このページのスレッド一覧(全997スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 13 | 2015年7月23日 17:50 | |
| 75 | 28 | 2015年7月23日 13:23 | |
| 23 | 8 | 2015年7月15日 10:49 | |
| 16 | 5 | 2015年7月15日 08:37 | |
| 15 | 5 | 2015年7月10日 21:15 | |
| 42 | 17 | 2015年7月4日 05:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]
35mmのDAレンズは2種類発売されています。
HD PENTAX-DA35mmF2.8 Macro Limite \44,659
smc PENTAX-DA35mmF2.4AL \19,313
このレンズ、廉価版のDA35mmF2.4よりも高いんだから、
F2とかF1.8とか、明るい仕様であるべきだと思ってしまいます。
どうして廉価版よりも高いのに暗いのでしょうか。
高い点に関しては、質感を追求したアルミ削りだしの外観や金属マウント、
あとはマクロレンズだったりと、まあそこはわかります。
なぜ廉価版よりも暗くなっちゃうんですか?
キヤノンの50mmなんかは、
入門→F1.8
スタンダード→F1.4
高級→F1.2
と、価格が高くなるにつれて明るくなります。
なぜDA35mmは上位モデルのほうが暗いのでしょうか。
2点
gca00460さん おはようございます。
↓は、DA35 の2機種 とGanon の3機種をまとめて比較したものしたものです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566945_K0000150354_K0000775509_10501011808_10501010009
まず、DA35 は、macroはその名の通り等倍のマクロ撮影(最大撮影倍率 等倍、最短撮影距離 0.139m)ができます。
DA35mmF2.4AL は、macroに比べてF値は小さいですが、
最大撮影倍率が 0.17倍(最短撮影距離 0.3m)、
この差が価格に反映されています。
そのほか、絞り羽根であるとか、レンズの枚数であるとかが価格が高い理由になっていいると思います。
ついでに、最短撮影距離を Canonの3機種について比べると。
価格の一番安い EF50mm F1.8 STM が 一番高い EF50mm F1.2L USM よりも短い。
これは、なぜと言うことになりませんか?
書込番号:18990883
7点
そもそもF2.4の開放F値他社はF1.8
書込番号:18990927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雲太さん
わざわざ比較表まで作っていただいてありがとうございます。
僕が知りたいのは、
>なぜDA35mmは上位モデルのほうが暗いのか。
という点です。「羽根が多いから高いのだ」は、わかります。
「Canonは下位モデルのほうが寄れます」と言われましても……。
繰り返しになりますが、
なぜDA35mmは上位モデルのほうが暗いのでしょうか。
価格が倍以上する高品質仕様ですから下位モデルよりも高性能でしょうし、
まあレンズにおける高性能もいろいろあるかと思います(F値、部品、羽根、QSFなどなど)。
価格が倍以上するならF値は下位モデルより明るくて当然、
せめて同じ明るさ(F2.4)であるべきだと思ってしまいます。
なぜDA35mmは上位モデルのほうが暗いのでしょうか。
(素人発想ですみません)
書込番号:18990932
0点
上位・下位というより…レンズの分類が違います。
通常レンズとマクロレンズの比較になりますよね。
例えば…100ミリ相当。
通常の大口径100ミリだとF2。
マクロだと100ミリF2.8。
接写向けの特種なレンズ構造のため、一段明るい大口径よりもマクロレンズの方が高くなります。
無論、マクロじゃない100ミリF2.8なら格安o(^o^)o
書込番号:18990941 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
マクロレンズだから暗いのです。値段よりランクより絶対的にです。
キヤノンで比べるならEF50/2.5コンパクトマクロと比較すべきです。
マクロレンズと普通レンズで比べたら、1段から2段はマクロの方が暗いです。
各社のラインアップ見比べてもお気づきになれると思います。
理由は
・マクロ域だとぼかすより、ピンと合わせたいから絞りこむことが多い。
・複写用なので歪曲や周辺現光があるといけないので、コストを考えて
上記を満たすレンズを作るとF2.8ぐらいになる。
DA35/2.4の上位はFA35/2じゃないかな。35/1.4は空席だし。
書込番号:18990981
![]()
10点
gca00460さん
> smc PENTAX-DA35mmF2.4AL
> HD PENTAX-DA35mmF2.8 Macro Limited
両者共に、35mm換算で50mm相当になります。
マクロレンズ全般ですが、同じ焦点距離の場合、通常のレンズより構造的に複雑になるため高価になります。
なので、「HD PENTAX-DA35mmF2.8 Macro Limited」は使用用途がマクロに特化したレンズであり、「上位モデル」ではありません!!
ちなみにオリンパスのOMシステム ズイコー オートマクロ 50mm F2もありましたが、通常のレンズより結構高価でしたけど・・・
書込番号:18990992
5点
おはようございます。
> なぜDA35mmは上位モデルのほうが暗いのでしょうか。
こういうレンズが、残っていたから
http://s.kakaku.com/item/10504510367/
これを素直にDA化すれば良さそうなものですが、そこに行けない『大人の事情』でもある(あった?)のだと思います。
だから言ってDAの35mmを出さないとまずい、ということで、被らないように大幅に暗くした製品を投入したように見えます。
書込番号:18991007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
gca00460さん、おはようございます。
>なぜ廉価版よりも暗くなっちゃうんですか?
マクロに最適化するからです。
F2.4以下だと今の価格、サイズでは出来ません。
タムロン90mmマクロは、F2.5で作ろうとしたら茶筒のような巨大なものになってしまい、F2.8に変更したそうです。
>なぜDA35mmは上位モデルのほうが暗いのでしょうか。
上位モデルだから明るいとは限りません。
FA LimitedはF1.8〜1.9ですが、これより明るくて安価なレンズはあります。
それでもFA Limitedの方が上位なのは、写してみればわかります。
同様なことはキヤノン、ニコンでも起きています。
キヤノンなら50mmF1.8と50mmF2.5コンパクトマクロ。
ニコンなら85mmF1.8と85mmF3.5マイクロ。
ニコンにいたってはAPS-C用がフルサイズ用より高い価格設定です。
書込番号:18991019
4点
gca00460さん
値段だけが強調されてしまいましたね、ごめんなさい。
ほかの人も書いているように、
DA35mmF2.8 Macro Limited と DA35mmF2.4AL は、
そもそも違う性格のレンズ(これを書いておけばよかった)
なので、DA35mmF2.4ALのF値のほうがちいさいのです。
DA35mmF2.8 Macro Limited は、マクロレンズ、
なので、一般的には、F値は2.8。
一方、DA35mmF2.4AL は、単焦点標準レンズで、
この焦点距離のF値は、一般的にはF2。
書込番号:18991035
2点
安いのに高性能、文句言われる理由が無い(゜Д゜)
企業体質かな。
ペンタ →ユーザーさま
最大手 →金づる
書込番号:18991049
11点
gca00460さん おはようございます。
お考えのDAレンズ2本は上位モデルではなく、別のシリーズのレンズと考えなければならないと思います。
マクロレンズは等倍から無限遠まで撮れるレンズで、近距離まで撮れるレンズはいろんな収差を補正する為に開放F値は抑えてありますので、マクロレンズと通常撮影のレンズを上下関係で比較するのはナンセンスだと思います。
残念ながらペンタックス35oにはそういう意味で同じシリーズのレンズは発売されていないので単なる明るさ比較にはなりませんが、キヤノンの場合は50oマクロが無くなったので60oマクロを加えて比較表を見てみられれば良くわかると思いますしニコンも同様だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_10501010009_10501011376_10501011808
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_10503512029_10503511929_K0000586667
書込番号:18991051
3点
マクロレンズでは、F2.8が一般的だと思います。
書込番号:18991180
4点
みなさん、ありがとうございます。
そもそも違うカテゴリーなんですね。
たしかにキヤノンの単焦点でも、
100mmF2
100mmF2.8マクロ
だったりしますね。
無知と初心者っぷりを露呈してしまって、お恥ずかしい限りです。
納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:18992332
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS
f/4.5 1/20 ISO800 焦点距離40mm 絞り優先モード |
f/2.8 1/25 ISO100 焦点距離40mm マニュアル |
f/2.8 1/15 ISO100 焦点距離40mm マニュアル |
夜の室内 フィルター有は下の方に青く電気の形が写っています |
初めての投稿です。デジタル一眼初心者です。
5月にPENTAX-K5 silverのレンズキットを購入し、このビスケットレンズがついてきました。
友人に、レンズ保護の為にもフィルターは安いのでもいいから付けておいた方が良いと聞き、
初めは無メーカーの安い27mmのUVフィルターを買いました。
日中、外で撮影した花や木などには出なかったのですが、
家の中(昼間でも)や夕景など、電気のある所で写した時に青い光が頻繁に写り込んでしまいました。
フィルターを買った店に問い合わせてみた所、「マルチコーティングのフィルターは
フレアやゴーストを全く出なくするものではない。レンズとの相性もある」という返事でした。
全く出なくするものではないのは分かっていたのですが、あまり頻繁に出るので
メーカー品の方がいいのかなと思い、改めてハクバの27mmのフィルターを購入。
試しに撮影してみたのですが、やはり電気のある所だと青い光が写り込んでしまいます。
フィルターを外すと青い光は写りません。
このレンズにフィルターを付けてこういう状態になる方はいらっしゃいますでしょうか。
あと、これはゴーストというものなのでしょうか?
まだカメラの使い方や撮影の仕方にも慣れていませんし分からないことも多いので
ここで質問させて頂きました。
調べたらこのレンズはSPコーティングというコーティングがされていて
多少の汚れなどはタオルやティッシュで拭いても大丈夫らしいので、
フィルターを付けなくても大丈夫なら外して使おうかとも思いますが
ぶつけたりした時の事を考えるとフィルター無しというのもちょっと不安があります。
写真を添付しましたので見て頂いて、もし撮影の仕方が悪いなどがあれば
ご意見頂けると嬉しいです。
1の写真は昼のリビングで電気はついていますが直接電気は入れてない状態で青い光が大きく出てしまっています。
この時の写真は写した枚数の半分くらいこういった光が写ってしまっていました。
(姪っ子ですが事情があり顔出ししたくないのでボカしました。m(_ _)m)
2と3は街灯があるせいでしょうか? これも写した枚数の半分くらい青い光が出てました。
4の電気の写真は、あえて分かりやすいように電気に向けて撮影しました。
2点
あまり無責任な事も言えませんが、少なくとも私はつけた事ないですね。
ゴーストはわかりませんが画質は多少落ちると聞きますしフードをつけておけばぶつけるということもなさそうなので。
あっ、てかフードつけたら出ないかもしれませんよ?
書込番号:18990742
4点
雪碧さん 早速のお返事ありがとうございます。
雪碧さんはフィルターはつけていないのですね。
つけなくてもいいのかなー…。という気がしてきました。><
このレンズ、フードつけられるんですか?!
フードがつけられたらフィルター無しでも大丈夫そうですね。
それでフィルターつけても大丈夫そうなら嬉しいですし。
ちょっとフード探して検討してみようかと思います。
ご意見ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:18990759
2点
ペンタユーザーではなく、当然当該レンズも保有していませんが、1枚目は画像処理されてるので断定できませんが多分窓から入り込む外光の影響だと思います。
2枚目以降は光源となる街灯や蛍光灯と点対称の位置に出てるので、ゴーストに間違いないと思います。本来レンズ単体で光学設計が完結しているところに余分なガラスを一枚追加するので、ゴーストが出やすくなるのは当然です。
フィルターの装着の可否は各個人の考え方で、レンズ前玉の保護に必要と思うか否かにかかってきます。私はレンズのコーティングがどうかにかかわらず、プロテクトフィルターが装着できるレンズにはつけてます。汚れなどはまだしも、例えフードを使おうとも、レンズ前玉が傷つく可能性は常に存在するので、念のためです。
ただ、このくらいのゴーストになると、ファインダーを覗いていれば気づくことが多いと思います。そういうケースではその撮影の時だけフィルターを外すのが常道だと思います。
ちなみにレンズフードは撮影範囲外の斜め方向からの余分な光線の入射による画質の低下を防ぐもので、今回のケースの場合、光源がまともに構図の中に入っているので、フードをつていたとしても結果に大きな変化はないと思います。
書込番号:18990763
![]()
4点
遮光器土偶さんお返事ありがとうございます。
やっぱりゴーストなんですか。
>2枚目以降は光源となる街灯や蛍光灯と点対称の位置に出てるので、ゴーストに間違いないと思います。本来レンズ単体で光学設計が完結しているところに余分なガラスを一枚追加するので、ゴーストが出やすくなるのは当然です。
なるほどそうなんですね。勉強になります。
フードをつけても、構図に光が入っている場合は大きな変化はないというのは納得です。
>ただ、このくらいのゴーストになると、ファインダーを覗いていれば気づくことが多いと思います。
確かに、光が構図に入っている時にファインダー内に余計な光が見えることはあるので、
そういう時は向きをズラしたりして撮影するんですが、この時の写真は全部
ファインダーを覗いている時には見えなかったんです。
気付けなかっただけかもしれませんが。><
レンズに傷はつけたくないですし、友人もフィルターはつけておいた方がいいと言ってましたので
とても悩みますが、フードも気になってはいますので、
フードとフィルター両方付ける事も考えてみようと思います。
今の所、かなりの頻度でゴーストが写ってしまうので、
ファインダー内でゴーストに気付けるようになるまでは、一度撮影してみて
光が入っていたらフィルターは外して撮るという感じでやってみます。
回答ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:18990795
2点
こんにちは。
保護フィルターつけるとこのようにゴーストが増えることがあるので、私は基本的にフィルターつけないです。
実はフィルターつける派とつけない派がいまして、むかしから喧々諤々なんです。
ですが、フィルターつける派であったとしても、
とくに光源が画面に入ってくる時や、夜景の撮影ではフィルターをはずすのが一般的だと思います。
書込番号:18990802
5点
∞ mame ∞さん
フィルターに、反射した光線が、
写ってるみたいゃな。
書込番号:18990813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分もプロテクトフィルターつけたことないっす。
二年以上使ってますが、幸いにもレンズの前玉にキズがつくようなぶつけかたはしたことないです。
ま〜つけるつけないはその人の考え方次第ですから…(*´-`)
僕はめんどくさがりなんでつけません(笑)
書込番号:18990863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20130702_605936.html
こんなアンケート結果がありました。
さきほども書きましたが、私は「つけない派」です。以前はつけていたんですが、保護フィルターをつけていて逆光でコントラストが低下するのを実感したのと、夜景を撮ることが多いので、そのたびに外すのがめんどうで、「つけない派」になりました。
書込番号:18990867
![]()
4点
お金か無いので着けないです、
着ける着けないは状況で使い分ければ宜しいのでは?
普段は着けませんが、子供の運動会等では着けてます。
夜間、室内では着けません。
書込番号:18990890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
僕は基本的に『マルミ』http://www.marumi-filter.co.jp/product/のDHGシリーズを
着けていますが、夜間やライトアップ時には外しています。
気休め程度ですが、ゴーストは出にくいと信じています。
書込番号:18990912
4点
∞ mame ∞さん
点光源などが写り込む場合は、フィルターを外して撮らないとゴーストから回避出来ません!!
ニコンのナノクリレンズでもフィルター付けると、強い点光源だとフィルターにより光が乱反射してゴーストは写り込みます。
書込番号:18990939
4点
∞ mame ∞さん こんにちは。
通常撮影ではフィルターを付けていてもフィルターに直接光が当たらないように、フードやハレ切りして撮ればその違いはたとえ安価なフィルターであってもわからないと思います。
但し撮られた写真は光源が画像に入っていますので、こういう状態では当然性能の良いフィルターであればあるほど結果は良くなりますし、無ければレンズ性能の善し悪しで結果が出ますので私は保護フィルターは常用していますが、極端な逆光や夜景などの撮影時はそのときだけ保護フィルターをはずして使用しています。
人によっては保護フィルターを付けなくて前玉に細かい傷が付いたとしても、フィルターの傷で買い替えることを考えれば前玉交換すれば高価なフィルター何枚かより画質を優先すれば得だと言うプロなどもいますが、その考え方は人それぞれだと思いますし私は安価なフィルターで試したことがありますが前記のように特殊な場合を除けばその違いは私にはわかりませんでしたのでそういう使い方をしています。
書込番号:18990955
4点
∞ mame ∞さん こんにちは
自分は フィルター常時つけていますが ゴーストの場合 撮影時見えますし少し角度を変えるだけで位置が変わりますので なるべくゴーストの出ないフレミングに変えたりしていますし フィルター無しでも ゴースト出る場合も有ります。
それに このレンズ 4枚目の写真見ると 蛍光灯の端の部分 フィルター無しでも フレアーが出ているように見えますので レンズ自体がフレアー ゴーストが出やすいレンズかもしれませんし 角度を変えると4枚目の写真も大きなゴースト消える可能性もあります。
書込番号:18991139
![]()
4点
ゴーストが出る場合は、フィルターを外すしかないと思います。
書込番号:18991208
3点
SakanaTarouさん
こんにちは。
SakanaTarouさんはつけない派なんですね。
フィルターをつけてコントラストが低下する事もあるんですね。
>とくに光源が画面に入ってくる時や、夜景の撮影ではフィルターをはずすのが一般的だと思います。
フィルターはつけたらつけっぱなしでいいのかと思っていましたから、
前の遮光器土偶さんにも書いて頂きましたが、SakanaTarouさんの回答も読んで
フィルターは状況によって外して使うのが一般的だと分かりました。
またアンケートのURLも貼って頂いてありがとうございます。見てみました。
使う環境の違いやレンズに対しての考え方が色々あるんだなー。と思いながら拝見させてもらいました。
確かにつけたり外したりは面倒ですよね。私も面倒くさがりなのですが、
最初は、近くに海があることもあって海の風景を撮影にも行くだろうから砂や潮からの保護目的と
レンズの掃除時に前玉を拭くのに傷つけないように気を使ったりが大変そうで
それが面倒だなと思ってフィルターをつけようと思ったのもあるんです。
レンズの性能を生かすという意味ではつけない方がいいのかもしれないないですね。
でもやっぱりまだ初心者でカメラの扱いに慣れてないのもあって
うっかりレンズを触ってしまったりもありそうなので
これからはちょっと面倒ですが、場面によってつけたり外したりしようかと思いました。
お返事ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:18991511
1点
nightbearさん
>フィルターに、反射した光線が、写ってるみたいゃな。
光源を構図に入れる時にはフィルターを外してみる事にします。
お返事ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:18991537
1点
-sukesuke-さん
-sukesuke-さんもつけてないんですね。
うーw 今は買ったばかりで、おっかなびっくり使ってますけど
性格的に、慣れてきたら扱いが雑になりそうで、二年以上も傷をつけない自信がないですw
でも結構つけていない方がいて、少し気が楽になりましたw
お返事有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:18991560
2点
橘 屋さん
>着ける着けないは状況で使い分ければ宜しいのでは?
普段は着けませんが、子供の運動会等では着けてます。
夜間、室内では着けません。
そうですね。 状況で使い分けるようにしてみます。
お返事ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:18991566
2点
∞ mame ∞さん
ボチボチな。
書込番号:18991569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
t0201さん
>夜間やライトアップ時には外しています。
気休め程度ですが、ゴーストは出にくいと信じています。
やっぱり状況で付け外しが良いのですね。
私もマルミのフィルターはズームレンズにつけていて、
そちらは今のところゴーストなどの問題もなく使っています。
それでマルミが気に入ったので、
このレンズにもマルミのUVカットのフィルターが欲しかったんですが
27mmのが見つけられませんでした。
ステップアップリングを使ってみようかとも思いましたが
そこまでするのもなーと考えてしまいます。
夜間やライトアップ時には外しているということで、私もそうしてみます。
お返事ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:18991632
1点
レンズ > ペンタックス > PENTAX-02 STANDARD ZOOM
作例を観察していると、02に関しては うーん.. な絵が多い。
01,03,06 があれば 02 はイラナイのでは??
W-Zoom kit で Q7 を買って 02 は売り払うプランを検討中。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B01753186/-/pc=5004336/-/
5000円と 02 を天秤にかければ、どちらが重要?
02 の存在価値を問う。
0点
人それぞれでしょ。
作品を残すか、旅や日常の記録を残すか、でも違うと思いますが。
01は標準の単焦点、03は魚眼、06は望遠ズームですよね。標準ズームの02が必要かどうかは使う人個々人の判断でしょう。スレ主殿が不要と感じれば処分すればいいだけのこと。
でも、どんな形にせよ標準ズームが必要と感じる人もいるはずですから、個人の価値観だけでレンズの存在意義を論じるのは筋が違うと思う。
書込番号:18937728
5点
01、03、06、08を持って出かけています。これだけ持ってもかさばらないのがQのいいところですね。
というわけで02は持ち歩かないのですが、これはレンズ交換を前提にしているわけで…。
また
03は 3.2mm
08は 3.8-5.9mm
01は 8.5mm
06は 15-45mm
と、01まわりの画角には02でないと穴があることもあり、良く使うあたりを1本で済まそうと思ったら02、という運用はありなのではないかと思います。
なお、03は広角ですがマニュアル魚眼なので、01、03、06という組み合わせだと、結構広角側に制限が出るかも知れませんね。
書込番号:18937768
![]()
5点
必要ないなら、処分したほうがいいと思います。
書込番号:18941145
1点
私はこのレンズしかないので付けっぱなしです。
書込番号:18941251 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
みなさま、コメントありがとうございます。
これは個々人の価値観だけでご意見頂けるとありがたいです。
もちろん一般論でいえば「どうでもいい」が答え。トリビア。故に一般論は不要。
キットレンズとして「あるから使う」だけで、
さすがに積極的に 02 を支持する意見はないかな。
そもそもこの焦点距離のズームは、別にコンデジがあれば間に合うし。
多くのコンデジと比べて広角が広いことだけが唯一のメリット。
むしろ描写力を前面に押し出せる 01 をキットレンズにするのがいいと思います。
書込番号:18947063
1点
こんばんは
初めてのデジイチ(ミラーレス機)がQ7だった、ひいろあかりと申します。
私もWズームキットを買って、02レンズをドナドナしちゃいました(^^;;。1年ぐらいはキープしてたんですが、結局ほとんど出番がないので、Kマウントの単焦点レンズを買うときに、下取り要員になってもらいました。
普段は01着けっぱなし。レンズを持ち出すときは撮影目的で使い分けていますが、やはり06は外せません。
そういえば、Kマウントもまるまる1年ぐらいは標準ズームを持っていませんでした。
今年になって薄型HDコーティングでWRの標準ズーム出たので買ってみましたが、単焦点レンズ着けっぱなしの方が多いです。
書込番号:18948149
![]()
2点
みなさま、コメントありがとうございます。
やはり 02 を積極的に支持する意見はでてきませんでした。
レビューなどによると、然るべき設定をすればきれいな絵が撮れるようなのですが。
まあ、そんなところでしょうね。
書込番号:18966833
0点
そもそもコンデジがあればQは要らないって意見もあったりしてf^_^;)
私は02しか使ってないです。
06は持ってますが。
単焦点あまり好きじゃないのでf^_^;)
逆に02あれば他要らないかも…
私は。
書込番号:18967878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
毎度、質問ばかりで申し訳ありません。
K-50にて、孫(小学生)の屋外での運動会と、屋内の発表会などに使おうと思い、当製品と、HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRとで悩んでおります。
当製品のF4での評価も大変魅力です。屋内で使う場合、良いだろうなと思っております。また、屋外だとHD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRでも良いかなとも思い、悩んでおります。価格面でも72,000円ほどの差があります。
良い、アドバイスをいただければと思い、諸先輩のご意見をお願いいたします。
1点
K-3とHD55-300使ってきての話なのですが
55-300であれば、いっそ安い非HDモデルでもよいと思いますよ(中古で2万しません)
両方買って比べましたが、描写については正直判別できない程度の差です
機能性は簡易防滴以外まったく同じですから、どうしてもWR必要じゃなければ
余計に出費してHDを選ぶ意味はあまりないと思います。(DA Lはやめた方がいいです)
サンヨンに関しては、冗談抜きでマジメな話
「ペンタ機で作品を撮りたい」というのならよい選択かと思いますが
運動会や室内の記録写真であれば、それに10万超のコストをかけるより
ニコキヤノの高機能エントリとタムロンA005でも使った方が
ずっとラクで歩留まりよく確実に撮れると思いますし、出費も少ないです
書込番号:18961716
8点
Apple68さん こんにちは
>-50にて、孫(小学生)の屋外での運動会と、屋内の発表会などに使おうと思い
撮影場所が決められている場合 単焦点よりズームの方が 使い易いと思いますよ。
書込番号:18961858
![]()
1点
Apple68さん、こんにちは。
その目的で55-300mmF4-5.8と悩むのでしたら、相手は300mm F4よりも70-200 F2.8になるかもしれません。
http://kakaku.com/item/10505511842/
書込番号:18962220
![]()
2点
HD前の緑線、DA55-300使っています。
AFはうるさいですが、価格の割に良いレンズだと思います。
PENTAXはメインで使っていないので中古レンズで良いものが見つかったら購入と決めています。
HDは借りて使ったことがありますが、価格差を感じることは出来ませんでした。
良くはなっていると思いますが、使ったときの撮影条件も関係しているのだとは思いますが。
使ったことはありませんが300mmf4の方が間違いなく良いと思います。
135mmf2や300mmf4はメーカーを問わず評価が高いです。
10万を超えるレンズですから安いとは言えませんが性能を考えたら高いレンズではないと思います。
購入するなら300mmf4でしょう。
子どもたちの撮影をしています。上は小学低学年、他に幼稚園が2人です。
経験上70-200mmf2.8が便利で必須です。
個人的に300mmを使う機会が少ないならタムロン70-200f2.8に中古DA55-300mmにしますな。
お金があれば55-300を300mmf4にしますが、生活もありますから。
個人的にと書きましたが、スレの趣旨を考えたら300mmf4ですね。
書込番号:18962828 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
大蔵大臣の許しが出ましたので、当レンズを購入いたします。
書込番号:18967614
4点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
初めて投稿します。
せんじつ初のペンタックスk-s2と
このレンズを購入しました。
AF時に長くなったり短くなったりしますが、
電源offにするとその時点の長さのままです。
これが普通なのでしょうか?
バックなどに入れる時
長さが邪魔なときは手動で短くしてもいいものでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18935673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正常です。
手動で短くするにはちょっとコツがあります。
フォーカスモードがAFの場合はスイッチをMFに切り替えてから
レンズのフォーカスリングを動かすようにしてください。
AFのままでフォーカスリングを動かすのは
カメラにもレンズにも悪影響が出る可能性があるからです。
書込番号:18935713
![]()
6点
もうすぐ幼稚園パパさん こんにちは
一眼レフのレンズ コンデジと違い 電源を切ると ピントの位置そのままで電源が切れるレンズが多く このレンズの場合も そのままで電源切れるので 正常な状態ですので これが気になりのでしたら 電源切る前に 遠景に向けシャッタ半押しし レンズが短くなった状態で電源切るしか無いと思います。
後 そのままピントリング回して戻そうとすると レンズのピントリングとボディ内モーターが 繋がっていますので 故障の原因になりますので 止めた方が良いと思いますし 回して戻すのでしたらMFにして戻すか レンズ外して回すしか無いと思います。
書込番号:18935762
3点
素早い返信ありがとうございます。
なるほどMFに切り替えてからですか。
書き込みしなければ、
ずっとAF時のまんま手動で収納してたとこでした。
返信くださりありがとうございます!
書込番号:18935817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズの脱着ボタン?(名前がわからん)を押しながら回すか、レンズキャップを着けるか手で前玉側をふさいでAFして無限遠で止めるのが簡単かな。
こうゆうところの不便をいつまでもほっとくのは良くないですね。
書込番号:18936822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もうすぐ幼稚園パパさん
FA77 Limited いいレンズですよね〜!
撮影距離にも依りますが、F3.2あたりが美味しいと思います。
このレンズに限った事じゃないですが、
レンズ鏡筒は、撮影時以外は「最短」の状態を意識された方が
レンズが痛まなくていいですよ(長いままぶつけると鏡筒が歪む)ぜひ習慣化を!
QSF(クイックシフトフォーカス)対応レンズなら、AFモードでも手動でピント位置を無限遠に出来て便利なのですが、
FA Limitedは出来ないですよね。
ミッコムさんが言われているように、AFモードなら
手で前玉を覆ってAFを作動、無限遠で止めるといいと思います。
HD DA 20-40mm Limitedなんかは、
焦点距離30mm 撮影距離無限遠で最短鏡筒になるので、もっとややこしいです(笑
書込番号:18954123
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
6月20日に使用したいイベントがあり、単品で購入するか、いっそのこと19日発売予定のK3Uレンズキットで購入するか迷っています。
単純な質問ですが、単品もレンズキットも同じものですよね?!
初心者ですみません。
1点
16-85mmは単品もキットも同じものですよ。
書込番号:18834624
3点
同じです、
販売店としては別々に買ってくれたら売上が増えるので、
店員の笑顔が増えるかも\(^o^)/
書込番号:18834633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じです(^-^)/
ボディ付きレンズを買って下さい\(^_^)/
書込番号:18834646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
全く同じもので、キットで買うと、お買い得です♪
書込番号:18834669
2点
世も末さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18834671
2点
S2の18−55mmでのことがあるのでご心配でしょうが、K3Uの16−85mmはカタログを見ると同じ型番なので問題ないでしょう。
書込番号:18834677
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000772461_K0000772459
レンズキットのほうが、お買い得なようです。
書込番号:18834689
1点
コスパを考えるとボディとレンズを別々に購入するよりレンズキットでしょうな。
後々ボディ追加予定ならレンズキットをオススメしますな。
ボディ購入予定が、2年後とかなら話は別ですが。
書込番号:18834761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうでもいいけど、
新しいカメラとレンズって、
使用予定の前日に買うもんかね?
書込番号:18834938
2点
しかも現時点では、レンズキットの方が無意味に高価です。
みんな何を考えてレスしてるのかよく理解できません。
ひょっとしてみんな冷やかしとか?
書込番号:18834953
6点
みんなっていい方失礼でした。ごめんなさい。
正しくは、レンズキット勧めてるみんな。でした。
書込番号:18834967
2点
私も疑問に思いました。レンズは『DA16-85WR』ですよね。
このK-3Uレンズキットで189000円程、
ボディ+16-85レンズ111500+64500=176000円程なので、
別々に買った方が安いと思いますがどうでしょう。??
書込番号:18835165
6点
K-3Uに拘りがないなら八百富さんとかで出ているお得なセットのK-3&DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRが132,800円で良いかもですよ(^o^)v
書込番号:18835367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
世も末さん こんにちは。
購入したわけではないので箱はキット用と違うかもしれませんが、レンズに関しては全く同じレンズだと思います。
購入の仕方は普通はキットが割安ですが、ここの最安値はキットは発売直後なので逆転現象がおきていますが、あなたが購入されるところの安い方で購入されれば良いと思います。
書込番号:18835735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
しゃれきさん
まだレンズキット未発売です。
16-85キットのレンズと単品販売のそれは、
パッケージに相違はあれど同一商品。
・ボディとレンズの単品は現在発売中。
・レンズキットは19日発売予定。
・主にそれが理由で現在の価格が逆転。
・スレ主さんは20日に使用予定。
レンズキットではなく、
ボディとレンズを個々に購入すべき。
書込番号:18836192 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆さまありがとうございます。イベントの直前なので、リスクを覚悟でレンズキットにするか、単品で購入するか迷っておりました。同じものであれば事前に購入して訓練(笑)調整して使用したほうが良さそうですね。
重ねて皆さまに感謝申し上げます。
書込番号:18837679
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












