このページのスレッド一覧(全997スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 8 | 2016年9月29日 20:22 | |
| 43 | 26 | 2016年9月7日 20:33 | |
| 90 | 38 | 2016年9月2日 13:48 | |
| 2 | 2 | 2016年9月2日 10:46 | |
| 21 | 7 | 2016年8月16日 19:55 | |
| 36 | 10 | 2016年8月16日 14:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
K3を使用して三年が経ちます。
所有レンズは、DA10-17のフィッシュアイ、
シグマ30mm F1.4 DC HSM、
HD DA55-300mm ED WR、
DA 18-135 です。
他に類似してるクチコミも全て見たのですが、私の場合はどうなのか気になりクチコミを立てさせていただきました。
私は主に風景を撮る為にカメラを使ってます。
今まで撮った写真の中で気に入った物は、大半がフィッシュアイレンズ、その次にシグマの単焦点レンズになり
便利ズームと言われてるDA18-135レンズでもう一度見返したりする写真は上記の2種と比べて少ないです。
55-300は飛行機や動物を撮る時に使用してます。
気合いを入れずDA18-135だけ装着して家族で食事をしたり公園で遊んだ時など、便利と感じますし見返したり残したいと思える写真が撮れます。この場合はそこまで画質を求めてません。
私の実力不足は承知してますが、風景写真を撮る時にもっと解像度のあるシャープな絵を撮りたいと思ってました。
こちらのレンズは風景向きだそうですが
単焦点のHD DA15mmも気になってます。
初めての一眼でレンズがごちゃごちゃになりそうでどうすればいいのか一年ほど考えてました。
一度先輩方のアドバイスがほしいです。
フィッシュアイレンズに求めてる焦点距離は10-15程度
なのでシグマの30mmとかぶらない焦点距離になると15mmなのか、
単焦点の15mmだとフィッシュアイと比べてどれだけ違う写真が撮れるのか、
18-135を下取りに出して16-85を買うと、シグマの単焦点は使わなくなるのか、
こんな感じで永遠と解決しません。笑 16-85はアウトレットで五万円で買えるお店が増えてるのでアウトレットを考えてます。
近いうち結婚の予定もあるので自由に使えるお金も僅かでありとても慎重になってしまいます。。。
先輩方些細な事でも構いません。ご指導いただけませんか、よろしくお願いします!
書込番号:20234269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
篠海紀信さん
所有者さんのコメントです^^
http://pentax-memo.brassworks.jp/lenses/hd-da16-85-f3-5-5-6-ed-dc-wr/
書込番号:20234379
3点
>篠海紀信さん
初心者ですが K-3には16-85付けぱなしです^_^;
18-135は所有してませんが レンズの駆動音は静かでピントが合うのが早いと感じてます
書込番号:20234996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>篠海紀信さん
天気が良くなくても撮ることが多いので、私もK-3に16-85をつけて出かけることが多いです。
写りはズームレンズの割りに良いと感じています。
18-135は持っていないのですが、設計が新しい分16-85のほうが写りは良いとおもいます。
フィッシュアイレンズに求めてる焦点距離は10-15程度
なのでシグマの30mmとかぶらない焦点距離になると15mmなのか、
単焦点の15mmだとフィッシュアイと比べてどれだけ違う写真が撮れるのか、
フィッシュアイだと、写真の隅っこのほうが大きくゆがみますが
15mmだと歪みがずっと小さくなります。
18-135を下取りに出して16-85を買うと、シグマの単焦点は使わなくなるのか、
30mmのレンズでボケを生かした写真を撮ることが多いのでしたら
使う機会は減らないと思います。16-85mmは暗いレンズですので
ボケを生かした写真は不向きです。
書込番号:20247066
2点
皆さんありがとうございます!ログインできず返信が遅くなり申し訳ありません!
hirappaさん とても参考になるサイト教えていただきありがとうございます!大変勉強になりました!
るつぼさん やはりそうなりますよね。未だ結論は出ません。。悩みます。笑
黒猫さん 作例ありがとうございます!大変参考になりました!
ボケを生かした写真はシグマの単焦点に任せて、風景はやはり16-85に乗り換えようかと思いました。
大変勉強になりました!ありがとうございます!
書込番号:20247274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
るつぼさん 黒猫さん 名前が逆になってしまい申し訳ありません。
書込番号:20247279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黒猫さん 素晴らしい作例ありがとうございます!
とても初心者とは思えませんよ!アウトレット品であれば16-85の新品が5万円で買えるので18-135を下取りに出そうと思いました!笑
素晴らしい作例が背中を押してくれました。ありがとうございます!笑 さっそくポチります。
書込番号:20249664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>篠海紀信さん
微力ながら、お力になれ良かったです(;^_^A
16-85にて 良きフォトライフを(^_^)b
書込番号:20249696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
初心者です、教えて下さい。
サーキットで、KS2+タムロン旧型28-300m(試しに中古購入)で2回使いましたが、Q7+純正200mmよりピントもAFが合いにくく、合っても写りがQ7の方が綺麗で、KS2+純正18-135mmとは比べ物にならない写りなので、このレンズの評判と重量大きさスペックより、購入を検討中です。
サーキットで300mmは足り無いと思っており、トリミングか、それでも無理そうなら×1.4or1.7コンバータ?を考えています。
このレンズは、動体の撮影に不向きでしょうか?
また、第2候補として、
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMと、
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMも、
ありますが、大きく重そう、写りも単焦点の写りの方が好きなので、まずはDA★ 300mm購入を考えてますが、周り道になら無いか心配です。
というのも、カメラ購入してからサーキット動体撮影で綺麗に撮ってみたいという優先順位が上がってしまい、本体のQ7、KS2も結果的に周り道をしているようで…(^_^;)
今はpentax以外のフルサイズも覚悟しないといけないかとも考えています。長文失礼します。
書込番号:19829314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひろh1さん、こんにちは。
> 周り道になら無いか心配です。
回り道といいますか、ひろh1さんご自身が撮影技術を向上させなければ、どのような機材を購入しても、回り道だと思います。
例えば、タムロンの28-300mmを二回使われたとのことですが、たった二回で、その機材を使いこなせるようになるとは思えませんし、、、
そもそも純正の200mmがあるのに、なぜタムロンの28-300mmを購入されたのかも、すいませんが私には分かりませんでした。
なので初心者さんでしたら、K-S2に200mmと、機材はもう十分に揃っていると思いますので、次はその機材を使いこなせるように、撮影技術を磨かれてみてはどうでしょうか。
書込番号:19829716
4点
secondfloorさん
アドバイスありがとうございます。
撮影技術の向上は課題で認識してます。永遠の課題ですね。
年に十何回もレース撮影に行ける訳では無いので、
出来るだけ満足出来る条件を準備したいと考えています。
Q7はQマウントなのでレンズがmax200mmで画像の大きさ全く足り無いので、QからK変換マウントを購入し、kマウントの古い200mmを試したりしましたが(これ凄い倍率になるんですが…)、使える状態ではありませんでした。
そこで、昔フィルムのpentax一眼を少し使っていた残骸レンズがあったり、Q7を使っていたのもあり、とりあえずks2+18-135mmを購入したのですが、肝心の望遠レンズは買ってから考えようと、とりあえず安く試すのにタムロンの中古レンズ28-300mmを購入した訳ですが、満足出来ませんでした。
レンズ自体も中古で、max300mm付近ではピントが合いにくい感じがしてます。
いわれているpentaxの動体のAF性能についても懸念があります。
現状は、こんな状況です。
書込番号:19829790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17971859/#tab
こそっとはりにげ(9)〜サーキットの狼
この方のこのシリーズスレは参考になるかも
やみくもにAFで撮ろうとするから…かも知れません。
通いなれれば、おのずと撮影ポイントが決まってくるのでは?MFで置きピンとか…
外野からの無責任なコメントで申し訳ないm(__)m
書込番号:19829848
0点
ひろh1さんへ
> 年に十何回もレース撮影に行ける訳では無いので、
> 出来るだけ満足出来る条件を準備したいと考えています。
そうですね、本番はそうそうあるものではないので、それに備えての準備は大切ですよね。
ところでカメラに限らず、他の分野でもそうだと思うのですが、本番に備えての準備というのは、機材についてのことだけでしょうか?
おそらくそうではなく、基本は、地道な練習の積み重ねだと思います(学生時代の勉強や部活などは、本当に地味な練習の繰り返しだったように思い出します)。
なので、レース会場にはそうそう行けなくても、近場の道路で練習することは可能だと思いますので、とにかく場数を増やしてみてはどうでしょうか。
機材は、写真の質を上げてはくれますが、それは基本がしっかりした上でのことですので、まずは機材のことから離れてみるのが、一番の近道のように思います。
書込番号:19829853
1点
にこにこkameraさん
>この方のこのシリーズスレは参考になるかも
やみくもにAFで撮ろうとするから…かも知れません。
通いなれれば、おのずと撮影ポイントが決まってくるのでは?MFで置きピンとか…
参考になります!
ありがとうございます。
いろいろ試して見ます~
書込番号:19829867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
secondfloorさん
引き続きのアドバイスありがとうございます。
近場で練習します!
書込番号:19829882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引き続き、機材について、アドバイスを求めております。よろしくお願いします。
カーレースの動体を大きく撮りたいのですが、撮影に向くレンズを探しています。
DA★ 300mm や、
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMや
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMなど
候補と考えています。
書込番号:19829911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういうとこがあればいいのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=OB_NNLZL6hU
https://www.youtube.com/watch?v=GgKoXzbw13E&index=2&list=PL997F7346F53A0EC4
書込番号:19830156
1点
MiEVさん
そうですね。
学生の頃、バイクで峠に走りに行き、フィルムのカメラで写真を撮り合いしていたのを思い出します。
皆様
レンズのアドバイスを欲しております。
よろしくお願いします。
書込番号:19830211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今はpentax以外のフルサイズも覚悟しないといけないかとも考えています。
D500+200-500、、、
書込番号:19830858
1点
しんちゃんののすけさん
そうなりますね。行き着く先か、たどり着けるか、どうかはわかりませんが…
もう少し道中を楽しんでから考えます…m(_ _;)m
書込番号:19830965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しんちゃんののすけさん
こんにちは、
私はペンタで、レース撮影しています。
今は、K−3 K−3Uと150−450 560で撮っています。
以前は★300 シグマ50−500でした、
★300にしても、シグマ50−500もピントが迷えば、中々帰ってきません。
レースのカテゴリースピードにもよりますが、最新のD−FA150−450も、AFはあんまり当てにしてません。
狙うポイントにピントを置いておき、親指フォーカスで合わせます。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで撮ってます。
工夫して撮ってます。
他のメーカーは、使った事ありませんが、多分C、N社あたりのハイアマ機はかなり良いのでは、無いでしょうか。
書込番号:19830976
![]()
4点
m みっちゃんさん
pentaxユーザーさまの現実的なアドバイスありがとうございます!!
大きく撮りたくて仕方が無い状態でしたので、頭がそれに行き過ぎてたのが、少しはほぐれた気がします。
なるほどです、ピント合わせの方法が少しは理解出来たように思います。
今も試行錯誤を繰り返しておりますが、次の撮影の機会に意識してやってみます!ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19831037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レース・・・
だけじゃなく、ジムカーナ・ダートトライアル・ラリー
いろいろとってみましょうよ。
JAF全日本格式・地区戦あわせればかなりの機会があると思います。
し・か・も観戦費用も安いですし・・・
サーキットなんかと違ってパドックでの愉しみもほとんど金かかりませんし。(笑
書込番号:19831175
2点
m みっちゃんさん
作例ありがとうございます!
いろんなモータースポーツの写真見るの好きなのでうれしいです!
撮るのも楽しいですが、トリミングやらするの楽しいですね〜Instagramでアップする時、ついついいじくり倒してます。
作例レベルに無いですが、私もあげてみます。いじくり倒したInstaのスクショpicですが〜(^^;)
書込番号:19831324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
小ブタダブルさん
時間ゆるすだけ今年はレース以外も行きまくってやろうと考えています!
近くに名阪スポーツランドなど有りますので、4輪以外も行ってみます!
ありがとうございます(^^)
書込番号:19831342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
閉められた後かもしれませんが、参考までに。
PENTAXでも意外といけます。
要は、機材うんぬんかんぬんではなく、どんな写真を撮りたいか、どう被写体と向き合うか・・・
だと勝手に思って日々練習しています汗
書込番号:20084031
3点
くわたろーさん
こんばんは。picのアップありがとうございます。
pentaxでのモタスポpic見ると勇気づけられます〜!!
picはDa*300のでしょうか。
あれから、pentaxKS2でどこまで自己満足できるものが撮れるか、後から手に入れたnikon機と比較しながら、いろんなところで楽しんで修行中です。
とりあえずDa*300近日購入予定で、楽しみにしてます。忘れた頃にそのレンズで撮ったpicをアップします!
書込番号:20084120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すべてDA300mmで撮影しました。
モータースポーツ分野ではNやCにはかないません。
おとなしいペンタックスですからね。
でも、K-3Uが出始めたころからおっ?と思うようになりましたね
DA300oやDFAレンズと組み合わせれば、上記2社に負けず劣らず、という気がします。
モタスポだけではなく、はるかに速い戦闘機を撮っているプロの方もいるくらいですから。
書込番号:20088635
1点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
(特に)室内で 0歳、3歳の子供撮りを中心としている者です。現在所有のレンズでは、動き易い(特に下の)子を撮ろうにも、ssを稼ぎつつ、高感度荒れを防ぐのに苦労をしております。ssは1/80、iso3200を上限に、k-30を使用しております。
そこで、f値の低いレンズを購入しようと思い、いくつか候補があるのですが、それぞれのレンズについて、気になるところがあります。既出の質問もあるかもしれませんが、レンズ選びのアドバイスを含め、ご教授いただけると助かります。
なお、今後はk−3Uを購入予定としております。
使用頻度が高い画角は、再度確認しますが、撮影頻度としては、
周囲風景をいれた体全身写真 2割
上半身アップの写真 4割
顔アップの写真 4割
といった感じです。
買い増し候補
fa43mm f1.9 limited(使用したことのない画角なので、使いづらさ等の有無等がどうか?)
fa31mm f1.8al limited(43mmとの値段の差がありすぎる…。)
sigma 30mm f1.4 dc hsm(色合いがどうか?)
hd da35mm f2.8 macro limited(f値が高いので、室内での影響は?)
現在所有レンズ
sigma 17-70 f2.8-4 dc macro os hsm(便利でよく使うが、画の感動は薄く、室内で高感度荒れが目立つ)
sigma 70-300mm f4-5.6 dg os(運動会等で使用)
da35mm f2.4al(開放での使用が多い。所有レンズの中で一番色合いは好きだが、シャッタースピードを稼いでisoを下げたい)
da 18-135mm f3.5-5.6ed dc wr(キットレンズ。今はほぼ使用していません)
書込番号:19333012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずはレンズを変えてみてはいかがでしょう?
重くても高くてもシグマ18−35mmF1.8がほしい\(◎o◎)/! いや、18−35oが良いと思います。
書込番号:19333034
3点
画角に関しては
今持っている18-135で43o付近にすれば多少は判断できませんかね?
43oだと、室内では少し長いように感じますが…
私ならシグマの30oF1.4にするかな
予算があれば同じくシグマの35oF1.4も考えるかな。
書込番号:19333053
1点
追伸、
バウンス撮影のできるガイドナンバーの大きい外付けストロボを使うのもありかと。
書込番号:19333104
7点
>ちきん猫さん
はじめまして!
FA43LimitedとFA35を持っています。
FA43はお気に入りのレンズですが、欠点はあまり寄れないことです。
でも、使いたくなる魅力を持っています(^^)
FA35も良いレンズですよ。
書込番号:19333116
7点
こんばんは。
リコーも近い将来、フルサイズ機が来るでしょうから、
クロップで使えるとは言っても、現行FAレンズの方が使い回しも出来て良さそうですね。
まずは、お値頃な、FA 50mm F1.4 で、開放F1.4の有り難さを知るというのは如何でしょう?
気に入れば、次に、FA 35mm F2 AL とか。
人気のFA Limited も、QSFの無い 絞り環の有る ボディ内モーター駆動レンズですので、
リコーのフルサイズが、DCやSDMレンズしかサポートしないとは考えにくいですしね。
個人的には、描写性能に魅せられ、幸せになれるのは、FA 31mm Lmitedと思いますが、
お使いの用途ですと、DAですが、DA☆ 55mm F1.4 SDMの方かも。
書込番号:19333143
2点
ちきん猫さん こんばんは
43mmは明るいレンズというよりは コンパクト重視のレンズのように見えますので 明るさ ボケの柔らかさから選ぶと SIGMA 30mm f1.4の方が良いように思います。
書込番号:19333301
0点
>杜甫甫 様
実はこのレンズも気にはなっております。大きさとかはあまり気にしてませんが、広角部分の使う頻度とズームレンズということで、単焦点との感動の差がどうかというところもあります。作例を見ても良い写真ばかりですが、ソフトによる修正もあるかと思うので、正直なところ色合いなどの判断が難しいところです。
書込番号:19333486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okioma 様
やはり、考えるとストロボに行き着くというのもその通りかと思います。
書込番号:19333494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つよん様
fa35mm f2…実はこれもマークはしておりました。
すでにda35mm f2.4持っているのですが、afの反応の遅さ等はありませんでしょうか。
書込番号:19333502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つよん 様
fa43mmについてですが、最短撮影距離が50cm弱程度あるんでしたっけ? 43mmなので、apscで68mmでしょうか。やはり、寄れないと撮れないものも多くなってしまいますかね…。
書込番号:19333519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Digic信者になりそう_χ様
f1.4…魅力的です。 あとは50mm、55mmの画角でどのように写るか、確認してみたいと思います。43mmよりも望遠になりますが、室内で、どの程度の距離が必要になるか…。
書込番号:19333529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちきん猫さん こんにちは
まず、35mmでも広角域が欲しいか?という所がポイントかも!
35mm前後でも良いのであれば、SIGMA30oF1.4でもいいかもしれません〜。
DA18-135mmの広角である18mmくらいの焦点距離が欲しいのであれば
SIGMA18−35mmF1.8くらいしかないかと思います〜。
DA35mmを基準にされてまずは焦点距離の検討されてみては如何でしょうか?
書込番号:19333534
2点
>もとラボマン 2様
明るさとイメージできる画角からするとシグマ良いですよね。あとは、色合いがくっきり出るものかが気になるので、実際に撮影してみないとだめかもしれませんね(笑)
書込番号:19333548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>C'mell に恋して 様
広角側は正直あってもなくてもかまいません。
シグマの17-70mmでも、室内の子供撮りではズーム域をほぼ使用しております。あとは、17-70mmの特徴なのか、シグマの特徴なのか、ペンタックスのコントラストが強めのはっきりした色合いが出にくいという印象があるのですがどうでしょうか。
書込番号:19333611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちきん猫さん こんばんは。
あなたが現在F2.4の単焦点レンズの開放でもっとISOを下げたいならばF2.0程度のレンズでは、たった1段も変わりませんので被写界深度が浅くなりますがF1.4程度のレンズが必要なように思います。
画角に関してはキットズームをお持ちなのだから、あなたの撮りたい画角はあなたしかわかりませんのでキットズームのズームリングを固定するなどしてまずは撮りたい画角を確認されれば良いと思います。
レンズの色味などは大きくはメーカーで違いますので、あなたの話からなら純正レンズを選択された方が良いと思います。
書込番号:19333648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちきん猫さん
確か、最短撮影距離は45pくらいだったと思います。
悪いという程じゃ無いですが、寄れるとは言えません。
でも、ゆるめの感覚で撮ると良い感じなんですよ?
オートフォーカスについては、FA35とFA43はほぼ同じです。
速いとは言えませんが、慣れで何とかなるかも知れません。
書込番号:19333652
10点
子どもが動き出すにつれて、焦点距離が伸びていきますので、FA43mmはちょうど良いのではないでしょうか。
色合いが濃く鮮やかにグッと出るレンズです。そして、あまり寄れませんが、適度に子供を大きく写せる画角です。
少しテーマを限定した街歩きスナップにも最適の画角です。
(フィルムのフルサイズで撮ると、また広角気味になってまた面白い画角なんですよね。)
ペンタックスを持っていれば、遅かれ早かれ、FAリミテッド3本を買うまでは物欲が収まりませんので、
必要のないレンズを整理しつつ、初期投資をされた方が後々安く済みます。FA43mm行っておきましょう。
FA77mmは用途が限られますが、キラキラレンズなので小さいうちに撮っておいてあげたい気がします。
FA43mmの後は是非こちらを。二本とも特徴の強いレンズですので、ケンカしません。
FA31mmは寄れたり便利ですが、人物を撮影するというよりは、古民家なんかを写すと、ふわっとボケて雰囲気のある写真になります。人物はあっさりかな。
FA35mmF2も柔らかく写って好きなレンズなのですが、FA31mmとケンカしますので、売りました。
カメラについてですが、K-5U以降、AFが暗所に強くなりまして、かなり食い付きがよくなっています。
カメラを買いかえることで、改善される部分も出てくると思います。ISO感度は1600までに抑えたいですね。
書込番号:19333686
4点
FA43mmを買うのが一番ですよ。その後、DA35mmを売ってシグマ30mmか18〜35mmに買い換えるのもアリです。
とにかく最初に43mmを買っておけば100%間違いはないので、他は検討しないほうが良いです。子供撮りにはDA55mmF1.4より優れたレンズです。
書込番号:19333903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>写歴40年様
やはり、メーカーによってレンズにも色味が異なりますよね。f値は低い方が良いので、画角を自分で確認死体と思います。
書込番号:19334576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つよん様
fa35mm f2の作例を見ていても、ペンタックスらしい綺麗な輝いた青空がすばらしいですね。fa35mmの場合は最短撮影距離が30cmなので、感じは良さそうですね。
書込番号:19334633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > FA Jズーム28-80mm F3.5-5.6AL
たぶん、見ていらっしゃる方はいらっしゃらないと思いますが。
このレンズ付きのフイルムカメラ*istを激安で求めました。フードを装着したいのですが、どう入手すればよいのかわかりません。
どなたか、ご存じの方、お願いいたします。
0点
書込番号:20163884
![]()
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited [ブラック]
広角のパンケーキレンズが欲しいと思っていてこちらのレンズにたどり着いたのですが、Kマウントの21mm単焦点がこのレンズの他にもあることが分かりました。
黒いレンズに緑のフチがついているもので、amazonでは「PENTAXリミテッドレンズ薄型広角単焦点レンズ DA21mm F3.2AL Limited Kマウント APS-Cサイズ」というタイトルで販売されています。(画像参照)
画角や開放絞り値も同じですが、値段が異なります。
この2つのレンズの違いはどこにあるのでしょうか?
分かりづらくて申し訳ありませんが教えていただきたいです。
また、用途としてはディズニーリゾートでキャラクターの写真を撮る(外でも室内でも)ことを主な目的としていますが、外付けストロボありで室内撮影に向いているレンズでしょうか?
書込番号:20117778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これのことですか?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/wide/smcpentax-da-21/
これなら生産終了品で、レンズのコーティングを新しくし、円形絞りを採用したものが現行品です。デジタルは新しいものがいいという考えからは、どうせなら現行品を購入された方が、旧モデルに拘りがない限りは、万一の故障時のアフターサービスも含めて、間違いはないと思います。
キットの標準ズームをお持ちであれば、それより広角ではありませんし、ズームできないので、ご自身が前後して適切な構図を考えることになると思います。その覚悟がおありなら、ディズニーでもありだと思いますが、個人的にはディズニーのような場所ではズームの利便性を考えたいです。
書込番号:20117852
0点
2つのレンズのちがいは、
DA21mm F3.2AL Limited → 従来のコーティング(SMC:スーパーマルチコーティング)&従来の絞り羽根
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited → HDコーティング & 円形絞り
絞りの形式によるちがいは、主に光芒と、ぼけ方で、
光芒は、DA21mm F3.2AL Limited のほうがきれいですね。
円形絞りの光芒は、人によって好き嫌いがあって、
独特の光芒(光芒は、絞り羽根が7枚なので14本でる)がでます。
ぼけは、一般に円形絞りがきれいと言われています。
HDコーティングについては、http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/558687.html
の説明がわかりやすいと思います。
書込番号:20117930
3点
>ktntkmさん
こんにちは。
こちらのレンズのことですね。
http://s.kakaku.com/item/10504511755/
新しいHDの方が逆光性能や周辺解像などが
良いと言われていますが、
自分が店頭(屋内)で試写した感じでは
あまり違いを感じられませんでした。
光芒はsmcのが魅力あると感じたので
買い換えずにsmcを使っています。
パンケーキレンズなので、
内蔵ストロボでも影が出ず使えます。
外付けストロボは持っていませんが、
もっと綺麗に撮れると思いますよ。
書込番号:20118729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
smcとHDの違いですね。
実際に使っていますがHDコーティングの方が色々なシーンで写りがいいです。
また、絞り羽根によるボケを考えてもHDで始まるレンズの方がいいと思います。
光芒の話も出ていますが十分(f8)に絞り込んで撮影を行えばしっかり伸びてくれます。
値段に問題がなければHDをお勧めします。
書込番号:20118822
1点
ktntkmさん こんにちは
名前の違いを見ると 新しい方には HDという文字が付いていると思いますが HDは 逆光時のフレアーに強いコーティングになり 後は 絞りの形状が変更など により少し絞ったときのボケの形状が少し変わるなど 細かい変更がされています。
でもレンズ系の構成は変わっていないので 逆光の時などの条件が悪い場合以外は ボケの形状以外 あまり変わらないかもしれません
書込番号:20118830
0点
DA Ltdは総じて空の発色が濃いと感じますが、HDの方がその傾向が強く感じます |
HD DA21Ltdは、smcより光芒がぼんやりする印象があります |
smcDA21で載せられる画が見つからなかったのですが、smcDA15Ltdの光芒です |
>この2つのレンズの違いはどこにあるのでしょうか?
皆さんのコメントと同意見ですが、こんなレビューもあります。
http://digicame-info.com/2013/12/hdlimited.html
DA21Ltdは、HDとsmcの双方を使っていましたが、空の青さ(順光)はHDの方が濃い印象があります。
ただ逆光で使わなければ、写りの違いは小さい(比べなければ解らない)と思います。
逆に光源を入れた場合は、HDは光芒がsmcよりもボヤっとする事が多かった印象があります。
ただ、派手な光芒が好みでなければ、HDの方が向いているかもしれません。
HDかsmcかは、好みの範疇と思います。(私は15はsmc、21と35はHDにしました)
>用途としてはディズニーリゾートでキャラクターの写真を撮る(外でも室内でも)ことを主な目的としていますが、
ズームの方がチャンスに強いと思いますが、空を入れて撮る割合が多い時にはDA21Ltdを好んで使っていますよ。
>外付けストロボありで室内撮影に向いているレンズでしょうか?
明るい(f値が小さい)レンズが室内に向くという考えもありますが、私は旅先のテーブルフォトでよく使います。
画角がちょうど良いですし、フラッシュ無しでも事足りる(f3.2〜でも)事が多いです。
発色や質感&大きさがペンタらしいレンズ(他社に無い)ですので、満足度が高いと思いますよ♪
書込番号:20119635
![]()
5点
皆さん返信ありがとうございます。
値段が手頃なsmcに揺れていたのですが、円形絞りに魅力を感じたので、HDを購入をすることにさせて頂きました。
お一人ずつ返信することができずすみません。
ありがとうございました。
書込番号:20120099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
現在,k-5Us+Pentax 18-135mm を使用して,動物園,水族館へよく撮影しに行っています.
しかし,現在の機材では望遠側が足らないため,以下の望遠レンズを検討しています.
@HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
メリット:PLMによりAF速度が改善?,安価,軽い,最大撮影倍率が大きい
デメリット:開放時の画質が心配,望遠側の開放F値が暗い(AFが遅くなる?),K-3Uへの買い替えが必要
Asmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
メリット:速いAF?(航空ファンに多く使われているので),開放からシャープな画質
デメリット:重い,高価
そこで質問ですが,両者のAF速度と絞り開放時の画質はどのようなものでしょうか?
(もちろん,本製品の購入の際にはK-3Uへ買い替えます.)
動く動物を絞り開放で撮影したいので,その時のAF速度と画質が知りたいです.
以上,よろしくお願いします.
2点
>guruguru1357さん
私も同じく悩んでいます。
古いDA55ー300を持っているのですが、
新しい55ー300は比較にならないくらいAFが高速になりました。
カタログの数値ほど良くなっています。
AF時の動かす重量が激減してますからね、
これだけでも速くなりますね。
やっとキヤノンやニコンに追いついた?(笑)
DFA150-450との比で恐縮ですが、
AFは速いかも知れません。
まさにPENTAX史上最速といってもいいんじゃないですか。
画質も前のより良いので近々入れ換える予定です。
AFの食い付き云々の問題もあるのでその辺はスクエアで触ってみただけでは解らないので、実際に購入して使ってみないと何とも言えません。
トンボくらいは楽に撮れると思います。
書込番号:20116983 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ronjinさん
返信ありがとうございます。
スクエアで使用されたんでしょうか?
PENTAXの中でも高速といわれるDFA150-450, DA★300をお持ちになっているようなので、PENTAX史上最速というご感想は嬉しく思います。
これからは、他メーカーを含めた比較レビューが出て来て欲しいですね。
書込番号:20117028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>guruguru1357さん
ヨ○バシで新55-300mm試しましたが爆速です!!
私もDFA150-450mm使ってますが、おそらく新55-300mmの方が速いです。
C社超えたかもしれません(言いすぎ?)。そして、無音です。
それと比べるとDA★60-250mmF4のAFは遅すぎて比較になりません。
一方、画質は新55-300mmはヨド○シで少し試しただけで画質を比較できるようなものを撮っていないので良いのか悪いのかわかりません。すみません。
DA★60-250mmF4は、カリカリシャープになるのはF5.6からで、開放時は少しふわっとします。
書込番号:20118196
7点
>kytaさん
返信ありがとうございます。
爆速のご感想、大変嬉しいです。
期待が高まります。
しかし、DA★60-250mmF4は、やはり遅い部類に入るのでしょう。youtubeでピントリングが回る様子を見ましたが、とても速いとは言えませんね。
画質については、今後のレビューに期待です。
書込番号:20118762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>guruguru1357さん
画質については、こちら↓のスレッドの後半にAPS-Cでの撮影画像をアップしていますので参考に出来たら…と思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000883626/SortID=20115161/
DA★60-250を持っていないのでコメントするのを避けていたのですが、AF速度については手持ちのDA★300mmF4よりずっと速かったです。ただDA★300もAFが速い方ではありませんので、DA★60-250と比べるとまた違った感想を持たれるかもしれません。
試写時に青信号の交差点を走り抜ける自動車を望遠端で追ってみたのですが、この程度の物には楽々と追従している印象でした。
用途に水族館が含まれていますので、屋内の水族館では望遠側の開放F6.3はシャッタースピード確保的に苦しい場面があるかもしれません。
書込番号:20118913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rhamさん
返信ありがとうございます。
画質については撮影画像を参考にさせていただきます。
AF速度は、試写された自動車のスピード程度が想定しているものですので、十分だと思います。
DA★60-250でも、捉えられればいいのですが...
おっしゃるとおり、開放F6.3は暗いです。しかし、被写界深度を確保するために、F5.6や6.7で撮影することもありますので、不便はあるかと思いますが大丈夫だと思っています。
書込番号:20118950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>guruguru1357さん
DA60-250もお考えのようですので一言
https://www.ephotozine.com/article/pentax-da--60-250mm-f-4-ed--if--sdm-lens-review-25682
これを見てみると、望遠側では開放はあまり良い印象ではありませんね。
航空写真家でも今はDFA70-200mm、DFA150-450mmに置き換わっていると思います。
https://www.ephotozine.com/article/pentax-hd-pentax-d-fa-150-450mm-f-4-5-5-6-ed-dc-aw-review-27359
DFA150-450mmは全域で周辺も含めて素晴らしい描写ですよ。
今後フルサイズの可能性も含めてDFAレンズも候補に入れた方が良いと思います。
予算がなければ、単焦点のDA★300mmが逸品です。
あとは、マニアックになってしまいますが、BORGという手もあります。71FL(400mmF5.6)がお勧めです。
あの開放でカリカリの描写を味わったらもとには戻れません。
書込番号:20119082
![]()
2点
こんにちは。新型55-300をヨドバシにて触ってきました。
カメラは展示品のK70です。
AFは私が普段使ってるK5+☆300の比較にならない程速いですよ。☆300のAFには迷いもありますし。
あと最短撮影距離がすごく短いです。
300mmに伸ばして、DA15やDA35のような小さいレンズをファインダー全体に収めて撮ることができます。それくらい寄れます。
予算あったらK70と合わせて買いたいとこです。
書込番号:20119205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ronjinさん
参考URLありがとうございます。
おっしゃる通り開放での描写はあまり良くなさそうですね。使用するならF5.6からになりそうです。
DFA150-450mm素晴らしいですね!
憧れの1本ですが、重量、価格、長すぎる焦点距離など、私には扱えそうにありません。
動物園・水族園なら300mmで十分です。野生動物を撮るなら別ですが...
DA★300mmは素晴らしい描写ですが、単焦点なので動物園・水族園での運用が難しそうです...あくまで想像ですが(^_^;)
でも、あの描写はぜひ手に入れたいものです!
教えて頂いたBORGも調べて見ます!
書込番号:20119382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つよぱんさん
返信ありがとうございます。
DA★300mmより速いのは、素晴らしいですね!
ぜひ実物に触ってみたいです!
当方、田舎に住んでいますので、近所の量販店ではPENTAXが置いてません(T_T)
それだけ寄れるのはいいですね!
最大撮影倍率が0.24倍ですから、動物の顔をファインダーいっぱいに写したいです!
書込番号:20119395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

































