ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
997

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4

スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件 FA50mmF1.4の満足度5

まだ発売前のK-1ですがタイトルの通り

此方のレンズでAFは使えますでしょうか?

K-1に使うならDA50mmF1.8(←そもそもK-1に使える?)よりいいかなと思いまして。

書込番号:19804435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/04/20 18:49(1年以上前)


FA50mm使えますよ。

DA50mmも使えますが、一部制約があります。

書込番号:19804460

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件 FA50mmF1.4の満足度5

2016/04/20 18:53(1年以上前)

>雲太さん
どーもです!

MFでもいいんですが折角なのでAFにも対応してるか気になりまして。

書込番号:19804470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/20 20:06(1年以上前)

大丈夫o(^o^)o

書込番号:19804668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 666>さん
クチコミ投稿数:257件 FA50mmF1.4の満足度5

2016/04/20 21:48(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとう御座いました!

書込番号:19805007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFの動作音にビックリ!

2016/04/07 15:35(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]

クチコミ投稿数:2件

広角ズームで悩んだ結果皆さんのクチコミ等を参考にさせていただきsmc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]を(中古ですが)購入いたしました。

AFのモータ動作音についてご教示いただきたいのですがモーター動作音にビックリしたのとピントリングが回転したときカツンカツンと左右に当たる音がすごく純正レンズにしては雑な造りのようでこのレンズの仕様なのでしょうか?

超音波モーターとかでは無いのと発売時期もかなり前ですので多少は覚悟はしていたのですが凄く不快になります。

撮影画像についての商品の評価などはコメントが多いのですが等のコメントが無く商品の仕様として受け入れみなさん使っておられるのか私の商品だけの症状なのか判断がつかずどなたか同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:19766826

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/07 15:55(1年以上前)

>このレンズの仕様・・・・・・

 他の純製レンズでも、
 ボディ内モーター駆動であれば、
 同様に煩いです。
 特にこのレンズは、
 前玉が大きいので、
 顕著に感じられますね。

>凄く不快に・・・・

 他マウント移行か、
 サード製レンズ、
 純製なら、
 DC、SDM等の
 レンズ内モーター駆動の
 レンズを待つしかありません。

書込番号:19766881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件 smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]のオーナーsmc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]の満足度5

2016/04/07 16:02(1年以上前)

再生する12−24 K−S2にて

再生するDA35 Macro  K-S2

作例
12−24 K−S2にて

作例
DA35 Macro K-S2

ニャンコ爺さん こんにちは

smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF] ご購入おめでとうございます。


>AFのモータ動作音 モーター動作音にビックリした

 このレンズとか私が持ってる中では18−250あたりはギャンギャンいいますよねぇ
 DA35mmMacroあたりは少しましかなぁ・・・

>ピントリングが回転したときカツンカツンと左右に当たる音

 これは試してみたのですが、いまいちピンときませんでした。合掌前にカクンカクンと音がするという事で
 しょうか?
 もし、がたつきに起因するような音であるなら、点検に出したほうが良いかもしれません
 

>凄く不快になります。
 商品の仕様として受け入れみなさん使っておられる

 私自身はSDMを1本持っているほかは、ボディ内モーター稼働タイプしかもってないので
 確かににぎやかですが、こういうものだと思って不快とは感じません。
 もっとも静かな場所だと、少し体裁が悪いですが。

このレンズ、カサ高いし、動作音もにぎやかですが、APSで12mm−24mmという画角が気に入っていて
手放せません。(8mm−とかだと魚眼になって使いにくそうですし)
特に、古い街並みを撮るときは、この12−24と35マクロ、100マクロの3本セットで行くことが多いです。

写りについてはコメントできるほど上手くないので何とも言えませんが。

書込番号:19766893

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hihicomさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/07 19:31(1年以上前)

人間が古いからかこの方が狙ってる感じがして良いと思うんですけどね。(笑)

書込番号:19767412

ナイスクチコミ!8


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件 smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]のオーナーsmc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]の満足度5

2016/04/07 20:19(1年以上前)

・ニャンコ爺さん:
はじめまして.

> AFのモータ動作音についてご教示いただきたいのですがモーター動作音にビックリしたのと
> ピントリングが回転したときカツンカツンと左右に当たる音がすごく純正レンズにしては雑な造りのようで
> このレンズの仕様なのでしょうか?

次の2つは,古いDAレンズの仕様です:
(1) ボディ内モータ駆動なので,AFでのピント合わせに際して音がします.特に,最近のボディではモータが強力のようで,音が大きくなっているように存じます.
(2) 最短撮影距離(0.3m)や無限遠で,フォーカスリングが止まります.

というか,現時点で入手できる純正の超広角レンズ,広角レンズや広角ズームレンズは,全て上の2つを満たしてしまいます.但し,レンズロードマップによると,2016年以降新型DA広角ズームレンズが発売されるそうです.この新型は,超音波モータかDCモータを積んでいるでしょう.

話が変わって,ニャンコ爺さんの書き込みで,少し気になることがあります.

> ピントリングが回転したときカツンカツンと左右に当たる音がすごく

上の(2)で申し上げた通り,フォーカスリングが左右に当たるのは,無限遠に(厳密に言えば,少し遊びがあるので無限遠を超えて)ピントを合わせようとする場合か,最短撮影距離よりも短い距離の被写体にピントを合わせようとする場合です.使用中にこれらの場合になるのは,余り多くないと存じます.
ニャンコ爺さんが,被写体との距離をどのくらい取っていらっしゃるのか,少々気になります.もし,最短撮影距離よりも近くの被写体を選ばれているなら,被写体との距離を延ばさなければなりません.一方,もし,被写体との距離を適切に取っていてもカツンカツンと音がするなら,ボディとレンズのどちらかまたは両方に不具合があるかもしれません.

> 商品の仕様として受け入れみなさん使っておられるのか

私の場合,基本的に,MF(手でフォーカスリングを左右に動かしてピントを合わせる)を使っています.このため,モータ駆動音やカツンカツンという音は,ほとんど気になりません.
上記の通り,カツンカツンという音については,様々な原因が考えられます.このため,一度MFを試してみて,不具合の有無を確認なさると,問題を切り分けられるように思います.

お役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.

書込番号:19767574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/08 06:38(1年以上前)

ニャンコ爺さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:19768715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/04/15 09:45(1年以上前)

数々のコメントいただき有難うございます。

レンズのゴミと一緒で一度気になると精神的なストレスが溜まりますので
少々勿体無い気持ちもありますがやはり売却する事にいたしました。

サード製の方向で慎重に探してみます。






書込番号:19789751

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/15 10:17(1年以上前)

>サード製の方向で

 個人の感じ方によりますが、
 サード(シグマ)にすると、

 ズーム、フォーカスの回転方向が、
 逆なります。

 ボディ内レンズ補正が効きません。

 AFのメーカー調整が、面倒です。
 (ボディのチェックも同時にできない)

 AF(コントラスト・位相差)が、
 正常かどうかのチェックも必要。
 (ボディ変更やファームアップで、対応しないことも)

こちらの方が、
ストレスが貯まるかも・・・・・

書込番号:19789794

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームに関して

2016/03/10 12:27(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW

スレ主 anocnさん
クチコミ投稿数:111件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

K-1イベントのタッチ&トライで
ご覧になった方に教えて欲しいのですが

このレンズはインナーズームでしょうか?
それともズームしたら全長が変わるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19677810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/03/10 12:41(1年以上前)

インナーフォーカス インナーズームですね。

http://digicame-info.com/2015/04/hd-pentax-d-fa70-200mm-f28ed-d-1.html

書込番号:19677863

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/03/10 13:18(1年以上前)

伸びないズームは久しぶりだったんで面食らいました(笑)

書込番号:19677968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/10 13:24(1年以上前)

機種不明

インナーズーム&インナーフォーカスですね

見た感じ

近距離になると画角が広がる傾向が強い構成みたいに思います
(※例えばテレ側1.5mだと、実質140mmくらいの画角しかないとか)

書込番号:19677983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/11 07:26(1年以上前)

anocnさん
メーカーに、電話!


書込番号:19680596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 anocnさん
クチコミ投稿数:111件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/03/11 10:23(1年以上前)

他社のは伸びないので
伸びたらどうしようかと思ってました

一応フォーラムに電話したんですけどね
回答がイマイチすっきりしなかったので
質問してみました。

書込番号:19680948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/10 23:53(1年以上前)

anocnさん
そうなんゃ。

書込番号:19777548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵フードが、引き出すとカタカタする。

2016/04/07 22:31(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [シルバー]

先日、この商品を購入しました。
写りはとても良く、また寄れるので工夫のしがいもあり、好感触です。

しかし、表題の内蔵フードについて、気になる点があります。

以前、77mmLimitedを使用していましたが、比べると内蔵フードの感覚がずいぶんと異なるのです。

77mmは、ゆるすぎず堅すぎず、必要なときにスムーズに引き出せ、ぐらつきもない感じでした。
今回の35mmは、引き出しはスムーズですが、揺るすぎるのか、最大まで引き出した状態でもぐらつくような
感じがあります。指で軽く添えただけで、「カタ」と音がします。

以前の投稿で、フードの堅さに個体差がある、というご意見を見かけましたが、
このレンズをお持ちの方々、いかがでしょうか。
カタカタする、カタカタしない、77mmと同様である、等々、ご意見いただけると幸いです。

書込番号:19768031

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/07 23:18(1年以上前)

>最大まで引き出した状態でもぐらつく

 私の個体でも、
 ぐらつきますよ。
 正常な仕様では、
 ないでしょうか。


HD無しの旧DA 35mmマクロや
FA 77mm Limはぐらつきません。
HD無しと当レンズは、
フードの造りが、若干異なるようですね。
HD無しは、根元にくびれあります。

書込番号:19768189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


黒猫Aさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/07 23:23(1年以上前)

>たっぷりの水で。さん

こちらのスレを見て 私も確認しましたら 私の個体もフード部分を出して左右に動かすと カタカタ鳴ります(;^_^A

フードの出し入れには問題無いので気になってませんでしたが

書込番号:19768208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/08 06:36(1年以上前)

たっぷりの水で。さん
メーカーに、電話!


書込番号:19768710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/04/08 20:04(1年以上前)

1641091さん 黒猫Aさん
ご返信ありがとうございます。お二人とも私のものと同じようで、安心しました。
仕様とわかれば気にせず、新レンズを満喫したいと思います。

nightbearさん
ありがとうございます。メーカーには真っ先に問い合わせてみたのですが、
「仕様かどうか確認のため送ってください」との回答でした。
せっかくの新レンズを10日ほど使えないのも残念なので、躊躇しておりました。

皆さんのおかげで解決しました。
ありがとうございました!

書込番号:19770191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/09 05:41(1年以上前)

たっぷりの水で。さん
そうなんゃ。

書込番号:19771341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしてレンズが変わるだけでこんなにも

2016/04/05 01:33(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL

クチコミ投稿数:18件

ペンタックスK-50ユーザーです。ちなみにカメラ初心者です。
今回初めてキット外のレンズ、「smc Pentax-DA 1:24 35mm AL」を購入しました。
 
今までなかなか思うような写真が撮れなかったのに、このレンズに変えた途端、思った通り(と言ったら言い過ぎですが)の写真が撮れるようになり、楽しくて楽しくて仕方ありません。
 
今まではキットレンズの「18-55mmWR」だけで撮影していました。
どうしてレンズを変えただけで、こんなにも自由度というか、自分の意志が反映できるようになるのでしょうか?
 
私が「18-55mmWR」を使いこなせていなかっただけなのか?
別売りレンズというのは、それだけ抜群の性能を持っているということなのか?
それとも単に、この単焦点35mmというレンズが、私の感性に合っていたということだけなのか?
 
なんだか抽象的な質問で恐縮なのですが、どなた様か、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19759783

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/05 01:39(1年以上前)

めだかはなこさん
いろんなレンズあるからな。

書込番号:19759794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21925件Goodアンサー獲得:2987件

2016/04/05 01:56(1年以上前)

相性みたいなものとか。。

運命の出会い?

書込番号:19759822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/05 03:24(1年以上前)

こんにちは。

>>この単焦点35mmというレンズが、私の感性に合っていたということだけなのか?
 
35ミリの画角が、めだかはなこさんの撮り易い画角に、ピッタリ合ったのだと思います。また単焦点レンズのクオリティある描写が、よくなったと実感されたのだと思います。

単焦点レンズの明るいF値によるボケ感や、F値が明るいことで、薄暗い所では、ISO感度がそれほど上がらずに、より速いシャッタースピードが可能になり、ブレもノイズも少なく撮れる所も良かったのではと思います。


書込番号:19759881

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/05 03:32(1年以上前)

キットレンズが安いぶん性能が低いから?(^_^;)
K-50がキットで安かったので買いましたが、一度使って二本共友人にあげちゃいました。
皆さんがおっしゃる通り、最初はレンズキットのほうがお買い得で、それで馴れてから…
と言うのもまさしく正論なのですが、昔、フィルム一眼レフをかなりやってたのでダメでした。
初心者の方で気付いた訳ですから、素晴らしい感性だと思います(^_^)
きっと巧くなりますよ。

書込番号:19759885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/05 06:06(1年以上前)

>めだかはなこさん
こんにちは

まぁ言われている事、
全てが当てはまるかと思います

つまり答えは、一つでは無いという事ですね

大抵キットズームは、利便性とコストと画質の
トータルバランスを、目指して設計されています
その中で、ズームの利便性よりも
F値と利便性と画質を追求した単焦点レンズ
その味を味わってしまったら・・・(≧∇≦)

書込番号:19759963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/04/05 06:27(1年以上前)

>めだかはなこさん
>私が「18-55mmWR」を使いこなせていなかっただけなのか?
>別売りレンズというのは、それだけ抜群の性能を持っているということなのか?
>それとも単に、この単焦点35mmというレンズが、私の感性に合っていたということだけなのか?

多分そのすべてかなと思います。

ズームって楽なんですが、つい、ご自身が動かなくなってしまいます。
もしかしたらあと2歩進むともっときらきらした風景が見れるのに、とか、
あと5歩下がったほうが周囲とのなじみが気持ちよく、とかに気づかないまま
シャッターを切ってしまうことが増えることがあります。
今のスマートフォンは大抵単焦点レンズで、みなさん動き回って撮影するのに慣れているはずが、
自分から動かなくなると、写真が単調になってきてしまうのかも。
単焦点だとズームより不自由な部分も多いですが、その分動き回れば大丈夫。

ズームレンズは、高級なものを除くと若干暗め。
そのためにシャッター速度が遅くなって手ぶれや被写体ぶれが起きやすくなります。
また、ピントが合う範囲が半端に広いため、コンデジとの差を充分に体感できないこともあります。

単焦点だと同じ値段でズームより明るい作りにできますし、
そこからのボケ具合もきれいにコントロールされているものが多いのです。
特に35mmフィルムサイズ換算50mm近辺(DA35mmは53.5mm相当)のレンズは、
人の目に近い画角で、シンプルなレンズ構成ということもあり、
各社非常に高性能なレンズをお安く提供してくださっています。
これを使ってキットレンズに戻れなくなった人は数知れず。

多くの人は「撒き餌レンズ」と呼びます。この先は「レンズ沼」。



書込番号:19759981

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2016/04/05 06:49(1年以上前)

何を望んていて、それが良かったのか・・・
原因が分っていないと一概に18-55があっていないとも言えないかと。

35oと18-55で同じものを撮って
それがどう違うか確認しましたか?
もしかしたら設定で18-55でも良くなる場合も…

書込番号:19760001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/05 08:13(1年以上前)

他メーカーユーザーですが、、、
経験有ります。1本だけ高いレンズ買ってみようと試したらビックリポンでした。
そして沼が、、、

書込番号:19760144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/05 08:15(1年以上前)

めだかはなこさん おはようございます。

写真は何をどう撮るかだと思いますが大きな要素はあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。

あなたの感性に35oの一般的にAPS-Cでの標準画角がピッタリフィットしたのかもと思います。

但しお持ちのズームでも35oでは撮れますので、その絵の違いは私にはわかりませんのでズームを35oに合わせて撮ってみられればその違いがあなたにはわかるのではと思います。

書込番号:19760147

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2016/04/05 08:56(1年以上前)

めだかはなこさん こんにちは

ズームレンズの場合 初心者の場合ズームの両端を使いやすく 便利な分 余り考えずに撮影してしまうのですが 単焦点の場合 焦点距離が固定のため 被写体に合わせ撮影距離を変えたり F2.4の明るいレンズの為背景のボケが使える所が めだかはなこさんに合ったのだと思います。

でも ズームレンズでも 広角側は広い範囲を写すだけではなく 遠近感を強く出すために使ったり 望遠側は圧縮効果 標準域は 素直な描写 など焦点距離の特性に合わせた撮影が出来ると ズームレンズでも すばらしい写真取れるようになると思います。

書込番号:19760226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/05 09:04(1年以上前)

むかしは、50mmの単焦点でスタートしたものだが、
いまは28-80mm(相当)の暗いズームでスタートするんだから、
初期の経験値が違うことに...なる。

書込番号:19760241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/05 09:09(1年以上前)

お気に入りのレンズと会えて良かったですね。

他メーカーユーザーですが、やはり同様に35mm換算で50mmくらいの画角の単焦点は常時付けっぱなしです。笑

「smc Pentax-DA 1:24 35mm AL」をメインに、サブで18-55mm(35mm換算 約27-82mm)を活用されてみては。

人物集合写真は18mmあたり、ポートレートは55mmあたりとか「18-55mmならでは!」の用途がありますよ(=゚ω゚)ノ

35mm単焦点で収まりきれない → 18-55mmの18で行こう! とか。

書込番号:19760252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/04/05 10:48(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

御意。確かに、50mm F1.4が当たり前でしたね。廉価級でF1.8。
それで、何でも撮っていたとは、みんな神業師だったのですかね。今とは、どえりゃ〜違いですよ。

書込番号:19760440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2016/04/05 11:10(1年以上前)

何処が気に入ってるかを箇条書きにしてみましょう(^^

きっとそれが実現出来るレンズだったんですね。

個人的に気付いてる点をあげると
・キットレンズよりスッキリ綺麗な描画
・逆光になっても白くボケたりしない(フレアが少ない)
・被写界深度を調整できる(ボケを大きくしたり小さくしたり)
かな?

書込番号:19760479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/04/05 12:09(1年以上前)

皆さま、たくさんのコメント、ありがとうございます!

APS-Cの35mmレンズが人の目の視野に近いと調べて知って、「18-55mm」の35mmで撮っていました。
今回、「DA35mm」で撮って思ったのは、ご指摘いただいた通り、以前と比べて
・ブレが少ない
・明るさの感じが自分の思っていたものに近くなる、コントロールできる
・ぼけの感じも同様
ということでした。

なので、アルカンシェル様のおっしゃってることで、すごく腑に落ちました。
 
また、たしかに「18-55mm」を使っているときは、自分で動くことが少なかったように思います。
微妙な距離感も、すべて手元だけでコントロールしようとしていました。
しばらく「DA35mm」で撮影を続けてみて、改めて「18-55」のほうも使い倒せるように挑戦してみたいと思います。

繰り返しになりますが、皆さまありがとうございました!

書込番号:19760616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/05 12:32(1年以上前)

こういう話を読むとズーム基本の販売方法が必ずしも正しくないと感じますね。めだかはなこさんの場合、画角としてはレンズを買い足す必要はなかったわけで、同様のことが多くのユーザーにいえそうに思います。

つまり、最初のキットレンズが単焦点なら、他の画角を求めてレンズを買い足すひとがもっと増え、それをきっかけに写真表現にもっと興味を持つだろうということです。

ユーザー全体からすればキットズームに終始するのが多数派でしょうからしかたありませんが、そこから一歩前へ出て行く、言い換えると、作品的写真を撮りはじめる人たちには必ずしも適切ではない販売方法かもしれまれん。

書込番号:19760656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/05 12:57(1年以上前)

>改めて「18-55」のほうも使い倒せるように挑戦してみたい

ひとつ被写体を見つけたら

18mm
35mm
55mm

それぞれの画角で構成を考えてみるといいですよ

たとえば
35mmで見つけた時の見たままにまず撮ってみる
次に55mmで背景の抜き方を工夫しながら主題を大きく構図したり一部を切り取ってみる
その次は18mmで主題を小さく構図して、背景と添景で物語を作ってみる

こんな風に考えて撮ると
単焦点よりズームの方がずっと足を使いますし、構図力も身につきます
また被写体を見つける視点も変わってきますよ

単焦点も最初は面白いですが
背景処理はボケ頼りのワンパターンに陥りやすいです

書込番号:19760747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/05 19:06(1年以上前)

18−55は
最悪壊れていい場合
手持ちのフィルターを使う場合
は重宝します

邪魔臭くない大きさ、重さ
改めて購入した!と言う気分的なものも
画質に現れているかもです。

書込番号:19761534

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2016/04/05 20:06(1年以上前)

状況は分りました。

ただ、
ブレに関しては、なんともです。
明るい分、高速シャッターが切れたということですかね。
絞りやシャッタースピードを同じにすればそれほどは変わらないかと。

明るさに関しては適正露出であれば、それほど大きな差は出ないかと。
おそらくは、ボケの違いで変わったように感じたのかもしれません。

いずれにせよ
単焦点を使うことによって、撮影の幅が広がったことは、間違いないかと思います。

18-55も見捨てずに、生かす方法もあるかと思います。


書込番号:19761695

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリングについて(その2

2016/03/28 21:11(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

スレ主 面白人さん
クチコミ投稿数:39件

レンズの説明書にはAFの作動中、距離リング(フォーカス)が回転します。とありますが、自分のレンズは回転しませんが、どちらが正しいのでしょうか?

書込番号:19737651

ナイスクチコミ!0


返信する
dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2016/03/28 23:23(1年以上前)

回転、というほどではありませんがよく見ると動いてます。
DA18-135も動きますが、HD16-85の方がよく動いてる感じです。

書込番号:19738196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 面白人さん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/29 05:39(1年以上前)

>dottenさん
なるほど、回転というほどではなく、少し動くのですか。
digicame-infoや、impressのレポート記事には不回転とあったのですが、まったく動かないわけではないということですね。

書込番号:19738619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRのオーナーHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/03/31 02:02(1年以上前)

(*^▽^*) 面白人さん こんばんは

取扱い説明書の書き方が 誤解を生む感じですよね
「距離リングが回転する」と書かれれば
ラジコンみたいな音をしてジーコジーコ回る感じがしますが
実際は動きません

もちろんレンズの個体差もありますが
僕が使うレンズはインナーフォーカスが駆動中に
振動だけリングに伝わって来る感じです
リングを動かすほどクラッチは強くありません

ただし 動かないと言ってもインナーフォーカス部分を
リングの回転で駆動させる事が出来ます
後から出たDA18-50mmは説明書に何も書かれていません
なぜかと言うと カメラ電源を入れないと距離リングを回しても
内部の玉は動きません リングの動きに合わせてモーターで駆動させます

しかし このDA16-85mmは電源を入れない状態でも
距離リングを動かせば直接 内部の玉が動きます
もちろんレンズ単体の状態でもリングを回せば動きます

なのでクラッチ作用があるにせよ
メーカーとしてはAF駆動中はリングに触って欲しくなく
そのことを伝えようと記したら 何だか回転リングに勘違いされてしまった
そんな感じでしょうか??




書込番号:19744520

ナイスクチコミ!1


スレ主 面白人さん
クチコミ投稿数:39件

2016/04/02 19:23(1年以上前)

>が〜たんさん
そうですね。動くのが普通なのか、動かないのが普通なのかわからないとすごく気になります。

書込番号:19752206

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング