このページのスレッド一覧(全997スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 8 | 2016年8月11日 08:01 | |
| 20 | 9 | 2016年6月17日 12:59 | |
| 39 | 12 | 2016年6月12日 23:55 | |
| 4 | 4 | 2016年6月2日 11:01 | |
| 39 | 17 | 2016年5月29日 08:13 | |
| 50 | 13 | 2016年4月22日 15:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
先日購入したのですが七宝焼きの色が黄緑色でした。
公式HPの製品画像や店頭展示品は深緑色のようです。
不信に思い購入店に問い合わせたところ、お店の方がメーカーに更に問い合わせていただいたようで、
「初期不良ではなく現行品はこの色です。初期の日本生産の時と今のベトナム生産では色が違います。」
とのことでした。
FA31mmを愛用していてK-1購入を契機に77mmも揃えるぞと決意したらこれとは。。。
初期の深緑色が素敵だと思っていたので、、FA31mmと同じくmade in japanの時に買っておけば良かったです。
こだわりの七宝焼きでは無かったのかと非常に残念な思いです。。。
皆さんのFA77mmはどうですか?
詮無い質問ですが自分自身を納得させたいなぁと。レンズ自体は素晴らしいと思ってますし。
9点
そうなんですか。
わたしのは20世紀のJapan製なので、深?緑色です。
書込番号:20100992
3点
MADE IN JAPANで買いました。
写真はFA77のがやや薄くなっちゃいましたが、実物目視でFA31と同じ深緑です。
あのタイミングで色変えて展開したんですね。知りませんでした。
所有する楽しさでがっかりだったようですが、七宝だけにしっぽいした、なんて思
わずにたくさん撮って楽しんでください(^^)
書込番号:20101166
3点
>皆さんのFA77mmは
made in japanと現行品で、
文字デザインの違いもありますが、
七宝焼きの色合いも違うのですね。
Lim3本揃えたあと、
made in の文字に惹かれ、
Vietnamと入れ替え、
japanでコンプリートしました。
画像は、
31、77 Japanの色合いです。
書込番号:20101236
3点
フーリエペリカンさん
残念!
書込番号:20101491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もしかすると黄色が正解なんでは?
七宝焼きは焼成温度によって色が変わるらしく
焼き過ぎると黄色は緑色に近くなるとの事
もしかすると最初の予定では、黄色の物が
温度が上がり過ぎて緑になっていたのかも?
まあこれは発色の為の顔料がクロム系の時の話なのですが。
そうではなく、単純に顔料を変えただけの可能性もありますけど・・・
書込番号:20101664
2点
>holorinさん
>チョア!さん
>1641091さん
おぉっと、うらやましいですね。中古を探す旅に出たくなっちゃいます。
>hotmanさん
公式HPの特徴、仕様欄にも『深緑色』とあるので狙いは深緑色のはずなんですよね。
なのでPentax(リコー)が嘘をついている。もしくは私の購入品は不良品である。(購入品が不良品なら販売店が嘘をついている?)
と言うこともできます。
う〜ん、しまった。疑心暗鬼になってきた。書いてて後悔してきちゃったな。
書込番号:20103048
2点
(・。・)b うちの子供達は
3姉妹ともアオザイ娘なので
次女と三女のデベソも
エメラルドグリーンで統一されているので
違和感がありません
書込番号:20105918
2点
>が〜たんさん
エメラルドグリーン、良いですね!
色が揃っていると統一感があって更に良いですね。
やっぱり緑寄りの色の個体もあるのかなぁ。
ペンタックスに直接問い合わせた方が早いのかも。。。
書込番号:20106196
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
Lumix GX7 + Lumix 100-300mmで、野鳥を撮っています。(手持ち。小鳥が主。飛翔はそんなに撮りません。)
もうすこし
暗いところでも綺麗に(ISO6400位は)
ファインダーが見やすく
被写体を大きく(トリミング前提でも)
という思いがあり、評価の高いこのレンズか、野鳥以外で使っていて気に入っているフジのXF100-400mmを検討しています。Lumixの100-400mmは、100−300mmのテレ端がやや甘いのが気になるので、考えていません。
もし、このレンズのためにボディを買うとしたら、出来るだけ軽量にしたいので、
K−3II、K-S2、K-70が候補なのですが、どれがお勧めですか?トリミング必至だと思うので、やはり画素数が多い方が良いのでしょうか?
それから、そもそもこのレンズにしたら、今よりも多少でも被写体が大きく(トリミング後)写すことができるでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
今よりも多少でも被写体が大きく(トリミング後)写すことができるでしょうか?
トリミング前提なら、大きくも小さくも自由・・・
ただ、今使っているのがマイクロフォーサーズ、PENTAXで検討中なのがAPS-C。
今までの300mmは、35mm換算で600mm相当なのに対し、
APS-Cフォーマットですと、35mm換算で450mm相当なので、
小さく写ることにはなりますね
書込番号:19962502
5点
候補の中ではK-3Uが良いと思います。
K-70は発売前なのでハッキリわかりませんがAF測距点が少ないのでK-S2と同じか改良型だと思いますのでK-3Uが良いと思います。
ライブビューならK-70が良さそうですが。
書込番号:19962598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現時点ではK-3Uですが、待てるならK-70の評価が出てからでも良いかと(^-^;
書込番号:19962618
0点
いくらトリミング前提とはいっても、元画像がGX7+100-300より小さく写るようでは本末転倒だと思います。
フジAPS−C機にXF100-400で同等の大きさ、キヤノンAPS−C機に100-400LUでほぼ同等か若干大きく写り、それ以上だと、ニコンAPS−C機にニコン純正の200-500、ペンタAPS−C機がいいなら純正150-450。サードパーティでいいのならタムロン、シグマの150-600にニコンかキヤノンボディの組み合わせじゃないでしょうか?
書込番号:19962641
3点
以前は私は野鳥でK-3UにDA⭐300mmF4で使っていましたが。
結構、望遠端では良く解像していたのでトリミングしても画質は
よかったですね。ただ、他の方のおっしゃられてる様に
マイクロフォーサーズで現状300mmだと35mm換算600mm
相当なのでPENTAXの300mmだと460mm換算なので
少し距離が短くなりますので少し写りが小さくなります。
現状と同じ位焦点距離にされたいのであれば1.4倍テレコン
と併用が良いでしょうね。
PENTAXだと個人的にはK-3UとHD PENTAX-D FA 150-450mm
F4.5-5.6ED DC AWが野鳥でなら良いと思いますが。
重量の問題あるので難しい所ですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/converter/lc-1_4x-aw/
書込番号:19962705
![]()
4点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/424620.html
http://kakaku.com/item/K0000236598/
http://kakaku.com/item/10504510403/
個人的に気になる一品
書込番号:19962783
1点
DA★ 300mm F4ED [IF] SDMは、
ペンタ機であれば、
所有したい銘玉レンズですが・・・・
AF速度はあまり速くありません。
画角、AF性能から
皆さんお書きの様に、
K-3U+HD PENTAX-D FA 150-450mm
>野鳥を撮っています
飛翔はあまり撮らないということですが、
ニコンの
D7200+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
あたりも、コストパ的には良いですよ。
書込番号:19963228
2点
>bobtailさん
>暗いところでも綺麗に(ISO6400位は)
APS-Cでは限界があります。もし選ぶのであれば、フジのX-Pro2を筆頭としてニコンのD500、D7200当たりでしょうか。
K-3Uは使っていますが、せいぜいISO1600が使えるかなというレベルでとてもISO6400はトリミング前提であれば使えないとおもいます。
K−3II、K-S2、K-70ではお持ちのカメラと比べてもあまり変わらないかもしれません。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=fujifilm_xpro2&attr13_1=pentax_k3ii&attr13_2=panasonic_dmcgx7&attr13_3=pentax_ks2&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=normal&attr126_3=normal&attr171_0=off&normalization=full&widget=1&x=0.8737316577168581&y=0.9965799614606846
ISO6400が使いたいのであればフルサイズのカメラになるでしょう。
>ファインダーが見やすく
ファインダー倍率やMF時の見やすさから言うとPENTAXは見やすいのでK-3Uの選択は良いと思います。
でもK-1などのフルサイズを見てしまうとそちらのほうが見やすいです。
>被写体を大きく(トリミング前提でも)
これは多画素のカメラが有利です。ただしノイズとは相反しますので、どちらかの選択になります。
D7200はとくに解像感をあげる処理をしています。K-3Uも解像感が良いでしょう。
ローパスレスを選ぶと良いでしょう。
で、ボディを選んだ上で、レンズを考えた場合、
PENTAXではDA★300mmF4.0或いはDFA150-450
NIKONではAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
FujiでしたらXF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRになるでしょうか。
K-1を使ってクロップして(1500万画素程度になります)使用することが多くてわかったのですが、
結構ノイズが少なくてそこそこの画が撮れるので、K-5Us(1600万画素)でも良かったかなと思っています。
ただし、等倍での解像感は断然K-3UがK-5UsよりもK-1よりも上です。
書込番号:19963344
![]()
2点
レスをいただいた皆様、ありがとうございます。
やはり換算460mmだと、トリミング前提だとしても、物足りないんですね。確かにシャッターを押す時の楽しみが薄れてしまうかもしれません。
、このレンズにする場合には、テレコン付けることを前提に、改めて検討していきたいと思います。ボディはK-3IIがお勧めだということなので、今度お店で見てきます。
書込番号:19963808
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
はじめまして。
HD DA55-300+K3&K1で鳥を撮っていますが、トリミングした時の画質に満足出来ないので、より本格的なレンズの購入を検討していますが、以下の3本で非常に迷っています。
1 DFA150-450
2 BORG71FL(MF/400mm/5.6)
3 DA300+純正AF×1.4テレコン(420mm/5.6)
手持ち&近所の森林公園の森の中を(多くて)週一回歩いて回るスタイルで使用しています。
他の被写体への転用と新しさでは150-450が一番だと思いますが、鳥撮りだけに絞って考えると軽量な71FLとテレコン付きDA300の魅力が大きくなります。
先輩方のご意見を伺いたく投稿させて頂きました。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:19917073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>鳥撮りだけに絞って
止まりものと動体で、
違ってくるでしょうね。
動体までとなると、
最新AFの150-400かと・・・・
書込番号:19917148
3点
たしかに動体はまったく違うと思います
理想はニコンボディに キヤノンレンズ 色味はPENTAX!
ないものねだりでごめんなさい(笑)
Kシリーズには、いまのところこのレンズがベストだと思います
書込番号:19917300
6点
1601491さん
suzakidさん
ありがとうございます。飛ぶ鳥だとそうですよねぇ……書き忘れましたが150-450で唯一の懸念事項が重量なんです。撮りながら歩くと最低2時間は歩きます。以前知人のD800+80-400を持たせて貰った時に「あ、これ無理っ!」と感じた記憶がまだ鮮明でして(汗)
書込番号:19917436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>konisisuさん
距離も被写体も違ってあまり参考にならない写真で申し訳ありません。
私のレンズ変遷としては、
DA★300 → 71FL → DFA150-450です。
DFA150-450は三脚座を外して手持ちで使っていますが、この前ツバメを撮っていたのですが、
もう腕がパンパンになって上がらなくなるくらい筋肉痛になりました。
また、首にかけて2時間も散策していたら、首をおかしくすると思います。
そこで、最近peakdesignの肩掛けタイプのストラップに変えたところ結構楽になりました。
AFに関しては、DA★300にリアコンを着けると結構AF合焦しにくくなります。
快適さからいうと、71FLにFAF1.7アダプタが瞬時にAFが合います。
その次に快適なのはDFA150-450、最後にDA★300となります。
3つとも持っている私は、結局のところ画質の良いDFA150-450をメインで使っています。
距離が近ければ、断然軽量のDA★300なんですがね。
書込番号:19917584
![]()
7点
私はペンタックスユーザーではありませんが、
私なら、150-450にします。
良い写真を撮りたい思いが強ければ、
それなりの苦労も必要だと思いますよ。
機材の重さは、最初は重く感じても、次第に
慣れてもきます。もちろん、リュック型カメラバッグ推奨です。
書込番号:19917649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シグマが150-600mmのペンタックスマウントを出すのを待つ・・・・・・・・・・
書込番号:19918038
3点
>ronjinさん
71FLと150-450を画質で比べて(鳥の解像感)、どちらが上だとお感じになりますでしょうか?
また、BORGの品質(鏡筒のたわみ、ガタの有無)はいかがでしょうか?
書込番号:19918355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>konisisuさん
返信遅れました。
71FLもレデューサー使わないと結構長くなるのが嫌で0.7×DGT[7870]をつけてFAF1.7アダプタで半AF仕様にしています。
画質に関してですが、71FLの中央の画質は素晴らしく、DFA150-450よりは良いです。
ただし、周辺はDFA150-450が断然良いです。
0.7×DGT[7870]をつけると流石補正レンズですね、周辺も満足いく画像になります。
ただ、それでもDFA150-450と比べると、色の乗りが良くないというか、フリンジが多いのと青が協調されます。
クローズアップレンズもCANONの250DとKENKOのNo.3を使いましたが、傾向は同じです。
ですから、DFA150-450はフリンジも出にくいし、逆光耐性もあるし、ほんと優等生ですね。
ガタについてですが、
私はミニボーグを購入しましたので、60mm鏡筒で、特にM57ヘリコイド[7860]にガタがあります。
本当は、80mm鏡筒にしておけば良かったと思っています。
80mm鏡筒仕様はコントラストが良く、頑丈ですが、重量が少し重くなります。
今でしたら、このようなセットがあり、うらやましい限りです。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/000000006991/
90FLをポチりそうになりましたが、DFA150-450と同程度の重量になることから、諦めがつきました。
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/000000006990/
鳥撮りですと、中央部をトリミングすることが多いので、BORGで当たった時の画質は最高ですが、
半AFでマニュアル操作が大変なのと、FAF1.7アダプタは古いレンズのため、AF精度が最新のレンズと比べると良くないので、
中央の画質はBORGに譲るとしても、AF精度の高いDFA150−450を今は常用しています。
書込番号:19920084
3点
>ronjinさん
図々しい質問にご返信頂き、ありがとうございます。
そうですか……今のところは……BORGに惹かれ気味です。80Φ鏡筒、良さそうですよね!カーボン鏡筒が発売になるまでミニBORG望遠レンズセットで練習しながら待ちましょうかねぇ……
書込番号:19920292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ronjinさん
>餃子定食さん
>sweet-dさん
>suzakid77さん
>1641091さん
皆様、ありがとうございました。
ご意見を参考にさせて頂き、また販売店とも細かいやり取りをして、BORG71FL/フジノオリジナルセットを購入しました。これほど次の週末が楽しみなのも久しぶりです!使いこなせる自信は皆無ですが(汗)頑張ります。DFAのスレでBORG購入報告をする事になり申し訳ありません。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19948805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>konisisuさん
ご購入おめでとうございます。
もう試されました?
藤野さんのオリジナルセットでしたら、植毛紙も最初から施されて内面反射も防げてコントラストが良いレンズとなりますね。
作例を見てしまったら、もうこれしか無いと思ってしまいます。
藤野さんレベルになるまでは相当大変かと思いますが、頑張ってくださいね。
作例は71FLに一脚をつけて置きピンで撮影しています。
こういうのも得意としますので、ぜひ動体も挑戦してみてくださいね。
書込番号:19949322
4点
はい、こんな写真撮れるのを目指して頑張ります!
平日休みの身なので、使ったのは昨晩玄関の靴を一枚撮ってみただけです。開封&組立後の第一印象は……1)メールでのやり取りと梱包のクォリティから……フジノさんのお店は真摯である 2)BORGの見た目品質は想像より上等(正直期待してなかった)、同じく想像より「細身で軽量」 3)単体では適当なヘリコイドの操作、組上げた状態だと「回転重っ!」ベアリングを入れられるものなら入れたい………というものでした。
クルマに例えるならば…………「ロータス・エリーゼ」でしょうか?
(高級では無いが(まして快適なワケが無い!)、マニュアル操作と運転する愉しさに満ちたライトウェイトスポーツカーという意味)
書込番号:19952058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
計算上は35ミリ換算で920ミリになるので、Q7にマウントアダプターと★200ミリの組み合わせを考えています。
三脚とリモコンが必須になるとかマニュアルフォーカスしか使えないとか不便さも覚悟していますが、最も気になるのが画像の「クッキリ感」と「トリミング耐性」です。
同じ組み合わせで撮ったことのある方のご意見が頂ければ幸いです。
0点
DA★200mmは使ったことがないのですが、
DA★300mmはQ7につけたことがあります。
狙う被写体にもよるのでしょうが、
明るく遠い被写体では「クッキリ感」と「トリミング耐性」はいわゆるネオ1の方が上かな?
Q7+望遠はどちらかというと「楽しい写真」「印象的な写真」な印象。
書込番号:19173279
![]()
2点
>koothさん 早速の回答ありがとうございます。
Q7ボディーでは、★200の性能を充分に引き出すことが出来ない、一方でそれなりの楽しみ方もある、ということのように解釈しました。
書込番号:19174160
0点
>公園ウォーカーさん
>Q7ボディーでは、★200の性能を充分に引き出すことが出来ない
そうとも言えますし、★200の性能を引き出しても「クッキリ感」と「トリミング耐性」は今のネオ1の方が上とも言えます。
例えばニコンのCOOLPIX P900ですが、
この前K-3にDA★300mmつけて沖の帆船を撮り比べたらP900の圧勝でした。
(クチコミ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19103393/ に実写例あり)
これはある意味当然の結果で、
P900は実焦点357mm 12群16枚(EDレンズ5枚、スーパーEDレンズ1枚)
DA★300より長焦点で、K-3で等倍にトリミングするところをP900はサムネイル縮小。
ネオ1のコンデジ画質(ざらつきや階調の粗さ)はサムネイルまで縮小すると問題消えていきますし、
「クッキリ感」と「トリミング耐性」は縮小している分だけP900有利。
かといって、DA★300mmがだめなわけでは全然なくて、
P900はレンズの1枚目が大口径、途中からいきなり小口径なので、
口径差によるレンズ内反射がそのままボケの汚さになっています。
また、中距離で生き物のアップを撮るときはP900は広範囲にピントが合うので記録写真向け。
明るい単焦点はボケがきれいで被写体を際立たせる事も得意です。
スレ主さんが今回気になさっているDA★200mmは、
DA★300mm以上に、きれいなボケ味が魅力のレンズだと思います。
また、Q7は、各種設定の切り替えが非常にやりやすいカメラです。RAW記録もできます。
自分好みの画質に追い込んで行く前提ならネオ1よりはるかに上でしょう。
書込番号:19177454
![]()
2点
koothさん、丁寧な回答ありがとうございます。
所有しているレンズやフィールドスコープでいろいろ試してみた結果、どうも持っているQ7ボディ個体に少し問題があるようです、撮影の途中でフリーズするし。
書込番号:19923321
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8
k-5が初デジイチの初心者です。
以前、PENTAX-A 50mm f2.8 マクロが「ペンタックスレンズにしてはめずらしい、線の太い、色のりの良い独特な描写をする」と聞いて以来 探しているのですが、なかなか見つからず、D FAに興味を持った次第です。
両者を比較すると、描写は近いのでしょうか?
ご教示のほど、宜しくお願いいたします。
3点
┐( ̄ヘ ̄)┌ Aレンズは
中古のレンズと言うより
ジャンク品でしか見た事がないですね〜
なかなか出回っていませんよね〜(手放しませんよね〜)
オールドレンズの部門ですものね
なので比較は出来ませんがDFA 50mm は
35mmとも違うし100mmとも違って
自分には欠かせないレンズの1つです
クイックシフトォーカスは当り前ですが
DFA 50mm はピントを固定する
フォーカスクランプも付いています
MF切り替えスイッチより簡単に操作が出来ますよ
書込番号:14661969
3点
A50マクロしか持っていませんので比較はできませんが、A50マクロは素晴らしい光学性能だと思います。
30年前のレンズとは思えないほど逆光に強いですし、パープルフリンジも殆ど出ません。
開放から素晴らしい描写をしますよ。
こちらへ A50マクロで撮影した 2400pxの画を貼ってありますので、自分の好みと合うかどうかチェックしてみて下さい。
http://photozou.jp/photo/tagged/1329272/A50mmF2.8
書込番号:14662179
![]()
5点
こんにちは。A50mmF2.8macroでさっき撮ったばかりの写真をアップします。
花を撮るときってちょっとの風で被写体がユラユラするのでなかなか難しいです。
散歩の途中なので三脚は使っていませんが如何でしょうか?
他のマクロも気になっていますが、MFのマクロレンズって全然見かけません。
僕のはたまたま某カメラ店にあった中古で\28,000でした。
書込番号:14663425
![]()
5点
・神父村さん:
こんばんは.A 50mm F2.8 Macroユーザーです.D FAは持っていません.
> 探しているのですが、なかなか見つからず、D FAに興味を持った次第です。
私はキタムラでAレンズの中古良品を買いました.私が買った後にも数ヶ月に1度ぐらいの頻度で見かけています.じっくり探せばいつか見つかると思います.
> 両者を比較すると、描写は近いのでしょうか?
有名所のサイトへリンクを張ります.
http://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/primes/normal/index.html
ここによると,両者はスペックがかなり異なります:
・A 50mm F2.8 Macro: レンズ構成4群6枚,絞り羽6枚,最大撮影倍率0.5倍
・D FA 50mm F2.8 Macro: レンズ構成7群8枚,絞り羽8枚,最大撮影倍率1倍.
さらにD FAではデジタル対応になっているので,別のレンズと考えた方が自然でしょう.
それはさておき,私にはA 50mm F2.8 Macroについて以下の印象を抱きます.
・気に入っている点:小さく軽い.解像力がかなり高い(1枚目).ピント合わせが容易で楽しい.
・気になる点:マクロ域以外の撮影で,ボケがうるさく感じられるときがある(2枚目).他のレンズと比べて,若干黄色の部分で白飛びが生じやすい.
ご参考までに,先ほどA 50mm F2.8 Macroで撮影した写真をアップロードします.ボディはK-5です.
お役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
書込番号:14665401
![]()
8点
がーたんさん
早々のご意見をありがとうございました。ググっても、少ししか作例を見つけられなかったので参考になりました。
1枚目、肉眼で見るような葉の質感ですね! 3枚目、迫力です!
今は標準ズームとは違う描写のレンズを物色しておりまして、マクロ撮影最重視のレンズ選びは少し先になってしまいそうです。
その時にご質問させて頂くかもしれませんが、またご教示頂けますと嬉しいです。
delphianさん
作例を拝見し、何枚も心動く画がありましたが、「fireworks」「鳳凰木」が特に好きです!
A50マクロ以外も拝見しましたが、私もトンボや蝶を撮ってみたくなりました!
マクロとして以外の描写にも興味がありましたので、「Kids Photo」も参考になりました、ありがとうございました!
信州 力さん
撮れたての画像を張って頂き恐縮です。 1枚目の淡い色合い、3枚目の濃い紫、参考になりました。3枚目のみずみずしさ、こんな写真を撮ってみたいです♪ ありがとうございました!
藤八さん
詳細なご説明をありがとうございました! とても解り易かったです。
言われてみればボケが煩いようにも感じましたが、私にとってはとてもインパクトのある画です♪ 1枚目、凄い質感ですね!
皆様のおかげで、A50マクロを気長に探す決心がつきました。
Goodアンサーが3件しか選べないため、A50マクロの作例を頂いた方を選ばせて頂きましたが、がーたんさん、ありがとうございました。いつもホッとするコメント、拝見しております♪
またご質問する事があると思いますが、今後とも宜しくお願いいたします!
書込番号:14666706
0点
わんばんこ。
すでに閉じられたようですが、ワタシもユーザーなんでお邪魔します♪
ワタシはバラの魔女。
このレンズはお庭のバラたちを撮るのに欠かせません。
他のお花も撮りますが、このところバラばっかりです。
そのほかにはわが子のスナップなども撮ってます。
中望遠派なので、APSサイズ機では、ワタシには丁度良い焦点距離だと思っています。
AFの方がラクだと思いますが、MFレンズをストレートに使えるのがペンタックスの善さかな?
お邪魔しました。
書込番号:14669737
3点
マリンスノウさん、こんばんワン。
作例をありがとうございます!
1枚目もすばらしいですが、2枚目は暫く見入ってしましました!
4枚目、良い表情ですね〜
ますます、A50マクロが欲しくなってしましました。
書込番号:14670388
1点
ご存じかもしれませんが,キ○ムラのネット中古で良品(19,980円)が出てきました.思うところあって直接リンクを張りませんが,Googleなどで「SMCA 50/2.8 マクロ」を検索すればすぐ見つかると思います.
それでは失礼いたします.
書込番号:14785067
1点
藤八さん
有用な情報をありがとうございます! 先程予約を致しまして、週末に見てきます♪
ここ半年のA50マクロのヤフオク出品は1〜2件/月だったのですが、ここ4週連続で出品があってちょっとビックリです。
薦めて頂いた方の話では美品で\1.5万(ヤフオク相場)との事でしたので今までそれ以上の出品はスルーしてきたのですが、手にとって確認した上で購入出来るのは魅力です♪
秋までジックリ物色しようと思っていたのですが、手に取って良ければ即お持ち帰りしそうです♪
ありがとうございました!
書込番号:14786736
0点
マリンスノウさん
作例のアップ、ありがとうございます! 1枚目、好きです♪
A100mmF2.8って、マクロの奴でしょうか? ヤフオクで現在¥10500の奴をウォッチリストに入れてます(笑)
A50mmF2.8マクロは予算確保済みなのですが、先日A50mmF1.2を禁煙を条件に落札したばかりなので、A100mmF2.8には手を出すのはなかなか難しい状況なんです…(泣)
禁酒を条件にするのはキツイし、臓器は売れそうにないですし…
タムロンSP90mmF2.5の予算は以前から確保しているのでその代替ならいけるかも知れないのですが、両者を比べるとどんな感じなのでしょうか?
SP90に興味を持ったのは、ある方のSTF135の作例の感動して、それを軸にググって「STF135のボケ方ならSP90mmF2.5の方が…」にたどり着いたのがキッカケです。
TAMRON SP AF90 F2.8 Di マクロに行くのが素直なのかもしれませんが、新品で買える物は後回しにしており(絶版で今しか買えないから〜と嫁を説得し易いので、オールドレンズばかり増えています(笑))、今後貯金してFA77Ltdを的にかけています。
DFAマクロ50mmF2.8の話題から離れてしまって申し訳ございません…
書込番号:14787062
0点
神父村さん おはようございます。
A100mmF2.8は、そのままノーマルの100mmです。
もう何年も(A)100mmF2.8マクロが欲しいと思い続け、物を見つけてはその価格に指をくわえ、
今日に至っています。
50mmマクロも優れたレンズですけど、もっとアップで撮りたいという気持ちもあります。
絞りに不具合のあるノーマル100mmを使っていて、「これがマクロだったらなー」とため息。
しかし、マクロ以外の用途では面白くボケてくれるので、ちょっと使ってみました。
週末、晴れたら77mmで何か撮ってみますね。
お邪魔しました。
書込番号:14787533
0点
藤八さん
ネット中古情報の件、ありがとうございました。
近所のお店に取り寄せて見て来たのですが、悩んだ挙句キャンセルしました。
外見は画像の印象以上の超美品だったのですが、後玉に少し大きめなチリが3点あったので断念しました。
取手・戸頭店の店長さんはとても誠実な感じの良い方で、「AB品にしては、ちょっとチリが多めですね…」と実直に対応して頂き、今後もお付き合いしたいと思えるお店でした。
藤八さんのおかげです。ありがとうございました!
その後同ショップのネット中古での出品は皆無で、ヤフオクでは2点ありましたが程度に不安があり…
そんな中、先程ヤフオクで、¥1.8万で気に入った個体を落札出来ました♪
ご回答を頂いた皆様
D FAマクロ50mmとは違う話題となってしまいましたが、ここで皆様から頂いたアドバイスがあったからこそ購入する事が出来ました。
この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました!
あとは、商品説明どおりの品物が無事届く事を祈るばかりです〜
書込番号:14977328
1点
・神父村さん:
大変丁寧なご説明をいただき,有難うございます.しばらくお返事がなかったので,もしかしたらご要望に叶わない品だったのかなぁ,と内心思っておりました.中古品なので個々の状態にばらつきがあるのは避けられませんが,誠に残念な結果でした.
> そんな中、先程ヤフオクで、¥1.8万で気に入った個体を落札出来ました♪
今度こそ,おめでとうございます.
> 商品説明どおりの品物が無事届く事を祈るばかりです〜
私も祈っております.
あと,過去の書き込みに返信いたします.
> A100mmF2.8って、マクロの奴でしょうか?
マリンスノウさんも書かれていますが,マクロではなく普通の望遠レンズです.望遠レンズの方は私も持っており,小型軽量が持ち味です(ただ私の場合,APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focusと被ってしまうのですが).
A MACRO 100mm F2.8は,D FA 100mm F2.8 WRを持っているので買わないと思います.
> タムロンSP90mmF2.5の予算は以前から確保しているのでその代替ならいけるかも
> 知れないのですが、両者を比べるとどんな感じなのでしょうか?
タムロンSP 90mm F2.5なら52B(初代)と52BB(二代目)を持っております.52Bと52BBを比べると,52Bは造りとMFの操作性については圧倒的に52BBより優れていますが,逆光に弱すぎてすぐにフレアが現れます.個人的な印象では,52Bは安心して使えません.一方52BBはペンタックスのレンズよりは逆光に弱いですが,まだ我慢できます.あと,52Bと52BBの両方ともフォーカスリングの回転方向がペンタックス純正と逆なので,ちょっと操作しづらいかもしれません.
このクラスのレンズでは,他にトキナーAT-X M90 (90mm F2.5)という解像力の高いレンズもあります.ただタムロン90mm F2.5と比べるとボケが固めなのでご趣味に合わないかもしれません.
それでは失礼いたします.
書込番号:14977502
1点
藤八さん
コメントとタムロンSP90の情報をありがとうございます!
作例と比較、とても参考になりました♪ 私の場合は52Bよりも52BBの方が向いているように感じましたが、272EやD FA マクロ 100mm F2.8 WRに気持ちが少し傾きました。
次はFA43かFA77を的にかけて貯金を始めたところで、望遠マクロは少し後になりそうなので、じっくり悩み 否、楽しみたいと思います、レンズ選び♪
書込番号:14985313
1点
マクロレンズについていろいろ勉強になりました。
誰も見ていないと思いますが、今回K1を購入したので宜しかったらアドバイスを・・・・
このレンズはAPS-Cだから35mm換算75mmとしてベストで、K1フルサイズなら100mmマクロの方がベストでしょうか?
書込番号:19912802
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
一眼歴一年の者です。
最近野鳥を撮るのにはまっています。
現在シグマAPO 70-300F4-5.6で撮っていますが、少し良いレンズの購入を検討しています。
候補
1 APO50-500F4-6.3
2 DA★300F4
3 D FA150-450F4.5-5.6
D FA150-450が良さそうなんですが、少し高価なのがネックなんです…
候補の中なら何がオススメでしょうか?
ちなみにボディはK-3Uです。
よろしくお願いします。
書込番号:19718840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF、焦点距離から、
3)D FA150-450F4.5-5.6でしょうね。
まわり道をしても、
結局、高価格帯のレンズに、
行着きます。
1) APO50-500F4-6.3は、
シグマでは、旧タイプのレンズになります。
テレ端開放F値が、
6.3なので、
AFの追従性・精度も、
少々怪しくなります。
300mmで十分ならば、
2) DA★300F4でも良いですね。
1.4×テレコン追加で、
420mm F5.6になります。
書込番号:19719040
![]()
2点
>1641091さん
やっぱりD FA150-450ですよね。
Da★300+テレコンも捨てがたいですね。
あとは嫁さんにどう交渉するかです!(笑)
がんばります!
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:19719212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>raisoraumiさん
DA★300+リアコンをつけた場合、DFA150-450のほうが描写は上だと思います。
これ以上の描写だと、DA560mmくらいでしょう。
ちょっと重いのが難点ですが、K-3Uの組み合わせで最高のパフォーマンスを発揮します。
pentaxだったらこの組み合わせがベストと思います。
書込番号:19719328
![]()
7点
(^_^;) 黙ってDFA150-450mmの背中を押します
写りが半端でなく DA★300mmに引けを取りません
単焦点みたいな描写性能のズームレンズです
それから金額が気になる様ですが
僕は金額以上に AFの性能と瞬発力ですね
申し訳ないが DFA150-450mmを触っちゃうと
DA★300mmのSDMは どん亀です 故障かと疑います
書込番号:19719398
![]()
6点
>ronjinさん
>が〜たんさん
DFA150-450ですね!分かりました!
少々高いですが、頑張ってみます!
ありがとうございました!
書込番号:19719571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>raisoraumiさん
Goodアンサー、ありがとうございました。
先日、体験&トークライブで、
試写してきました。
慣れも必要でしょうが、
短時間の手持ちも可能な重量でしたよ。
DA☆300は、迷ったら戻ってきてくれません。
ゴロゴロもその傾向有りでした。
ペンタの板で書くのもなんですが・・・・m(__)m
望遠・動体重視であれば、
コストを考慮すれば、
AF追従性等で、
D7200と
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
が、・・・・・・・・
D500、ゴーヨン等の先も選択可能
ペンタは、ゴロゴロで打ち止め
価格コム最安値
D7200: \85,932
AF-S 200-500mm: \134,565
D FA 150-450mm: \226,000
書込番号:19719796
1点
>1641091さん
そういう選択肢もあるんですよね〜
でも、ペンタックスで頑張ります!
書込番号:19721823 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>raisoraumiさん
エールを送ります。
D500にグラグラ来ていた私ですが、
DFA 150-450を購入する際に、もちっとPENTAXで行こうと腹をくくりました。
K-3UとDFA150-450の組み合わせは悪くないですよ( ^ω^ )
少しばかりの技術(被写体を測距点で捉える技術)と腕力があれば大丈夫です(笑
☆300 + AF 1.4Xの組み合わせは、軽量なのが魅力ですが、
DFA 150-450の描写力と、ズームの利便性の方が上回ります。
DFA 150-450は、少し値上がりしていますが、
他社と比べると、まだバーゲンプライスだと思います。
質感/剛性感ともに申し分ない作りのレンズ・・・おまけにAWなので雨大丈夫だし、ホコリの侵入にも強いと思われ♪
少し遅れて、DA 16-85mmも買ったのですが、
最近のPENTAXズームレンズは凄いです・・・描写力は単焦点レンズに負けてない。
DA 15mm Limitedは売却。
☆300は、まだ修理に出さずに寝ています(´・ω・`)
書込番号:19722019
5点
>kantyan-yさん
頑張ります!
書込番号:19722189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>raisoraumiさん
でも、ペンタックスで頑張ります!
了解です(^o^)
書込番号:19722309
1点
デジイチ初心者につきPモード専門・・・リサイズのみです |
同左 当該レンズ初体験の日に撮ったようなのでご容赦(^^) |
確かにAF厳しいですがプラスMFで今年も頑張ります |
すんません、今日は自分はこちら担当でした m(__)m |
raisoraumiさん、こんばんは。
ちょっとで遅れましたが、こちらにコメントを寄せている方々などの作例を見て当該レンズ購入を決心したので、やりとり楽しませていただきました。ほぼ決定のようで良かったですね。
>あとは嫁さんにどう交渉するかです!(笑)
がんばります!
頑張ってくださいね(^^)。
確かに膝痛のじいさんにはこのレンズは軽くはないですが、散歩しながらの自分の野鳥撮影にはとても便利です。ついでながら、自分は300mmF4のファンなので、こちらに合わせてpentaxのカメラを買い続けてきたこともあり、これも本当はお勧めしたいぐらいです。
今日はデジイチ初心者の家人にpentaxは任せ、1641091さんのご提案に準じたものも持ち出して、ちょっと遊んでみました・・・もはや断舎利の段階なので、巻き込んでなんとかという下心はありません(^^^)・・・わざわざアップするまでもありませんがネタということで。
スレ主のraisoraumiさんはもちろんのこと、こちらにコメントを寄せている方々には、自分もこのレンズ購入の際、作例などとても参考にさせていただきましたので、遅れましたがあわせて感謝申し上げます。
亀レスの乱入、失礼しました。
書込番号:19722779
4点
春になって平地に降りて来た♂キジ・・・春は綺麗です(*^-^*) |
冬のアイドル、♂ジョウビタキ・・・背面からの撮影が好き。 |
SL撮影には、少し長いんだな〜( ^ω^ ; |
♂モズの気高さに惚れてしまう(/ω\) |
まだ多くは撮っていないのですが、
スレ主様にエールを送った手前、少し絵を貼ります( ^ω^ )
私にとっての野鳥撮影は、冬だけなので
何とかシーズンオフまでにカワセミのダイブを撮りたいと思いつつ、最近出会えません・・・来年かな〜。
最初、このレンズの発売を知った時、
なぜ巨大で重たくて高価なのか・・・PENTAXの良心はどこに行ったのか?・・・なんて思っちゃいましたが、
使ってみると、これがPENTAXの良心だと思うようになりました。
時代は、短くて軽い望遠レンズへと向かう中、
敢えて?巨大で重たいレンズ・・・でも、描写は素晴らしい・・・実にPENTAXらしいじゃないですか!
こんなに重たいのに、450mmと微妙に短い射程距離・・・笑かします。
画像はフォトショップで現像していますが、横方向はノートリミング。
おかしな縦横比は個人の趣味です(笑
相変わらず、快晴時の赤色には弱いが、青系の再現は素晴らしい。
書込番号:19725227
3点
こんにちは。遅ればせながら、私見を。
K-3Uに150-450と300mm(+テレコン)で楽しんでいます。
150-450の優位な点は、合焦速度が速いこと、AFの追従性が良いこと
反対に不利な点は重いこと
よって150-450をメインに使っていますが、探鳥会で長時間歩くときは300mm+テレコンを使っています。
画質は私の目ではどちらも甲乙つけがたく満足しています。
K-3Uでびっくりしたのは流し撮り時のAF追従性の良いところです。カワセミの飛翔写真を
付けます。
他社の(7DやD500)もそそられるものがありますが、ペンタックスの絵が好きで
14mm、31mm、50mmも購入し風景なども楽しんでいます。
書込番号:19809900
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















































