このページのスレッド一覧(全997スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2015年3月28日 08:19 | |
| 24 | 15 | 2015年3月27日 18:21 | |
| 50 | 16 | 2015年3月19日 00:13 | |
| 30 | 16 | 2015年3月7日 17:52 | |
| 99 | 22 | 2015年3月6日 20:56 | |
| 174 | 21 | 2015年2月21日 09:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited (ブラック)
Sony7sにて安いアダプター越しにFA77mmF1.8 Limitedを好んで使っているのですが、もしAutofocus機能を継げるSonyのFEマウント用アダプターが存在するのであれば、是非それを手に入れたく思っています。ゆったり取れるときはMFも好きですが、今回は速さと正確さが求められる場所に行かなければならないので、AFが必要になってしまいました。どなたか教えていただけたら幸いです。
1点
存在しません。
AF可能な他社レンズアダプター(Canon EFやCONTAX G)で
「速さと正確さが求められる場所」に行けるのも無いです。
書込番号:18619735
![]()
4点
Evrika?さん こんにちは。
残念ながらマウントアダプターでは存在しないと思います。
早さと正確さと言われると純正レンズでも微妙だと思います。
書込番号:18621159
![]()
2点
kマウントのボディに付けてもAFが爆遅なのに(笑
書込番号:18621932
3点
>今回は速さと正確さ
>AFが爆遅なのに
速さを求めるなら、
レンズ内モーター仕様の
レンズになると思います。
ペンタであれば、
DCやSDMモーター仕様レンズです。
書込番号:18621979
1点
>>愛してタムレさん
そうですか。教えていただいて有難うございます。やはりアダプター挟むと無理があるのですね。
>>写歴40年さん
ありがとうございます。アダプターでかなりレンズの幅が広がるのはa7の良いところですが、それにはAFがいつも問題になりますね・・・。早くFEマウント充実してくれないでしょうか・・・。
>>arenbeさん
そうなんですか!それは..なんというかご愁傷様です。
>>1641091さん
それは興味深いお話です。恥ずかしながら、AFの仕様に色々種類と特徴があることは聞いていたのですが、あまり知りませんでした。この期に調べてみたいと思います。
書込番号:18622989
0点
>AFの仕様に色々種類と特徴があることは
レンズとボディの仕様で決るので、
レンズのみでなく、
ボディの仕様もお調べ下さい。
位相差・コントラストAFなど・・・
書込番号:18623037
1点
>>1641091さん
早速返信していただいてありがとうございます。もし参考用のおすすめのサイト等があれば、是非教えていただけませんか?
書込番号:18623203
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
いつ頃発売なんでしょうか?
今、このレンズを予約しようか悩んでますが、初期ロッドの信頼性はどうなんでしょうか?
シグマ50-500からの乗り換えです。
書込番号:18541379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もこのレンズの発売を心待ちにしてるんですが近日発売のまま一月が経過しちゃいますね。
早く現物を見てみたいです。
あとこのレンズにはなぜ☆が付かないのかも気になります。
書込番号:18541452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
待ち遠しいですね。
★の称号が与えられるのは、
絞りが固定でないといけません。
書込番号:18541507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:18541669
0点
m みっちゃんさん こんにちは。
メーカーのホームページにはこのレンズのプレリリースには、わからないことは下記電話番号へとの記載があると思います。
お客様相談センター TEL:0570-001313
書込番号:18541988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん返信ありがとうございます。
写歴40年様、
お客様センターに聞いても、まだ発表はありませんとしか言いませんよ。
一般ユーザーにはこんな物です。
書込番号:18542134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AMAZONでは大分前から「本品は4月17日発売です。」と記述されていますが・・・・・・
書込番号:18542541
9点
アマゾンでの発売日がいつの間にか「7月30日」になっている。残念。
書込番号:18615341
1点
おもちゃ好き様、
私も確認しました。
この前、大阪のペンタックスサービスに用があり電話して序でにこちらのレンズの事聞いてみたら、大阪では何も情報が無いとのことでした。
ホントかなぁ〜、
そんなに発売日が遅れたらこちらの撮影スケジュールも狂いますねぇ
何か不都合でもあったのでしょうか?
書込番号:18615372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早く発売日の正式発表が待たれますが、来月中に発売されるなら5月の岩国基地フレンドシップデーやレッドブル・エアレースに使いたかったです。
発売されても試射もとい試写なしで実戦投入は賭けな気もしますが…
書込番号:18615632
2点
こちらが、
誤植で無く事実で、
先行販売されたら・・・・
http://digicame-info.com/2015/03/150-600mm-sports-ak.html
http://digicame-info.com/2015/03/150-600mm-f5-63-dg-os-hsm-cont-1.html
書込番号:18615715
1点
昔からのペンタックスファンですが、飛行機撮影だけはキャノンの2マウント体制です。
5月の美保基地航空祭からペンタ1マウントにできると喜んでいたんですが、
出鼻をくじかれました。
今、シグマから150−600mmがでたら往ってしまいそう。
書込番号:18616848
2点
フルサイズ機も年内発売は怪しいのではないでしょうか?
書込番号:18617952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予定がえらく延びましたね。
何かの間違いであってほしいです。
これじゃ、近日発売とは言えないもんな。
個人的にフルフレームボディは年内発売とは全く思ってないです。
書込番号:18619740
0点
間違いでよかったなぁ。
70-200は時間がかかるそうですね。
書込番号:18621269
2点
レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
今日までk30と18-135のレンズキットで
外出の度に持ち出し大切に使っております。
もうすこしで甥っ子が生まれます。
ついては何とか可愛く!かっこよく!撮影したく、
新しいレンズの購入を考えてます。
調べてるうちにココ【FA35mmF2AL】に辿り着きました。
【室内】【赤ちゃん】は"35mm"、そしてf値は【明るめ】がベスト?!なようで
・PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited (f値がちょっと心配)
・FA35mmF2AL (なんか古そう...)
・FA31(憧れとしていったん却下)
上記2つで迷ってます。
どちらがおすすめでしょうか?
k30とレンズとの相性などはあるのでしょうか?
上記以外のイチ押しレンズなどありますか?
ペンタックス愛用の諸先輩方
どうかご教授ください! m(_ _)m
0点
こんにちは K-5Usユーザーです。
30にポトレ系のレンズを探しているのかと思われるのですが、一つ注意して頂きたいのは
明るいことによって被写界深度(ピントがきっちり合う位置)は狭くなります。
良い例ですがFA50mmなんですけど、昔F1.7というレンズがあり、現行ではF1.4のみという状況ですが、個人的にはF1.7の方が開放から使えることを鑑みるとそっちの方が個人的には使いやすいのかなとは思っています。
その点を踏まえますと、比較的使いやすいのはDA35mmF2.4(カラバリのやつ)なんかはコスパに優れているんじゃないでしょうか?
多少長くてもイイなら中古でDA40mmF2.8Limited、短い方がいいならSIGMA30mmF1.4HSM辺りはエッジが利いた感じになるかと思います。
FA系統は比較的柔らかい印象があるので(私自身もFA50mmF1.7を所有しています)ここは個人的な感覚に追うところ(どっちに振るか)じゃないのかなと思いますね。
かっこよくならFAではない方かな・・・
書込番号:18570436
![]()
4点
ぷりん76型さん、こんにちは。
甥っ子誕生、楽しみですねぇ〜
いっぱい写真撮ってあげてくださいねぇ〜
自分は、まだDA35mmLtd.が出る前に、FA35mmを購入しました。
子供撮影のための購入です。
屋内撮影でピッタリの画角、F2.0の明るさも助かるシーンあります。
ただやはり、FAレンズということで開放では若干甘く写るのと、
見た目が最近のDAltd.と比べるとチープに感じる面はありますね。
F2.0で暗いシーンでもSS稼げるのは有利ではあるのですが、
被写界深度がかなり浅くなるんで、ピンボケも誘発しやすいです。
DA35mmLtd.はFA35mmに比べると一段暗くなりますが、
K-30含めて、最近のカメラは高感度をかなり使えますので、
ノイズとのトレードオフにはなりますが、心配するほどのF値では無いと思います。
そして、DA35mmLtd.はK-3の高解像にも耐えられるレンズ、
追い込み等にも使われたレンズとのことで、かなりいいレンズですよね。
マクロレンズでもあるんで、かなり寄ることもできます、
赤ちゃんの指・耳・口・目等、パーツを大きく撮るといったこともできます。
人物撮影ということで、F2.0での甘めの画質も、
逆にほんわりいい感じに写ることもあります。
まさに書かれている通り、甘くなってもF2.0の明るさがほしいか、
光学的にも新しい高解像を求めるか+より寄れるマクロ。
どちらも良いレンズだと思いますよ。
K-3+FA35mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-90.html
K-7+FA35mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-35.html
K10D+FA35mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-16.html
書込番号:18570510
![]()
4点
こんにちは。
作例はシグマ30mmf1.4ですが、
これに近いボケが欲しいのなら、明るい方の35mmf2かと思います。
35mmf2は良い描写ですよね。
雰囲気あります。私も欲しいです。
個人的にですが、APS-cでf2.8はボケが物足りなく感じます。
まあ、撮り方次第でもありますが・・。
書込番号:18570538
![]()
4点
ぷりん76型さん こんにちは。
画角(焦点距離)が35oで良いとすればあなたがよって撮りたいならマクロ、少しでも背景をボカしたいならばF2.0の選択がいいと思います。
35oのボケに関してはある程度お子様を大きく撮ればF1.4開放ならばトロけるようなボケ、F1.8や2.0ならば綺麗なボケF2.8ならばある程度背景のわかる普通のボケと距離が同じならたった一段ずつの絞り値の違いですが、被写界深度はかなり違いボケもかなり変わってくると思います。
お子様を劇的にボケで浮き上がらせたければ当然F1.4など大口径のレンズが必要ですが、記録である程度背景がわかった方が良い場合はF2.8程度でも問題ないと思いますし、あなたがお子様の手など部分的に大きく撮りたければマクロの一択となるでしょうが、マクロの近距離になればボケはF2.8でもごく浅い被写界深度となりボケもかなりだと思いますので、あなたがどんな写真を撮りたいかで選択肢が絞れると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566945_K0000150354_10504511918_10504511847_10504510367
書込番号:18570656
2点
>大村7さん
早々に貴重なご意見ありがとうございます!
【smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL】
コイツは見逃してました!
FA35mmF2ALから新しくリリース?!今風に進化?!
再検討が必要ですね。値段も魅力的!
>やむ1さん
貴重なご意見ありがとうございます!
>ピンボケも誘発しやすい
具体的に教えてくださり助かります!
ピンボケは初めての広角レンズなので心配ですね。
>写真は光さん
貴重なご意見ありがとうございます!
作例までアップしていただき感謝です。
あの"癒し系な感じ"私も撮れるようになりたい。
>写歴40年さん
貴重なご意見ありがとうございます!
5つの比較表は大変助かりました。
候補は2つでしたが、現在は3つに!
ボケの質、そしてどんな写真を撮りたいか
今一度考えてみます。
書込番号:18571085
0点
いま候補にあげられている4つ(FA35、DA35Limited、DA35、FA31Limited)はどれも良いレンズだと思いますので、用途、コスパに応じてぷりん76型さんの優先するものをご選択できればと思います。
僕はFA35、FA31を持ってますが、他のものは作例など見た感じの感想ですが、比較してみます。
長文ですが、お許しください。
【先にまとめ】
案1・・・しばらくはレンズ1本で満足したいなら、DA35mmF2.8 Macro Limited
案2・・・やわらかい表現が好みなら、FA35mmF2AL
案3・・・とにかく安くなら、DA35mmF2.4
【FA35mmF2AL】
<良い点>
・F2.0始まりで、室内で有利
・FAはふわ〜っとしたやわらかい表現ができるので、子供撮りに最適
※息子が生まれた頃から使っているレンズで本当に買ってよかったと思ってます。
・隠れスターレンズと言われるほど、写りは良い
・フルサイズでも使える(自分はフィルムカメラでも使います)
<悪い点>
・プラスチックで見栄えは良いとは言えない
・発売がかなり前なので、古い設計(自分は気にならない)
【DA35mmF2.8 Macro Limited】
<良い点>
・マクロ撮影が可能なので、最短撮影距離を気にしなくて良い
・DAらしくFAよりシャープだが写りも良い
・質感が素晴らしい(見てるだけでもわくわくする)
・最近のHDコーティング版なら、逆光などにも強い
・k-3とかの発表の際にも、関係者の方に良いレンズと言われてたらしい
<悪い点>
・F2.8始まりなので、若干不利
【DA35mmF2.4】
<良い点>
・FA35と同設計とのことなので、同じような写りが期待できる
・カラバリがあるので、黒以外で好みがあれば
・安い
<悪い点>
・これと言ってないが、FA35とDA35Limitedほど特徴的でない?
【FA31Limited】
<良い点>
・PENTAX所有者ならいづれは買いたい一品。
・写りは文句なし
<悪い点>
・高い
書込番号:18571486
5点
PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedはマクロ、ポートレート等万能レンズだと思います。
始めの1本としては良い選択肢だと思いますが、室内メインで使うならf値が小さく明るいレンズの
FA35mmF2ALが、適していると思います。明るい=iso感度を下げる事が出来るので
メリットはあると思います。
今は、少しでも明るいレンズを最優先する方が良いとは思います。
短期間の所有なので、詳細は正直分かりませんが、ペンタの単焦点は良いと思います。
書込番号:18571853
2点
ぷりん76型さん こんにちは
生まれたばかりでしたら マクロの方が 小さな手のアップの撮影便利ですし 通常レンズよりマクロレンズの方が解像度高いのでお勧めです。
でも ハイハイし出すと 撮影距離が離れるので マクロだと辛くなりますので その時はもう少し望遠の 明るいレンズ追加するのも良いかもしれません。
書込番号:18571921
3点
ついでに
あくまでも個人的な見解なので、関係なければスルーしてほしいんですが・・・
レンズの光学設計における絞り値の設定に関してですが元々は平方根設定に追うところが非常に多く、昔のレンズの開放値は平方根設定になっているはずです。
言い換えると開放値が平方根設定になるレンズに名玉が多く、そうでないものはあまり評価していないというのが個人的な見解であるんですが・・・
DA35mmF2.4はいわば√6
F2.8開放値設計は√8
というように設計されたと聞いたことがあります。
FA31は?と言われると、批判ではないのですが確かに名玉と言われる方は多いのは事実ですが、個人的に借りたことがありますけど少々眠い感じがした印象があったのはそのせいだったのかもしれませんね。
あ、FA31が好きな方への批判ではないのでそこはご了承ください。
書込番号:18572118
2点
ぷりん76型 さん、甥っ子の撮影、楽しみですね♪
>上記2つで迷ってます。
暫くは1本しか追加出来ないのでしたら、DA35Ltdをお勧めしたいです〜
私も18-135の次にFA35f2を追加したのですが、噂どおりの柔らかい写りに満足した反面、
・玉ボケが六角形
・逆光に強く無い
・柔らかいのだけど普通の色味(極端な言い方ですが…DA35Ltdの方が鮮やかです)
・とっさに花などが撮りたくなった時に寄れない
・鏡筒のキズが気になる(大きな問題ではありませんが…)
が不満で手放しましたが、好みの範疇と思います。
ただ、寄れるというのは、武器だと思いますよ♪
絞り開放(より明るいf値)はピントの合う範囲が狭い分、周りがピンボケになって主体際立ちますが、
寄って近景にピンを合わせた方が、背景(遠景)のボケ方は大きく、印象的になると思います。
赤ちゃんの指や鼻なんかを撮るのに重宝するかと♪
暗い時はとf値が小さい方が便利には便利ですが、どちらのAFも迷う事が多かったです。
そういった時はDA35Ltdの方がMFし易かったですし、
もっと言えば、安価な(古いですが)A50f1.7やA50f2.8macroを追加するのもありだと思います。
f2とf2.8の違いは、35mmだと個人的にはそれ程気になりませんでした。
>上記以外のイチ押しレンズなどありますか?
FA77LtdやDA★200を追加した時が、一番感動しました♪(人物を撮る際)
やはり、望遠の背景のボケ方は、ボケると言うより溶けるので、万人受けすると思います〜
DA★55も同様の用途で評判が良いので、作例をご覧になられてはいかがでしょうか?
>FA31(憧れとしていったん却下)
であれば、既出のレンズで選ばれるのが良いと思います。
私の場合、18-135を手放してDA★50-135に入れ替えた瞬間が、レンズ沼の入り口だったです(笑)
(DA★50-135、屋外で子供を撮るのに良かったですよ〜(悪魔のささやき))
書込番号:18572343
4点
掲載できそうな写真(子供の顔が判別できないもの)があったので、FA35の作例をあげておきます。
子供と猫は開放F2.0で撮影してますので、やわらかい表現になってます。
FA35Limitedほどではありませんが、このぐらいは寄れるのでボケを活かした写真も良いです。
肌着の写真はおまけですが、小さいころだけしか使わないので、雰囲気が出て結構気に入っています(^o^)
個人用の写真集なんか作るときにもアクセントになるので、こういった写真も是非残してみてはどうでしょうか。
書込番号:18572408
6点
ぷりん76型さん、こんばんは。
あゆむのすけと申します。
ペンタックスの一眼レフ(Kx→K5&K50)で子供を追い掛け回している者です。
僕は子供を撮るために、一眼レフ購入と同時にFA35を購入しました。
室内の子供撮りはしばらくFA35一本で済ませていました。それもほとんど絞り解放・・・
FA35は個人的には解放でも十分見れる写真が撮れると思います。まあ、僕の基準が低いだけかもしれませんが・・・。
撮れる写真の雰囲気もやわらかくて、子供撮りには向いているレンズだと思います。
写りというか、写真の雰囲気に関しては、DA35limitedとFA35ではずいぶん違うと思うので、たくさん作例を見られて、ご自身が良いと感じる方を購入すればよいと思います。
解像度などはDA35limitedが良いのでしょうね、きっと・・・。
使い勝手やレンズの外観・質感に関しては、やっぱりDA35limitedに軍配が上がると思います。
FA35は、limitedレンズなどに比べると、はっきり言ってチープです・・・ただ、僕は可愛いと思っていますが。
解放F値に関しては、F2とF2.8は結構違うと思いますけどね・・・。
大きくぼかしたいなら、やはりF2以下のレンズがお勧めだと思いますよ。
ただ、DA35limitedはめちゃ寄れるので、ぼかしたければ寄ればいいのかもしれませんが・・・。
ただ、他の方もおっしゃっているように、マクロレンズで赤ちゃんの手足のアップを撮るのも楽しいので、
DA35limitedの方が撮れる写真の幅は広いかもしれませんね・・・。
>上記以外のイチ押しレンズなどありますか?
これまで購入した中で、特別に感動したレンズはタムロン90mmマクロとFA77ですかね。
どちらも子供撮りには最高のレンズです。
甥っ子さんが大きくなって、屋外で撮ることが増えたら、お勧めのレンズです。
FA35の解放で撮った写真をいくつか貼っておきます。
写りの雰囲気やボケ味の参考にしてください。
書込番号:18572453
4点
FA35mmは古いですが、ふわっと写る不思議な単焦点です。
パキパキのDAとは少し違う感じ。作例を確認されて、気に入った方を。
優しい写りなら、タムロンの28-75mmF2.8、90mmF2.8マクロ、あたりも良い写りです。
タムロン28-75F2.8はポートレートでよく使われる鉄板レンズです。安いし。
子供は動き出すと、段々焦点距離が伸びていきますので、ズームレンズもありかと。
書込番号:18572917
5点
たくさんご意見くださり、ほんとうにありがとうございます。
今晩にでもご意見整理しようと思います。
購入前から
カメラジャングルのレンズ沼状態です。
【シグマ 30mm F1.4 DC HSM】
35mmで探索してましたが、
上記レンズがみなさんのコメント拝見し気になってます!
コイツ明るいしちょっと広くなるし...ここの評価も良く、
優しい(FA35mmF2AL)というよりシャープ(DA 35mmF2.8 Macro Limited)な感じ?!
"じゃじゃ馬"みないなコメントがあり、ボケ具合や使用方法などちょっと心配ですが。
詳しい方!メリット、デメリットなどご意見ください。すみません板違いかな
書込番号:18573264
0点
スレ主様
本日、偶然なんですがシグマ本社に行く用事があり行ってきまして、少しばかり話を聞いてきました。
シグマ30mmに関しての印象ですが、皆さんが思われているように「大口径」「シャープ」という印象が多いレンズで、今後は単焦点ではこのレンズと50mm、ズームではお馴染みの17-70Macroを中心にしていくそうです。
さて、主題になる撮影対象となる甥っ子さんへの撮影に関してですが、HSM(ハイパーソニックモーター)の恩恵は大きいのでAF-Cを多用すれば十分対応できるかと思います。
しかしその反面柔らかい絵を希望するのであれば適さないという旨の話を聞いてきました。
勿論この話を聞くために行ったわけではなく、主体は小生が保有している別レンズの修理依頼なんですけど(笑)
予算次第ではこの選択も悪くはないかと思いますが、柔らかい方向へ振るなら今まで上がっていないモノなら
FA28mmF2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510365/
これも中々いいレンズかと思いますよ。(私はA28mmレンズは持っていますが…)
書込番号:18575035
3点
貴重なご意見ほんとうに助かりました。
ありがとうございます!
FA35 ⇒ DA35 limited ⇒ DA35f2.4 ⇒ 30mm 1.4 DC HSM....
最後は、DA35 limitedに決定です!
※すみません!ベストアンサーについてはレス順とさせていただきます。
書込番号:18593505
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
こんばんは。
皆さんがお持ちの Fish-eye 10-17mmの、ピントリング、ズームリングが、白っぽくなってないですか?
私の個体はこんな感じで、ゴムが劣化したのか、白っぽくなっています。
出てすぐに買ったので、もう、10年近くなるのですが、こんな風になってきたのは、5年くらい前からかと思います。
他の、ペンタックスのレンズは、こんな風にはなっておらず、このレンズだけの症状です。
他にも、こんな症状になった方、ひょっとして修理に出した方などおられましたら、教えてください。
0点
どんなレンズでも経年変化で白くなってきますよ
ヘビロテで使う私のレンズなんて1年程度で直ぐに白くなりゴミが伸びます・・・・
書込番号:18413864
3点
車の黒色系のゴムや樹脂も
経年変化で、白化しますね。
紫外線やその他により、
長年使うと仕方ないかと・・・・・
手に付いた汗等も原因になりそうです。
保護用に薄目に、
プラスチックやゴム等の保護材、
アーマーオール等塗布で
予防はある程度可能でしょう。
しかし、塗りすぎると
べた付いたり、滑ったりして
使用感が悪くなりそうですね。
車の場合は、
白化した表面を擦って落とし、
保護材を塗布すると、
ある程度復活しますが、
精密・電子部品のレンズでは、
止めといたが無難でしょう。
気になるなら、
補修部品のあるうちに、
メーカーで部品交換でしょう。
お客様相談センター
0570-001313 ※ナビダイヤル
書込番号:18414030
3点
おはようございます。
ラバーの劣化ですね。
使わないと更に白くなりやすいですよね(汗
経年劣化は防げないので新品に交換してもらいましょう。
保護剤は滑りやすくなるので要注意です。
書込番号:18414237
1点
Photo研さん
どんなレンズでもなるでぇ。
書込番号:18414277
3点
おはようございます。
ゴムの劣化(空気中の酸素による酸化や光酸化など)、
あるいは、ゴムを作るときに加えた添加剤が浮き出てきたものですね。
私の DA12-24 はまだらに白くなっている部分があります。
気になるならば交換ですが、
すぐにぼろぼろになるわけではないので、
私はそのまま使っています。
書込番号:18414294
0点
白くなるのはカビだという説もあります。
カメラ レンズ ラバー 白
で検索すれば、対処方法がいろいろでてきますよ。
修理対応期間のものであれば、メーカーで交換できますが、簡単に取り外しできるものであれば、工賃が勿体ないので、部品としてメーカーから取り寄せて自分で取り換えると1000円もしないです(キヤノンの場合)。
書込番号:18414322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
べたべたするのでなければ、そのままでいいのではないでしょうか。
書込番号:18414334
0点
Photo研さん こんにちは
ゴムが白色化した場合 保護艶出し剤のアーマーオールを少量 綿棒に付け磨くと綺麗になると思います。
でも 一時的に綺麗になるだけですので 半年位経つとまた出てくる可能性もありますので 定期的にクリーニングする必要があります。
書込番号:18414468
1点
外して洗剤で洗えばOKだよ。
書込番号:18415372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、
いろいろコメントありがとうございます。
経年劣化で、白っぽくなってくるのはわかります。
でも、このレンズだけ、粉をふいたようになっており、明らかに他のペンタックスのレンズとちがうので、もしかして、このレンズのラバーの素材が、特に劣化しやすい問題があったのではないかと思い、同じ状況の方がいないか、お尋ねした次第です。
これより前に購入した、DA16-45mmと並べた写真を添付します。
画面を通して、ちがいがわかりますでしょうか?DA16-45mmも、少し白っぽくなっていますが、フィッシュアイの方は、まだらで、塩が浮いたようになっているのです。
まあ、見た目だけで、特に、使うに当たっては問題はないのですけど。
書込番号:18416623
0点
(・。・) ありゃりゃ!
これ 劣化でなくて コウジカビですよね?
あまり他のレンズに近付けない方が良いかもです
カメラバックとか 何処にでも生息している菌です
見る感じレンズは栄養素がないので
汗や脂の付着するラバー部に繁殖した感じですね
初めの写真 マウント側のレンズキャップも胞子が飛んでないですか?
どうだろうな〜
ひっぺがえして 取り外しても ゴムの劣化も確実にしているので
アルカリ性の薬品が即効性もあって良いけれど
ゴムが堪えれるかな?
レンズ部に広まる前に
ラバーだけ交換した方が良い気がしますね〜
書込番号:18417037
![]()
3点
げげ!
カビ?そんな、バカな?
と思って、コウジカビで検索してみたら、出てきました。まさに、この写真の通りの、カメラレンズのラバーが。
がーたんさん、
コメントありがとうございました。
で、どうしたものか。
ミューズのウェットティッシュで拭いたらきれいになった、というのも出てきたので、やってみるかな。自己責任で。
書込番号:18419740
2点
Photo研さん 返信ありがとうございます
>このレンズのラバーの素材が、特に劣化しやすい問題があったのではないかと思い
一時期キヤノンのラバーの変色の方は 問題になりましたが ペンタックスの方は聞いたこと無いですし ラバーの白色化 使い込んでいると どのメーカーでも起きる問題で 出方にもバラツキがあります。
書込番号:18420108
2点
ダメもとで、薬用ウェットティッシュで拭いたところ、白っぽいのが取れたようです。
やっぱり、コウジカビだったのか?
とりあえず、これで、様子を見ます。
なお、薬用ウェットティッシュは、ノンアルコールのものを使いました。それで綺麗になったというレポートがあったものですから。
書込番号:18425999
7点
Photo研さん
よかったゃんかぁ
書込番号:18426085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Photo研さん
酸化現象ですよね.私の場合は、時折(NAPOLEX) ARMORALLを布にしみ込ませてラバーを拭いています.
個人的にはFA 50mm f1.4なんかは、よく酸化現象にてピントラバーが白化していたのでARMORALLを時折塗って使っていました.
旧DAレンズのラバーってスタイルがいまいちで現行ズームレンズのラバーに交換したいと考えていますが、、不可能なんですよね.
近々HDとなった新FISH-EYE 10-17mmの販売を待ち望んでます.
書込番号:18552861
2点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited (ブラック)
此方のレンズはポートレート撮影の鉄板的なレンズと評判が良いですが
金額はなかなかの値段ですよね。
そこで気になるのがタムキュウの存在。
タムキュウもポートレートの評価は高くまた値段もFA77よりかなり安いですが画質はFA77と比べ雲泥の差でしょうか?
両レンズお持ちの方でそれぞれポートレートに使った感想、宜しくお願いします。
因みに当方、K-5Usで両レンズの購入検討を考えております。
書込番号:17262376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写りうんぬんで購入するレンズではないですからねぇ(/ー ̄;)
書込番号:17262405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タムキュウわタムキュウ独特のやわらかい雰囲気があるので
焦点距離が90mmでかまわないならアリだとおもいます。
タムキュウこそ写りうんぬんで購入するレンズですよん。 d(^o^)b
書込番号:17262683
10点
>金額はなかなかの値段
写りは、好みの問題もありますが、
造り、質感がまったく異なります。
評価は、画像を参考にして下さい。
私は、どちらも捨てがたいので、
両方持ってます。
書込番号:17262724
6点
私も両方持ってます。
タムキューは初代光学系の52タイプと2代目光学系の72タイプの2種所有。
両方買うべきレンズですよ。(笑)
どっちか一方だけと言われたらFA77を選択しますけど。。。決して雲泥の差ではないです。
繊細さの点でFA77がちょいと上だと感じますね。
書込番号:17262787
9点
写りに関しては雲泥の差はありませんヨ^^)b
抜けの良さはFA77の方が上かなとは思います(個人の意見です←
ただFA77は最短撮影距離0.7 mというのをどう感じるかです。
ちなみにAFはどちらも爆遅です(笑
書込番号:17262982
3点
ケンタロウ∞さん こんにちは
画角的に問題がないのであれば、ありかと思います〜。
書込番号:17263093
3点
両方買って、もし気に入らなければ売却で。
レンズは資産です。
自分に合うかどうかは、
レンズの大きさとか、作りとか、使いまわしとか、案外使ってみないと分からないことが多々ありますから。
という悪魔のささやき。
書込番号:17263103
5点
(^_^)/ Limitedレンズは
その造りをニヤニヤしながら使うレンズだょ
それとタムQと比べても
重さや大きさが全然ちがうので
開発の方向性も まるで違うよ
自分の子供で公園とかなら良いけど
大人とか屋内だとPENTAXなら31〜55mmぐらいが良いかも
個人的だとFA77mmより43mmの方が使いやすいかな?
DA50mmF1.8なんかは手頃な値段でお気に入りだけど
フイルムカメラで使うならFA77mmはピッタンコだけど
APS-Cだと少し距離を必要とするし
接写も あまり得意でないから 苦労するかも
書込番号:17263134
4点
いくらポートレイトとはいえ、F2.8以上に絞りを開けて取る機会がそんなにあるでしょうか?
ボケ量の問題ならバックとの距離を離せばなんとかなりますよ。
物の値段は使用価値だけで決まるものでもありません。
TAMRON 172Eの使用者です。このレンズも見た目は最悪ですが、写りは現行TAMRON 272Eとほとんど変わりませんよ。
書込番号:17263166
3点
それと、
ganref.jp/のレンズテストが参考になりますよ。
これによると、A77 Limitedより272Eの方が、解像力も色収差もダントツですね。
特に、FA77は開放〜F4未満は天武天皇級の大甘ですね。見た目は最高なのに残念です。
書込番号:17263221
2点
自分はタムキュウの後に、FA77を追加しました。
性能の数値の違いはあるようですが、ともにやわらかいボケを楽しむなら共にとても良いレンズだと思います。
個人的な違いを上げると以下かなと思いますが、自分はFA77の使用頻度が圧倒的に多いです。
FA77
・見た目、質感が最高
・焦点距離が若干短い
・似てはいるもののボケはこちらの方が好き(感覚的です)
タムキュウ
・コストパフォーマンス最高
・当然マクロ撮影が可能
なので、お金をかけれない、90mmでも問題ないのであれば、タムキュウ。
そうでなければ、FA77をオススメしたいところです。
書込番号:17263449
6点
私もFA77とタムキューは両方所持しています。どちらもとてもいいレンズですね。
でも出番はFA77のほうがダントツに多くタムキューは持ち出さないことが多くなっています。
なぜかと言われるとうまく説明できないのですが、FA77をとても気に入っているというのは間違いありません。
性能的なことを言うと、FA77はタムキューほどには寄れませんが、花を取るのに困るほどではありません。
AFが速くないといってもフォーカスリングの回転角は狭いので、マクロ程には遅くはないし迷ったりもしませんよ。
肝心の描写についてですが、まずボケは改めていう必要もないと思いますがどちらもとてもいいです。
気になる解像力はというと、F2.8以降すべてのF値でFA77の方が上になります。
実際に撮り比べてもそうですし、PHOTOZONE等の海外のレンズ比較サイトのMTFでもそうなっています。
しかしGANREFも含め、他の性能比較サイトについても言えることですが、挙げられているデータは結構いい加減なものも多く、後に評価が訂正されたり、同じレンズでもマウント違いで結果が大きく異なったりと理屈に合わない数値も多々見受けられるので、データはあくまで参考程度にして真に受けないほうがいいですよ。
いずれにしてもレンズの価値は数値だけで決まるものでもないのですが、個人的にはFA77の方を強くお勧めしたいと思います。
書込番号:17264398
![]()
19点
回答、ご意見下さり有り難う御座います!
やはりFA77推しの先輩方が多いですね。
けどタムキュウも良いレンズのようで
それならば両方買うしかないなと思います。
因みに先輩方は数々のレンズをお持ちだと思いますが
ポートレート向けレンズはこの他に有りますか?
あれば更なるご意見お待ちしております!
書込番号:17265431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラを勉強していくと
F値固定のズームは1本欲しいところです。
DA☆16-50は開放でふんわり
絞るとかりっと写る使いやすいレンズと思います。
90mmや77mmですと撮影対象からかなり離れますし。
撮影楽しまれてください。
書込番号:17265665
![]()
5点
ケンタロウ∞さん
私はポートレイト撮影では、TAMRONのA09とA001をボディ2台で使っています。
そこそこの解像力と癖のない柔らかな描写が好きです。
残念ながら、周りは気を遣わなければならないモデルばかりなのがプレッシャーです。
たまにはguu_cyoki_paaさんくらいのモデルを撮ってみたいものです。
あ!、私はTAMRON関係者ではないですよ。たまたまです。
書込番号:17265814
1点
>ポートレート向けレンズはこの他に有りますか?
人物はあまり撮りませんが、
DA☆300mmも使えると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=17190492/#17214203
書込番号:17266040
1点
>ポートレート向けレンズはこの他に有りますか?
中望遠域をカバーする明るいズームレンズは、ポートレートにも使いやすいです。
というわけで、純正のDA★50-135mmF2.8や、
home cameramanさんと同じですが、タムロン28-75mmF2.8(A09)、70-200mmF2.8(A001)がお勧めです。
数あるズームレンズの中で上記のレンズがおススメな理由は、ボケの柔らかいこととレンズが軽いことです。
(タムロンについてはマクロ的な使い方ができるのもポイントです)
近頃のレンズは解像度や収差の除去を追求するあまり、ボケが固いものや玉ボケがグルグルになるものが多くなりましたし、レンズも重くなりました。また手振れ補正ユニットを組み込む関係で寄れなくなったレンズも少なくありません。
しかしポートレートには描写の柔らかさやボケの美しさも大切なので、上記のレンズは正にうってつけのズームレンズだと思います。
ペンタックスなら手振れ補正が効くのも大きな利点なので、是非試していただきたいレンズですね。
書込番号:17266196
![]()
6点
FA35mmf2がふわっと写って面白いです。
リミテッドを揃えてからも、手放せないレンズです。
子供撮りには良いです。中古で2万ちょいかな。
書込番号:17266621
2点
FA35mmF2は良いですねー。
ポートレート向きだと思います。
書込番号:17267961
2点
先輩方、他にも色々なお勧めレンズを教えて下さり有り難う御座います。
画像を貼ってくれた方々、とても綺麗に撮れているので感動しました!!
たぶん自分のような日の浅いペンタックスユーザーにも参考になると思います。
有り難う御座いましたm(__)m
書込番号:17269066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
PENTAX FORUMのCP+リポート。ペンタックスはよくわからんけどたぶんこれ?
http://www.pentaxforums.com/articles/cpplus-2015/pictures-d-fa-70-200mm-d-fa-150-450mm.html
書込番号:18486466
2点
老婆心ですがスレの製品に関係ないものをけなさない方がいいと思いますよ。気にいってる方もいるでしょうし。
書込番号:18486476
26点
どうして、bluesman777くんは、カメラにしてもレンズにしてもハイエンド機ばかりに
スレッド立てるの? 安物しか買わないのに!
ピュアなレンズ、HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW を汚さないでね!
書込番号:18486479
23点
bluesman777さん こんにちは
日本のサイトでは有りませんが 貼って置きます
http://qicai.fengniao.com/507/5079039.html
書込番号:18486482
![]()
2点
キヤノンのことをペンタで言って如何する。
すがたがブサイクだと買わないのなら、
スレヌシは買われないのかも...知れない。
(あ、言い過ぎた。)
ところで スレヌシはペンタックスのカメラを買うのか?
動画は撮らないと言うことなのか?
書込番号:18486536
12点
何で、そんなに、形にこだわるのですかね、カメラやレンズは、性能でしょう。
書込番号:18486567
10点
bluesman777さん、皆さんこんにちは〜\(^o^)/
70-200位であればインナーズームもあるのでしょうが、このクラスだと殆どが伸びるのでは???(・・?)
仕方ないかなぁ???(・・?)(笑)150-450でもCanonの100-400でも好いので、是非使ってあげて下さいませ〜(^人^)きっと素晴らしい写りだと思います〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
因みに純正だと、SONYの70-400無印を使ってますが良いですよ〜\(^o^)/PENTAXだと是非☆300や150-450はゲットしたいですね〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18486822
![]()
7点
>キヤノンのEF100-400mm F4.5-5.6は伸びたところがブサイクなので買う気がしません。
流石にお目が高い。
そんなアナタ様の為に、伸びないレンズも用意してありますよ、モチロン。
コレで決まりですね!!
http://kakaku.com/item/K0000510139/
書込番号:18486824
20点
bluesman777さん こんにちは。
写りが良ければ外観なんて何でも良いように思います。
http://www.wexphotographic.com/buy-pentax-150-450mm-f4-5-5-6-ed-dc-aw-d-fa-hd-lens/p1567130
書込番号:18486923
6点
スレ主さん、書き込み見ました。
虚しくありませんか。
書込番号:18486941
6点
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2015/02/hd-pentax-d-fa-150-450mmf45-56ed-dc-aw.html
ご参考まで。
書込番号:18487459
1点
キヤノンのEF100-400mm F4.5-5.6、寄れるし重さ的にも良いレンズと思いますが・・。
デザインも大事ですが、写りが一番大事かなと思います。
書込番号:18487699
2点
bluesman777君って面白いね。^^)
>キヤノンのEF100-400mm F4.5-5.6は伸びたところがブサイクなので買う気がしません。
の部分は書かなくて良かったのでは?
『どうせ、ブサイクじゃなくても買わないくせに!(笑)』
って言われるよ。わたしは、そうは言わないけど。
どうせ、HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWも、買わないんだよね?(笑)
書込番号:18487931
14点
>写りが良ければ外観なんて何でも良いように思います。
同意しますね!
不細工であろうと、
少々重くても、
撮った画像が不細工にならなければ、
良いですね。
今度のDC仕様は、AFが速いという噂です。
時期AFユニットと組むとさらに速くなりますね。
書込番号:18487981
7点
カメラ持ってないからレンズだけ買っても意味ないよ。
書込番号:18488062 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
このレンズはですね、是非1641091さんにも使っていただきたいレンズですね。
K-3との組み合わせでも結構速いと感じると思います。
他社のレンズに肉薄していると思います。
私はもう人柱になる決心がつきました。
書込番号:18488679
11点
>私はもう人柱になる決心がつきました。
ronjinさん、
作例、よろしくお願いしますね(*^_^*)
K-3であれば、
換算675mmになるので、
魅力的ですね。
書込番号:18489047
3点
ファインダー覗いてたら、レンズの外観なんて見えないのに(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:18489659
1点
買ったと言う妄想を楽しんでるんですね。
持ってる機種の画像upすれば一気に形勢逆転なのに......
持ってないから無理なのね。
書込番号:18489660
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































