ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(11822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
997

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DA 35mmF2.4ALと迷っています

2015/05/09 22:11(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]

スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

半年ほど前にK-3をレンズキットで購入したのですが、室内で子供を撮影する為に単焦点レンズを検討中です。

Qマウントの01を使っていたので、画角の近いHD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limiteとsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALの二本に候補を絞ったのですが迷っています。

近くの量販店にf2.4ALがあったので試してきたところ、画質やAFの速度はとても良いと感じとてもコスパの良いレンズだと思いました。しかし、値段相応のプラスチックの質感が気に入らなかったのでMacro Limitedに気持ちは傾いています。
ですが、Macro LimitedはAFが迷うとかなり遅くなるとのレビューがいくつかあり、初心者のためAFに頼りっきりなので二の足を踏んでしまっています。

実際に試せれば良いのですが、近隣の店舗を探してみましたがMacro Limitedを置いてる店舗が見つからなかった為質問させていただきます。


屋内で1歳半の子供を撮影したいのですが、
AF速度は実際の使用で不便なレベルなのでしょうか?
また、画質もf2.4ALより更に良くなるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18760998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/05/10 01:34(1年以上前)

基本的にマクロレンズはAFが遅いので、AF任せで気軽に撮りたいならF2.4ALのほうが良いのでは?

候補のレンズよりやや広角になりますが、こんなレンズもありなんじゃないかと。

http://s.kakaku.com/item/K0000622682/

書込番号:18761581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/10 08:22(1年以上前)

gen 3さん こんにちは。

二者択一ならばあなたがマクロが欲しいかどうかで決められれば良いと思います。

基本マクロは古いレンズの基本設計が変わっている訳ではありませんし、AFに関しても迷った場合は近距離側にも動いてしまうので、当然レスポンスは悪くなりますが、あなたがドアップで撮りたいと思われるのならばマクロ以外の選択肢は無いと思います。

裏技として近所にキタムラがあれば古い方のマクロならば、どこかの店舗にあるでしょうからネット中古で取寄せてもらって試写してみるというのも良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150354_10504511918_K0000566945

http://search.net-chuko.com/

書込番号:18762021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/05/10 09:51(1年以上前)

両方使っていましたが(売却済み)DA35mmF2.4ALのがオススメです。

F2.8マクロは寄れるのは便利なのですが、

過大評価されてる気がします^^あくまで個人的。

書込番号:18762266

ナイスクチコミ!5


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/10 11:02(1年以上前)

FA35mmF2も検討に入れてみてください。
子供を取るには、なかなか良いレンズです。

フルサイズ対応ですし、長い目で使えますよ。

書込番号:18762464

ナイスクチコミ!3


スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/10 12:46(1年以上前)

>>ゆいのじょうさん
ご意見ありがとうございます。
マクロレンズの特性上AFが遅いのは仕方ないのですね。
オススメいただいたシグマのF1.4は大変魅力的ですね。検討させていただきます。


>>写歴40年さん
ご意見ありがとうございます。
じつは、もうすぐもう一人産まれる予定なので、手や足のアップの写真も撮りたいと考えていたとこです。
キタムラはそんな裏ワザが使えたのですね!
中古は買う予定が無いので気が引けますが、最終手段として覚えておきます。


>>arenbeさん
両方使ってた方からのご意見ありがとうございます。
やはり、寄る必要があるか無いかで考えるのが良いのでしょうかね。


>>ryo 78さん
ご意見ありがとうございます。
FA35はDA35の旧型としか思っていなかったのですが、オススメされたので調べてみたところDAより柔らかい写りが期待できそうで、確かに子供を撮るには向いていそうですね。

書込番号:18762726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/05/10 15:23(1年以上前)

DA35/2.4ALで良いと思いますよ

子供撮り主体でしたらマクロほどの接写能力はまず要りませんし
そもそも2.4ALで寄れない程となると露出倍数分だけ露出が苦しくなります。
パーツのどアップでも撮らない限り、マクロゆえの作動角の大きさ=遅さに
ストレスを感じることのほうが多いと思います。

マクロがほしいのであれば、両レンズの差額分で中古のD FA100/2.8WR買えますから
そのほうがいいんじゃないでしょうか

それと個人的経験ですが
DA35/2.4Lは3回購入しましたが、うち1本はどうにもこうにも甘いハズレ玉で
F5.6まで絞っても解像不足とハロがきつかったのですが、こりゃおかしいと
交換してもらったものは、開放から見違えるようにしっかり使えるものでした
個体差が大きいレンズかもしれませんので、購入時は注意したほうがいいかもです

チープ感はどうしようもないですね、、、

書込番号:18763113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/10 22:35(1年以上前)

>>オミナリオさん
ご意見ありがとうございます。
やはりDA35/2.4ALを勧められる方のが多いですね。
上でも書いたように、もう少しで2人目が産まれるのでパーツのアップも撮れればと思っています。

初歩的な質問ですいませんが、作動角が大きいとの事ですけど、フォーカスリングの回る量が多いという事でしょうか?
MFでの微調整がしやすいように、そう作られてるって事ですかね?

書込番号:18764536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/05/10 22:47(1年以上前)

gen 3さん こんばんは

>もう少しで2人目が産まれるのでパーツのアップも撮れればと思っています

でしたら マクロが良いと思いますし この2択では マクロしかないと思います。
 
>初歩的な質問ですいませんが、作動角が大きいとの事ですけど、フォーカスリングの回る量が多いという事でしょうか?

マクロは近距離でのピントの精度上がるよう 確かに近距離のピントの幅大きくなっていますが それよりも 通常レンズより 近距離まで寄れる為 その分ピントリングの幅が広がり回転角大きくなります。

その為 1度ピント外すと 回転角大きい為 戻るのに通常レンズより長くなります。

書込番号:18764592

ナイスクチコミ!3


スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/10 23:11(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
なるほど、AFの遅くなる理由が分かり納得できました。
多少AFが遅くても、そういう理由なら仕方ないかなと思えました。

書込番号:18764681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/05/11 10:41(1年以上前)

>回転角大きい為

 マクロ撮影では、
 AFが迷い、MFの方がやり易い面も有ります。
 その際、回転角が広い方が、
 MFは、やり易くなります。

書込番号:18765531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/11 23:21(1年以上前)

マクロが必要かどうか…ですね!?

マクロがあると撮影の幅が広がると思います!

手足だけでなく、耳や鼻や口とかも撮りましょう(^-^)/
やはり、マクロですかね…(o^-')b !

書込番号:18767660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/12 09:24(1年以上前)

>>1641091さん
返信ありがとうございます。
マクロレンズの特性としてAF速度が落ちるのも納得できました。
マクロにしたらMFも練習したいとおもいます。

☆M6☆さん
返信ありがとうございます。
色々な作例を見てるうちに、自分もマクロ撮影に興味が出てきてしまいました。

今日仕事で少し離れた街まで出ますので、置いてる店を探してみたいと思います。

書込番号:18768471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2015/05/12 12:37(1年以上前)

迷ったときは両方逝っとけ。
って云うのがペンタ流です。(まじ^^

書込番号:18768888

ナイスクチコミ!1


スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/12 21:41(1年以上前)

>>くりえいとmx5さん
返信ありがとうございます。
私にもそれだけの財力があればっ(−_−;)

書込番号:18770400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/12 21:45(1年以上前)

本日両方のレンズを触ることができました。
確かに比べるとmacroのほうがAF速度は遅くはありましたが、遠景と近景交互に焦点を合わせても迷う事もなく私の感覚では問題無いと感じた為DA 35mmF2.8 Macro Limitedを購入しようと思います。

3人までしかグッドアンサーに選べないのが心苦しいですが、皆さま沢山のアドバイスありがとうございました。

書込番号:18770424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/05/13 07:17(1年以上前)

>中古は買う予定が無いので
>DA 35mmF2.8 Macro Limitedを購入しようと

 基本的な光学系は、
 現行のHDと旧HD無しは変わりませんが、
 絞りの形状が異なるので、
 夜景の光芒は、旧HD無しの方が、
 綺麗にでます。
 耐逆光性やボケは、
 HDコーティング、円形絞りの
 HDが良いですね。

書込番号:18771288

ナイスクチコミ!1


スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/13 14:04(1年以上前)

>>1641091さん
なるほど、新しい物が全て良い訳ではないのですね。
ボケがきれいに出た方が嬉しいのでHDでいこうと思います。

書込番号:18772225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]の満足度5

2015/10/19 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1mmの瑕疵まで写せますよ

場所によって間接光や複数光源がいるかも

養生なしとは言語道断

たぶんペットボトル

.
むむっ! のっぴきならぬ話題でありますね
当方、戸建て住宅100以上、ほか公共建築土木多数の現場監督でありんした

工事写真は仕事上、万枚以上になると思いますが
黒板やスケールなど状況説明を入れて、壁などを撮る場合 やはり
てかり反射しろトビなどに注意したいところですね 状況方位はもちろん
時刻・気温湿度などもサブ要素です

もちろんHD35が適任だと思えます
ケムンパスのTG4も同時に使っていますが、あれは・・ とんでもなく顕微鏡ですが
やっぱ、水中以外はあまり美しくはないですねえ 工事には使えますが

現場とまったく関係ない参考にならないフォトであしからず(笑)
メジャーはJIS表示のもの 本体のフォトなどもお忘れなく


書込番号:19242181

ナイスクチコミ!6


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]の満足度5

2015/10/19 23:09(1年以上前)

.

あれれれ???

裁判する方のスレッドに返信したら、ここに書き込みになってしまいました

こちらのスレ主さん、すみません!!

よいレンズですね(笑)

書込番号:19242220

ナイスクチコミ!0


スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

2015/10/19 23:10(1年以上前)

>suzakid77さん
もしかしてLEXIORさんのスレッドに書き込もうとして間違えていませんか?
違ったら申し訳ありません

書込番号:19242222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのピントチェック

2015/10/17 21:10(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

調整なし

+5に調整

−5に調整

今晩は(^v^)。恥ずかしながら初めてピントチェックしてみました。いろいろ試しながらチェックしたのですが、ミニカーでのチェックが私にはわかりやすかったのでミニカーの画像をアップします。ミニカーまでの距離は2m、カメラはk−5Uで三脚に固定、シャッターはセルフタイマーで2秒です。ピントは中央1点でミニカーのドアの文字「藤原とうふ店(自家用)」の「ふ店」の部分にあわせてます。
ピントチェックのよくわからない素人です、私がみた限り+5に調整の画像がピントがきてる感じがするのですが、どうでしょうか?
先輩の皆さんのご意見、ご指導よろしくお願いします。わからないながらピントチェックしてたら楽しくなってきました(^v^)。

書込番号:19235880

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/10/17 22:15(1年以上前)

>第8飛行隊さん

どうもです。
藤原とうふ店の「ふ店」付近を目標にしているのであれば、ほぼ合っていると思います。

しかし、PENTAXのAF微調整の基準距離としては焦点距離の30倍程すから、
300×30=9000mm=9mで合わせるのが良いと思います。

2mでピントを合わせると、至近距離ではピントが合っていても、遠景では誤差が大きくなると思います。

ズームだと遠近でそれぞれ調整する必要があり、ボディーについているAF微調整の機能では合わせられないので、
そういう時はリコーイメージングに調整に出します。

シグマみたいに、それぞれの焦点距離で、調整できるようになると良いですね。

書込番号:19236148

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/17 22:23(1年以上前)

こんにちは。

自分も、2枚目が、ピントが来ているように感じます。

それと、ISO感度は、常用感度の一番低めにされて、F値は開放気味で、手振れ補正は、もしONでしたら、切られたらと思います。
AFも、多少の誤差もありますので、何枚か撮れてみられたらと思います。

書込番号:19236177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 22:36(1年以上前)

>ronjinさん
今晩は(^v^)。ありがとうございます。ピントは「ふ店」にあわせてます。調整なしでもこの場合は合ってる感じでなんですか、なるほど、勉強になります。私の感覚だと+5に調整の方が(自家用)の文字がハッキリしてたので+のほうが良いと思ってました。ピント調整は奥が深いです(^u^)。あと距離もちゃんとした計算があったのですね、9mですか家の中だと難しいですね。

書込番号:19236228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 22:45(1年以上前)

>アルカンシェルさん
今晩は(^v^)。すれ違いになってしまいましたm(__)m。ISOは一番低めでF値は解放ですね、ありがとうございます。手振れはOFFにしてました。勉強になります。

書込番号:19236265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/17 22:45(1年以上前)

F5.6だと被写界深度に入っちゃって分からないのでは?

自然光下でCHECKするのがいいと聞いていますが・・・

書込番号:19236267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 22:57(1年以上前)

>花とオジさん
今晩は(^v^)。明るい時間のときにもやってみます。なんとなく思いつきで始めたピントチェックでしたが、はまりそうです(^u^)。

書込番号:19236315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 23:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

調整なし

+5に調整

−5に調整

>ronjinさん
>アルカンシェルさん
>花とオジさん
いろいろと勉強になります。今度の3枚は距離を家の限界の7mで、F値は解放でF4です。私には違いがよくわかりません(・.・;)。そんなにピンズレしてないのですかね?家の中で、しかもミニカーが被写体のせいかもしれないですね。

書込番号:19236457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 23:48(1年以上前)

スイマセン、ピントは真ん中の車のドア「藤原とうふ店」に合してます。中央1点です。

書込番号:19236475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2015/10/17 23:52(1年以上前)

カメラはニコンですが、300mmF4の単焦点レンズのピントチェックした経験があるので、少しだけお邪魔します。

アップされた写真を見ると+5が一番はっきり見えましたが、
皆さんが仰るようにもう少し遠い距離で、晴れた日中の屋外、ISO低め、絞りは開放か
一段絞る位でもう一度ピントチェックされた方が良いと思います。

私の場合は、こちら(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
を参考に、三脚を利用し電信柱の住所にピントを合わせて、セルフタイマーで一回3枚連写の設定にし、
一回毎に再度ピントを合わせ直して3〜5回程撮影し、等倍表示で文字がよりクリアーなものを残していくという方法で
ピント確認を行いました。

300mmで何を撮られるかにもよりますが、望遠単焦点ですのでもう少し遠い被写体でピントチェックされた方が、
実際の撮影時に近い確認が出来るのではと思います。

自分でピントチェックすると、これで写りは大丈夫だと安心出来て撮影に集中できますよね。
納得いくまでピントチェックされて、300mm単焦点の写りをお楽しみ下さい。

書込番号:19236493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2015/10/17 23:56(1年以上前)

>第8飛行隊さん 他皆さん こんばんは

第8飛行隊さんの書込み直後に返信してしまったようなので、少しだけ補足ですが、
先程、+5が一番はっきり見えると書きましたが、それは一番最初にアップされたミニカー一台の時のものについてです。

書込番号:19236506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 00:49(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
今晩は(^v^)。夜遅くにありがとうございます。昼間の明るい時間帯でやってみたいと思います。参考になりました。

書込番号:19236626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/18 07:17(1年以上前)

おはよう御座います。

>>今度の3枚は距離を家の限界の7mで、F値は解放でF4です。私には違いがよくわかりません(・.・;)。

少しの差で1枚目がいいような感じがします。藤原の「藤」のあたりです。
ISO感度は、100の低感度にされた方が、もうすこしだけクリアに見えるかもしれないです。

それと、三脚は、どのような三脚をお使いになられていますでしょうか。
K−5Uに、こちらのレンズですと、強度的に、脚の最大径28ミリクラス以上の三脚が望ましいです。
脚の最大径が23ミリぐらいですと、特に望遠では、微細なピントを確認される場合は、ブレている場合もあります。

書込番号:19236944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 09:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

調整なし

+3に調整

−3に調整

>アルカンシェルさん
お早うございます(^v^)。お付き合いありがとうございます。朝から近所の公園で撮りまくりました(笑)。そのうちの3枚です。私には2枚目がわずかながら良いようにみえるのですが・・・・・ハッキリとは・・・・わからないです(・.・;)。ピンズレしてないのかな?。ピントはミドリの人の絵に合わせてます。距離は約9メーターです。三脚はベルボンのKVS−510です。
本当にお付き合いありがとうございます。

書込番号:19237244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 09:46(1年以上前)

スイマセン、わずかに良くみえるのは2枚目じゃなくて3枚目です間違えました。

書込番号:19237275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2015/10/18 10:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

>第8飛行隊さん 他皆様 こんにちは〜
早速外でピントチェックされたのですね。 
アップされた3枚、緑の人にピントが合っていると書かれているので、等倍で見比べてみましたが…
私にはどれも同じくくっきり写っているように見えました。
昨晩の比較結果とあわせて考えると、ピント調整は不要(±0)で宜しいんじゃないかと。

もともときちんと仕上がっていれば、ピンズレなしですので、暫くはそのままお使いになってみては如何でしょう?
機種違いで拙作ですが作例何枚かアップします(動体撮影が多いので何時も少し絞って使っています)。

これから紅葉なども美しい時期になりますので、お互い撮影を楽しみましょう♪

書込番号:19237414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2015/10/18 11:02(1年以上前)

測距点はある程度の面積を持っているので、斜めの被写体は厳密なピントチェックのサンプルにはなりません。
ハワ〜イン♪さんが紹介されているサイトのやり方でチェックしてみてください。

私が見る限りでは調整無しでも大丈夫ではないかと思います。
経験上、位相差AFでは厳密なピント合わせできないと感じています。(ペンタだからかもしれませんが)
あまり神経質になると迷宮に入り込んでしまいます。

精神衛生上一番安心なのはフォーラム、いや、リコーイメジングスクエアで調整してもらうことです。


書込番号:19237453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/18 11:50(1年以上前)

室内ミニカー3台の分は私には差はわかりません。
屋外の分は僅かに3枚目が良いように見えますが、「ズレている」言えるほどのものでは無いかと思います。

書込番号:19237576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 14:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ronjinさん
>アルカンシェルさん
>ハワ〜イン♪さん
>厚木十蔵さん
>花とオジさん
こんにちは。いろいろなアドバイス本当にありがとうございました、勉強になりました。
皆さんにグッドアンサーです(^^ゞ3人しか選べないのは残酷ですね(T_T)。私もそんなにピンズレしてないような気がしてきたので、このままで使っていこうと思います。神経質になると深い深い沼で迷子になりそうなので(笑)。さきほど紅葉を撮ってきましたので駄作ですがアップします。
今度の日曜は百里基地の航空ショーです、撮りまくってきます!ありがとうございました。

書込番号:19237922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2015/10/18 15:04(1年以上前)

お近くでこんなに紅葉が綺麗な場所があるのですね。 羨ましいです。
百里の航空祭にも行かれるご予定なんですね。 
2年ぶりの開催とかでかなり混むんじゃないかという予想ですが、
300mmF4のレンズで素敵な写真を沢山撮影してきて下さいね。

3枚アップされたお写真ですが、2枚目がもしかしたら色飽和しているかも…
等倍表示で見て少し微妙かなと思うのですが如何でしょう?
(もし色飽和ご存知ないようでしたらこちらとか→http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-28c4.html

詳しい方からコメントがあると、はっきりするのですが…

ペンタックスユーザーでないので、設定など詳しい事は分からないのですが、露出補正少しマイナスにして
撮影された方が良いのかなと思いました。
(あえて彩度を高くして撮影したとかでしたら余計なお世話ですが、ちょっと気になったもので…)

書込番号:19238008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 17:22(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
たびたびありがとうございますm(__)m。確かに彩度を少し上げてあります。色飽和ですか、気にしたことありませんでした。
明るすぎたかなと思ったのですが、なるほど、勉強になります。普段は子供や犬、航空機などがメインで風景などは苦手な部類です(+o+)。次は意識して撮ってみます。

書込番号:19238294

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バルサム切れ対策

2015/10/05 21:37(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

クチコミ投稿数:164件

所有するDA18-55WRが、購入5年で早くもバルサム切れを起こしているようです。
写りには影響しない程度ではあるものの、こんなに早く発症するとは思いもよりませんでした。

密閉容器に乾燥剤と防カビ剤を入れ、室内で保管しておりました。

オールドレンズにはありがちな症状ですが、比較的新しいレンズでもなってしまうものなのでしょうか。
もし、有効な防止策があればご教授ください。

書込番号:19202370

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/10/05 22:38(1年以上前)

ガンドロワさん こんにちは

バルサム切れは 張り合わせたレンズの接着剤のはがれで クモリと似た症状の場合も有るのですが クモリでは無いですよね。

書込番号:19202621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/06 01:33(1年以上前)

メーカーに確認してみませんか?最近のレンズでバルサム切れという言葉は存在しないと記憶しています。保存ですが、乾燥し過ぎも良くないので普通に部屋に転がしています。極端に湿った所は良くないでしょうが、ケース等に入れてなければカビた事は無いので、昔からの習慣です。ただメーカーによって違うので保証するものではありません。Nikonのレンズとフィルターは無事ですが、他のメーカーのでカビ?という事は一度だけありました。乾燥し過ぎると、内部のコーティング等が剥がれる事が在ると昔に聞いていた為です。

書込番号:19203083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/06 04:41(1年以上前)

ガンドロワさん おはようございます。

PENTAXはKマウントレンズにもバルサム切れがあると言うのを聞いた事がありますが、もしそうだとしたらあなたの環境ならば想像でさが乾燥させすぎが、使用時とのギャップが大きく接着レンズのハガレにつながったのかなと思います。

バルサム切れを防止するのは使用時と保管時の環境変化の無いように部屋にそのまま置くか、カビが心配ならば湿度を一定に保つ事が出来る防湿庫保存程度しか思い浮かばないと思います。

書込番号:19203191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2015/10/06 09:28(1年以上前)

もとラボマン 2さん
さいてんさん
写歴40年さん

アドバイスありがとうございます。
本当にバルサム切れかどうか、可能ならば分解してもっとよく見てみたいと思います。

乾燥させすぎが原因というのも聞いたことがあるのですが、カビ防止のための対策が仇になるとは・・・
バルサム切れよりはカビの方がましですから、乾燥剤はやめといた方がいいんですかね?

書込番号:19203562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/10/06 09:50(1年以上前)

10年くらい前に発売のデジタル黎明期Sigmaレンズですが、いわゆるバルサム切れ品を所有しています。
中古購入のまさに食中り、解像出ず、見る目がなかった自分の馬鹿野郎さ、----。

で、バルサムは使われていませんが専用の合成樹脂を使っているようです。
当方所有品は後ろ側から見て、ぶつぶつ小さな気泡が全面にわたり出ています。
結果、切れの悪い解像感のない絵となっています。絞っても変わりません。

書込番号:19203603

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2015/10/06 10:03(1年以上前)

ガンドロワさん 返信ありがとうございます

自分の場合 フィルムカメラ時代からの 色々なメーカーのレンズあるのですが ペンタックスのAFレンズが 同じ状態にしておいても曇りやすく感じました。

書込番号:19203627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/10/06 11:31(1年以上前)

こんにちは♪

>バルサム切れ
私も・・・現代(現行品)では死語だと思ってました(^^;;;(笑

バルサムと言うのは、天然樹脂(一種の松脂)をベースにして作られた接着剤で、凸レンズと凹レンズを張り合わせた、いわゆる「色消しレンズ」に使われています。

バルサム切れの原因はいくつかあります。
1)いわゆる「経年劣化」による物⇒天然樹脂なので、元々耐候性が弱い。
2)極度の湿潤/乾燥の繰り返し(湿度変化)による、樹脂の「収縮」。
3)極度の加熱/冷却の繰り返し(温度変化)による、ガラスの膨張収縮で接着界面が傷む。

現在は、合成樹脂(UV硬化型樹脂だったかな??(^^;;;)が使われているので、1)による心配はほとんど無いと思われます(「死語」と言ったのは、これが理由です)。

問題は・・・2)と3)です。
これは、現代の化学合成樹脂でも傷む可能性があります。
特に3)の温度変化によって、レンズ(ガラス)が膨張収縮して、接着界面が傷む(揉まれる)可能性はあります。

張り合わせレンズは、クラウンガラス(低屈折)とフリントガラス(高屈折)のガラスで構成され、この2つのガラスは温度変化による「収縮膨張率」が異なります。
その為、張り合わせ面に違う方向の力が作用する=接着面に「せん断」の応力を加える力が作用します。
これにより、接着面が剥離する可能性があります。

昔のレンズ(バルサム切れ)も、厚いガラスを使用したレンズで発生する率が高く、硝材が改良されて薄肉化されることで、リスクを減らしたと言われています。
※この意味からも、現代のレンズははがれ難いハズなんです??

>乾燥させすぎが原因というのも聞いたことがあるのですが、カビ防止のための対策が仇になるとは・・・
>バルサム切れよりはカビの方がましですから、乾燥剤はやめといた方がいいんですかね?

まあ・・・極論と言うか??理想論ではありますが・・・(^^;;;
「防湿庫」で保管したから・・・乾燥剤を入れてあるから・・・大丈夫だ!!
と言うのは、間違いだと思います(^^;;;

問題は、いかに温度と湿度を「管理」したか??・・・と言う事だと思います。
温度20〜25℃
湿度45〜55%
定期的に空気を入れ替える(換気/空気を滞留させない/風通し)
↑これがキッチリ出きれば・・・カビもバルサム切れも発生しないと思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19203779

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/06 12:35(1年以上前)

修理途中です

5〜60年前のレンズも使ってますが、バル切れはレンズでは見たことがありません。
別付のファインダーでは1〜2回ぐらい見ました。自分で直してます
#4001さん が詳しく書いてますので自分は紫外線硬化樹脂で貼り直しをしています。

バルサム切れを起こしたレンズは全部がはがれてしまうことはめったにありませんので、レンズに回析リングが出るのが一般的です。
いろいろな色が出ますので見ればわかると思います。

自分は古いレンズも新しいレンズも戸棚の中に入れてます。これでレンズもカメラ本体も不具合が起きてません。一部電池を使うものは液漏れを起こしてますので電池は外したほうがよろしいんですが、一部の回路は微少の電流を流してるので電池を抜くと不具合を起こすものもありましたので時々は電池を入れて使いましょう。
高価なカメラもレンズも特に気負付けなくても”時々使う”で大丈夫です。

書込番号:19203896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/06 13:09(1年以上前)

長く使わない物のみ、カビ防止剤を入れて密封してあります。乾燥剤は入れて無いですよ。

書込番号:19203993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2015/10/06 22:47(1年以上前)

皆様貴重なアドバイスありがとうございます。

中玉あたりで細かい点状の模様が3分の1ぐらい拡がっています。
写りには影響なさそうですが気分のいいものではありませんね。

長く使っていないレンズで、久しぶりに取り出してみて気づきました。

防湿庫は持ってませんので、季節による室内の温度変化が影響しているのかもしれません。

高価なレンズもありますのでクーラーボックスなどで温度変化を小さくするなどして対策したいと思います。

書込番号:19205322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

k-5 ズームレンズ

2015/09/29 22:51(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

クチコミ投稿数:145件

先日k-5のボディを中古で購入いたしました。
レンズ選びで迷っています。
主に風景、夜景、バイク、車、花などを撮る予定です。
あと時々動いているものをとります。
できれば55mmよりズームできるものが好ましいです。
このレンズ以外でお財布にやさしいレンズはありますか?

書込番号:19185899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/30 00:10(1年以上前)

 APS−C機で18-135と言うズームレンジはお散歩とかちょっとした旅行に使うには非常に便利で、このレンズから始めることに意義はありません。

 工夫次第で色々な撮り方もできると思います。ただ、一本で何にでも使える万能レンズなんてありません。夜景や風景と、お花、バイクや車の動体撮影ではレンズに求める性能が違うと思います。

>このレンズ以外でお財布にやさしいレンズはありますか?

 被写体によって求める性能が違う以上、何を求めるかをはっきりしないと、回答できない部分はあります。例えば望遠レンズが欲しいのに広角レンズを薦められても意味が無いでしょ?それにお財布に優しいという表現も、30万で優しいと思う人もいれば、3万でも厳しいと思う人がいますしね。

 色々と他の機種も検討されたみたいですが、これが初めての一眼なら、取りあえずこのレンズで何ができて何ができないか、いろいろ試してみるのが先でしょう。
 

書込番号:19186162

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2015/09/30 00:33(1年以上前)

IGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM
標準ズームとしては広角が17mmと広め(風景で活かせる?)でテレ端は70mmと長め(55mm以上)、広角f2.8〜テレ端f4と明るく(夜景、静物としての車やバイクを撮るとしてボケを活用可)、超音波モーター内蔵で静かで速めのAF、最短撮影距離22cmと寄れて簡易マクロが可能(花)ということで要件を満たせるかも。
新品で3.58万からと手頃で中古でもそこそこ出回ってます。よかったらどうぞ。

書込番号:19186212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/30 01:00(1年以上前)

こばこば1さん
レンズて、
どんなふうに撮りたいかで決まるでぇ。

書込番号:19186252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/30 05:27(1年以上前)

こばこば1さん おはようございます。

残念ながらペンタックスマウントには標準ズームならば、お考えのものより財布に優しいものはシグマ17-70oと純正18-55oしかないのが現状だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000036033_K0000522468_K0000152662

書込番号:19186428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2015/09/30 09:55(1年以上前)

ボケもある程度出るものが良いです。

書込番号:19186822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/09/30 13:48(1年以上前)

Nikonマウントですが17-70使っています。
寄れますし便利だと思います。

シャープな描写で良いと思いますよ。

書込番号:19187276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2015/09/30 16:16(1年以上前)

シグマの17-70mmが中古で12980円でありました。
これはどうなんでしょうか?

書込番号:19187503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2015/09/30 18:00(1年以上前)

多分それは古いモデルですよ。もしそうならAFやF値、解像度などで不利なはずですからおすすめしにくいと思います。
焦点距離以外の正確な型番を確認することをお勧めします。

書込番号:19187686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/30 18:41(1年以上前)

 まずは先の書き込みで誤字がありましたので、訂正します。

×このレンズから始めることに意義はありません。

〇このレンズから始めることに異議はありません。 

 意味が逆になっちゃいますね、失礼しました<(_ _)>

 で、シグマの17-70には新旧で何種類かあります。現行品は「C」のマークが入ります。HSMが超音波モーター付きで、HSM無しはキヤノンマウントで持ってますが、今では少し古いです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000522468_K0000280446_K0000090698_10505011517

 17-70は18-135より少しF値が小さい分、同じ焦点距離なら、ボケは得やすいですが、18-135の方が焦点距離が長い分テレ端では18-135のテレ端ではそれなりにボケが得られます。ただ、ボケを求めるなら、他のF値の小さいレンズが欲しくなると思います。

 結局、この2本では、純正の安心感と、ズーム比の大きさ、防塵防滴で18-135を選ぶか、やや広角でズーム比は低いものの、ややF値が小さく、マクロほどではないものの多少は被写体に寄れるシグマ17-70か、どちらの機能を優先するかの判断になると思います。

書込番号:19187793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2015/09/30 23:11(1年以上前)

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
と言う名称です。

書込番号:19188720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/30 23:19(1年以上前)

>SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO

 私の貼ったリンクを確認していてもらえばわかりますが、一番古い型ですね。キヤノンマウントで持ってますけど、現行品より少しだけ被写体に寄れますが、テレ端のF値がやや暗く、AFも超音波モーターではありませんし、画質にも少し違いがあると思いますので、すべて承知の上ならいいですけど、出来れば現行品を探したほうが無難です。

書込番号:19188749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の写真を撮るには

2015/03/28 01:17(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

クチコミ投稿数:5件

smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)

どちらか悩んでます。

もう直、子供が生まれるので購入を考えてます。

子供を撮りたいので、柔らかい写りがいいです。

★55を持っていてボケ感や色が好きなので★16-50は★55と似ているのかな?

28-75はよく分からないので完全に値段です。

オススメはどちらですか?

書込番号:18622716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/28 02:04(1年以上前)

たびぃ124さん
純正!

書込番号:18622782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/28 07:04(1年以上前)

たびぃ124さん おはようございます。

二者択一ならばあなたの撮りたい画角(焦点距離)にこだわりがある場合は別として、16-50oの方が良いと思います。

A09はフルサイズ用の標準ズームなので価格だけで選択するのであれば、タムロンA16などがあると思います。

書込番号:18623051

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2015/03/28 07:18(1年以上前)

APS-Cですから
28-75では標準から中望遠レンズ的な使いかたになるかと。
それを踏まえて必要な画角で決めるべきかと。
既に標準ズームレンズを持っていて
16始まりのものを必要としないのであれば28-75でもよろしいのでは?

室内用に2.8より明るい
30前後の単焦点でもいいような気もしますが…

書込番号:18623082

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/03/28 07:26(1年以上前)

たびぃ124さん

ちゃんと調整された
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
これが一押しです。

DA★55mmほどのボケは無いですが、絞ればカリッと解像感もありますし、
開ければやわらかい描写となります。

音もSDMで静かですし、新しいロットでしたら故障も少ないでしょう。

書込番号:18623093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2015/03/28 07:34(1年以上前)

・・・。

タムの画像傾向が柔らかいと云えば柔らかいと云うのかも知れませんがネ。

DA★16-50mmF2.8 AL ED[IF]SDMは、普段に使う標準ズームとしてはAPS-C機の場合は歪むとはいえ16mmから使えるのはかなり魅力な防塵防滴レンズですな。

ですが、柔らかい画では無いと思いますな。

幸いにも、その手の傾向ではピンがシビアなんでしょうがDA★55mmF1.4SDMをお持ちなら、その部分はソレに任せてですな、ソレ以外の外出時に使うレンズとして使うとイイのではないですかな?

出来ればコレに、今後お子さんがまぁ、外で歩き回るように成れば、DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDMを追加するとイイと思いますなぁ・・・。

いずれにしても、カメラのレンズの場合は出来れば純正レンズで固めるのが基本ですからなぁ、サードパーティーに「価格ありき」で流れるのは色々な意味で危険でしょうなぁ。

・・・ゆっくり検討するとイイでしょうなぁ。

書込番号:18623102

ナイスクチコミ!4


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/28 11:30(1年以上前)

お子さまのご誕生楽しみですね♪奥様お大事にしてください。

自分も皆様と同じようにDA ★16-50推しです。そこそこ寄れますし病院や室内での広角も魅力的です。

是非ご検討頂きたいのがda35 limited 本物マクロです。赤ちゃんの顔や指のアップが簡単に撮れてスナップも撮れる万能レンズです(*´ー`*)

撮影&ご出産 楽しまれてください(о´∀`о)

書込番号:18623675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/28 12:21(1年以上前)

smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMは、
防塵防滴の便利ズームですね。

色はともかくボケは期待できません。
記念写真などに使うと良いと思います。

柔らかい写りを期待されるなら、後悔されると思います。

書込番号:18623799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/03/28 12:24(1年以上前)

機種不明

多分、タムロンの2875だと思う。

タムロンは軟らかいですよ。
色彩も明るいですよo(^o^)o
ただ、APS-Cだと半端な望遠だけど…大丈夫?

書込番号:18623808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMの満足度5 111 

2015/03/28 12:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

A09

DA16-50

たびぃ124さん
お子様の誕生、おめでとうございます。とても楽しみですね。

タムロンのA09とDA16-50の両方を持っていますが、絶対的に使いやすいのはDA16-50です。
違いとしてはまずは画角。A09はファミリー写真としては広角側がギリギリになる事が多いです。
親子で全身像、あるいは周囲の雰囲気を取り入れてとなると28mmでは立ち位置がかなり離れます。

DA16-50は開放から積極的に使えるレンズだと思っています。ボケ味は破綻無く素直な印象。
A09は一段程絞らないとなかなか使う気がしません。これは私のレンズだけかもしれませんが、
ボケがとても雑な感じで背景を選ぶと思います。

全てを鑑みても、A09を選ぶ理由は「値段」だけですね....この場合。

参考になりそうな作例をのせておきます。

書込番号:18623833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/28 13:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K-5Us 

周辺の歪みはあるんですが、この臨場感が好きです

ボケ方も好きです

K‐30とDA35 f2.4です。

スレ主様お邪魔します。

私はK-30からのデジタル一眼レフ初心者なので、色々難しいことは分かりませんが、DA★16-50mmは子供撮りには欠かせないレンズとなっています。
(SP AF 28-75mm F/2.8は所持していません。)

周辺に歪みがあり、色収差やフリンジなどがでやすいのかな?という単焦点などに比べて少し癖のあるレンズなのですが、その癖というか、特性によって生まれてくる画に臨場感が得られるような気がします。

1、2、3枚目はK-5Usと当レンズ、4枚目はK-30とDA35o f2.4です。
歪曲などの比較参考にしてください。

ちなみにDA35mm f2.4もすっきりとした写りが魅力で大好きなレンズです〜。

書込番号:18624008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2015/03/28 13:44(1年以上前)

お子様のお誕生、今から楽しみですね。
おめでとうございます。
私も2児の母、お話し聞くだけでほっこりします。

さて、他のレンズをどうお持ちなのかよく分からないので、この2本だけの話で進めると。
子供の自然体を撮るなら、他の方がお話しされてるように、広角側は16の方がいいです。
お子さんに動きが出てくると、28では全く足りません。

つかまり立ちをしてるころ、自分の足元にしがみついて上目使いをしてる子を撮りたいとき、16でもそこそこキツいと思いますが28だと全然撮れません。
私は純正18−55でこのシーンを撮ろうとしてムリでした。
16があれば・・・と思ったものです。

去年消費税が上がる前に、★16−50を中古で買いましたが、それからは普段使いがこれになりました。

つい最近上の子の金管バンドの発表が学校体育館であった時、演奏風景だけしか写真が撮れないと思ってタムロン28−300しか持って行きませんでした。
ですが、普段は最後に集合写真を撮る時間がなかったのにその時は6年生のお別れコンサートということで、最後に集合写真を撮ることに。
部員は30名くらいしかいませんでしたが、やっぱり28だとかなり後方で撮らないとムリでした。
★16−50を持って行けばよかったと後悔しきりでした。
ご参考までに・・・。

書込番号:18624038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2015/03/28 15:18(1年以上前)

なんか皆さんありがとうございます。

投稿が初めてで反応なかったらどうしようなど考えてましたけど・・・

こんなに反応がありとても丁寧な回答ばかりでとても嬉しく勉強になります。
素敵な写真を掲載してくださった方助かります、ありがとうございます。
さらに、労いのお言葉も頂きありがとうございます(笑)

やはり、おススメは★16−50の方が多いですね。
純正が良いというのと、確かに16mmの広角はかなり使えそうですね。
タムロン28−75はコスパと、やはり柔らかそうですね。
★16−50がさっぱり タム28−75がぬっとり
表現があっているか分かりませんがそんな印象を受けました。

単焦点30前後も考えたのですが、ズームの方が何かと便利かなと思いまた次の機会に考えたいと思います。

もう少し、悩みそうですが★16−50に決まりそうな気がします。

言葉足らずで申し訳ないのですが

丁寧な説明ご回答お写真の掲載、誠にありがとうございました。

書込番号:18624242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/03/28 17:21(1年以上前)

たびぃ124さん
ボチボチな。

書込番号:18624545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/28 20:19(1年以上前)

16-50が良いと思います。f2.8もそうですが防塵防滴ですし。
カメラにもよりますが。

現状から数年は行動範囲もそれ程大きく無いかと考えると単焦点を候補に入れても良いと思います。

書込番号:18625088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/29 00:25(1年以上前)

DA★に1票\(^_^)/

書込番号:18626055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/09/27 13:26(1年以上前)

タムロンのレンズは持ち合わせておりませんが、このレンズはよく使います。
が、乳児の頃は兎も角、カメラと言うものが分かってくる年齢になると、大きなレンズで撮られるのを嫌がる子も出てきます。
ちょっと離れた所からカメラを意識せずに撮れる方が自然な絵になる事も多いと思います。
最近GRIIを購入しましたが、カメラの設定をしておけばホントにスパスパと撮れます。
大人でさえも目の前でも撮られた事気がつかないくらいです。隠し撮りに使うのではなく、カメラを意識しない自然な姿を撮るにはもってこいだなと思っています。
逆に撮られるのが好きな子は16-50がいいレンズになると思います。ただ、室内で動き回る子にはAFがちょっと厳しいかも。

書込番号:19178353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DA1.4×テレコンを付けた時の使用感

2015/09/23 09:49(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

こんにちは(^u^)。よくある質問だと思いますが、このレンズにテレコンを付けた場合、AFの精度や解像度などはそんなに悪くならないのでしょうか?それともトリミングのほうが良いのでしょうか?現在カメラはk-5Uとk-30です。カメラには不満はありませんが、冬のボーナス次第ではk-3Uに買い替えようと思ってたのですが、このレンズにテレコンを付けたほうが飛行機撮影には有利かなと思い、冬のボーナスをテレコンに回そうかなと考え始めました。k-3Uかテレコンか?どちらが幸せになれるでしょうか?
ご意見ヨロシクお願いします。



書込番号:19165376

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2015/09/23 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレコンなし

テレコンあり

おまけ テレコンなし

おまけ テレコンあり

第8飛行隊さんこんにちは。

私個人の意見として、K−3Uの購入をお勧めします。
DA★300のテレコン有り無しでは、付けずにトリミングで対応したほうがよいと思います。
K−3Uならば高画素ゆえにトリミング耐性もありますし、流し撮り対応のSRも飛行機撮りには良いようです。

AFの精度や追従性は静止物や平行移動だと問題ありません。
前後に動く物の追従性は、テレコンありだとよくないように感じます。
テレコンを付けることにより、AFモジュールに届く光が少なくなる分迷いが多くなり、AF速度的に関しては結果的に遅く感じます。

比較しがたいですが、テレコンの有り無しでの作例をアップします。

私の場合、テレコンを手放しDFA150−450を追加しました。
築城と目達原には150−450で出撃です。

書込番号:19165607

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/09/23 11:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

トリミングしてます

好きなシーンです

定番のブルーです

>すかいほ〜くさん
こんにちは(^u^)素晴らしい写真ありがとうございます。やはりこのレンズにテレコンだとAF精度は落ちますか(T_T)。私の腕前だと撮影がさらに難しくなるみたいですね(+_+)。このレンズは素晴らしい絵を吐き出すのでテレコン使用でもガンガン使えるかなと思いましたが、扱いがシビアになるみたいですね。DFA150−450ですか、いいですね(^v^)。良い天気になることを願います

私の駄作な写真ですがアップします

書込番号:19165735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/09/23 16:44(1年以上前)

>すかいほ〜くさん
アドバイスありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m。やはりK-3Uを狙う事にしました。冬のボーナスに期待です(笑)。
K-3UとDA☆300の組合わせで頑張ります(^_^)。まだ買ってませんが(笑)。

書込番号:19166489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/24 19:52(1年以上前)

ちょっと遅いけど。

300+1.4をkー3で常用してます。
300単体と比べて、画質の劣化はほとんどないように思っています。
ただ、AFは遅くなります。

k-3はトリミング耐性が高いので300+トリミングでも全く問題ないように思います。
私はと言うと、トリミングしまくりですけど、トリミング率をできるだけ低くしたいので、
AF遅くなっても1.4を常用しています。

書込番号:19169839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/09/25 07:49(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん
おはようございます(^-^)/。やはりAFが遅くなりますか(*_*)。たださえ早いとはいえないAFなので、これ以上遅いと私の腕前だとちょっとつらいかもしれません。k-3U購入を目指します。(^^)。ありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m。

書込番号:19171293

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/09/25 08:30(1年以上前)

>第8飛行隊さん
先日はコメントありがとうございました。

K-5Us→K-3→K-3U(借用)と来ていますが、K-5Usも良い写りをすると思います。
しかしながら、トリミングを前提にするならば、K-3以上が良いと思います。

私もDA★300mmにテレコンを着けて撮影した時期もありますが、
結局はDA★300mm単体か、DFA150-450で撮ることが多くなりました。

ピント精度では断然K-3Uだと思います。
K-5Uですごい流し撮りをされる方もいるようですが、K-3Uではもっと凄いのが撮れると思います。


書込番号:19171358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/09/25 19:30(1年以上前)

>ronjinさん
今晩は(^_^)。飛行機撮りだと300oではちょっと寂しく感じてきたのでテレコンに興味をもちました。でもAFの速度が今より落ちてしまうのはつらいですね(*_*)。ファインダーに少しでも被写体が大きく写れば撮りやすいかな?と思ったのですが、速度のほうが大事です。トリミングを有効活用していきます(^^)。はやくk-3Uを購入したいです。
本当ならDFA150ー450が理想ですが、なかなか簡単には買えないです(T_T)。k-3UをあきらめてDFA150ー450の購入も考えましたがお金がいつ貯まるかわかりません。k-3Uの購入を目指します(^^)。
ありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m。

書込番号:19172761

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング