このページのスレッド一覧(全997スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 6 | 2016年2月14日 18:46 | |
| 11 | 11 | 2016年2月12日 01:47 | |
| 6 | 2 | 2016年1月7日 21:06 | |
| 7 | 5 | 2016年1月6日 07:37 | |
| 10 | 2 | 2015年12月29日 17:32 | |
| 27 | 29 | 2015年12月26日 15:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
いつもお世話になります。現在の手持ちはDA 18-135mmF3.5-5.6ED ALとDA★ 55mmF1.4 にシグマのAPO 70-300mm F4-5.6です。
今回題名のレンズの購入の選択に迷っております。諸先輩方でアドバイスをして頂ける方、よろしくお願い致します。本体はK‐3Uとなります。主に風景、花、人物の撮影を楽しんでおります。
2点
>DA★ 16-50mm F2.8ED
世代が古く、
耐逆光性も良くないので、
価格は下降気味ですが、
あまりお勧めしません。
大口径ズームなら、
防塵防滴の★レンズでありませんが、
簡易防滴のD FA 24-70mmF2.8ED SDM WRかな・・・・
DA 16-85mmは、所有してません。
スナップ風景であれば、
HD-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR
を使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000592981/SortID=19579495/?lid=myp_notice_comm#19579495
戸外の花とりでは、
D FA マクロ 100mm F2.8 WR
Makro Planar T* 2/100 ZK
書込番号:19584551
3点
スレ主様は次の一本にどのようなもの(要素?)を求めておられるでしょうか?
個人の好みやニーズが最大のポイントだけに難しい選択だとは思うのですが。
僕は登山中の行動時のレンズとして、Sigma18-50→DA17-70→18-135→★16-50と遍歴したのち現在の16-85に至っております。
★16-50は、光芒の美しさ、開放F2.8通し、耐候性というところで比較的長く使いました。
しかし、山で景色を撮る際には概ね絞ることが多いこと、また耐逆光性能や広角端の歪曲が目に付いてきたことから現在の16-85に落ち着きました。
明るいレンズではありませんが開放から使えます。逆光にも強く、望遠端85mmというのも便利です。個人的には18-135よりも写りが良く、★16-50よりも外れが少ないように思っています。
問題は16-85、スレ主様手持ちの18-135とかなり存在がかぶることかと思います。
広角端16mmに意義を求められるなら、16-85もありかと。
キャラ的にかぶりにくいのは★16-50ですね。
個人的には16-85購入→18-135放出→次の一本で望遠側をカバーすべく思考錯誤…をお勧め?
書込番号:19584556
![]()
5点
1641091 さん、白KOMA さん早速のアドバイスありがとうございます。自分の感じではもう少し広角側がほしいかなというところと、
DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの評価が結構良いので、DA★ 16-50mm とのどちらが・・・と思た次第でございます。白KOMAさん
のおっしゃる、16-85購入→18-135放出→次の一本で望遠側をカバーすべく思考錯誤…心動きます。ちなみに望遠でお勧めなどありましたらご教授ください。
書込番号:19584604
2点
広角が気になっているなら
DA 12-24mmF4
http://kakaku.com/item/10504511450/
で、思いっきり広角にしちゃった方が、新しい世界が拓けると思います・・・!
ズームも24mmまでできて、F4通しなので風景の他、室内でも使い勝手は良いです。
欠点は、広角ゆえの大きさと、★、WRでないことの信頼性かな?
望遠なら、APO 70-300mm F4-5.6と被ると感じると思いますが、断然の画質差で★300mmをおすすめ。
大口径のキレイなボケで、遠くはもちろん、最短撮影距離1.4mと近くの被写体に対しても撮影が可能で
人物や花などにもいいと思いますよ。
書込番号:19585013
![]()
3点
>デジ一眼若葉マークさん
お悩みですね。
今から買うのでしたら、DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRが良いかなと思います。
ただ、一点、白KOMAさんの仰るとおり、光芒が綺麗なのはDA★16-50mmF2.8だと思います。
LimitedレンズのHD化に伴って円形絞りに変わってしまったのが光芒好きの人にとってはマイナス点です。
私の場合、所有しているDA★16-50mmF2.8と借りてきた、DA 16-85mmF3.5-5.6を広角域で簡単に比較してみたのですが、
DA 16-85mmF3.5-5.6の調子が悪かったのか、あまり広角域ではアドバンテージを感じなかったため、購入はしていません。
後々フルフレーム機をと思っているのでしたら、少し待ったほうがよいかもしれません。
15-30mmというのも出てきますので、24-70mmも含めて検討することになると思います。
望遠は重さ、価格に問題が無ければDFA150-450mmで決まりでしょう。
望遠で、もうこれ以上素晴らしいレンズはありませんから、是非使って欲しいですね。
AF性能も描写も最高です。
あ、さらに上の描写性能を持つDA560mmF5.6もありますが、ちょっと使い辛いです。
書込番号:19586604
![]()
5点
>ronjinさん
>k-utada77777さん
>白KOMAさん
>1641091さん
皆さまお忙しいところご指南いただきありがとうございました。
私なりの方針が決まりました!
これからもペンタックスライフを楽しみます。ありがとうございました。
書込番号:19590078
1点
レンズ > ペンタックス > FA☆ズーム80-200mmF2.8ED[IF]
おはようございます。
FAスター80-200/2.8オーナーの方への質問です。
DFAスター70-200/2.8が発売されたら買い換えますか?
もし買い換える方がたくさんいたら、中古市場にたくさん流れて値下がりするかななんて思いまして。
なにしろ10万以上しますからね。
だったらタムロン買えと言われそうですが、あれ絞りリングないんですよ。
まだフィルムでも撮ってるんで。
それにタムロン買ったら、FAスターが気になりそうだし(って買わせるときの常套句ですね)。
掲示板の皆さんは優しいから、予想を色々考えて書いてくるんだよね。
予想は私もしてるんですよ。
買い換えない理由は、
20万も出せない
同じようなの買うことない
フィルム機で使えない
DFA24-70/2.8に買い換えた話を聞かない
買い換える理由は、
長く待ち続けた待望のレンズ
描写やAF速度に期待
ってところか。
結局オーナーに聞かない限りわからない。
なのでオーナーさん、ぜひお聞かせください。
4点
こんばんは。
フルサイズ待ちに待ちましたが、昨年キャノンに手をつけました。
書き込みを見まして、久しぶりにK-3に☆80o〜200o装着しましたが合焦遅く、デジタル専用への移行考えました。
でもこのレンズを買い求める迄の経緯を今でも忘れてませんので、ペンタックスボディが手元にある限り持ち続けます。
書込番号:19539739
![]()
4点
PI-ザウルスさん、レスありがとうございます。
手放さないですか。
思い入れがあるんですね。
二大メーカーだと大量の買い換えが出るのですが、ペンタックスではそういう話は記憶にありません。
堅実なユーザーが多いということだろうか。
それにしても30万のレンズが納期未定になるほど大量に買い換えされていくって、二大メーカーの販売力はすごい。
書込番号:19541918
0点
当時のカタログも保管してました。
右の28o〜70oF2.8から揃えていきまして、最後に左の250o〜600oへだったのですが資金を工面できず時が流れてしまいました。
シグマ150o〜600oペンタックスマウント末発売ですが、奇跡的に発表なれば購入でしょう。
130万円の10分の1位で買えますから。
書込番号:19542980
0点
>PI-ザウルスさん
懐かしいカタログ画像をありがとうございます。
ペンタックスにもこんな時代がありましたね。
売れなかった、いや、私を含めた多くのペンタックスユーザーには検討する余地がなかった。
書込番号:19544098
0点
FA☆系は、
描写は別にしても、
AF周りが、古く、
メーカー修理対応も
出来なくなるので、
値が付くうちに、
全て処分しました。
当然、D FA系の方が、
コーティングも含め、
性能は上ですから・・・・
思い入れがあるなら、
保有でしょうかね。
DA☆の方の処分も
そろそろ考えなくては・・・・
書込番号:19544772
![]()
1点
1641091さん
レスありがとうございます。
思い入れでなく、フィルムで撮りたいのですよ。
だから絞りリングとボディモーターがないDFAは選べないんです。
Z1P限定使用でタムロンというのも考えてはいますが、やっぱりFAスターにしとけばと思ってしまいそう。
とはいえ10万以上は高すぎですよ。
二大メーカーだと新レンズの下取りで大量入荷し、一気に安くなります。
同じことがこのレンズでも起きないかなと期待しているのですが。
書込番号:19547189
0点
>たいくつな午後さん
中古市場なんで蓋を開けなければ分かりませんが、期待したような値下がりはないのではないでしょうか。
二大メーカーと比べてユーザー数が少ない。また、もう手放す気があるなら、とうの昔に何かしらの下取りとして手放している方が多いと思います。
ちなみに、私は手放さない予定。
思い入れもありますし、aps-cでも以外に使いやすい。
まあ、新しいのが買えないのもありますがσ(^_^;
書込番号:19547497 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ぺんたっくまさん、レスありがとうございます。
やっぱり手放さないですか。
買い換えるってレス来ませんねえ。
この調子では、DFA出しても売れなさそう。
まだまだオーナーさんからのレスお待ちしております。
書込番号:19554091
0点
Goodアンサー付けろとメールが来てしまった。
もうオーナーさんいないのかな。
調べたら、よさそうなのは12万以上します。
フードなしで傷だらけなら10万切りもあるけど。
メーカーでは部品がなく修理できないそうです。
フルサイズが25万くらいという情報なので、これ買う予算で半分まかなえちゃいますね。
欲しいは欲しいけど当面様子見しましょう。
レス下さったPI-ザウルスさん、1641091さん、ぺんたっくまさん、ありがとうございました。
書込番号:19578348
0点
>たいくつな午後さん、
Goodアンサー、
ありがとうございました。
>フィルムで撮りたいのですよ。
>絞りリングとボディモーターがないDFAは・・・・
メーカー修理が、不確定なので、
いくら程度が良くても、
12万もすると躊躇しますね。
ズームでなく、望遠系でもなく、
AFも諦めるなら、
ツァイス、フォクトレンダー系なら、
絞りリングもあり、
MFで快適に使えますね。
ペンタのsmc-A系もOKです。
書込番号:19579941
1点
>1641091さん
さすがに修理不能で12万はねえ。
ペンタックスOBが経営している修理専門店がいくつかあるけど、必ず直るということではないそうです。
調べた限りでは、写真レンズ工房、NSBテクノス、カメラサービス鹿児島で受けてくれます。
http://www.cs-kagoshima.info/
http://nsb-tekunos.com/index.html
http://www.geocities.jp/renzu_koubou/
ただFAスターは持ってないので、どんなものなのかという興味があります。
AFは遅いが、描写に関しては評判いいですし。
あとMXの時代からのペンタックスユーザーですので、MFレンズはたくさん持ってます。
単焦点ばかりですけどね。
欲しい。
でも怖い。
ずっと気になり続けるから逝っとけ。
12万も出して、壊れて直らなかったら後悔するぞ。
葛藤しています。
せめて半額にならんかね。
書込番号:19580854
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
現在だいぶ前に購入したK20Dを使用しています。最近子供の屋内での部活(剣道)や試合を撮影したいと思っています。
撮影技術も基本程度の知識しかないのですが様々口コミや投稿を見た結果、PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8EDあたりだと
良いのだろうかと思っています。ピンとが合うのに時間がかかる(シャターチャンスを逃す)などのご意見も有るようですが、
それは上級者レベルでのご意見なのでしょうか?なにぶんユーザーの力量によって意見が分かれる気がしますが
自分のようなレベルでも満足できる(使いきれる)レンズでしょうか?
又、お勧めレンズなど有りましたら教えていただきたいと思います。
2点
・まるまる5146さん:
こんばんは.
屋内撮影なら,このレンズは良い選択肢だと思います.
但し,K20Dは高感度に弱いです.このため,たとえDA* 50-135mmのような明るいレンズを装着しても,シャッタースピードを速めづらく,被写体ブレの発生を避けるのは難しいでしょう.個人的には,DA* 50-135mmに併せて,K-S2など新しめのボディも購入される方が良いように思います.
おそらく,AF速度やAF精度の話は,この次の段階だと思います.
それでは失礼いたします.
書込番号:19469398
![]()
3点
>藤八さん
早速の技術情報有り難うございます。確かに結構前の機種ですのである程度の覚悟はしていましたが、レンズのみでは解決しない問題なんですね。 「シャッタースピードを速めづらく,被写体ブレの発生を避けるのは難しいでしょう」←確かにこのご意見は十分な参考となりました。確かに以前から感度だったりf値を懸命に調整しても室内で動きのある撮影ではブレが出る事が多く有りました。
機種買換えを前提に検討してみます。あとレンズ選択の件は了解しました。有り難うございます。
書込番号:19469571
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WR
最近この商品を購入したのですが、
ややコルクがゆるいように感じます。
具体的に言うと、
レンズを下向きにしてカメラをぶら下げていると、
徐々にレンズがのびてきてしまいます。
こういうものなのか、
修理に出せばズームリングをもう少し固くできるものなのか。
このレンズをお持ちの方、ご教授くださいませ。
書込番号:19462990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サービスセンターで清掃や修理のついでに対応してもらえるはずです。
重くするのも軽くするのもかなり融通が利きます。
残念ながらペンタックスのサポートを利用した経験がないため確実なことは言えませんが、数日ほどの預けになる可能性もありますので、
お近くのサポートセンターやお客様相談センター的なものに連絡してみるとよろしいかと思います。
書込番号:19463040
1点
>けいたろう〆さん
ありがとうございます。
そもそも、このレンズは
下向きにしているとレンズがのびてきてしまうものなのか
ご存知の方、お願いいたします。
書込番号:19463194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
きゃのらーなので、このレンズ持ってませんが、
シグマ、タムロンの高倍率レンズ持ってますが
大概、高倍率ズームはびにょ〜んて伸びますネ(*´ω`*)
なので、レンズ先端を持って歩きます。
書込番号:19463349
2点
こんばんは。
この望遠ズームを持っていますし買って1年以上経ちますが、自分のものにはそうした傾向はないようです。
多分、購入してそう経っていないなら個体差かと思いますので、先に上がっているように、購入店かサービスに相談されたほうが良いかと思います。
書込番号:19463397 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Hinami4さん
ありがとうございます。
このレンズの仕様なのかと思って諦めかけてましたが、
サービスセンターに出してみます。
もう少し固くなるといいな。
持ち歩いていて、気付かない内に伸びてると、
ぶつけたりしそうなので。
>R259☆GSーAさんも
ありがとうございました。
書込番号:19464165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
みなさん、こんにちは。
標準ズームの置き換えで、このレンズを有力候補として検討しています。
私は街の夜景を撮ることが好きで、絞り込んで光芒を出す事も多いです。
このレンズは円形絞りとの事ですが、光芒の出方はどのような感じでしょうか?
全く出ないに等しいのか、かなり絞り込めば少しは出るのかなど、情報や作例がありましたら提供頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
m(_ _)m
書込番号:19438200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>YM-TMさん
K-3 + HD16-85の三脚夜景撮りの作例です。
光芒を強調したい時は、他のDA12-24,10-17,14,15を使用しますが、
HD16-85はシャープで均質な画質と使い易い画角なので、夜景撮りでも重宝しています。
特に、K-3Uのリアレゾとの組み合わせでは驚愕の解像感ですよ。
まあ、この作例のように波があったり、工場夜景の煙なんかには使えそうにありませんが(笑)
書込番号:19438277
![]()
6点
>dottenさん
分かりやすい作例をありがとうございます!
画角は良いし、画質も良さそうなので光芒だけはどうかなと思って質問させていただきましたが、だいぶんイメージできました。
リアレゾ、羨ましいです(笑)
書込番号:19443970
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
こんにちは
初めてのスレ立てにあたり、至らない点などありましたら、申し訳ありません。
さて、当方昨今流行りのフィルムカメラブームに触発され、フィルムカメラの購入を考えております。
そこでSPを検討しているのですが、このカメラにFA77mmは使えるのでしょうか?
もし使えるとなれば、現在所持しているK-3にも装着できるということで、大変嬉しいのですが…。
それと、スレ違いで申し訳ありませんが、SPとMXとMEとMVが候補なのですが、この中だったらこれ!というものはありますでしょうか。
ご回答してくだされば幸いです。
書込番号:19408057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SPはM42のスクリューマウントなのでダメです。
MX以降は使えます。
個人的にはAF機のMZ-3、MZ-5あたりがいいと思いますが。
書込番号:19408086
3点
せっかくフィルムなら、機械式のMXがお勧めです。
書込番号:19408098
6点
SOYmanさん こんばんは
FAと有りますので フィルムカメラでも使えると思います。
後 カメラですが 電子シャッターの場合 故障したら終わりですが MXは機械式カメラで 露出計以外は 電池使わなくても撮影できますので 良いと思います。
でもMXなどはファインダーが暗く 暗いレンズだと使い難いので 明るいレンズ専用で使うのがいいともいます。
書込番号:19408109
1点
SOYmanさん 度々すみません
>SPとMXとMEとMVが候補なのですが
SPはスクリューマウントですので Kマウントでしたら KXになると思います。 MXはコンパクトで良いのですが コンパクト化のためか ファインダー暗く感じますので KXの方が 使いやすいかもしれませんし SPFのKマウント版ですので 本体の信頼性高いです。
書込番号:19408169
0点
こんばんは、SOYmanさん。
MX、ME、MV1等、Kマウント機ならFA77使えますよ。
>それと、スレ違いで申し訳ありませんが、SPとMXとMEとMVが候補なのですが、この中だったらこれ!というものはありますでしょうか。
MVってMV1かな?
あれだけはやめよう。
シャッタースピードがわかりません。
とにかく安くというコンセプトで出され、名前に1が付くのは当時大人気だったキヤノンAE-1にあやかったから。
カタログもAE-1そっくりの軽薄なもの。
発売直後にキヤノンからAV-1という刺客を出され、当然かなうはずがなかった。
残るMXかMEですが、個人的にはMXが使いやすい。
私が持っているのはMXとMEスーパーというMEの改良版だが、圧倒的にMXを多く使っています。
理由は
絞りリングのぞき窓があるので、ファインダーから絞り数値を読める。
電源スイッチの使いやすさは歴代ペンタックス機ナンバー1。
電池持ちがとてもよい。
電池がなくなっても露出計以外の全機能を使える。
プレビューが出来る。
機械式なので信頼性が高く、メーカー修理が終わった今でも直せる店がある(高いけど)。
こいつを使ってしまったので、この後に出たタイマーで勝手に電源が切れる仕様は使いづらくて仕方ない。
絞り数値も読めないし。
どうしてこんな使いやすい機能をペンタックスは継承しなかったんだろう。
欠点はフルマニュアル=オートは一切ない(私にはそれが魅力)。
最高シャッタースピードは1/1000で、しかも1/500までしか出なくなってしまったもの多数。
露出計不良も多数。
シャッター音がしょぼい。
来年発売40周年で、いつ動かなくなっても不思議ではない。
人気機種なので、ものによっては万単位の価格が付いてたりとか。
MXに限らずですが、レンズはF4までしか使えないと思ってください。
当時は単焦点レンズを使うのが当たり前でして、ズームでテレ端F5.6なんて一般的ではありませんでした。
F5.6レンズをつけると、スプリットプリズムがブラックアウトしてピント合わせられません。
もちろん開放測光ですので、明るいレンズを絞って使うのは問題ありません。
フルマニュアルでよいのであれば、MXはお勧めですよ。
オートがなくちゃというなら、AF機の方がいいと思う。
MZ系ならFAリミテッドのデザインに一番合うし、価格も数千円だしね。
こちらのサイトで解説されています
http://homepage2.nifty.com/kjya/camera/mycamera.html
説明書の中古在庫あるかな?
http://www.antiquary.jp/shopbrand/019/019/X/
書込番号:19408252
3点
私は男の中でかなり手が小さい方なのですが、MXは小さすぎて(当時OLYMPUSのOM-1の影響でペンタックスが小さい競争を始めた)使いにくく、KXが丁度良いサイズでした。参考になればと思います。小さ過ぎると部品が小さくなり、大きな物より耐久性も落ちます。
書込番号:19408417
0点
SOYmanさん
メーカーに、電話!
書込番号:19408427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
SPが候補に入っているなら、KMやKXあたりも候補にされてみては?特にKXは作りもしっかりしてるし値段もお手頃でオススメです。
MXは今だにお値段高めですね。
書込番号:19409004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズ使用ありきの場合で機械式のカメラをお望みのの場合
SPはダメです
他の方もコメントされていますがKXやKMが好きです
(個人的にはMシリーズよりKシリーズの方が好きです)
書込番号:19409029
1点
>holorinさん
SPでは使えないのですね…。MZ3はまだ見ていなかったので見てみようと思います。ありがとうございます。
>ryo78さん
やっぱりAFの方が便利なのでしょうか?たしかに昔のファインダーだとMFはデジタルっ子の僕には難しいかも知れません。AFも是非検討したいと思います。ご回答ありがとうございます。
書込番号:19409452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
詳しく回答ありがとうございます。MXはファインダーが暗いんですね。その点KXは明るいと。しかしMXはコンパクトとなると結構悩みますね。できればコンパクトがいいのでMXがいいですが、KXも見てみようと思います。それにKがついてると何故か安心します(笑)
>たいくつな午後さん
MXと77mmのコンビめちゃくちゃかっこいいですね!やっぱりK-3なんかよりフィルムの方が合いますね。
MXって来年で40年も経つんですか!すごいです。でもやっぱりMXは人気なのですね。たしかに中古なんかを見てると割といい値段がついてるように感じました。
それと、AFかMFは現時点でそこまでこだわってはないので、安い方がいいかななんて思ってます(笑)
リンクまで貼ってくださってありがとうございます。見てみようと思います。
書込番号:19409469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MZ50とかハードオフで千円とかですよ
フィルム「カメラ」を楽しむのには向きませんが
フィルム「写真」を楽しむなら、MF機よりずっと向いてます
AvTvMの3モード、露出補正もちゃんと備えています。
MF機で探すなら
MXは機械式でマニアが好まれますが、シャッター速度が狂いやすいので
高いお金出して調整済みの程度のいいもの買えないなら、すすめません
実用で考えるなら、ME系やSuperAあたりの方がいいかと思います
動きさえすれば、基本的に狂いはすくないです
ただMX、ME系、SuperAやProgramAいずれについても
ダンパーの加水分解によるミラーの固着は要注意です
書込番号:19409475
2点
>さいてんさん
コンパクトな方が好きなのですが、手ぶれとかのことを考えればKXの方がいいかも知れませんね…。うーん悩む(笑)僕はQも持ってるのですが、それとMXって同じくらいですかね?
>nightbearさん
メーカーに電話はちょっと敷居が高く感じます(笑)ここで質問してわからなかったら電話してみようと思います。回答ありがとうございます。
書込番号:19409533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SOYmanさん 返信ありがとうございます
>その点KXは明るいと。しかしMXはコンパクトとなると結構悩みますね
KXも明るい方ではないのですが MXのファインダー プリズムの影響か ファインダー倍率は大きいのですが周辺が暗く 暗いレンズですと周辺が特に見難いです。
自分も ペンタのフィルムカメラいくつか持っていますが MS-5は持病のミラーアップ状態で使えなくなり Z-1も使わなくなり NXはファインダーの見え方が気になり 今は明るいマットスクリーンに交換したLX 使うことが多いです。
書込番号:19409535
0点
>写真は光さん
やっぱりFA三姉妹は写りがいいですね。僕のD35mmf2.8より断然雰囲気が出てます(笑)フィルムの色調も美しいです。
MZ30ですか、確認してみようと思います。ありがとうございます。
>馮道さん
皆さんのご回答見てるとKXを推されてる方は多いですね。
SPはfa77mmが使えないみたいなので、MXかKXなんですけど、おっしゃる通りMXは人気があるらしく、幾分高めになっていると。そのようだとやっぱりKXがいいみたいですね。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:19409567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
KMという物もあるのですか…どうも無知なもので知りませんでした。調べてみようと思います。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:19409574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オミナリオさん
MZ30と50見てみましたが、なんか今のk-30っぽいですね(笑)でも僕的には、MX系のクラシックなデザインがかっこいいななんて思っちゃいます。すいません。
>MXは機械式でマニアが好まれますが、シャッター速度が狂いやすいので
高いお金出して調整済みの程度のいいもの買えないなら、すすめません
ではフリマアプリなので良品4000円と書いてあるものも、もしかしたら狂っててることもあるということですかね?でしたらMXの調整がされてる相場っていくらぐらいなのでしょうか。難しい質問で申し訳ないです。
書込番号:19409589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
MZ-30はヤフオクで1000円でした♪千円でフルサイズ♪
istが評判良かったのですが、玉数なくて無理でした(泣)
じっくり好みに合うのを探して見てください。
書込番号:19411009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















