このページのスレッド一覧(全996スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 12 | 2009年6月11日 10:40 | |
| 9 | 5 | 2009年6月8日 07:57 | |
| 12 | 13 | 2009年6月6日 08:53 | |
| 11 | 27 | 2009年6月5日 19:19 | |
| 3 | 7 | 2009年6月4日 14:30 | |
| 4 | 9 | 2009年6月3日 15:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
家内がお菓子(主に洋菓子)のスクールを目指しており、HPに掲載する写真を撮影しています。
カメラはK100DSUPERとK20Dを使用しています。
レンズは18-55mmのキットレンズと55-300mmを使用して撮影しています。
お菓子の写真はレシピ用のきっちり写ったものと、小物を背景にあしらったイメージ的な写真です。
主に前者は標準ズームで、後者は背景をぼかしたいとの事で望遠ズームで撮影しています。
撮影時は三脚を使って撮影しているのですが、どうしても背景を更にぼかしたい時や撮影時が夕方になり光量が足らない時用に「単焦点レンズ」が欲しいと云っています。
候補はFA50F 1.4、FA35 F2AL、DA40F2.8Limitedを考えています。
どのレンズが適しているのでしょうか?素人なもので各クチコミを拝見しても判断がつかず質問させて頂きました。
ご教示くださると助かります。宜しくお願いします。
0点
現在どの辺りの焦点距離で撮影する事が多いのでしょうか?
背景を出来るだけぼかしたいのですよね。
で、マクロほど接写はしないという事でよろしいですか?
という事でしたら
30〜50mmあたりが多いのでしたら FA35mm、FA50mm、DA★55mmをお勧めします。
50〜100mmあたりが多いのでしたら FA77mmをお勧めします。
書込番号:9679022
2点
よっちゃん55さん、こんにちは。
背景をぼかすには、なるべく明るいレンズ+焦点距離が長いレンズが必要になり
ますね。DA55-300mmだとかなり背景ぼかせると思うのですが、こちらでも足りま
せんでしょうか。
これ以上となると大口径の望遠レンズが必要になるような気がします。
光量が足りない時については、明るい短焦点は理想ですね。
FA35が明るい短焦点ではありますが、焦点距離は短めですので、背景のボケに関
しては、物足りないと感じるかも知れません。
もしよろしければ、下記に料理系の撮影や、FA35で撮影した写真がありますので、
参考までにご覧下さい。
<<料理の写真>>
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%BF%A9%BB%F6
<<FA35の写真>>
K10D http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-16.html
K100D http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-5.html
お菓子の写真となると、あまり距離も取れないと思います。お使いの2本のレン
ズで、好みの焦点距離を見つけて、それに近い明るい短焦点を選ばれてはいかが
でしょうか。候補の3つのレンズでよっちゃん55さんの奥様の利用方法で考え
ると、DA40よりかはFA35かFA50で、希望の焦点距離に近いほうの選択でいいと思
いますよ。
個人的好みだと、FA77mmLtd.がボケ味も綺麗でおススメできますが、室内での撮
影にはちょっと長過ぎるかもしれません。
書込番号:9679030
2点
よっちゃん55さん こんにちは
delphianさんの書き込みにもありますが、対象物を拡大して撮す事は
無いという感じでいいのでしょうか?
FA43mmLも候補に入れて良いかもしれないですね。
書込番号:9679034
2点
こんにちは
バックのボケの大きいのはF値が小さく(明るく)、焦点距離の長いレンズが必要ですから、
候補の中では50mm F1.4となりますね。
絞り開放で使えば結構ボケると思います。
書込番号:9679047
1点
参考として、ボケの度合いを数値にしてみました。
焦点距離÷F値の数値が大きいほどボケは大きくなります。
100mm F2.8 35.7
90mm F2.8 32.1
77mm F1.8 42.8
55mm F1.4 39.3
50mm F1.4 35.7
43mm F1.9 22.6
40mm F2.8 14.3
35mm F2.0 17.5
31mm F1.8 17.2
最大のボケを得たいのであれば FA77mmで、次に DA★55mmとなります。
書込番号:9679086
3点
delphianさん
ご教示ありがとうございます。
レシピ用の画像は主に標準ズームの40mm近辺、イメージ写真は望遠ズームの100mm程度で約1メートル程度離れたところから撮影しているとの事でした。望遠ズームは近づけないからと言うのが理由でした。またマクロ程、近づかないとの事でした。
やむ1さん
ご教示ありがとうございます。
上記もしましたが、よく使う焦点距離が二つあると言う事は単焦点が2本必要と言う事なのでしょうか?パンフレットも印刷で作ると言う事なので描写が綺麗なレンズがいいとの事です。
プロに頼めばいいのでしょうが、費用が膨大になってしまうので自前でって事になりました。
C'mellに恋してさん
ご教示ありがとうございます。
対象物をアップにして撮影とは、よく花とか虫とかをアップにして撮影すると言う意味に理解すればいいのでしょうか?
今、あるレンズではアップにできないので、しないのかは不明ですが、イメージ写真でアップは使えるかもしれませんね。現段階ではマクロ機能は使わないとの事でした。
里いもさん ご教示ありがとうございます。
実は以前、某カメラメーカーへ出向していた時期がありまして、ただカメラとは無縁の人工の鼓膜だとか骨だとかの素材研究だったのですが、その時に親しくしていただいたカメラの事業部の人が「写真は基本は標準レンズだよ」と云っていたのを思いだし、デジタルだと1.5で割返した時に35mmなのかな?と考えこのレンズに質問をさせていただいのです。
デジタルでも標準は35mmでなく50mmと考えれば良いのでしょうか?
delphianさん 情報ありがとうございます。
マニュアル撮影が基本みたいなので内蔵モーターが必要なのかはわかりませんが、55mm★も良さそうですね。防滴・防塵構造なのは小麦粉など舞っているところでの撮影もあるようなのでいいかもしれません。カメラもそれもあってK20Dを買いましたようなので。
書込番号:9679191
0点
よっちゃん55さん
焦点距離(画角)によって背景の写り込む範囲が変変わりますので、
表現が変わってきます。
欲を言えば 35mmF2 と FA77mmF1.8 が理想ですね。
1本でと言う事であれば開放からシャープな DA★55mmF1.4かな?
> デジタルでも標準は35mmでなく50mmと考えれば良いのでしょうか?
普通は画角の事をいいますので、31〜35mmあたりが標準レンズと考えて
よろしいかと思います。
書込番号:9679235
2点
よっちゃん55さん こんにちは
DA☆55mmのサンプルがあるので挙げてみます〜!
F1.4とF5.6になります。
18-55mmは、T型かU型をお持ちなのか解りませんが、18-55mmで55mmF5.6
で撮影した場合の背景のボケ量はこんな感じになるはずですので、参考に
してみてください〜!
またK-mのキットレンズのDAL18-55mm(光学系はU型)でF8.0で撮影した
物もUPしておきます〜。
書込番号:9679275
2点
基本的にはお手持ちのレンズで充分賄えると思いますが、強いて言えば候補の中ではFA50F1.4でしょうか。
焦点距離の短いレンズで接近して撮るとどうしても像の周辺部が歪みますので、物撮りの場合は中望遠レンズがオーソドックスな選択だと思います。
>撮影時が夕方になり光量が足らない時用に「単焦点レンズ」が欲しい
静物撮り+三脚使用とのことですので、F値の暗いレンズでシャッター速度が遅くなってもなんら問題はありません。
こちらもご参照ください。(PENTAX degiichi 一番下のデジイチコラム6
)http://digiichi.pentax.jp/tech/vol_09.html
ピント合わせがし辛いということであれば、ピント合わせのときだけ懐中電灯や蛍光灯スタンドなどで光を当ててやれば事足ります。
背景のボカシ具合は、絞り値、レンズの焦点距離だけでなく撮影距離も関係してきます。同じ絞り値、同じ焦点距離でも被写体に近づくことで背景を大きくボカすことができます。
新規投資に踏み切る前に、お持ちのレンズで今一度工夫されてみてはいかがでしょう。老婆心ながら、スクール開校の為にはいろいろご入用かと。
物撮影はレンズよりもライティングが肝要と心得ます。
ご参考になると思われるサイトです。
ペンタックス+ ごはん写真
http://pentaxplus.jp/style/skic/06/index.html
くもん先生のカメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/technique/2008/09/3.php#0
書込番号:9679436
![]()
2点
delphianさん 色々お教えくださりありがとうございます。
31〜35mmが人間の視野と同じって事なのですね?
誰だか忘れましたが、テーブルフォトの講習会に参会して「標準レンズ1本お買いなさい」と云われたみたいで、「標準レンズ欲しい」と云っていたので、昔のフィルム一眼は確か50mmだったけど、デジイチの高級なもの以外は小さい2/3程度と聞いたようなので、35mm位かな?と思っていました。
c'meelに恋してさん
サンプル画像ありがとうございます。
18-55mmはK100SuperのセットとK20Dのセットのものを2種類あります(レンズ付きとカメラのみとそれほど価格が変わらなかったので、キットを買ってきたようです。つまり両方あるんです)
おっぺけぺっぽさん ご教示ありがとうございます。
確かに、給料も今年は雀の涙しか昇給しませんでしたし、賞与も20%は減りそうなので、なるべくならリーズナブルに行きたいと思います。
お菓子教室もオーブンだけで100万以上かかるらしいんです。
ブログ拝見させて頂きました。ピントがばっちりで綺麗な写真ですね。
家内もお菓子のブログをやっていて、ブログ村に参加しています。応援クリックしておきました。
写真を極めたいとまで云ってないので、賞与の額によって50mmF1.4が思ったより、リーズナブルなので、50mmF1.4と35mmF2ALの2本を購入検討しようと思います。先ずは取り敢えず既存のレンズで撮影を進めるのもいいかもしれないですね。
書込番号:9680284
0点
おっぺけぺっぽ さん
つい最近、K-Mレンズキットを買ったのですが、それまで比較的レンズの明るいコンデジを使用していたので、「明るいレンズ」探しにばかり目がいっていましたが、照明、露出補正、ISO感度など勉強する事が多々ありますね〜。
当方はホームページ用の料理、スイーツ写真を撮る必要があるのですが、キットレンズで撮りまくってみようとおもいます。
勉強になりました。
書込番号:9680304
0点
いろいろありがとうございました。
これからも困った事がありましたら、相談させていただく事もあろうかと思いますが宜しくお願いします。
書込番号:9682644
0点
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
こちらのレンズをEOSのフルサイズ機で使用されてる方はいらっしゃいませんか?
正直CANONにも同じ14mmLがあるのでいないとは思うのですが、
14Lにはどうしても満足できないのです。
2点
肝心なことを忘れていました。
マウントアダプターを介して取り付けた場合、ケラレは生じますか?
書込番号:9606558
2点
ペンタックスのフィルムカメラにつけ、ファインダーを覗いたらはっきりケラレが見えましたじゃ。
EOSのフルサイズにつけても確実にケラレが出るじゃろ。
それ以前に、このレンズにゃ絞りリングがないからEOSじゃ絞り調節できんはずじゃよ。
書込番号:9606579
2点
DAだからフルサイズは周辺切られちゃうでしょう? 多分?APS−C専用でしたよね?
書込番号:9606618
2点
APS-C専用のDAレンズですからフルサイズでは厳しいと思いますよ。
サル&タヌキ さんが仰るように絞り輪の無いDAレンズでは絞りの調節が出来ませんしね。
書込番号:9606781
![]()
1点
すみません。レスが非常に遅くなりました。
返信したと思っていたのですが、投稿されていなかったようです。
投稿した後、調べていて分かったのですが、
FAJ・DAマウントは絞りリングがないらしいですね。
Aマウントでもミラーと干渉するレンズもあるようですし、
結局他社のレンズは遊びとして使うことにしました。
といってもCANONの広角単焦点がダメなのは変わらないですが。
当面シグマで我慢しようと思います。
それではありがとうございました。
書込番号:9668174
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
初めまして。初めて投稿させて頂きます。宜しくお願いします。
当方、カメラ歴2年程度の素人なのですが、子供の肌の質感まで撮りたいのとキレイなボケ味が欲しくて、DA★55mmレンズを購入しました。F1.4という明るさに期待して使用しているのですが、フォーカスが合い難く、「??」となっています。
(もちろん腕が悪いのも少なからずあることは前提でアドヴァイスをいただければと思います。)
昼間で写すときはPモード、フォーカスは画面中央スポット、ISOはAUTOにすることが多いです。+0.5補正してるのも多く、被写体は5歳&3歳の子供がほとんどです(あまり激しい動きはありません)。
F2.8まで絞れば後ピンみたいなものもなくなるのですが、持ち味を生かしていない感じでちょっと不満です。。
もちろん腕もあるとは思いますが、ちょっと苦労しております。
一応、K10D自体はファインダーにゴミが入っていたので、最近メインテナンスに出しました。
加えて実は最初に購入した時レンズは後ピン傾向があったので、一度お店で新しいものと交換していただきました。でレンズ2代目なのですが。。。
いろいろと書いてしまいましたが、お聞きしたい要点は、
@F1.4という明るいレンズの撮影テクニックとして特にフォーカスという点で気をつけるのはどういうところでしょうか、ということと
ついでに
Aロットによって性能が違うものなのですか、ということ
BK10Dのフォーカスではあいにくいものなのでしょうか、何か気をつける設定などはありますか、ということも
どなたか私のような素人にも分かりやすく教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
こんばんは。
私はペンタックスは使っていないので、固有の問題は分かりません。
55mmF1.4と言うレンズを開放で撮れば、撮影距離にも依りますが、被写界深度は数cmです。
1m→2cm、1.5m→4.5cm、2m→8.1cm
顔のアップなどでは、カメラを構えて、僅かに動いただけで、ピントが外れます。
一度、静物(人と同じくらいの物)を三脚に載せて撮り、撮影距離と、絞りで、ピント(被写界深度)がどうなるかを、試験してみてください。
実感として分かると思います。
これは私が写真を習っていた頃、指導を受けたプロの方から出された宿題です。
これ以外、光の当て方とか色々”やらされ”ました。(今になって、良かったなと思っています。)
当時は銀塩でしたから、自家現像・焼き付けとは言え、結構お金が掛かりました。
現在はデジタルですから、幾ら写しても、PC画面で見るだけなら、お金は掛かりません。(電池の充電代など、僅かでしょう。)
条件を変え、数多く写してください。
そうすれば、写真なんてすぐにうまくなりますよ。(ただ、感性は別ですが…。)
書込番号:9641667
![]()
2点
影美庵さん、お早いレスありがとうございます!
>一度、静物(人と同じくらいの物)を三脚に載せて撮り、撮影距離と、
>絞りで、ピント(被写界深度)がどうなるかを、試験してみてください。
>実感として分かると思います。
レスを見てそんなに被写界深度が狭いのだと、驚きました。いろいろと基本的な所から試みたいと思います。
ありがとうございます!感性は・・・つけばいいなあ、と・笑。
書込番号:9641901
0点
発売直後からずっと使ってますが、AFに関しては外しやすい・迷いやすい
感じがしています。日中の十分な明るさの下でも希に外すことがあるので
AFは気が難しいレンズだなと思います。
自分の個体も後ピンで、入手した翌日にはPENTAXフォーラムでピント調整をして
もらった経緯があります。後ピンだった人は多かったようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504512031/SortID=9120671/
今一度、今手にされているレンズが後ピンでないかご確認されてはいかが
でしょうか。
また、K10Dも後ピン個体が多いカメラです。こちらも大丈夫でしょうか。
それと開放では他の方も指摘されているように、かなり難しいですよ。
ちょっとしたことでもすぐにピントを外します。
自分の場合はくっきりした描写が得られるF2.8位がこのレンズの真価を発揮できると
感じて、F2.8、もしくは開けてもF2程度までで止めています。
この辺りの記事も参考にどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/02/16/10203.html
http://digicame-info.com/2009/05/da55mm-f14-sdm.html
書込番号:9642749
![]()
1点
22bitさん、詳しいログまで御紹介いただきありがとうございました。
勉強になります。
もともとピント合わせが難しい上に、レンズ・カメラ共にもう一度調整の必要に思えました。
自分のK-10DはF2.0位でもフォーカスが合いにくい状態なので、まだどちらかに問題も残っているのかも知れませんね。
>開放からF2.8程度まで絞りが円形に保たれるので、
>ハイライト部のボケが多角形になることがない
…こんなのを読んでしまうと是非とも使いこなしたいと思いました!
ありがとうございます!
書込番号:9644325
0点
手打ちパスタさん こんにちは
22bitさんの書き込みに紹介されていた板を立てた C'mellに恋して です〜!
まずは、一旦静止物を撮してみて絞り値によってピントの合う範囲が
どの位の範囲か確認されておくと良いかと思いますが・・・
屋外で使用された時に起こるのか、室内で撮影された時に起こるのか
どちらでしょう?
あと、おおよその撮影距離はどの位の距離が多いでしょうか〜?
書込番号:9644349
1点
C'mellに恋してさん、初めまして。
写真までありがとうございます。存在感が浮き出る良い写真ですね〜。
宜しくお願い致します〜。
>まずは、一旦静止物を撮してみて絞り値によってピントの合う範囲が
>どの位の範囲か確認されておくと良いかと思いますが・・・
→やってみます。
レンズの特徴を掴みたいと思います!
>屋外で使用された時に起こるのか、
>室内で撮影された時に起こるのか
>どちらでしょう?
→これは屋内外共に起こってしまいます。
>あと、おおよその撮影距離はどの位の距離が多いでしょうか〜?
→1.5M〜2Mくらいでしょうか。
もっと近くで子供のアップなども撮りたいのですが
フォーカスが合わないので現状の使い方では
それくらいになっています。
宜しくお願いします。
書込番号:9644491
0点
手打ちパスタさん こんにちは
>→これは屋内外共に起こってしまいます。
なるほど〜!
屋外と屋内では、被写体になるお子さんとの距離が違う事になりますが、
1.5〜2mの範囲で動かれると、F1.4とかでの撮影は困難かと思いますね。
被写界深度が浅いので、動いている撮影であればかなりの難易度でしょう。
数cmしかピントが合っていませんので、自分が揺れていれば、さらに
外しやすくなりますからね・・・・。
動いているのも、自分に近づいたり離れたりするような動きはさらに
厳しいでしょうね〜^^;
私も室内で子供をF1.4で撮すときは、TV見ていたり本を読んでいたり
動いていないときを狙います^^;
書込番号:9644563
![]()
2点
C'mellに恋してさん、お早いレスありがとうございます。
写真、なんとも質感が良いですね。勉強になります〜。
>1.5〜2mの範囲で動かれると、F1.4とかでの撮影は困難かと思いますね。
>私も室内で子供をF1.4で撮すときは、TV見ていたり本を読んでいたり
>動いていないときを狙います^^;
やはりF1.4はそういう静かな時の撮り方ですか。
いろいろと練習してみます。
恥ずかしながらレンズに対する認識が甘かったと実感しております。。。
もう1本、50-135mm★があるのですが、使い方に差がなくなってくるような気もしてます。
せ…選択ミスでしょうか。
書込番号:9644692
1点
手打ちパスタさん こんにちは
お子様の写真でしょうか?
防塵防滴仕様で撮影のですよね!
私もDA☆50-135mmを持っていますが、屋外で動き回る子供を撮影するのであれば
一押しのレンズかと思います〜。
DA☆16-50mmもありますが、50-135mmの方が完成度が高いように思います〜。
DA☆55mmで絞り開放で、子供の寝顔を斜め横から撮してみてはどうでしょう〜!
書込番号:9645016
1点
手打ちパスタさん こんばんは
自分はF1.4までの大口径レンズは所有していませんが、
同じ悩みに悩む初心者です。
自分の体が前後に揺れたり、シャッターを押す際にカメラがぶれていると
ずれるくらいピントが薄いですとフォーラムの方に教わりました。
よって『下手な鉄砲数打ち方式』でバンバン撮っています。
さらにこのレンズは便利なクイックシフト・フォーカス・システムが使えますので、
ファインダーをじっくり見て微調整はいかがでしょう?
FA77やFA43はコレが使えないのでMFが多いです。
書込番号:9648417
1点
>C'mell に恋してさん
ありがとうございます。
だんだん使い分けが見えてきました。
>DA☆55mmで絞り開放で、子供の寝顔を斜め横から撮してみてはどうでしょう〜!
やってみますね!
>てつぷさん
ありがとうございます。
>さらにこのレンズは便利なクイックシフト・フォーカス・システムが使えますので、
>ファインダーをじっくり見て微調整はいかがでしょう?
↑使ってみます。撮り方もちょっと連写など工夫してみます。
頑張るッス!
書込番号:9649010
1点
難しいことは私の知識ではわかりませんがピントが極端に狭い時はMFでの撮影ではどうでしょうか?
私はK10Dで使っていますがAFではやや後ピンですがMFでの撮影では順調です
せっかくのDMFですが私はAFをあまり信用していません
MFでの撮影の方が楽しく自分で写真撮影している気分になります
多重露光などを使えばピントの浅い面白い写真撮影ができると思います
書込番号:9656047
2点
シドの兄貴さん、ありがとうございます。
>MFでの撮影ではどうでしょうか?
>私はK10Dで使っていますがAFではやや後ピンですがMFでの撮影では順調です
→K10Dやはり後ピン傾向なのですね。
MF、ちょっと頑張ってみたいと思います。
>多重露光などを使えばピントの浅い面白い写真撮影ができると思います
→思いもつきませんでした!
こちらも挑戦してみます。
MENUにあるあれですよね?
2〜5枚くらい重ねられましたよね。
やってみます。
どんな写真ができるのか楽しみですね!
ありがとうございます!
書込番号:9658452
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
こんにちは、初めて利用させて頂きます。
現在K10Dにsigma17-70 2.8-4.5で主に六ヶ月の娘を室内撮りしています。
日中半分、夜間の白熱灯半分くらいなのですが、夜間にもう少しノイズの少ない
記念になる様な写真を残してあげたいと思っています。
半分以上妻(素人ほぼオートで)が撮影しているので、確率的に
10分の1でもまともなのが撮れればいいかないういう感じです。
価格的にDA55−F1,4 FA43−F1,9 sigma50 F1,4 sigma30 F1,4
あたりで迷っています。
参考になる意見がありましたらお願いします。
1点
ヤススススンさん今晩は
参考にならないと思いますが、私的にはF1.4などの明るいレンズで近くを撮ると、ピントが浅く鼻だけくっきり、目がボヤケるとかになりそうで、どうかな?っと思ってしまいます。
私の子供が小さい頃はフィルムの時代なので、ASA感度は400程度のものを使って、間接照明で部屋を明るくして撮っていました。(ライトを持っていた)
デジタルでもあまり感度は上げたくないですが、深いピント(パンフォーカス)はコンデジの方が向いているかも知れませんね。
書込番号:9560498
0点
ヤススススンさん、こんばんは。
あげられた中であれば、FA43がいいと思います。
お子さんを室内で撮影する、奥様もよく使われるということで、
広めの画角のFA35がオススメだったりしますが、候補にはありませんね。
外された理由は何かあるのでしょうか。
50mmはあまり動かないうちはいいですが、お嬢様が動くようになったら、
ちょっと室内では長過ぎるのではないかなと思います。
シグマ30mmはちょっと重く大きい、そして噂だとあまり寄れないと。
F値が小さいことで、SSを稼げるという大きなメリットありますが、
コララテさんも書かれているように、被写界深度がかなり浅くなり、
ちょっとの前後ブレで、ピンボケ写真になる可能性も高いです。
そういった意味では、外部フラッシュをシグマ17-70mmとセットで、
バウンス撮影というのも一つの手だと思いますよ。
書込番号:9560654
0点
ヤススススンさん こんにちは
sigma30mmF1.4は持っていませんが、他の3本であれば持っています〜。
金額的にお薦めしやすいのはFA50mmmF1.4ですね〜。
このレンズは特に個性的で、絞り開放ではソフト感が強いので、ピンぼけ
のように感じてしまう方が多いですが、絞り込んでいくとシャープに写ります。
私は、F2.0〜2.8の間の絞り値で少々、ソフト感が気持ち残るくらいの感じが
艶っぽく柔らかく写るので大好きですね〜。
DA☆55mmはFA50mmF1.4の対極にあるレンズの様に思います〜。
絞り開放から、かなりシャープでコントラストが高いです。
F2まで絞り込めば、ソフト感もほぼ消失してしまいます。
顔のアップなどだと毛穴が解る感じなのでシャープに写りますね〜。
金額は高いですが、CPは良いレンズだと思います〜。
FA43mmはLimitedレンズですが、一番安価で購入しやすいレンズですね。
お薦めもしやすいです。
絞り開放でややソフトで、FA50mmに似ている感覚ですが、色載りが良く
良いレンズだと思います〜!
書込番号:9563076
4点
皆様、早速のご返答ありがとうございます。
FA50&35ですが、価格的にも写り的にもOKなんですが、レンズの見た目の好み(ワガママ)で
選択肢には入れてませんでした。
妻は基本的に日中(若干絞って)しか使わないのでピントの浅さは気にしません。
それよりも、低確率でもいいので買って良かったーと思えるようなレンズが希望です。
この際、純正のみに絞ってみようかと思います。
単純に比較はできないでしょうが、FA50&35とFA43lim(画角抜きで)とでは価格差を埋めるほどの差(素人目にも)があるんでしょうか?
なんだか、FA35の評判の良さに気持ちが傾いてきました。
書込番号:9571293
0点
> 低確率でもいいので買って良かったーと思えるようなレンズが希望です。
なら FA31mmF1.8が一番です。
いい物感にあふれた一品です。
見た目、質感、描写ともに高次元です。
室内撮影でも凄く使いやすい焦点距離ですよ。
書込番号:9574354
1点
ヤススススンさん こんにちは
>単純に比較はできないでしょうが、FA50&35とFA43lim(画角抜きで)とでは
価格差を埋めるほどの差(素人目にも)があるんでしょうか?
なんだか、FA35の評判の良さに気持ちが傾いてきました。
私の場合ですが、画角的には室内では30〜50mmくらいで子供を撮すのが好きな
ようですので、どのレンズでも画角的にはさほど問題は無いのではと思います。
差についてですが、自分の良く撮影している場所で撮影し、自分のPC上で確認
されて見ると恐らく何となくですが、違って感じると思います。
私の好みはFA50mmF1.4ですが、可能であれば、FA43mmF1.9Limitedにされる方が
喜びは大きいかと思われます〜!
delphianさん こんにちは
>>低確率でもいいので買って良かったーと思えるようなレンズが希望です。
>なら FA31mmF1.8が一番です。
費用は高いですが、高確率で買って良かったと思える絵に出会えるレンズだと
思いますよ〜(笑)
私に関しては購入して使った感想が、早くFALimitedを揃えておけば、レンズの
本数が自分の年齢を超えずに済んだだろうにな〜と(爆)
31mmの話が出ていなかったので、前の書き込みには触れていませんでした〜。
書込番号:9574645
0点
C'mell に恋してさん、こんにちは。
最初から FA Limitedを揃えると他のレンズが気にならなくなりますので、
レンズ沼への入水がストップできますね (^^
高価ですが、『買って良かった〜』と思えるレンズの筆頭です。
書込番号:9574739
1点
こんにちは。
見た目はまぁ・・・・Ltdレンズと比べたらかわいそうです(^o^;
値段なりの差が有るかどうかは、その人の感性にもよるかと思いますので、
難しいでスネェ。私はFA35とFA77を持っていますが、
正直どちらもいいレンズで、どちらも写りはいいと感じてます。
FA35でも個人的には十分満足いく写真撮れてますよ。
ブログなどに掲載されている、FA35とFA43の写真を多数見てみるといいかも知れません。
ただ、買って良かったなぁと思いたいのであれば、やはり折角のペンタ、
予算が許せばLtd.レンズに手を出してみるのもいいと思いますよ。
FA35・・・フード付けてれば、そんなに悪い外観とも思わないんですけどね、
個人的には透明な窓が付いているだけで、ちょっといいなと感じたり(^o^;
質感はプラなんでどうにもなりませんが・・・・
書込番号:9574795
0点
delphianさん こんにちは
>高価ですが、『買って良かった〜』と思えるレンズの筆頭です。
高価は高価なんですが、私の場合canon機も持っているので、canonの
Lレンズのカタログを見ると、案外安く思える時がありますね〜(笑)
やむ1さん こんにちは
FA35mmF2も、良いレンズですよね〜。
値段も悪くなく、写りもいいですからね〜!
値段的にFA31mmLimitedは薦めにくいですからね〜^^;
その点写りも良いし値段的にも購入しやすいFA35mmF2やFA50mmF1.4は
お薦めレンズの双璧でしょうね!
FA43mmLimitedは、FALimitedの入り口としては最適かもと思っています!
画角的には、FA28mmF2.8辺りの画角の方が良いんですけどね〜(笑)
書込番号:9574845
1点
ヤススススンさん、こんばんは。
> 低確率でもいいので買って良かったーと思えるようなレンズが希望です。
ということなら、よくボケるレンズでしょうね。
撮り方にもよりますが、なるべく明るく、望遠よりのレンズの方が
ボケやすいので、この中ならFA50mmか43mmですかね。
シグマの17-70mmはボクも使ってますが、ポートレートでよく使うで
あろう望遠よりは暗いので、どうしてもISO上げがちですよね。
FA50mmなら3段程度、43mmでも2段程明るいので、低確率でも
よくボケて、低ISO感度で撮れて、買ってよかったぁ〜〜って、
思えるかもです(^^ゞ
書込番号:9577397
0点
ヤススススンさん
おはよう御座います。私もポートレートレンズに相当悩み様々な方々からのアドバイス頂いております。
本当にレンズ選択は難しいですよね(@_@;)
やむ1さんのFA35
C'mell に恋してさんのFA50
私両方とも外観もステキだと感じました。レンズ単体だと、何かプラッチックだしなぁって思うのですが、実際に装着すると中々どおして・・・ステキです。もし装着まだなようでしたら是非m(__)m
あとは、43mmも使用したことがあります。
所有欲も満たしてくれるという事では、確かにリミテッド行っておいたほうが、後々楽かもしれませんねww
私の家の新しいしきたりwで、レンズの本数を増やすことを禁じられている今日この頃・・・
人の写真でしたら、90mmのアポランサーもマニュアルレンズですが本当にステキなレンズでした。
ペンタックスユーザーの特権である、リミテッドレンズがよいのでは思われますm(__)m
※私は…カールツアイスプラナー50mmのマニュアルレンズを中古ですが購入しました(*^_^*)
6ヶ月の娘さんですか!最高ですね(*^_^*)
自分も10月末に生まれる予定なんです!楽しみ!これから練習して思い出作りをがんばります。沼につかりすぎないようにお互い頑張りましょう☆
書込番号:9578615
0点
みなさんこんにちは。
そうですねぇ、背景も入れて撮りたい場合はFA35を。
子供を上半身メインで撮りたい場合はFA50を。その中間がFA43。
屋外も考えるとFA50が使いやすそうです。
そうそう、できればFA31Ltd.がいいんでしょうけどねぇ。
私はFA35持ってたので、FA31いかずFA77に行きました。
屋外での子供撮影、あと隣の部屋から子供狙ってと、
結構FA77の使い勝手もいいです。
シグマ17-70mmで、それぞれの焦点距離を確認、
部屋に合った焦点距離を見つけて、そこから選ぶのも良さそうです。
私もシグマ17-70mmが常用レンズですが、やはり単焦点がいいですね。
腕の問題もあるのかも知れませんが、FA35/FA77/アポラン90のような写真は、
このズームレンズでは撮れていません。
あまりにも便利すぎるレンズなんで、手放すつもりはありませんが・・・
書込番号:9578711
0点
蛍光灯のない家なので当初はすこしでも明るいレンズが欲しかったんですけど、
沼にはまり込まないなめにもFA43LIMITEDにしようかなと思います。
夜の室内撮りで、ISO100で1/8秒、ISO400で1/15秒くらいです。せめてISO200くらいで撮りたいんですが。f1.9でだいじょうぶですかね?
まったく違う話になるのですが、僕のカメラのAFが面ではジャスピンだけど
点(四角いものの角など)で合わせると後ピンになります。
やはり点で合わせる時はMFがいいのでしょうか?(もしかして常識?)
書込番号:9580971
0点
> 蛍光灯のない家なので当初はすこしでも明るいレンズが欲しかったんですけど、
> 沼にはまり込まないなめにもFA43LIMITEDにしようかなと思います。
> 夜の室内撮りで、ISO100で1/8秒、ISO400で1/15秒くらいです。
> せめてISO200くらいで撮りたいんですが。f1.9でだいじょうぶですかね?
F値が分かりませんが、仮にF4で撮っていたとして、
43mmの開放では約2段程明るいのでISO100でSSは1/30秒程度
になり、ISO200なら60秒ですので、激しく動き回らないお子様
なら問題ないでしょう。開放なのでピンには注意が必要ですが。
安心なのはストロボでバウンスさせるのが一番ですが、6ヶ月と
いうことを考えるとストロボも使いにくいでしょうかねぇ。
> まったく違う話になるのですが、僕のカメラのAFが面ではジャスピンだけど
> 点(四角いものの角など)で合わせると後ピンになります。
> やはり点で合わせる時はMFがいいのでしょうか?(もしかして常識?)
確かにフォーカスが苦手にするものもありますので、
その場合はマニュアルフォーカスにするか、同じくらいの
距離にある、合いやすいもので合わせるかでしょう。
この状況ですと、後ピンになるというより、そのフォーカス
ポイントの後にピンが合っているってことでしょうか。
さすがに「カド」や「点」には合わないと思います(^^ゞ
書込番号:9581524
0点
たかゆきえサンこんにちは。
説明がたりませんでしたね。すべてF2.8での値です。
と言うことはISO100で1/15秒になるのですか?
結構キビしそうですね。
最近やっとでレンズ慣れに興味を持つ様になってきたところで
ストロボやライトには激しく緊張してしまいます。
書込番号:9581790
0点
> 説明がたりませんでしたね。すべてF2.8での値です。
> と言うことはISO100で1/15秒になるのですか?
> 結構キビしそうですね。
そうですね、単純計算だとそうなります。
ISO200だと1/30秒ですね。
43mmだとK10Dで使う場合換算65mm位として、
手ぶれの限界は概ね1/60秒〜ですから、
厳しいでしょうか。
でも、手ぶれ補正もありますから後2段位は
それで稼ぐとして、被写体ブレがないとすれば、
結構、成功率は高いと思いますよ。
まぁ、限界値は人にもよりますけど。。。 (^^ゞ
> 最近やっとでレンズ慣れに興味を持つ様になってきたところで
> ストロボやライトには激しく緊張してしまいます。
ですねぇ、手ブレしないように、何かにもたれ掛かる
とか、ストラップを手首に巻くとか、工夫も必要だと
思います。
ISO400に上げてもう一段稼ぐのも悪くないと思いますよ。
でなければ、ヤススススンさんが候補にしていた、
50mm、55mm、シグマの30mmのF1.4レンズでSSを稼ぐかですね。
いずれにしても、明るいレンズを買うときにはピントのズレ
に注意してくださいね。
新品も中古もレンズによりかなり違いますから。
必ず、ご自分のK10Dで試されることをお奨めしま〜す(^^)v
書込番号:9582553
0点
ヤススススンさん こんにちは
結構、厳しい条件なんですね〜。
F2.8で、ISO100で1/8秒とかISO400で1/15秒くらいという事。
すると、ISO100で、F2.8の1/8secの条件で、ISO400であれば、
1/30secくらいになるはずですから、1/15〜1/30secくらいの
幅があるようですね。
もし、レンズを購入して、F2.0で撮影するのであれば、
1/30〜1/60secになりますので、手ブレ自体は補正可能の範囲
ですが、被写体ブレは押さえられない可能性が高いですね。
しかし、寝顔であればいけそうです〜。
それを考えると、レンズの購入と夜間の白熱灯のワット数を上げて
光量を増やすのが得策でしょうね〜。
そうでもしないと、レンズを購入してもISO200は辛いかと思います。
また、K10Dは高感度ノイスが少々多い機種ですので、安くなった
K20Dにしてしまうのも良いかもしれませんよ〜。
また、私であれば、RAW現像で高感度ノイズが目立たなくなるように
すると思います。
私は、PPLでなく、市販のシルキーにて現像していますが、この
ソフトで現像すると高感度ノイズを結構減らせますので、レンズ1本分
の価値はあると思います〜。
シルキーに関しては、お試しDLで30日間使用できるようですので
試されてみてはどうでしょうか?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/
書込番号:9585554
0点
ヤススススンさん
もう遅いかもしれませんが、やはり FA31mmF1.8が一番だと思います。
とりあえず、PENTAXの中では、一番のレンズだと思いますので、もしよく撮れなかった時でも機材のせいに出来ないところがいいんじゃないでしょうか(笑)
子供の室内撮りで色々使ってきましたが、ほとんどこれ1本で済ませてます。
K20D+FA31 の作例(駄作ではありますが)を貼っておきますのでなにかしらの参考にしてください。
書込番号:9598816
0点
ここはDA★55mmF1.4のスレなのに、FA31Limのお勧めばかり。
何故なんでしょうか?
DA★55mmF1.4とFA31Limを所有していてFA31Limをお勧めしてるのでしょうか?
DA★55mmF1.4を所有していないので、勧められない理由が知りたいのですが、焦点距離による取り回しの不利以外に理由の有る方教えて下さい。
ちなみに私は室内では望遠はFA★85mmF1.4を広角はFA31Limです。
書込番号:9600465
0点
> 何故なんでしょうか?
私は DA☆55mmを持っていませんが FA31をお勧めしました。
自分で使っていてちびっ子撮りに最適と感じていますし、性能も満足できているからです。
スレ主の購入候補にも SIMGA 30mmF1.4が入っていますので、FA31をお勧めした次第です。
書込番号:9601389
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
一眼レフ初心者のものです。
大阪の大林カメラで、中古で52500円で購入しました。メーカー保障もついてて、この値段ならよしとしようと思っております。
ところで、現在、kmで、キットレンズ、50−300mm望遠、FA43mm、それに新しくこのマクロレンズが、我が家のラインアップになったのですが、今度は、広角の明るいレンズが欲しいなあなんて思ってます。なにか良いお勧めのレンズありますでしょうか?良いものがあれば地味にお金を貯めるモチベーションにしたいと思っております。撮りたいものは、花畑や森、海などの風景です。
0点
tama7さん こんにちは
FA43をお持ちなのでFA31Limtedはいかがでしょうか?
最近値上がりしてしまいましたが、写りには定評のあるレンズです。
広角とはちょっと違う気もしますがLimitedは所有満足度高いです。
それかキットレンズで18mmまでお持ちですので、
さらに超広角の10mmから20mmくらいまでのレンズや魚眼もいいですよね。
肉眼とは違う世界が撮れると思います。
書込番号:9601271
0点
ペンタックスで広角だったら、
単焦点だと、
・DA 21mmF3.2AL Limited
・DA 15mmF4ED AL Limited
・DA 14mm F2.8 ED
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511755.K0000023842.10504510814
ズームだと、
・SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
・TAMRON 10-24mm F3.5-4.5(B001)
・DA 12-24mmF4 ED AL
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011508.10505511937.10504511450
の各々3本になるでしょうか。
ご希望通りだと「DA 14mm F2.8 ED」になるかと思いますが、単焦点だと他のLimited2本の方がK-mには軽量で合いそうですね。
ズームは10mm-のサードパーティ2本も良さそうですが、純製のF4通しも捨てがたい感じです。
どれかと言われれば、単焦点なら最近出た「DA15mmF4ED AL Limited」、ズームなら純製にこだわって「DA12-24mmF4 ED AL」がいいかなと思います。
書込番号:9601295
![]()
2点
tama7さん こんにちは
キットレンズに変わる物でというのであれば、tamron17-50mmF2.8あたりが
お薦めかと思います〜!
また、FA43mmLとコンビでと言うのであれば、DA21mmLなどが使いやすいかと
思いますが、F3.2ですので大きさを優先するか、明るさと利便性を重視
されるかでしょう〜!
キットレンズよりも広角域というのであれば、tamron10-24mmのpentaxマウントの
発売を待って、情報収集しても良いかもしれないですね!
最近DA15mmLを購入しましたが、良いレンズでした〜(笑)
書込番号:9601701
0点
みなさん、スレ違いにも関らず、すばやいお返事、本当に有難うございます。
DA15、タムロンの10−24辺りを候補として考えて行きたいと思います。
ところで、タムロンのレンズは、いつごろ発売予定なんでしょうかね?
書込番号:9605377
1点
tama7さん こんにちは
tamron10-24mm気になりますね〜。
私としても欲しいかな〜と思っていたりもします(笑)
書込番号:9606106
0点
>中古で52500円で購入
高くないすか?
書込番号:9647558
0点
中古といっても、メーカー保障が1年ついてたし、状態もすごく良かったし、箱も結構新しかったので、新古だと思いました。(自分の思い込みかもしれませんが)
まあ、自分としては満足です。今、ペンタのレンズ高いですから、少しでも安いほうがいいですね。
書込番号:9649962
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
話題のK-7のスペックに魅かれ購入を検討しています。
今は、ニコンオンリーで野鳥のみを撮影しています。
K-7を購入したら、このレンズを1本目として検討しています。
ニコンの同クラスのレンズはブレ補正が付いていないですし、この軽量コンパクトな
スペックにも魅力を感じます。
このレンズはAF途中でMFにスムーズに移行できるのでしょうか?
それとも、ピントが合焦してからでないと移行出来ないとか制約があるのでしょうか?
また、重量バランスやMF等の使い勝手、AFスピード等はどんな感じでしょうか。
ご意見を頂ければ幸いです。
1点
n_birderさん、おはようございます。
このレンズは所有していないので以前触った時の記憶です。
AF最中はMFできません。
AF最中に無理に回すと、ピントがズレていると判断しAFを続行します。(AF最中に回すと通常より重いのと、故障する可能性があります)
ピントが合って「ピピッ」と鳴ってからMFできます。(この時にスイッチ類の切り替えなしにMFできます)
AFスピードは、他メーカーに比べて遅いです。
超音波の恩恵は静かな事ですね。
AF精度は高いと思います。
描写力は非常に高く、★レンズの中でも別格と言われる程に優秀です。
書込番号:9604911
![]()
1点
n_birderさん
このレンズを所有しています。
このレンズの感想はタン塩天レンズさんと同意です。
K20Dを着けての撮影なので、AFは遅く感じると思いますが、
AF精度は正確だと思います。
他社の300mmF4.0は持っていないのでなんともいえませんが、
描写は満足しています。
書込番号:9605237
![]()
1点
今晩わ
昨晩「新規の書き込みが・・・ (´・ω・`)あぁぁ・・・ドシヨ」と悩んでいたら
即行寝てました (-公-;)ムムッ
>n_birderさん
>ニコンオンリーで野鳥のみを撮影しています
この[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]では短過ぎませんか? アワワワ((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚))))アワワワ
ブログの方少し見に行かせて頂きましたが
[NIKKOR AF-S600mmF4G][NIKKOR AF-S300mmF2.8G]ですよね? (-公-;)ムムッ
トリミングもされてるみたいですが・・・ (゚_゚i)
僕の場合は被写体がデカイので[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で十分ですが
[n_birderさん]の場合はどうでしょうか・・・ (‥ )ン?
僕の場合は買ってから数日は筋肉痛続きでしたが・・・ (-д-`*)ウゥ-
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8754792/
正直にご意見させて戴きました m(_ _)m
では
書込番号:9607228
0点
返信いただいた皆様、ご意見ありがとうございます。
タン塩天レンズさん、こんばんは。
AF中のMFは出来ませんか。結構重視するポイントなので残念です。
AFスピードはそれほど重視していませんが、写りが良さそうなのには安心しました。
ronjinさん、こんばんは。
なかなか複数メーカーのサンヨンを所有する人はいませんよね。
所有するメリットもあまりないでしょうし。
いずれにせよ、満足されているという事で、写りに関しては安心しました。
社台マニアさん、こんばんは。
このレンズを検討している理由は、現システムの問題点を補完する為です。
600mmを持っている時に、このレンズを肩からぶら下げておけば、突然の至近距離での
チャンスに対応し易いと考えています。
確かに、単体で考えれば、焦点が短い場合が多いでしょう。
シーンによっては、長い場合もあるでしょうし、さまざまですね。
ちなみに、ブログ用はPC画面での回覧になるので、被写体を大きく見せるために
トリミングを多用。大きくプリントする場合はノートリと言う感じで使い分けています。
書込番号:9607995
1点
> AF中のMFは出来ませんか。結構重視するポイントなので残念です。
AFボタンでAFするのを前提としますが、AFをやめればMFできますので、
AFボタンの指を緩めるだけです。
問題ないと思いますよ。
書込番号:9608123
0点
n birder さん こんばんは
このレンズで、主に野鳥撮影をしています。
現在K200Dと組み合わせて使用しています。
AFスピードや正確さですが、木や草原のなかでうろうろする小鳥(メジロ・スズメサイズ)には、
正直なかなかピントがきません。その時は、MFで撮影します。
私は、親指AFは使用してないので、ボディ側でMFにすることもありますが、
手っ取り早いのが、鳥に近い適当な木や草にAFでピントをあわせて、MFでピントを合わせて撮影している状況です。
ムクドリ以上の大きさの鳥になると、AFも合ってくれ、だいたい撮影できます。
ユリカモメくらいの、飛行スピードであれば、ピントが合い続けていました。
AFの正確さには、満足しています。スピードは少々遅いですが。
K200Dの1000万画素でも、トリミングしても充分な画質を保っています。
手持ちでしか撮影しませんが、SS100/1秒でもバッチリ撮れますし、半日くらいなら持ち歩いていても大丈夫です。
雨・雪の中でもとりあえず撮影できるので、とても重宝しています。
画像を投稿しようと思ったのですが、画像処理を行えないと出てしまい、投稿できませんでした。
使用者から一言でした〜
書込番号:9632967
![]()
0点
delphianさん、コメント遅くなりましてすみません。
幸い、来週都心に出る機会が出来そうなので、実機を試してみます。
birdingさん、コメント遅くなりましてすみません。
鳥認識AFでも出来ればいいのですが・・・
AFの合いにくさは、どこのメーカーでも同じようですね。
>ムクドリ以上の大きさの鳥になると、AFも合ってくれ、だいたい撮影できます。
ムクドリ以上ということは、ハトクラスはAFですか。凄いですね。
皆さん、コメント有難う御座いました。
書込番号:9643253
0点
DA, DFA レンズは、「カスタム設定」→「13. AF ボタンの機能」→「2. AF キャンセル」に設定したら
AF ボタンを押しながらシャッターボタンに軽く触れているといつでも MF に変わりますよ。
当然、フォーカスアシスト機能も働いてフォーカスが合うと赤いインジケーターも点灯します。
書込番号:9645368
0点
補足:
上で、「シャッターボタンに軽く触れていると・・・」と書いていますが、これは「カメラが省電力状態に
入っている状態の場合で、省電力状態になっていなければ AF ボタンでいつでも MF のアシスト
機能が使えます。
また、省電力状態のままでもアシスト機能が機能しないだけで、MF でピントを合わせたままシャッ
ターが切れます。
書込番号:9645396
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















