvモードにして、
手前ダイヤルで一番左に回した数値が、そのレンズの明るさを示しています。
FA35の場合はF2.0、FA50の場合はF1.4、キットレンズは18mm広角の時にF3.5、
55mm望遠の時にF5.6と単焦点レンズに比べるとかなり暗い部類になります。
室内などの光が十分に取り込めない場面では、シャッタースピード(SS)を稼ぐことができず、
結果として被写体ブレ(シャッターが開いている時間に被写体が動いてしまう)となってしまい、
これが残像のように写り込んでしまいます。
単焦点FA35/50を追加することで、この現象の発生を少なくすることはできますが、
完全になくなるかどうかまでは、シマゾーさんの部屋の条件次第になりますね。
あと、F値が小さくなればなるほど、被写界深度(ピントが合って写る範囲)が浅く、
被写体が前後に動く、カメラが前後に動くことで、
ピンボケという現象が出やすくなりますので、その点は事前に考えておかなければなりません。

対象が猫ということなので、遠くからより大きく写せる、
FA50がいいかも知れませんね。F1.4ではふわっと柔らかい写真が撮れるようです。
この他には、少々お高いですが、FA43やFA77等の評判のいいレンズもありますよ。

一度その失敗した写真をこちらに掲載すると、もうちょっとアドバイス等できるかも知れません。
EXIFと呼ばれる、写真の設定が残った状態でアップできるといいかと思います。
私は「ちびすな」といったソフトで縮小、EXIFを残すといった設定にしています。

書込番号:10108794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/09/06 12:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

FA35

FA50

シマゾーさん。
まずどれくらいのシャッタースピードで撮影されていますか?ISOは?
室内での撮影は暗さとの戦いですので、思い切ってISO感度を上げる、絞りを開く(小さい数字)、あるいは補助照明としてストロボを焚く事が要求されるものです。
「FA35,FA50でネコ」を探し出しましたので、貼付けてみました。
少し違った写真....その欲が大切ですよね。
焦点距離を変える事も一つの手段ですが、18-55をお持ちのようなのでご質問にありました35と50では変化は楽しめません。しかし、この焦点距離でもマクロレンズを使えば近接撮影での変化は得られます(DA35macro,DFA50macro)。描写の違いで言えば、18-55の35mmとFA35の35mmでは違います。そして50mmも同じです。より綺麗な濁りの無い絵に感じられると思います。細かく見れば猫の繊細な毛の一本一本の重なり具合が分かると言ったフィーリングです。

先にお話をしたシャッタースピードの変化を試される事、動きを表現する、ピタリと止めるなども、違う写真を撮るテクニックのうちだと思います。
もう一つはアングル。猫は様々な表情を見せる生き物です。いくら撮ってもあきませんよね。
思い切って今までと違うアングルを探してみて下さい。真上からとか真下から、一緒にゴロゴロしてネコ目線で、など。

奥の手は「猫じゃらし」。
ストロボシューあたりに取り付けて、揺らしながら撮影!

工夫を楽しんで下さい。

書込番号:10109003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/06 12:49(1年以上前)

こんにちは。
私も愛猫家なので、お話しさせて頂きますね。
残像の様…とは、被写体ブレだと思われますから、レンズ購入の前に試せる事を幾つか紹介致します。
@、ISO感度を400〜1600で撮影してみましょう。
A、内蔵フラッシュを使って撮影してみましょう。私は4〜5mの距離をとって使います。数回使用すれば愛猫も慣れてくれます。
B、連写して良いタイミングのショットを後から選びます。大あくびの撮影には有効です。
C、露出補整をアンダーにして、愛猫の毛並みの質感の表現を狙うと共にシャッタースピードを稼ぎます。
D、@〜Cを組み合わせて試してみましょう。
キットレンズでも、単焦点レンズでも、同様に試せると思いますよ。
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:10109098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/06 15:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

F/8 1/2秒 ISO800

F/8 1/10秒 ISO800

皆様ありがとうございます!
アップの方は昼間で太陽光+蛍光灯だったと思います。
もうひとつは夜、蛍光灯のみです。
ん〜、こうして見ると、ピント合わせるのヘタですね(;^^)。
皆様のアドバイス通り部屋を明るくしてみたり、猫じゃら作戦でもう少し
がんばってみます。

書込番号:10109620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/09/06 15:43(1年以上前)

こんにちは♪
キットレンズのよく使う画角を把握されて、そのあたりの明るい単焦点レンズをゲットされてみてはいかがでしょうか^^
撮影の幅が広がりますし、感動すると思いますw

書込番号:10109741

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA35mmF2ALのオーナーFA35mmF2ALの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/07 08:06(1年以上前)

シマゾーさん、こんにちは。
写真拝見いたしました。1枚目はピントが微妙にずれていますね。
K-mは測距点を選択できないので、こういった微妙なピント合わせはかなり辛そうです。
測距点は中央一点で、目にピントを合わせ、シャッターボタン半押しのまま構図を変更、
シャッターを切るといった形になると思うのですが、
この構図変更で多少ピント位置がずれてしまいます(コサイン誤差というらしい)。
DAレンズ等のQSFSを積んでいるレンズで、AFでピント合わせて構図を調整、
その後シャッターボタン半押しのままピントリングで微調整、シャッターボタン押し込む。
あとは思い切って最初からMFで頑張ってみるというのもいいかも知れません。
この場合、拡大アイカップ(O-ME53:2500円くらい)があるとファインダー見やすくなりますよ。
でも鼻の頭にピントが合ってて、これはこれで面白い写真じゃないかなと思います。

2枚目も、目の部分は動いておらず、これはこれで躍動感を感じる写真かなと。
この瞬間をぶらさず撮りたいのであれば、フラッシュの方が有効ではないかなと思います。
かなり高速で動いていますよね。明るいレンズでもノーフラッシュでは厳しそう。
フラッシュ使う場合は、できればディフューザー(自作でOK)あるといいですね。
外部フラッシュがあれば、バウンス撮影ということができるのですが。

取り合えず、どちらの写真もF8とちょっと絞り気味に撮っているようです。
Avモードにして、F値をなるべく小さくして撮ってみてはどうでしょうか。
あとは許容できるようであれば、ISO1600を試してみて、NeatImage等でノイズ除去する。
レンズ購入前にできることやってみましょう。

書込番号:10113474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/07 12:52(1年以上前)

機種不明

FA50mmF1.4

シマゾーさん こんにちは

 もっと高感度を活用して見てはどうでしょうか〜?

 2枚目の物は、ISO800、F8、SS1/10sec という撮影条件で
 スローシャッターのせいで、被写体ブレを起こしています。
 さらに背景もぶれていますので、手振れ補正の限界も超えて
 しまっている様です。

 生き物(人物など)を撮影するのであれば、1/100sec以上の
 シャッター速度を確保したい所です〜。
 犬や猫の写真も同様でしょう〜。
 走っている所は1/100secではまだ足りないくらいですからね。

 感度をISO800から3200にする事で、1/10secは1/40secになり4倍
 違ってきます。
 さらに、絞り値をF8でなくF5.6で撮影すれば、さらに倍変わり
 1/80secで撮影出来る様になる計算が成り立ちます〜。

 高感度時のノイズもありますので、内蔵ストロボを使用するか
 室内の照明を増やし明るくするのが一番かも。

 また、外付けのストロボを活用し、内蔵ストロボ特有の陰影の
 きつくない撮影をするか、新しいレンズを購入され対応するか
 となりますでしょうか〜。

 FA35もFA50も良いレンズです〜。
 かなり下調べをされておられると思いますが、写る範囲が違い
 ますので、先にキットレンズで35mmと50mmの違いをファインダー
 を覗いて確認されておくと良いかと思います。

 私のお勧めはFA50mmの方ですね〜。
 このレンズは、絞り値によって描写が変化する個性を持っています。
 絞り値が小さいとソフトに、大きくなるとシャープに写ります。

 (FA35mmは絞り値が小さくても比較的シャープに安定して写す事が
  できますね〜。)

 猫を柔らかく写すのに適しているのではと思いますよ〜。

 私がこのレンズで好きな絞り値はF2.0〜2.8の間で、ほのかにソフト感が
 残り艶がある様に感じて好みです〜(笑)

 猫ではないですが、人物の写真をUPして見ます〜。

 キットレンズとの違いを強く感じるのは、FA50mかと思います〜(笑)

 FA35mmの方は、FA50mmよりも広めに写りますので、部屋の感じを入れ込んで
 写すのに良いレンズだと思います〜!
 

書込番号:10114399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/08 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA35は咄嗟の時に対応しやすいです

昼間であればSSはかせぎ放題ですね^^

寄ることも出来ます

FAリミにひけをとらないかも^^

はじめまして、こんばんは。

ネコ撮りが大好きなオヤジです。
ちょうど一年前にネコ撮りを目的として明るい単焦点を購入しました。
それまで使っていたキットレンズのDA18-55mmと比べて大きく変ったのは、夜間のノーフラッシュでの便利さと前後のボケ具合でした。
格段に夜間のネコ撮りが楽しくなったことを覚えています。

私はFA50mmから入りまして、その後FAリミテッドに行き、最後にFA35mmを手に入れました。
どれも明るいレンズでお勧めですが、FA50mmとFA35mmの2本の組み合わせがとても便利に思います。
FA35mmは寄ることも出来る便利さから普段とりあえず付けておくレンズとしてとても重宝します。
FA50mmは開放付近のソフト感と強力な前後ボケを利用してピンポイント的な使い方をしたくなります。

この2本はネコ撮りの強力なツープラトンだと思います^^

書込番号:10121998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/14 15:01(1年以上前)

レス下さった皆様方、ありがとうございました。
散々迷ったのですが、FA50mmF1.4の方を購入しました。
届くのはもう少し先ですがすごく楽しみです!
また余裕ができたらFA35mmも購入したいなと思ってます。

書込番号:10308560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/14 15:22(1年以上前)

シマゾーさん こんにちは

 FA50mmF1.4購入おめでとうございます〜!
 単焦点レンズの味を堪能してください〜!
 

書込番号:10308611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

F1.4とF2.8のボケの違い

2009/10/06 19:59(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4

クチコミ投稿数:16件

デジイチ初心者です。よろしくお願い致します。

こちらのFA50mm/F1.4とDA35mm/F2.8 Macro Limited
どちらを購入するかで悩んでおります。

屋外で撮影する時はなるべく広角で撮るのが好きです。
小物を撮影する時はコンデジ上がりのせいか出来る限り
近づいて撮るのが好きです。

なのでDA35mm/F2.8を買おうと思っていたのですが
みなさんの写真を見ているうちにFA50mmのボケが
気になるようになって来ました。

このボケは50mmという焦点距離によるものなのでしょうか?
F1.4という明るさからくるものなのでしょうか?

現在キットレンズしか持っていないので
せっかくなら「やっぱり一眼は違うなぁ」と思えるようなレンズが欲しい。

ズバリ!みなさんならどっちがオススメですか?
(選択肢を増やすと増々悩んでしまうのでこの2本内で)

悩み疲れているのでどなたか背中を押して下さい。

書込番号:10269455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/06 20:36(1年以上前)

こんばんは。

>小物を撮影する時はコンデジ上がりのせいか出来る限り近づいて撮るのが好きです。

やっぱマクロの35mmF2.8じゃないですかね?

私も使っていますが、マクロ撮影でなくても使えます。


>せっかくなら「やっぱり一眼は違うなぁ」と思えるようなレンズが欲しい。
ちょっと窮屈な感じがするかもしれませんが、F1.4大口径はコンパクトでは味わえない世界だと思います。

ウ〜ム、、、。悩みますねぇ〜♪

書込番号:10269655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/06 20:42(1年以上前)

ミシュリーヌさん、こんばんは。

近接撮影が多く、広角で撮るのが好きなら、DA35mm/F2.8 Macroの方が良いです。

ボケを活かした写真を撮るならFA50mmの方が良いです。

ボケさせたい時は
・できるだけ望遠で
・絞り開放(F値を小さく)
・被写体に できるだけ近づく
・被写体と背景を 遠ざける
上記の条件で撮影すると背景がボケます。

書込番号:10269688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5928件Goodアンサー獲得:158件

2009/10/06 21:04(1年以上前)

こんばんは(^^
ペンタックスユーザでは無いので一般論ですけど...

>このボケは50mmという焦点距離によるものなのでしょうか?
>F1.4という明るさからくるものなのでしょうか?

その両方プラス、レンズの味付けというコトでしょうね(^^
ふわっと優しい大きなボケは、ややクセがある感じもしますけど、味わい深いですよね♪
FA50は知り合いが使っていますが、いつもうぅ〜〜んと唸らされます。

ただ、小物を撮るのであれば、50mm F1.4は被写体に全然近寄れませんから向いてないです。
広角でもありません。

35mmも全然広角ではありませんけど、なんと言ってもマクロレンズで小物もアップで狙えますし、ボケにも抜かりはないハズ。
一眼は違うなぁと感じるのは50mmですけど、用途から言って35mmマクロしか選択肢が無いと思います♪

書込番号:10269808

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/10/06 21:28(1年以上前)

>屋外で撮影する時はなるべく広角で撮るのが好きです。
小物を撮影する時はコンデジ上がりのせいか出来る限り
近づいて撮るのが好きです。

小物撮影が多ければDA35mmでしょうね。

>このボケは50mmという焦点距離によるものなのでしょうか?
F1.4という明るさからくるものなのでしょうか?

皆さんの書いていらっしゃる様に 50mmで有る事、F1.4の大口径で有る事の2点ですね。

小生としては、自分も欲しいDA35mm F2.8がお勧めですが、マリンスノウさんも書いていらっしゃる様に悩みどころですね。
質感は、絶対にDA35mmの圧勝なのですが・・

書込番号:10269956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/10/07 18:46(1年以上前)

書き込み下さったみなさま、ありがとうございます。

私としては、ふわっとしたボケが気になったものですから
こちら(FA50mmF1.4)に書き込みをしたのですが…
予想に反して35mmを押す声が多いので驚きました。

確かに出来るだけ広角で近づきたい…というのであれば
35mmの方がいいですよね。

でも!でもですよ!
FA50mmF1.4でケーキなんかを撮った写真を見ると
「イチゴはピントが合ってるのにスポンジはボケてるぅ〜」
って感じで何かいいんですよね…。

35mmでもボケるかな?

さすがに売れ筋ランキングで68位、69位と競っているだけあって
どちらにもそれぞれの味がある!という事なのでしょうか…?

せっかく書き込みして頂いたのにまだ悩んでます…。

でも、とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10273798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/07 19:24(1年以上前)

ミシュリーヌさん、再び こんばんは。

FA50mm F1.4に傾いてるんですね。

近接撮影したい時だけ、クローズアップレンズを使えばFA50mmでも簡易マクロとして使えますし、ボケはFA50mmの方が良いので FA50mmをお勧めしておきます。(^O^)/

FA50mmのフィルター径は49mmですね。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/ma_0/s1=3/s2=1/

書込番号:10273947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/07 19:29(1年以上前)

撮影倍率の問題もありますが、より大きなボケが欲しければ、

迷わず大口径の50mmF1.4にいきましょう♪

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。

※マクロでより大きなボケをお望みなら、60mm/90mm/100mmといった選択もありますよ♪

書込番号:10273979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/07 22:47(1年以上前)

タン塩天レンズさん

再びありがとうございます。
お名前からして単焦点レンズにお詳しい方なのでしょうか?
単焦点レンズはキレがある…そうですね。
私も早くどちらかに決めて体験したいものです。
もう…疲れました(笑)

マリンスノウさん

再びありがとうございます。
>ウ〜ム、、、。悩みますねぇ〜♪
と一緒に悩んでくれていると思いきや大口径単焦点の魔女様でしたか(笑)

今まで物を大きく撮りたい時には素直に近づいて撮っていたので
わざわざ遠くから離れて望遠で撮る〜ということに
「は?一体何の為にそんなまわりくどい事を?」
…と思っていたのですが最近やっと少しそのワケが理解出来たような気がします。


何にせよ、いろいろなレンズを体験しないとダメなんでしょうね。

奥が深いぞ、レンズ沼!といったところでしょうか…。


書込番号:10275045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/08 18:49(1年以上前)

機種不明

参考になりませんが・・・

ミシュリーヌさん、初めまして。

FA50mm/F1.4とDA35mm/F2.8 Macro Limited・・・
どちらも良いと思いますが私、FA50mm/F1.4ユーザーですので、FA50mm/F1.4に一票!!です^^

近接、広角のどちらにも当てはまりませんが、使ってみると・・・こりゃ楽しい!!と私はなりました。(根が単純なので・・・)
私もミシュリーヌさんの様に、初の一本は悩みに悩みましたが、このレンズにして良かった!!と今は思ってます!!

>私も早くどちらかに決めて体験したいものです。
どの様なレンズを購入しても・・・ペンタ機は楽しいですよ!!
秋の夜長に、ごゆっくり悩むのも一興ですねっ!!
では、失礼致します。

書込番号:10278412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/08 19:00(1年以上前)

ミシュリーヌさん、連投申し訳ありません><

遠景側を貼るのを忘れてしまいました・・・(@_@;)

書込番号:10278450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/08 19:07(1年以上前)

機種不明

貼り忘れ・・・

 ↑ ↑
貼るの忘れてました・・・
本当にゴメンナサイ!!(T_T)

書込番号:10278478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/08 19:50(1年以上前)

marumiya。さん

ありがとうございます。
参考になります。そしてニャンコかわいい!!
こんな感じでメリハリ?のある写真が好きなんです〜。

遠景もいけますね。
手持ちのキットレンズを50mmにして外に撮影に行ってみて
「うわっ、収まらない〜」って思ったんですが…空は見上げませんでした。

いいですね。いいですね。
marumiyaさんもお初レンズがこれなんですか?

グラグラとかなり傾いています。

ありがとうございました♪

書込番号:10278680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/08 20:08(1年以上前)

続けてで申し訳ありません。

Goodアンサーというものを選ぶ…という事のようですので。

いろいろとお教え下さったみなさまには本当に感謝です。
大変参考になりました。…が、しかし。


「ぐだぐだ言ってないで買っとけニャ!」とアドバイスしてくれたような
marumiyaさんのニャンコをもの言わぬGoodアンサーとさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:10278764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DA★55mmかFA77mm Limitedか・・・

2009/10/06 08:12(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited

クチコミ投稿数:7件

ポートレート撮影においてどちらを購入するか迷っています。

性格が全く異なることは承知していますが、高い買い物になるので見極めが難しいです。

個人的な好みで構わないので、オススメがありましたらお教えください。宜しくお願い致します。

K20D使用です。

書込番号:10267042

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA77mmF1.8 LimitedのオーナーFA77mmF1.8 Limitedの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/10/06 09:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

したくちさん、こんにちは。
FA77mmは所有しており、K10D/K-7で愛用しています。
DA★55mmはPIEで使った程度ですが、個人的にも今欲しいレンズの1本です。
PIE2009で両レンズを試した時の写真をエントリーしますね。
同じ様な写真ばかりですみません。当時の写真下記にありますので、
もしよろしければ、ご覧になってください。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-437.html

FA77はアルミ削り出しで質感は抜群にいいですが、
フィルム時代のレンズなので、デジタルだと色々と癖が指摘されてますね。
逆光時などは結構派手にパープルフリンジ出たことがあります。
DA★55mmは思った以上に軽量で、DA★なので防塵防滴、
使い勝手は結構よさそうです。K-7だと各種補正も有効になります。
こう書くとDA★55mmの方がよさそうに感じますが、
FA77で撮った子供の写真、かなり気に入ってますので、手放すつもりはありません。
柔らかなボケ味など、いい面も多々あります。

APS-Cだと焦点距離も1.5倍になってしまいますので、
FA77だと長過ぎるシーンもあるかも知れません。
したくちさんがよく使われる焦点距離に近いものを選択でいいのではないでしょうか。

書込番号:10267284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/06 11:01(1年以上前)

したくちさん こんにちは

 両方のレンズを持っていますが、室内であればDA☆55mmが
 屋外であればFA77mmかも・・・。

 個性で言えば、使いやすいのはDA☆55mmではと〜。
 逆光にも強く、F1.4のレンズとしては絞り開放からコントラスト
 やシャープさがあり、FA77mmF1.8Lの開放であるF1.8まで絞れば
 実用範囲に入ってくる印象があり、F2以上に絞れば問題ないという
 印象を受けます。
 すべてのDA☆レンズを持っていますが、コストパフォーマンスが
 一番良いのではと思います〜。
 
 FA77mmの方もこれまた良く背景がまったりと融けていく感じで
 絞り開放付近ではややソフトに感じ女性を写すと艶っぽい印象ですね。

 私の好きなレンズはFA50mmF1.4だったりします^^; 

 他にお持ちのレンズによってもお勧めするレンズが変わるかもしれま
 せんので、他にはどの様なレンズをお持ちになっておられるか、書き
 込まれるときめ細かい書き込みがしてもらえると思います〜。
 

書込番号:10267510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/10/06 11:43(1年以上前)

やむ1さん C'mell に恋してさん

ご返信ありがとうございます。ぎゃー!FA77mmはやっぱりやばいですね。基本的には屋外での撮影が多く、雨天時はあまり撮影しません。屋内で撮影するとしたら、cafeのケーキとかです。あ、今持っているレンズは、SIGMAの18-50mm F2.8 EX DC MACROです。
単焦点がないので、ポートレート以外にも用途を求めると、DA★55mmがいいのかもしれません。

DA★に傾きかけるんですが、FA77mmの作例を見るとボケ具合が素敵すぎてまた迷ってしまします。。。

嬉しい悩みでもあるんですが、ペンタックスの単焦点はいいものばかりで憎たらしいです^^


書込番号:10267660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/06 12:15(1年以上前)

両方行けばすべて解決ですよね。

ね、ね、そうでしょ、みなさん!

書込番号:10267777

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 FA77mmF1.8 LimitedのオーナーFA77mmF1.8 Limitedの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/10/06 12:25(1年以上前)

そうですねぇ、迷ったら両方・・・・
いっちゃう勇気と懐が私にも欲しい(ToT)
タム18-50mmをお持ちであれば、焦点距離的にはDA★55mmは近いですね。
FA77で違った焦点距離を楽しんで見るのもいいかも知れません。
C'mell に恋してさんお気に入りのレンズ、
FA50+FA77というセットも・・・

ちなみに、FA77はちょっと焦点距離的には中望遠で長めですが、
ポートレート以外にも、風景・物撮り・花撮り等、
結構何でもこなせると思いますよ!!

書込番号:10267804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/06 12:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA☆55mm

FA77mmL

DA70mmL

FA50mm

したくちさん こんにちは

 sigma18-50mmF2.8MACROをお持ちなのですね〜!
 それであれば、迷わずにFA77mmLをお勧めしますね〜。

 >単焦点がないので、ポートレート以外にも用途を求めると、

 こんな時はすでに持っているsigmaのレンズが活躍できる訳ですので
 最初に50mm以上の中望遠レンズのボケを確保してしまった方が
 いいかと思いますよ〜。

 かりっと系が好きであれば、DA70mmF2.4Lの方が良いかも。
 逆光にはこちらの方が強いく、開放のF2.4から使用できます〜。

 

書込番号:10267850

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2009/10/06 22:43(1年以上前)


 皆さん、ありがとうございます!

 FA77mm・・・いっちゃいます^^レンズ沼にはまらないように気をつけまーす。
 楽しみだなー。

書込番号:10270487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

35と77の間

2009/10/02 13:05(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited

スレ主 pep2さん
クチコミ投稿数:53件

現在DA35mm とFA77をもっていますが、
室内撮りしなければならない機会がありまして、
その間の単焦点を買うかどうか悩み中です。


候補はFA50、DA☆55mm、FA43
基本手持ち撮影なので、
どれも軽めでいいかなと思っています。

DA☆55mm、FA43は値段が5000円違いますし、
FA50は安いですが、、、んんん。。
F値も1.9と1.4で体感できるかどうか。。

買わないで35を極めるという手もあります。


皆さんならどうしますか?

書込番号:10246297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/02 13:18(1年以上前)

FA43の素直な模写力は魅力あります。
しかし35mmをお待ちなら、もったいない気がします。
私だったら、50mmf1.4ですね。

書込番号:10246351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/10/02 13:27(1年以上前)

(35+77)÷2=56じゃから、一番近いDA☆55がいいじゃろな。
きっと後悔しないレンズなはずじゃよ。

書込番号:10246389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/02 15:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

pep2さん こんにちは

 DA35mmの様な開放からシャープな感じで使用したいのであれば、DA☆55mmが!
 FA77mmの様な開放では柔らかい感じで撮影したいのであれば、FA50mmF1.4で!

 昨日FA50mmF1.4を使ってきましたので、サンプルアップして見ます〜。

 また、DA35mmF2.8というF値を考えると、tamron17-50mmF2.8という選択肢も
 室内ではズームが効いて便利かと思いますが、F2.8でもいけそうであれば
 ズームでも良いかも〜。

書込番号:10246774

ナイスクチコミ!3


スレ主 pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2009/10/02 17:41(1年以上前)

どうもです。

早いお返事ありがとうございます。


クリームパンマンさん、サル&タヌキさん 
 FA43やっぱりDA35とは近いですよねぇ〜。
 やっぱり50付近の方が楽しそうですよね。

C'mell に恋してさん 
 作例ありがとうございます。
 やっぱりキリッとした感じか柔らかい感じかで決めないとだめそうですね。


今まで純正のコンパクトさと軽さが気に入っていたのですが、
DA55☆がありならということで、
純正じゃないのも調べたら。。

 Carl Zeiss Planar T* 1.4/50
 フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII (ペンタックスKA)

なんかもある。。。
この辺はキリッと系ぽいですね。


ということで候補が候補がFA50、DA☆55、Carl50、NOKTON 58
になりました。

キリッと系ではDA☆55より他の二つの方が安いですね。
MFなのが気になりますが。。


んんん。。。なやましい。。
もうちょっと悩んでみます。

書込番号:10247205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/02 18:30(1年以上前)

こんばんは。

50mm付近で悩むら、思い切って「基準レンズ」の50mmF1.4でしょうかね。

色々なレンズを楽しみたいなら、ワタシは
>フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII (ペンタックスKA)
をチョイスするかもしれません。

発売前から虎視眈々と狙っていますが、他の買い物を優先しているため、未購入なんですが、、、。(笑)


書込番号:10247406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/02 19:08(1年以上前)

pep2さん こんにちは

 >Carl Zeiss Planar T* 1.4/50
  フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII (ペンタックスKA)

  なんかもある。。。
  この辺はキリッと系ぽいですね。


 なんですが、私の印象ではFA50mmF1.4に近い感じだと思いますよ。
 キリッと系ですと、特殊レンズを使用している設計の新しいレンズに
 なりますので、DA☆55mmF1.4SDM以外だとsigma50mmF1.4くらいだと
 思いますよ〜。

 DA☆55mmF1.4やsigma50mmF1.4であってもF1.4の絞り開放では
 やや甘く感じると思いますよ〜。

 私はsigma50mmF1.4はEFマウントでcanon機で使用しています〜(笑)

書込番号:10247547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/02 20:12(1年以上前)

室内撮りなら、中間よりもより広角なFA31の方が良さそうですが…。
でも、更に使いやすさを考えれば24mmや高感度に有利なボディーでしょうか。

室内専用に、5D系(ISO1600とペンタレンズが…)かD700(ISO6400で十分に使えます)は如何でしょう♪

個人的には、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50とフォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII (光学系は本家オートトプコールの手直し版でコシナオートトプコールのリネーム版)ならNOKTONの方が自然な感じを受けるので好きです。

書込番号:10247820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 FA43mmF1.9 LimitedのオーナーFA43mmF1.9 Limitedの満足度5 Soul Eyes 

2009/10/02 22:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SMC Pentax-M 50mm/F1.4

SMC Pentax-M 50mm/F1.4

SMC Pentax-M 50mm/F1.4

SMC Pentax-M 50mm/F1.4

pep2さん、こんばんは。^^

35mmと77mmの間の単焦点レンズをどうするか・・・選択肢、いっぱいあって楽しいですね。

43mmから58mmのいわゆる「標準レンズ」の焦点距離、大好きですから、なぜか7本も持っています。
Pentax FA43mmもCarl Zeiss Planar 1.4/50 ZKも持っていますが、それぞれ個性が違うので使い分けています。

AFにこだわらないのであれば、フィルムカメラ用のMFレンズで安く済ませるという方法もありますよ。
添付画像は、SMC Pentax-M 50mm/F1.4で撮った写真です。
このレンズ、昔使っていたレンズですが、昨年オークションで4,500円で落札し、再度入手しました。

また、M42スクリューマウントでしたら、もっとやすくなりますね。
SMC Takumar 55mm/F1.8、これもオークションなんと2,400円・・・
嬉しいやら悲しいやらでした。^^;

書込番号:10248653

ナイスクチコミ!3


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/10/02 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

FA43Limited

フォトクレンダー

pep2さん こんばんは
 
DA35とFA77の間とのことで、やはり50mm付近になりますよね。
DA系のキリッとした感じかFA系のふわっとする感じかで悩みますね。

ぼくはFA43LimitedとNOKTON58mmの2本ですね。
FA50F1.4も持ってましたが43に近いのでドナドナしました。で43と77の間ということで58mmになってしまいましたが、安いし写りもいいです。

室内撮りには少し長いので43か50でしょうか?
マリンスノウさんノクトンいいですよー

書込番号:10249138

ナイスクチコミ!2


スレ主 pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2009/10/03 03:15(1年以上前)

どうもです!

マリンスノウさん 
 FA50が無難ですよね。。コストパフォーマンスも良さそう。


C'mell に恋してさん 
 >キリッと系ですと、特殊レンズを使用している設計の新しいレンズに
 >なりますので、DA☆55mmF1.4SDM以外だとsigma50mmF1.4くらいだと
 >思いますよ〜。

 またちょっとイメージが変わってきました。。
 ん〜〜。。


しんす'79さん 
 カメラを変える発想はありませんでした。
 あはは♪
 >NOKTONの方が自然な感じを受けるので好きです。
 これも良さそうです。。

blackfacesheepさん
 写真ありがとうございます。
 そ、そうか。。MFなら古いレンズでも同じですよね・・。
 全く頭にありませんでした。。
 のぉぉぉ。。。

whitetwinさん 
 写真ありがとうございます。。
 >ぼくはFA43LimitedとNOKTON58mmの2本ですね。
 お。。。お金があったらこの選択肢が。あはは♪
 >ノクトンいいですよー
 お!またもやノクトン派!!


さんざん悩んだ挙句
候補はFA50、DA☆55、NOKTON 58
まで絞りました。。。

Sigmaも気になったのですが、重さが難点で今回はパスしそうです。。
どれもいい。。
どれ選んでもたぶん後悔しません。。あはは。。。


とりあえず解決済みにしますが、もうちょい悩みます。。。
んんんんんんん。。。。

あはは♪


書込番号:10250141

ナイスクチコミ!3


スレ主 pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2009/10/06 17:30(1年以上前)

どうもです。

結局 FA50 F1.4にしました。
いろんな人のサイト見たり、
F1.2とか見たり、
Voigtlander NOKTON 50mm F1.1(VMマウント) なんてのもあるんだとか(Kマウントはでない?)、
悩みましたが、
自分で触ってみないとわからないという結論に至り、
コストパフォーマンスが高そうなFA50にしました。

頻繁にレンズを買い替えたりしない予定なので、
DA☆55のコーティングやキリッとした感じにもあこがれましたが、
最近発売されているDAがキリッとしたものが多いので、
今のうちにFA50で柔らかい写真を撮り、
今後の新しく欲しいと思うようなレンズがでれば、
そちらにキリッと感を求めようかなと思いました。



最終決断の鈍らせたのは、
レンズ自身の見た目もあったのですが、
意外とつけてみるとそうでもないかもと思い切りました。

個人的にパンケーキほど薄くなく、
程よい金属のひんやり感が好きなので(DA35とかDA15とかFA77でうっとりしています)、
FA43はとても素敵だなと思っています(見た目も写りも)。
機会があればお世話になりたいなと思っている次第です。


いろいろありがとうございました。
また悩み事があったときにはよろしくお願いします。

書込番号:10268823

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズのWR仕様は出るか?

2009/10/04 17:26(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

こんにちは。このレンズのWR仕様は発売されますか? 購入を検討しておりますが ペンタックスに聞いてみたんですが 今の所発売はありませんとの事 言われたのですが………… 18-55 と 50-200はもう出てますね。発売されてもいいと思うのですが ………… 50-200に比べれば 買う方も少ないのでしょうか?

書込番号:10258471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/04 21:20(1年以上前)

この55-300mmのWR版の需要は、むしろ50-200mmWRなんかより確実にあるでしょうね。
実際、55-300mmは廉価なL版をK-xに合わせて出すみたいですけど、
一緒にWR版を出しておけばいいのに(笑)。
今後、ペンタのキットレンズ系は安価なLと簡易防塵防滴のWRで分けるのが賢明でしょうネ。

で、本題ですが、WRが出るのを待つより、現行品を早く買って楽しんだ方が
賢明でしょうネ。どうしようもない様な雨オトコならしょうがないですけどね(笑)。

書込番号:10259710

Goodアンサーナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/10/04 21:26(1年以上前)

アキタ、セイカ、モモッタさん、こんばんは。
ペンタは現行の2本のWRレンズで市場の動向を見ているのでしょうか。
K-7の時にDA50-200mmよりも先にDA55-300mmをWR化すべきでしたよね。
在庫調整等の問題もあったりするのかなぁ〜とか。
将来的にはWR化の方向は恐らく間違いないでしょう。
しかしいつになるかわからない物を待つよりも、
今欲しいと思っているのであれば、早く手に入れて使い倒した方がいいと思いますよ。
実際DA55-300mm、私も使っていますが、ほんとイイレンズだと思います。

書込番号:10259750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2009/10/04 22:20(1年以上前)

お二方 ありがとうございます。ネットで確認したのですが なかなか 3万円切らないですね。50-200WRも魅力ですが………… 買った 直後 WR仕様が出たりして………… 怖い 怖い………… しかし思い切って購入しようと思います!!あと今 実は50-200(WRでない)を持っていますが このレンズでも不満はありませんが、コントラストと色調はどうですか? 撮影したいのは主に動物です

書込番号:10260167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/04 22:48(1年以上前)

>しかし思い切って購入しようと思います!!

案ずるより産むが易しですネ!


>実は50-200(WRでない)を持っていますが このレンズでも不満はありませんが、コントラストと色調はどうですか? 撮影したいのは主に動物です

その50-200mmを持ってましたが、他のレンズと焦点距離が重なってしまい、
結果的に稼働率がヒジョ〜に低いのでドナドナしました。
でも良いレンズだと思いますヨ。

そしてコントラストとか色調なんて、双方で完璧にモニターのキャリブレーションでも
掛けた状態で比較すれば意味をなしますが、そうでもなければ寝言にしか聞こえません。
写真なんて自分が気に入っていれば良いのですヨ。
どうせお互いカメラも違えばの設定も違うワケですから。
良いお写真を!

書込番号:10260366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/10/05 08:03(1年以上前)

アキタ、セイカ、モモッタさん、おはようございます。
そうですねぇ、もともとレンズってあまり値動きしませんし、
キャッシュバックがあれば、多少お得感あるか?って程度でしょうか。
私は3,000円キャッシュバックがあった時期に運よくゲットできました。
が、今の価格.com最安値の方が、トータルでも安いかトントンくらいです。
数百円から数千円の値下がり待つよりも、早く手にして楽しんだ方が、
価格差以上の価値があると思いますよ!!思い立ったが吉日です。

写真の写りに関してですが、カルロスゴンさんと同じような意見で、
人によって受け取り方が違いますし、ボディによってもかなり違ってきます。
K-7等のパラメータをいじれば、更に違いが出てくるでしょう。

昨日アジリティ(ワンちゃんの運動会)をこのレンズで撮影してきました。
後処理は一切行っていない撮って出しですが、K-7のパラメータはいじってます。
参考になるかどうかわかりませんが、よろしければ見てみてください。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-603.html

※ 今晩時間取れればもう1エントリーする予定です

書込番号:10261881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/05 22:19(1年以上前)

やむ1さん ありがとうございます。 犬はよくあんなにジャンプできますね 青と白のポールが色がしっかりでており 好感が持てます ありがとうございます。 カメラも大事ですが やはりレンズの性能も大事ですね。 シグマのレンズも考えましたが 55-300がないんですね………… 70-300は あるのですが 実はシグマも非常にレンズメーカーの中で興味があり 高く評価しておりますが ペンタックスにはペンタックスという事でしょうかね。 話しはそれてしまいましたが いろいろ皆様、ありがとうございます。

書込番号:10265313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

これは色収差なのでしょうか?

2009/10/01 01:02(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

機種不明
機種不明

元画像

トリミング

先日このDA★16-50mmを購入しました。
試し撮りに行ったところ、色収差(? 紫色のにじみ)と思われる物がいくつかありました。
使用したカメラはK-7で色収差補正ありのjpegです。

皆さんも同じような現象はありますでしょうか?
K-7の収差補正があまり効かないのか、このレンズの弱点なのかよくわかりません。
大変恐縮ですが、ご意見やアドバイスをお願いいたします。

書込番号:10239755

ナイスクチコミ!0


返信する
てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/01 01:19(1年以上前)

機種不明

川の中でも安心防滴

あんまり気になりませんが・・・とても綺麗に撮れていると思いますよ。

この花をここまでトリミングして大きくしたいならばMACROレンズなどの
等倍レンズのほうが満足のいく結果が得られるのではないでしょうか?

書込番号:10239826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2009/10/01 01:47(1年以上前)

てつぷさん、大変素早いお返事ありがとうございます。

かわいらしいわんちゃんですね!
DA★の防塵防滴機能はK-7と併せて非常に頼もしいです。
どこかの記事によると、相当の豪雨でも問題ないとか…。

色収差の件ですが、この程度は普通にあるもの、と言うことでしょうか。
今まで単焦点レンズしか持っていなかったため、このような色にじみ現象はほとんどみたことがありませんでした。
ズームレンズはこういうものだ、というのであれば納得なのです。
等倍で見ない限り、このレンズには総合的に満足していますので。

書込番号:10239919

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/01 02:05(1年以上前)

当方もズームレンズですので割り切って使っています。
しかしワンコを川で撮ったり、富士山のじゃりじゃりの道で撮ったり、
雪の上にポンポン置いたりと悪条件で大活躍です。

なかなか等倍で見る機会もないので気にならないのですが、
やっぱり単焦点に比べるとちょっとという感は否めません。
このレンズでは個人的にF8位まで絞った写真が好きです。

収差や周辺減光などやWBもフォトショップなどのソフトで
簡単に修正できてしまうので最近はRAW撮りが多いです。

ワンコは現在ベッドで睡眠中zzzひどい寝相です(^o^)

書込番号:10239966

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7790件Goodアンサー獲得:367件

2009/10/01 06:30(1年以上前)

 白く明るい花びらの周辺が青紫になっているのは「パープルフリンジ」のように思えます。必ずしも色収差の問題でもないようですが、明るい部分に隣り合って暗い部分があると、紫色の輪郭が出るのがパープルルリンジです。
 詳しくは、この言葉をネットで検索して調べてみてください。

書込番号:10240191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/01 15:36(1年以上前)

機種不明

パープルフリンジガンガンです。

白く明るい花びらの周辺とありますがこちらのモニターですとうすい紫の花に見えます。
んーむずかしいですね。

パープルフリンジはもう少し明るい、白飛びしているところのはじっこで起こるような気がするのですが・・・

パープルフリンジの出やすいTAMRON70-300A17レンズで盛大なものを載せてみます。

書込番号:10241682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/10/02 00:41(1年以上前)

色収差補正が相手にしているのは「倍率色収差」という、色ごとの像倍率の違いです。
もうひとつ「軸上色収差」というのがあり、これは絞りを絞り込むことで大きく減少します。
また、ピント位置によっても結果が変わってきます。

http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html

書込番号:10244501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2009/10/02 18:15(1年以上前)

>てつぷさん
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
TAMRONレンズ、凄いギラギラした収差ですね!
レンズの個性としてうまく利用するのは相当困難なレベルですね(笑)
ブログを拝見させていただきました。DA★16-50が大活躍されているようで、とても参考になりました。私も山登りをするので、多少粗い使い方ができるこのレンズは大好きです。

>isoworldさん
パープルフリンジ、納得です。調べてみましたが、白い部分のみ周囲がにじんでいました。この現象はパープルフリンジで間違いなさそうです。
調べたところによるとパープルフリンジは色収差の一種のようです。大口径レンズによくみられる現象で、「絞ると改善する」と書いてあるものもあれば、絞っても改善しないと書いてあるものもあってよくわかりませんでした。また、別のところには、デジタルカメラ特有の現象とあり、レンズの問題なのかボディの問題なのかわからなくなりました。
自分なりに実験をして結論を出そうと、思っています。

>kuma_san_A1さん
マニアックなページ参考にさせていただきました。物理が苦手だった私には難解な世界ですが、勉強してみようと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:10247341

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング