このページのスレッド一覧(全997スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 15 | 2016年3月18日 12:42 | |
| 11 | 8 | 2016年2月29日 16:43 | |
| 13 | 6 | 2016年2月24日 13:24 | |
| 10 | 5 | 2016年2月22日 12:34 | |
| 37 | 6 | 2016年2月21日 23:27 | |
| 12 | 5 | 2016年2月17日 05:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
このレンズに限らず、現行のペンタックスのレンズにはSPコートが施されていますが、それでも保護フィルターは付けた方がよいのでしょうか?付けている方、付けていない方、両方のご意見をお聞きしたいです。
0点
保護目的で装着しています。
子どもが小さいので触ることもあるので。
描写を考えて装着しない方もいます。
装着派なので保護フィルターの有無で描写が違うかは確かめたことはありません。
書込番号:19703146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>面白人さん
の考え方次第だと思いますが、
たぶんプロテクトは付けてる方がはるかに多いと思います。
>SPコートが施されていますが・・・・・
でもキズは付きます。
レンズ本体を修理に出して高い修理代を払うか
数千円のフィルターを交換するかの違いですね。
ちなみに
私はペンタのレンズではないのでSPコート無しだと思いますが。
SPコートが有りでも付けます。
書込番号:19703163
![]()
2点
前玉の保護目的で、
魚眼、超広角、超望遠の
装着不可のレンズ以外は、
基本的に装着してます。
ただし、
ゴーストが出やすくなるので、
夜景や逆光の時は、
外して撮ることもあります。
書込番号:19703205
2点
猫パンチから守るには必須です(ФωФ)
書込番号:19703209 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
保護フィルター、全く付けていません。
以前は付けてましたが、よく逆光で撮るので「今は外すべきか?」って考えるのが面倒になり付けるのをやめました。
ただし保護を兼ねてフードは必ず使用しています。
時々レンズ面覗いてブロアーでシュポシュポしてます。
書込番号:19703262
6点
こんばんは、面白人さん
私は付けていません。
付けている方が大半ではありますが。
メーカーでは付けてほしくないと言っています。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
付ける派の対極がこの方でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#tab
以前は私も付けていました。
ある日外してみたら、フィルターは傷だらけでした。
汚れたらクロスでゴシゴシこすってましたからね。
その傷を通して撮り続けていたって訳。
おまけに内側には埃が入っていて、保護されていないことも判明。
馬鹿馬鹿しくなって全部処分しました。
今はレンズ保護はキャップです。
一銭もかからず保護できます。
PLやND使うときに、いちいち保護フィルターを外さなくて済むので楽。
金かからず楽なんだから、最初からこうすればよかった。
コンパクトカメラはフィルター付けられないけど、何も問題起きないわけですし。
どうしても付けたいなら、新品なんてもったいない。
中古屋さん行けば100円くらいで売っています。
あと手入れはレンズクリーナーやペーパー使わないと、私みたいに傷だらけになりますからね。
書込番号:19703289
4点
付けれるレンズには付けています。
20数年使っていた物を、先端を軽くぶつけてしまいました。
フイルターを付けていたので、フイルター交換だけで、修理しなくて済みました。
フイルターは保険のような物です。
書込番号:19703335
3点
ペンタではないですが、保護フィルターは出来る限り装着します。構造的にフィルターが使えない出目金レンズでは、怖いのでシャッター切るとき以外はキャップをつけてたりします。
とあるメーカーのレンズ設計の方と話す機会があった時には、やはりフィルターはつけてほしくないと仰ってました。でも、私は基本的にはつけちゃいます。
例えば最短撮影距離の短いレンズでは、ぎりぎりまで近寄ってお花を撮ったりしますが、前ボケを入れようとしたりすると、手前の枝が何かの拍子にフードをしててもレンズに当たる、なんてことも何度も経験してます。
ですので逆光条件とか夜景などでは保護フィルターを外しますが、基本はつけちゃいます。いかにコーティングが丈夫になったとはいえ、画質に与える影響がわずかなら、保険としてつけておきたいです。
ただ、僅かな画質も劣化をも嫌だと考える方が居るのも当然で、その辺を天秤にかけて装着するか否かは面白人さんがどう考えるかにかかってくると思います。
書込番号:19703493
![]()
0点
フイルターは所有しているけど装着はしてません、
今のところ45年程使用のレンズも傷は付いて無いですね。
砂埃舞う強風時は装着する予定?だけど、何時も持参するのを忘れる(>_<)
書込番号:19703503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
保護フィルターを着けてても、キャップするのは普通だと思うのですが。そりゃ傷だらけにもなるでしょう。
あと、SPコートと保護フィルターは関係ないと思います。保護フィルターは単なる保険みたいなものですから。
ただ、フィルター買うのにお金もかかるし、逆光時や夜景などでは外す必要があるなど面倒なのは確か。
しかし、外で撮影してるとよく汚れてるのですが、保護フィルターありだとレンズ面でなくフィルターを清掃することになるので気楽でいいです。
書込番号:19703514 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
たくさんのご意見ありがとうございます。やはり保護フィルターは付けておいた方が精神的にも実用面でも良さそうですね。
書込番号:19703639
0点
みなさんにGoodアンサーを付けたかったのですが、保護フィルター装着について参考になった>遮光器土偶さん、>にゃ〜ご mark2さんにつけさせていただきました。ほかのみなさんもありがとうございました。
書込番号:19703644
1点
保護フィルター…つけたことありません。
逆光とか夜景が好きなんで、着け外しがめんどいんです。
フィルターつけるとしたらPLかNDだけですね〜。
最近はフードすら外しっぱです(笑)
書込番号:19703690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サーキュラーPLフィルターを保護フィルター兼用としています。
書込番号:19703710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はパンケーキ以外は付けてます(^o^ゞ
書込番号:19704411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
*smc PENTAX-DA☆ 300mm F4ED [IF]SDMとk−5Asで撮影。ゴーストは発生しません。 |
*smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDMとk−5As、正面でなくてもゴースト発生 |
みなさま、こんにちは!
初めて投稿します。
こちらの150−140mmがとても気になっており購入を検討しています。
ただ、ゴーストの発生が起こりやすいかどうかが大変気になっており、質問させていただきます。
先日、伊丹空港に飛行機の離発着を撮りにいったのですが、レンズの★60−250でしたらゴーストの発生がひどくて
光源に対して正面での撮影はほぼ不可能、少し撮影の角度を変えて撮影しましたが、ゴーストの発生はやはりします。
作例は焦点距離250mmです。
しかし、★300mmで撮影したところ正面でもゴーストの発生はほぼありません。
この違いは、主にはズームと単焦点の違い、内部レンズの枚数や構成の違いなのかな?と思っております。
150−450mmの製品説明が次のようにうたっているのですが、私がアップさせていただいた作例のような条件下でゴーストは発生しうるのか判る方がおられましたらご教授お願いいたします。
↓
3.描写性能を高める “HDコーティング *1”
独自の高性能マルチコーティング“HDコーティング”を採用しています。
従来のマルチコーティングに比べ、より反射が少なく透過率が高いので、逆光など光線状態の厳しい撮影条件下でゴーストやフレアーの発生を抑え、コントラストが高くクリアな描写を実現しています。
*1:「HD」はHigh Definitionの略。
1点
三行目
× こちらの150−140mmがとても気になっており購入を検討しています。
○ こちらの150−450mmがとても気になっており購入を検討しています。
の間違いです。訂正させていただきます。
書込番号:19632088
1点
こんにちわ
ホトヒトのbmcswissさんのショットが参考になるかもしれませんね
聖地にはまだアタックしておらず・・ すみません
書込番号:19632494
![]()
1点
>suzakid77さん
ご回答ありがとうございます。まさしく、このレンズで同じ環境下の写真ですね。
ゴースト発生してますね・・・。購入も考えてしまいます。
ありがとうございます。
書込番号:19632681
1点
raindrops246さん
ちょうど帰りがけにDFA150-450で撮ってみました。
手持ちで開放の作例なので光芒は出ませんし、
三脚で絞って撮る千里川とは少し違いますが。
余計かもしれませんが、DA★60-250mmの写真はレンズの汚れのような気もしました。(スミマセン)
書込番号:19633054
1点
dottenさん、ありがとうございます!
光源によって、ゴミが浮き出ていますね・・・。掃除しようと思った一枚でした。
書込番号:19633074
0点
raindrops246さん、
お伺いします。作例ではフィルターを付けていませんか?
あまり長い焦点距離のレンズでの撮影をしないので経験に乏しいですが、もう少し短い焦点距離のレンズでは、フィルターを外すと似たような、画面中心を対称点とした点対称位置に発生するゴーストが収まった経験がありました。
あるいはズームのようにレンズの枚数が多いと反射面が多くなりますので、ゴーストには不利なのでしょうかね。
書込番号:19637257
1点
ponqponqさん
返信ありがとうございます!
作例では、不要な反射を防止するためフィルターは外しております。レンズの構成総数が多いと、ゴーストが出やすいというのは今回大変勉強になりました。
この商品、購入するかどうか微妙になってきました・・・
単焦点レンズで、この焦点域を上回るのは、DA560くらいですよね^^;
書込番号:19638207
0点
>raindrops246さん
こんにちは、
私も千里川に★300+k-3で挑んだ事何度かあります。
まだ、150-450を昨年購入してからは、挑戦してませんが、
離陸前の制止時★300で、
着陸時はシグマ50 1.4で、
飛行機のフラッシャーが点滅する瞬間が好きなんですが、かなりゴーストが出てしまいますよね。
私はレース写真も趣味で、例えばスーパーGTのGT500クラスは、ライトが非常に明るく、以前はシグマ50-500で撮ってましたが、特に正面のショットはゴーストはかなり激しかったです。
今は150-450に変えてやってますが、同じようなシーンもゴーストは少々出ますが、かなり控えられたと思います。
また、千里川150-450とk-1でチャレンジしたいですねぇ。
書込番号:19643495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS
こんにちは。
このレンズのフードを探していたところ「UN-5127」を見つけました。
このレンズに問題なく使えるのでしょうか?
HPによると「写角は広角35mmまで/ネジ系ピッチ0.5」です。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/
効果など実際に使っていらっしゃる方の意見なども伺いたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
2点
・ネルマエニさん:
こんにちは.
私はDA 40mm XSを持っておりません(恐縮です).
ただ,ヨドバシカメラのサイトで,DA 40mm XSとUN-5127の組合せを使っていらっしゃる方のレビューがありました.
http://www.yodobashi.com/UN-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UN-5127-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BC%8F-%E3%83%8D%E3%82%B8%E8%BE%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-27mm/pd/000000110291001089/
上記の通り,私自身は使っていないので,ご参考にとどめてくださいますようお願いいたします.
書込番号:19624500
![]()
4点
ネルマエニさん こんにちは
>写角は広角35mmまで
これは フルサイズのレンズに対しての画角に対しての表記だと思いますので APSサイズでしたら 50mm対応でもケラレない気がします。
実際自分の場合 このレンズでは無いのですが APSサイズのフード使うとき フルサイズ換算での 画角に合わせて使っていますが 今の所問題ないです。
書込番号:19624597
![]()
2点
藤八さん
情報ありがとうございました!
購入するときはここにしますっ。
(アマゾンはかなり値上がってしまいました、。)
書込番号:19624604
0点
どんなお姿になるんだか?
スゲー興味あるんで、是非お求めください!
書込番号:19624662 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
もとラボマン 2さん
レンズプロテクター分の余裕もありそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:19624670
3点
愛してタムレさん
主にK-01で使うつもりですが、まあアリなのでは、と思ってますw
一眼レフにつけて外出することはないと思いますw
書込番号:19624768
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50mmF1.8
いつもこちらの書き込みを拝見させていただいております。
一眼レフカメラもこちらに投稿するのも初心者でしたので、無知な発言等がありましても勘弁してください。
それに駄文です。。笑
さて、つい最近まで2年前に購入したK50のキットレンズのみを使用しておりましたが、1ヶ月ほど前に単焦点レンズが欲しくなり、DA50mmF1.8とDA35mmF2.4の2択で散々悩んだ末、35mmを購入しました。
皆さまの言うAF時のガシャガシャ音は確かに気になりましたが、それ以上に前ボケ後ボケの素晴らしさに魅了され、悩んで決めたくせに結局50mmが欲しいという物欲に負け、アマゾンで50mmもポチッと。
で、本日到着したので早速装着し、室内のみですがそこら辺の物やペットの猫などを撮ってみました。
あれ? AFのスピードが遅い。
35mmのような派手なガシャガシャ音は無く、多少静かにシャーと回るという感じでしょうか。
それは良いことなんですが、35mmと比べるとピントが合うまでの時間があまりにも遅いと感じてしまった為、個体差なのか何なのかが気になり皆様の持っているものはどんな感じなのかを聞きたく、こちらに書き込みさせていただいた次第です。
こちらの商品をお持ちの皆様方、何でも良いので教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点
35mmよりも50mmの方がAFが遅くてよく迷います。
なので、個体差ではなく正常な状態かと思います。
書込番号:19601222
4点
多少は違います でも あまりにも・・・そこまで僕は気になりません
DA50は最短撮影距離が45cmなので まぁ1m 2m 4m
3か所を行ったり来たり させましたが ワンテンポ遅れるぐらいですね
そもそもF2.4とF1.8では2倍近い集光量の差があります
前玉から内部を覗いたり カメラに取り着ける後玉の大きさを比べれば
レンズの面積が全然ちがうので 同じボディ内のモーターで駆動させた場合
とうぜん大きいレンズを動かす方が遅くなりますよね
スピードを求めるのなら レンズ内モーターの方が良いかも知れませんが
ズームレンズとか駆動レンズが多いと これまた早いとは言えません
そしてAFが早ければ良い写りか?そう言われても また奥の深い話しになります
まぁ そんな感じで ワンテンポの差です
極端に遅い場合はレンズの不具合も考えられますが
カメラ側の測距センサー SAFOX IXi+の不具合も考えられます
極端に遅い場合はサービスセンターに連絡をした方が良いかも知れませんね
書込番号:19601402
2点
ファインダー撮影時なら屋外でも室内でもサクサク合焦しますよ。
もしかして、ライブビューでのAFのことでしょうか?
書込番号:19601542
0点
DA35mmのピントリングは普通のAFレンズの可動量ですけど、DA50mmは昔のMFレンズ並みの可動量(しかもMFし易いようにか微妙に重めな感じも)な感じなのでそのせいかもしれませんね。
書込番号:19610312 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。
昨日、ようやく時間ができたので少し屋外で使用してきました。
やはり35mmと比べるとAFのスピードやピント迷いが気にはなりますが、使っていると案外慣れてきました。
初期不良というわけではなかったですし、価格が安いのであまりアレコレと求めてはいけないですね。
みなさん、お騒がせしましてすみませんでした。
また何かありましたらご教授お願いいたします。
書込番号:19617335
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
みなさん、こんにちは。
PentaxからいよいよフルサイズのK-1が出ますね!
元PENTAXのレンズ設計者、平川純さんがタムロンに移籍されてから数年経っていますが、
このレンズの設計担当は、その平川純さんなのでしょうか?
さて、そのフルサイズ広角レンズ第一弾が、この15-30mmで、作例やMFT曲線から見ると、かなり良さそうなレンズです。
一方でこのレンズはタムロンのOEMなので、その点に少し批判も集まっているようで…
でも平川純さん設計で、PENTAXのコーティングなら、他の一般的なOEMって言うよりは、
気持ち的にも平川☆レンズ(高品質純正レンズ)として楽しめるのかなと。
何か情報をお持ちの方いましたら、共有をお願いします(^^)/
書込番号:19613200 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あんまりよく知らないんですが有名な設計者がいらっしゃるのなら
レンズ名に名前入れて、○○モデルとかいうのも面白いですね。
書込番号:19613259
![]()
13点
>そうかもさん
それ良いですね。
ボディにはあまり興味がありませんが、レンズには愛着が湧きます。
書込番号:19613478
![]()
3点
そうかもさん
返信さんくすです。
〉レンズ名に名前入れて、○○モデル
これ、良いアイデアですね!
購入する人にも"特別感"が湧いてますし、
作る側にも誇りとかやり甲斐が出てきそうです。
書込番号:19613922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
hirappaさん〉
コメントさんくすです!
レンズに愛着あると、撮るだけでなく、持っているだけでもワクワクしますよね。
これからもPENTAXから愛着湧いてくるレンズが、たくさん出てくるといいですね!
書込番号:19613928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このレンズは確か伊藤さんの設計だったと記憶してます。
書込番号:19614118 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
星名美玲さん
コメントさんくすです!
伊藤さんですか。
すみません、タムロンとか関連キーワードで検索を掛けてみたんですが、ヒットしてきませんでした。
安藤さんはちょくちょくヒットしたり、
24-70の手ぶれ補正の特許公開で、発明者として平川さんの名前は出てくるのですが…
何か具体的な文献とか、これまでに関わったプロジェクトの情報をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?
書込番号:19615961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
つい先日、以前から興味があったこのレンズを中古で購入しました。レビューやクチコミの少なさに、なんとなく不安を抱きつつ・・・
まあ、描写ではLimited単焦点群には敵わないですし、簡易防滴ズームの16-85mmが非常に優秀なこともあり、存在感が希薄になっている気はするのですけども。
とはいえ求められる用途や描写によってレンズを変えられるのが一眼の強み。この20-40mmの場合は本体+このレンズ1本だけ持っての気軽なスナップ向けなのかな、と判断しました。
で、ここからが本題なのですが・・・このレンズでスナップ撮影をするにあたり、FA43mm Limitedに近い描写ができるような設定をされている方はいらっしゃいますか?ボケ具合の差はどうしようもありませんが、他の部分の差をできるだけ埋めたいのです。
僕はとりあえず100枚ほど撮影し、以下のように設定を変更してみました。
本体 K-3
ハイライト・シャドー補正 オート
ディストーション補正 オン
倍率色収差補正・周辺光量補正 オフ
ローパスセレクター オフ
ホワイトバランス とりあえずAWBで無調整
カスタムイメージ 雅
彩度 −2
色相 ±0
キー ±0
コントラスト −2
ハイライト調整 +2
シャドウ調整 −3
ファインシャープネス −4
これが今の状態です。同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、情報をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。なおカメラ歴は3年目に入ってちょっと経ったところです。
1点
>このレンズ1本だけ持っての気軽なスナップ向けなのかな
コンパクトで、カチッと撮れるレンズなので、
そのような状況で、持ち出しています。
>FA43mm Limitedに近い描写ができるような設定
挑戦したことないので、
ゴメンナサイ。
43より、77を持ち出すことが多くて・・・・(-_-;)
書込番号:19399577
![]()
2点
>1641091さん
返信ありがとうございます。やっぱりスナップ向けですよね。風景用としてはズーム域自体が足りない気がしますし。
あと77mm、あれ凄くいいレンズですよね(*´∀`)
僕は人を撮るのが嫌いというか苦手というかできないので、犬猫ポートレート専用レンズとして猫カフェなどで使っています。繊細な描写は毛並みの再現に、とろけるようなボケ具合は背景の雰囲気作りに最適な感じがします。
書込番号:19400127
1点
こんにちは。
FA43持ってますが、どうあがいてもF1.9とF4では如何ともしがたいものがあります。
ボケが全く違います。
ただ、このレンズの方が寄れますけど。
つい先日、雨天用にこのレンズを購入しました。結構使い道が難しいです。
高い割に描写性能がイマイチで期待ハズレでした。いずれ16−85と入れ替えになるかも。
書込番号:19592913
![]()
2点
このレンズ使った事は無いですが
今どき2グループ式で8群9枚と少ない構成の低いズーム比、非球面は1枚だけ
の構成みる限り、ボケ味とか線の細さや周辺部とのバランスとか
「玄人ごのみの味わい」みたいなのに重きをおいたレンズに見えますね
そういう意味ではFA43とは似ていそうに思います
いわゆる
パキパキ解像・高コントラスト・鮮やかな発色
みたいな「わかりやすい高画質」ではなさそうですね
16-85はソッチの方じゃないですか?
書込番号:19593067
![]()
4点
>武田のおじさんさん
>アハト・アハトさん
返信ありがとうございます。
このレンズと16-85を比較すると、16-85のほうがカッチリとしてコントラストの高い、今風な絵になります。20-40はHDDAレンズ×Limitedレンズというよりも、(HDDAレンズ+Limitedレンズ)/2、という印象で、悪くはないんですが想像したほどではありませんでした。それに関しては残念というほかありません。
ズームレンズとしては16-85に劣り、描写はFALimitedの域に及ばず大きさも微妙。軽いのは良いんですが、値段を考えると微妙と言わざるを得ません。簡易防滴にしても16-85が同等の性能を持っているうえに値段も安いですしね。主にスナップ用に使うとしても、それ以外の用途に流用できるどうか、価格は適正かどうかと考えると…性能の中途半端さも手伝って、焦点距離がかぶっている他のレンズが選択肢として上がってきてしまいます。外観で選ぶなら間違いなく20-40なんですが。
もう1万円高くてもHDDA☆16-50mm F2.8みたいな感じにして新スターレンズとして売ったほうが良かったんじゃないかあ、なんて思ったりします。そういう意味では勿体無い存在なのかもしれません。人間に例えるなら「残念な美形」でしょうか・・・
皆様、今回は珍妙な悩みにお付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:19598308
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








