- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
先日、K-7にSMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)を付けて、夜景を撮影していました。
綺麗な花が目に入ったので、内蔵ストロボを使って、花と遠景を一緒に、横位置で撮影したところ、はっきりとレンズ上部の形が、写真に影となって現れてしまいました。このようなケラレ対策として、有効な方法をご存知でしたら、ご紹介いただけると幸いです。
0点
1 ケンコーのザ・カゲトリ等のデュフュザーを使う
2 外付けストロボに頼る
内蔵ストロボ用のデュフュザーは、他にも色々ありますよ
(自作している人も多数)
書込番号:9833556
![]()
2点
ちなみに、アマゾンの情報を見る限り、ザ・カゲトリはフィルター径77mmのレンズまでギリギリ付くそうです。
ただし14mmの画角をカバーできるかどうかは不明です。
書込番号:9833595
2点
こんにちは
花などへ近づくとレンズの影が出ますね。
前にデジカメウオッチで紹介されてましたが、レンズ周辺へ発光ダイオードを並べた製品がアクセサリーメーカーから出ていました。
電源は単4電池4本をカメラの下へ取り付けてました。
書込番号:9833604
![]()
2点
花が近いのであれば、レフ板を使って太陽の光を当ててやるとか、外付けストロボをバウンス
させるとかいった方法もありますね。
だんだん大がかりになるな〜。 (^_^;)
書込番号:9833652
1点
哀しき独身貴族さん こんにちは
内蔵ストロボの項目を見ると、28mmレンズの画角(35ミリ換算)をカバーとの
事ですので、DA14mmでは21mmの画角(35mm換算)になりますので、フードが
あっても無くても、対応できていないですよね。
どこのメーカーの一眼レフでも、内蔵ストロボは大体28mm相当の画角までしか
対応できていませんね〜。
外付けのストロボでも殆どの物が24mm相当までではないかと思いますよ〜。
私もDA14mmF2.8は持っていますが、内蔵ストロボの使用は考えていません^^;
同じフィルター径のDA☆16-50mmであっても被写体までの距離や焦点距離に
よってはレンズの縁の部分にストロボの光が遮られてしまいます。
安く対応できそうな物は、kenkoの影取くんかと思いますが、内蔵ストロボで
影取くんよりも、外付けストロボに影取くんジャンボの組み合わせの方が
効果があるのではと。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
書込番号:9837250
1点
皆さん、様々なアイデアのご紹介、ありがとうございます。
FotoPusさんご紹介の「影とり」って、どんなものかなと、店頭で「影とり」を探してみました。お店には、たまたま「ジャンボ」のほうしかなかったのですが、思った以上にコンパクトで、面白そうだなぁと感じました。
ただ、C'mell に恋してさんにご紹介いただいたウェブサイトにも書かれているように、『鏡胴が回転するタイプのレンズ』では、使いにくいようですね。SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)はインナーフォーカスなので、大丈夫ですが、手持ちの他のレンズに適用しようとすることも想定すると、ちょっと躊躇してしまいます。
「影とり」の近くにおいてあったのが、ハクバさんのビルトインストロボディフューザー ペンタックス用。取り付けるカメラの種類によって、AタイプとBタイプ、サイズもS、M、Lとあるようです。ただ、このAタイプとBタイプ、どれも対応機種として、最新の機種の名前がないんですよね。これだけ細かく、メーカー、機種別に商品が配置されているので、やはり最適なものを選びたいのですが…。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/01/22/7776.html
書込番号:9837514
0点
哀しき独身貴族さん こんにちは
>やはり最適なものを選びたいのですが…。
基本的に28mm相当の画角を想定していると思いますので、21mm相当の
レンズに対する最適なディフーザーはないというのが、本当の所かも
しれないですね。
あと、参考までに、
>内蔵ストロボを使って、花と遠景を一緒に、横位置で撮影したところ、
はっきりとレンズ上部の形が、写真に影となって現れてしまいました。
この写真をUPしていただけないでしょうか?
書込番号:9837673
1点
実際の写真をお見せします。
蒲鉾型の影が見えちゃってますよね。
その場でプレビューして、トリミングしながら別のショットを試みてはみましたが…。
うまく影が、闇に隠れちゃえばいいんですけれどね(^-^);。
書込番号:9837747
0点
哀しき独身貴族さん こんにちは
早速UPして頂き感謝です!
恐らくフードを外しての撮影かと思いますが、ケラレでてますね。
内蔵ストロボで対応したいのであれば、やはりディフューザーを
試してみるしかなさそうですね。
内蔵ストロボ用のディフューザーを使用したサンプルを挙げてみます。
使用レンズはsigma18-50mmF2.8DCで現行モデルの1つ前の物です。
フィルター径は67mmで、フードなしでも撮影状況でケラレが起きます。
DA14mmとK-7での使用で上手くケラレを回避できるディフューザーが
あるか解りませんが、色々購入してTRYしてみるしか、ないでしょうね〜。
ハクバの物であれば、大きい物が一番DA14mmには良さそうかも・・・。
書込番号:9838461
![]()
2点
C'mell に恋してさん、作例ありがとうございます。
いやぁ、ディフューザーを使うと、嘘のように、影が消えちゃうんですね。
効果覿面で、びっくりです。
自分も、いろいろと試してみようと思います。
書込番号:9838724
0点
哀しき独身貴族さん こんにちは
上手く使えば良いアクセサリーだと思います〜。
あと、光を拡散させているので、光量が落ちますので
少し注意して下さい〜!
書込番号:9838836
1点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
こんにちは。マップカメラ27800円の値段についポッチリと押して購入をしました。先日、写真を撮りに行き、皆さんの書いているように風景を撮った時にその描写の繊細さ、青や緑の鮮やかさにさすがペンタックスとうなっています。きっとペンタックスは一生付き合うでしょう。
しかし、問題が一つ。私はK20Dこのレンズをつけて首にかけを持って歩くのですが、このレンズに限り何故か首が痛くなる、何故?私が推測するに他レンズと比べてレンズが長いので前にビローンとなりバランスが悪いので、それで首に負担がかかるのではと。どなたか同じような経験された方、アドバイスをお願いします。また、広角側でズームが最大になるのもどうも人間の感覚からすると、ちょっと慣れないというか。同じような感想の方、いらっしゃいませんか?もちろん、これで手放すつもりは全くなく、より良く使うためのアドバイスをお願いします。
0点
ボディも重いしレンズも重いし‥、僕も首が痛くなります。で、僕の場合ハンドストラップのように腕に巻き付けて歩いて撮影しております。
書込番号:9828011
1点
長さの割には365gと、意外に軽く感じますね。
でも、これでシンドイとなると
DA17-70とか、他のズームレンズや☆レンズなど使えなくなりますよ。
キットレンズがピッタリ!…ということになってしまいます。
>広角側でズームが最大になるのもどうも人間の感覚からすると〜
45mmは、ほぼ裸眼で正対した距離サイズですから、そこからズームで広げていく…というのは
感覚的に正しい思います。私は距離が決めやすく気に入っています。
_____あとは、'馴れ'だけのことだと思います。
書込番号:9828169
1点
もっと重いレンズをつけて、重いレンズに慣れてから付け替えてはいかがでしょうか?
書込番号:9828186
3点
samthesuper さん こんにちわ。
このレンズなかなか優秀ですよ。 勿論 愛用していますョ。
f値が暗いのが残念ですが、ペンタックスの良心を感じます。
http://kakaku.com/spec/10503510311/
↑ 愛用のニコンの標準ズームですが、中心部は勝るとも劣らず・・・。
造りは、残念ながら「安いので」それなりですが・・・映りはピカイチ。
マイバックにはいつもこいつらが ↓
スピードライトなど もろもろで、合計で 約4キロ強。
お蔭様で、今度かはk-7 が仲間に加わります(笑)
2キロの鉄アレイを2つと思えば、なんのその・・・。
http://kakaku.com/spec/00490711093/
http://kakaku.com/spec/10503511873/
http://kakaku.com/spec/10503510224/
書込番号:9829305
![]()
0点
こんばんは、
前にビローンとなった経験はありませんが
広角側でレンズが伸びるのには違和感をバリバリ感じました(^^
書込番号:9830763
0点
samthesuperさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
首の痛みですが、斜め掛けの長いストラップに変更してみては?
ストラップの幅は広い方が、圧力分散効果があり少しマシですよ。
書込番号:9831085
0点
おはようございます。皆さん、早速にたくさんのアドバイスをありがとうございます。私が重いと感じたのは、ペンタックスのDA単焦点レンズと比べたら重いと感じているのだと思います。しかし、皆さんはそれ以上に重たいレンズやカメラをお使いのようで、良い写真を撮るにはやはり修行がいるようですね。K-mxDA21mmが軽くでお気に入りの風景カメラですが、皆さんを見習ってK20DX16-45mmで当面がんばります。ありがとうございました。
書込番号:9831614
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
皆さん、こんにちは。
このレンズ、描写もよくMFでのピントの山も掴みやすいので
大変お気に入りのレンズなのですが、何気なくレンズ単体で持って
ピントリングを左右に小刻みにまわすと伸縮部がかたかたします。
確かに伸縮部を持ってひねってやると1〜2度くらいのガタがあります。
15mmLimとFA35はガタが無いのですがこれくらいのガタはあるものなのでしょうか?
皆さんのレンズはいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
はじめまして〜
確かに
☆DA15Ltdにはガタないですね.花形だからかな?
☆私のDA70Ltdは少しガタありますが.ピントリングの影響では動かないですね
☆あとDA35Ltdにもガタありますね
書込番号:9770342
0点
‡雪乃‡さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
DA70ですがピントリングを小刻みに左右にまわした時に
カタカタと音はしますでしょうか??
簡単ですが写真も貼り付けておきます。
1mm強ほどのがたです。
よろしくお願いします。
書込番号:9777700
0点
?無音ですね(^-^)
レンズ自体にはガタはなく.伸縮フードの遊び.位のガタだけですよ♪
一度.メーカーで見て貰った方が良さそうですね
書込番号:9778106
0点
ペンタが好きさん おはようございます。
うちのにもガタは無いですね。
もちろん「遊び?」は皆無ではないですが、
掲載写真のように目に見えるほど動いたりしませんよ。
書込番号:9779595
0点
‡雪乃‡さん,DULL'Sさん こんばんは。
検証ありがとうございました。
そうですか、、これほどは動きませんか・・・(T_T)
機会を見てSCに送ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9788038
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
k-mとFA43を購入致しました陸イグアナと申します。
ピントのの事で質問なのですが、写真を撮っていて中々思った所にピントが合わず
ちょっと苦労しています。
素人なので見当違いかもしれませんが、いつもちょっと手前にピントが合って
しまうような気がして、試しにこのような写真を撮ってみました。
ビデオテープを1cm(正確には9mm)ずつずらして並べ、真ん中のものを撮影してみました。
一番右にピントがあっているような気がするのですが、この程度は許容範囲ですか?
1cmくらいは普通、とか何かご意見頂ければ助かります。
もう少し遠くから撮ってみても同じになりました。
顔の目にピントを合わせると、いつも鼻になるんですが・・・仕方ないですか?
こういう特性を踏まえて写真を撮るべきなのか、よくわからないのでご指導下さい。
宜しくお願い致します。
1点
気になるならサービスにピント調整出してみては。
書込番号:9707372
2点
陸イグアナさん こんにちは
AFの測定点の設定はどうなっているでしょうか?
中央1点であれば、やや前ピンの様に思います。
AUTOであれば、右側のAF測定点が右の方に物体が
あるために右のテープの方にピントを合わせた
という事になり、正常だという事になるかと思います。
AF測定点をAUTOにすると測定点に引っかかる場所の
一番手前にある物にピントを合わせるというのが
デジイチの基本性能ですので、確認をしてみて下さい〜!
書込番号:9707559
1点
陸イグアナさん
C'mell に恋してさんがお書きのように AFが中央一点であれば
許容範囲を超えた前ピンです。
何度やっても同じ傾向であればサービスへ出して調整してもらった方が良いでしょう。
その際にはピックアップリペアサービスが便利で早いです。
http://service.pentax.jp/repair.html
メーカー保証期間内であればピントがずれているなどの修理は無料です。
カメラ、レンズを両方出すとどちらもチェックしてもらえますので、
両方出す方が良いと思います。
1050円の負担は必要ですが購入店に出すより断然早く帰ってきますので、
私はよく利用していますよ。
書込番号:9707814
1点
ぼくちゃん.さん
そうですよね。
先程窓口に電話して聞いた時は、新宿まで持って来てと言われたんですが、
あまりにデジカメを知らない自分としては、持っていって「これくらい普通です」だと悲しいし、
とりあえずこちらで皆さんのご意見を聞いてみてしまいました。すみませんでした。
C'mellに恋してさん
説明が足りませんでした。中央一点です。
昔一眼使ってた頃の、真ん中!!っていう習慣が離れずオートに出来ないんです・・・。
最短撮影距離より近づきすぎる傾向があるので、もう少し離れた位置からも撮ってみましたが同じでした。
じゃあやっぱり少し前ってことなんですかね。
delphianさん
許容範囲を超えた前ピンとのお言葉、参考になります。
ペンタックスの電話に出た方が、マニュアルフォーカスで撮って下さい、とか、
同じくらいの位置にある他の物に合わせてから構図を変えて下さい、とか言うので、
こんなもんなのかなぁと思っていた所でした。
ピックアップサービス、さっき見た時になぜ見つけられなかったのか!?(お恥ずかしい)
電車でわざわざ行くより安くて楽なので、早速電話してみようと思います。
皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:9707979
1点
陸イグアナさん こんにちは
中央1点でという事でしたので、前ピンですね・・・・。
と言うことで、調整に出した方が良いかと思いますが、
どうせなら、DALレンズのピントも確認されておくと
良いかも〜!
面倒であれば、一緒にDALレンズもセットでカメラ本体
も送って、すべての調整をしておくと安心かと〜!
書込番号:9708115
![]()
2点
陸イグアナさん
開放で少々緩い描写ですが、私の FA43はこんな感じです。
50〜60cm離れた被写体で、瓶は 1cmぐらい前後に離してあります。
フォーカスは中央一点で、"Lemon" を狙っています。
このぐらいは合ってくれないと困りますよね。
参考にして下さい。
書込番号:9708118
![]()
2点
C'mellに恋してさん
そうなんです!キットレンズも一緒に出していいものか、今聞こうかと・・・。
なんでわかったんですか???
キットレンズも試してみたんですが、正直よくわかりませんでした。
合ってるよーな、合ってないよーな。
delphianさん
おぉー!!まさしくこれです。Lemonです!!
やっぱりそうですよねぇ〜、こうあるべきですよね〜。ちょっと安心。
本当に参考になりました。ありがとうございました。
本当に何から何まで教えて頂いてすみません。
こちらの方って皆さん、親切に丁寧に教えて下さるのでつい頼り過ぎてしまいます。
なるべく自分で調べたり、努力もするように気をつけますね。
ありがとうございました!!今から電話しま〜す。
書込番号:9708192
1点
陸イグアナさん こんにちは
もし本体に調整が必要だった場合、今まで合っていたDALレンズが
合わなくなる可能性もありますからね〜。
私も昨年末から、pentaxにK20D、k-m、k100ds、ds2と持ち込み、
本体のAFの調整を同一基準(メーカー推奨)に調整してもらい
レンズも同様に同一基準(メーカー推奨)に調整してもらいました。
FAレンズの中にはその設計上の問題があるので、デジタル用に調整
仕切れない物などのありますので、すべてジャスピンという事には
なりませんでしたが、20本近く持ち込んで見てもらった事が
ありましたよ〜(笑)
すべて機体がK20Dの様にレンズ毎に調整可能であれば問題ないの
ですが、k-mやK100DSには付いていない調整機構です。
K20Dだけ良くてもk-mではピンぼけでは使いにくいですからね^^;
調整後にtamronのレンズに気になるピンズレを発見し、tamronの
レンズをtamronに調整に出したり〜という事もありました(笑)
書込番号:9708348
1点
皆さまのアドバイスのもと、昨日ピックアップで修理に出させて頂きました〜。
本体も、ダブルズームキットの2本もすべてまとめて・・・。
手元に全部なくなってしまい、なんだか寂しいですが仕方ありませんね。
日通の方が取りに来たんですけど、パソコンポとかいうすごく大きいダンボールで、
トランポリンの真ん中に乗せて宙に浮かせるみたいな構造になってました。
最近はああいう梱包材が普通なんですか!?
あれで往復1050円は安いですね。私が持って行くより安全そうでした。
色々ありがとうございました。
書込番号:9718989
1点
陸イグアナさん、こんにちは。
ペンタで全てチェックして完璧な機材になって帰ってきますので、
全て出したのは正解だと思います。
しばらく寂しい思いをしますが、その後の撮影は憂い無くできるので
結果的に良かったと思います。
> 最近はああいう梱包材が普通なんですか!?
私も最初ビックリしましたが、こちらで何も用意しなくても
ショック無しで発送・受け取りができるのは嬉しいですよね。
書込番号:9719247
0点
ようやくカメラとレンズ一式が返ってきました〜。
でも同じなんです・・・。
pentaxに電話して聞いてみました。
そしたら、
「そうですか〜、着払いでいいのでもう一度送って下さい。」
と言われてしまいました。
1週間以上待っていたのに、またいなくなるなんて悲しいです!!
私の確認の仕方、間違ってるんでしょうか??
今回は一応、この写真も一緒につけて送る事にしました。
ちなみに、屋外、日陰で70cm位離れた所から撮影しています。
幅をずらしかたを色々変えてみた所、だいたい1.7cm位前にずれていると思うのですが。
ショックが結構大きいです〜(涙)
書込番号:9759607
0点
陸イグアナさん こんにちは
まだ前ピンの感じですね・・・。
ここはじっくり腰を据えて直してもらいましょう〜!
書込番号:9759694
1点
C'mellに恋してさん
早々にレスありがとうございます〜。
フィルムの頃はほとんどL判でしか見ませんでしたから、このくらいはきっと気づかないですよね。
やっぱり私が気にし過ぎなんでしょうか〜?
PENTAXに送ったから完璧!!と思ってたので、本当に悲しいです。
買ってから半月以上手元にないなんて〜!(泣)
気にしないでこのまま使っちゃおうかな〜と思うくらいですが・・・。
涙涙涙・・・。
書込番号:9759864
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
ふだん、K−mで、シグマの18−200をつけて、「これ1本あればいつでもなんとか」です。軽装でバッグにも入れる時は、40のパンケーキを持っていきます。カッコいいですよね。でも、ちょっとした風景やスナップは40では画角がせまく、後ろに下がることもできない時は、あーもう少し広角があったらと後悔です。ちょっとした仲間で旅行やコンパの時に集合写真を撮りますが、やはりレンズの明るく(18−200に比べて)シャープな40mmはいいです。今回、同じくパンケーキの21mmをヤフオクで35000円で買いました。これで、K−mはほぼ常時21パンケーキがついて、残りはK−7へ?。近く、10−17も購入したいです。魚眼の楽しみ。
ところで、21mmで集合写真を撮ると、前の人は大きく、後ろの人は小さい、あの現象はどの程度起こりますか?
1点
広角になるほど一列目の人に近付いて撮る事になると思いますので、パースは大きくなります。
お持ちの18−200を21mm付近にして撮るのと同じになると思います。
書込番号:9754815
![]()
0点
やっぱり、20人ぐらいの集合写真だと、40mmぐらいがいいでしょうね。
あまり後ろに下がれない室内で、18mmで三脚を立てて3列ぐらいで集合写真を撮って、1列目の人が巨大になり、これは使い物にならんと後悔したことがありました。
書込番号:9754829
0点
ある程度ならソフトで補正できる今日この頃ですが、
距離を置き ゆがみの少ない標準系のレンズを使用することがベストです。
また、三脚と外部ストロボは あれば 超便利ですね。
書込番号:9754871
![]()
0点
21mmとは35mm換算で31.5mm位ですから、左右に若干の空間を作れば問題は無いと思いますが。
集合写真は、慣れていないと左右一杯に人を入れるので画面が窮屈になりますし、パースの誇張も出ますので。
1,2歩下がっても画素数が充分あるので人物群を目一杯入れなくても大丈夫かと。
(広角で集合写真なら画面の端を使わない方が)
標準に近いレンズだとかなり離れなければいけない場合もあるので、不便なときもあります。
書込番号:9754921
![]()
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
昨日、富士カメラさんで、K−7のレンズキットと一緒に本レンズを予約しました。
K−7のスレには、予約がいっぱいで手に入らないということでしたが、、、6月22日予約なのに、27日発送可能との回答でした。探すと意外と入手できるのかもしれませんね。
それはさておき、富士カメラさんでレンズ購入の際、円偏光フィルターの有無が選べ、後で買おうとするとどれを買うべきかわからなくなりそうでしたので、とりあえず購入しました。(ケンコーサーキュラーPL58mm;3千円ちょっと)。
レンズキットについてくるレンズにはこのようなものはついていないんですよね?
一眼レフは初めて(当然、レンズ購入もはじめて)なのですが、皆さんはレンズと一緒に、円偏光フィルターも購入するものなのでしょうか?Webで検索すると、乱反射を防ぐもので、風景画につけると良いということでしたが、、皆さんは常備していますでしょうか?それとも、必要に応じて着用するというものなのでしょうか?
豊富な経験をお持ちの皆様のアドバイスをお教えいただけましたら幸いです。
0点
すみません。もしかするとこのような質問は過去にあるのかもしれませんが、このレンズの人気ぶりを反映してか、スレが多過ぎてすべてをフォローできませんでした。
重複してしまっておりましたら申し訳ございません。
書込番号:9741506
0点
C-PLフィルターは必要なときに付けるものです。
C-PLフィルターは劣化するたぐいのフィルターなので、普段は外しておきましょう。
ちなみに私は C-PLフィルターは必要ないので持っていません。
書込番号:9741551
1点
hide-tannさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
レンズキットには、このような物は付いて無いです。
水面の光の反射等を抑える働きがありますが、効かせ過ぎても不自然になりますので、ご注意を。
角度による影響や金属面の反射には効果が期待できない等、効くものと効かないものがありますので、いろいろ試してみて効果を体験してみてください。
書込番号:9741660
1点
早速のお返事誠にありがとうございます。.comの皆様は本当に親切ですね。
C-PLというのは、時々見かけましたが、これが偏光フィルターのことだったんですね。
そういう目でもう一度過去ログなども見直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9741669
1点
delphianさんへの返事をかいている間に、タン塩天レンズさんからも返信いただきました。いつもコメントを拝見しております。コメントいただけて光栄です。
そうですね。まずはつけた時とのはずした際の違いをみて、経験してみます。
ちょっとお金がかかってしまいましたが、試して勉強するという上でも、まずは購入して正解ということにしておきます。(^^)
ありがとうございました。
書込番号:9741704
2点
C-PLフィルター(円偏光フィルター)は持っています。
写真を撮りに出かけるときは必ず持って行きます。
ですが、いつも必ずレンズにつけておくわけではありませんよ。必要に応じて使い分けます。
C-PLフィルターは使っていると劣化してしまうので、使わないときはできるだけ暗い場所に保管しています。
書込番号:9741711
![]()
2点
かずぃさん
どうもありがとうございます。
なるほど。暗室保存ですね。了解しました。質問していなかったら、ずっとつけっぱなしにしていたでしょう(汗)。
皆さんに質問してよかったです!
書込番号:9741729
1点
hide-tannさん、こんばんは♪
C-PLフィルターは必要なときだけ使用するのがいいでしょうね♪
C-PLフィルターは約2年くらいで劣化しますからね(^^♪
書込番号:9741758
![]()
1点
万雄さん
どうもありがとうございます。2年が限界なのですね。
体験してみて、よさそうでしたら、買い増ししていきたいと思います。
使っていなくても、寿命というのは来てしまうのでしょうか?
使い込んで2年ということでしょうか?
じじかめさん
いつも拝見しております。直々にコメントいただけるなんて本当に光栄です。
また、有益なサイトをお教えいただきましてありがとうございました!
書込番号:9752035
0点
hide-tannさん、こんばんは♪
>使っていなくても、寿命というのは来てしまうのでしょうか?
使い込んで2年ということでしょうか?
C-PLフィルターの寿命は使い込んで二年ですよ(^^♪
使わなくても紫外線に当てると偏光効果に影響が出てくるのでフィルターポーチを
購入してC-PLフィルターを収納しておくといいですよ(^^♪
コンパクトフィルターケース。
ブルー・グリーン・イエロー各\1,050
http://www.hakubaphoto.co.jp
書込番号:9752179
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















