このページのスレッド一覧(全996スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2022年10月8日 22:21 | |
| 44 | 14 | 2022年9月28日 18:25 | |
| 32 | 8 | 2022年9月18日 10:46 | |
| 5 | 11 | 2022年9月8日 18:34 | |
| 16 | 11 | 2022年6月23日 17:09 | |
| 16 | 12 | 2022年6月11日 08:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)
2000年代の古いレンズだったので純正広角が欲しいながらも買うか迷ってしまい、結局生産完了してしまいました。
仮に14mmの新型が出たら皆様はどんな進化を望みますか?
出たら私は買う予定です。
書込番号:24955191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シルクネコのお父さんさん
こんにちは。
>仮に14mmの新型が出たら皆様はどんな進化を望みますか?
HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedが
有りますので、出ないと思いますが、
もし同じ焦点距離、明るさのスペックで
出るなら、最短撮影距離をグッと縮めて
超広角マクロのような、なにか明確な
セールスポイントが必要な気がします。
ただ超高性能(=超重量級)、撥水&HD
コーティング、PLMで高速AFだけでは
売れないかなーと思います。
本レンズはAFテレコン対応なんですね。
接写はそちらで、ということでしょうか。
性能は不明ですがこういった以外な
付録(超広角なのにテレコン対応)は
有った方が(もっとアピールした方が)
よさそうですね。
書込番号:24955274
![]()
1点
シルクネコのお父さんさん こんばんは
>仮に14mmの新型が出たら皆様はどんな進化を望みますか?
最近パナから同じような超広角レンズが出たのですが センサーサイズの事もあり フルサイズ換算でハーフマクロまで寄れボケも楽しめるレンズになりましたが
このレンズも APS-Cと マイクロフォーサーズの違いで ハーフマクロは難しいかもしれませんが それでも 今より寄れるレンズになってほしいです。
書込番号:24955284
1点
お二人とも返信ありがとう御座います。
星景写真を撮るためにsigma18-35f1.8を買ったものの、18mmでは物足りずもうちょっと広い広角が欲しく14mmに目をつけた次第です。
書込番号:24956333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シルクネコのお父さんさん
>星景写真を撮るためにsigma18-35f1.8を買ったものの、
>18mmでは物足りずもうちょっと広い広角が欲しく14mmに目をつけた次第です。
おそらく下記のレンズがペンタックスの
星景レンズへの回答なのかと思います。
・HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/wide/hdpentax-da-11-18/
ただ、なかなかの重量級れんずで
腰が引けてしまうのもありますが。
書込番号:24956430
1点
シルクネコのお父さんさん 返信ありがとうございます
ペンタックスの超広角でしたら 自分の場合 12‐24o 太陽入れたときの光芒が綺麗で 好きなレンズなのですが
今回の場合 星景と言う事なので 使うの難しいですね。
書込番号:24956466
![]()
1点
>とびしゃこさん
>HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedが
有りますので、出ないと思いますが、
もし同じ焦点距離、明るさのスペックで
出るなら、最短撮影距離をグッと縮めて
超広角マクロのような、なにか明確な
セールスポイントが必要な気がします。
性能は不明ですがこういった以外な
付録は
有った方がよさそうですね
素晴らしい考察ありがとう御座います。
そうですねsamyamg10mmf2.8がある以上、単焦点レンズとしては14mmは中途半端な画角で値段も高い、HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AWと比べれば、11-18の一部である14mmという画角にどれくらい出せるのか、そう考えるとただの14mmf2.8の通常進化では難しそうですしね。
>もとラボマン 2さん
12‐24of4ですか、作例を見ましたが暗い街並みに佇む街灯の光芒が美しいですね。
アストロレーサーを使えば星も綺麗に撮れそうですし、次に買うレンズはこれにしようと思います。
お二人ともありがとう御座いました。
書込番号:24956629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
このレンズにはよくある事ですがSDMの故障でAFができません。
レンズ側にもボディ側にもAFカプラーがあるので、
ボディー内のモーターが使えればAFができると思うのですが、通常はカメラ側が自動で判断するため使えません。
何とかカメラを騙してボディ内モーターを使ってAFできできないものでしょうか?
書込番号:18276660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シャッターボタン押しっぱなしで、フォーカスレバーを手動で動かしてみて、
何度か繰り返すと、復活しませんかね。
私はそれで結構復活してます。
書込番号:18277047
2点
(・。・)/ 修理 2万円もしないょ
SDMや片ボケも直してもらったら絶好調♪
書込番号:18277056
7点
まぁ、17500円コースでしょうなぁ・・・。(泣)
ですが、修理費等の維持費も込みで買うの物でしょうなぁ、レンズとは。
その際には、ついでにボディも出してピント調整して貰えば、バッチリではないですかな?
書込番号:18277202
8点
(・。・)ど〜でも良いけど
馬鹿なオッサンさんのブログ 面白い 文章が最高♪
書込番号:18277759
3点
レンズ側の電源?端子をマスキングしてみるってのはどうでしょうかね。
書込番号:18278253
0点
「このレンズはSDMではありません」と張り紙してみるとか・・・?
書込番号:18278678
2点
ronjinさん
やってみましたが駄目でした。
ちゅうさん
それもやってみましたが駄目でした。
ファインダ内にMFと表示されます。
情報端子の5番目をマスキングしたらボディ内モーターが動いたので一瞬行けるかとおも思ったんですが、フォーカスせず回り切っちゃいました。
書込番号:18278767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんと同様のことをいつも思います。
遠出や失敗出来ない撮影の場合、使いもしないスペアのレンズが手放せません、このレンズは。
SDMかボディ内モーターか、メニューでえらべればよいのですがね。
書込番号:18279076 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
スレ主殿、横レス失礼します。
が〜たんさん、どうもです。
ココでは、勿論、宣伝など出来ないので、ともかくも今後とも宜しくですな。
ありがとうございました。
書込番号:18280442
0点
私はこのレンズを2008年4月に購入して最近まで使用しておりました(現在は売却済)が、その間に2度のSDM故障で2度ともモーターと基盤を交換しています。その後しばらくは普通に使えていたのですが、今年になってから突然SDMが変調をきたし、レンズを数日間使わずにいるとで電源投入直後はSDMが反応せず、シャッター半押しを十数秒間押し続けるとようやく復帰するという状態になりました。
似たような症状はDA★300mmF4でも経験しており、カプラー接点のクリーニングで復帰したことがありました。同様にDA★16-50mmも接点クリーニングを施しましたが、状態は改善しませんでした。毎日使用していると問題ないのですが、数日間放置すると沈黙してしまう・・・まるで「かまってちゃん系彼女」みたいなレンズになってしまいました。
描写はとても気に入っていたので手放すのは惜しかったのですが、癖あり美女に振り回されるのがいい加減嫌になってきたところ、たまたま出会った癒やし系美人のDA16-85mmの素直な描写が気に入ったこともあって、入れ替えにDA★16-50mmとはお別れすることになりました。
SDMの問題さえなければ使い続けたいレンズでしたので残念ですが、癖ありでは仕方ありません。これからは素直で付き合いやすいDA16-85mmを使っていこうと思います。スレ主様の例は典型的なSDM故障と思われますので修理に出されるのが良いと思いますが、私のようなことにならないことをお祈りします。
書込番号:19178275
3点
コメントされてから6年経っているのでまだ必要とされているかわかりませんが、PENTAX FORUMにレンズロムを書き換えるやり方が書いてあります。
https://www.pentaxforums.com/forums/10-pentax-slr-lens-discussion/208353-how-deactivate-sdm-allow-screw-drive-autofocus-da-16-50mm-f-2-8-a.html
書き換えたレンズはどのPENTAX機で使ってもボディAFで動くようになります。
私はこの方法でDA16-50のボディAF化に成功しました。
古い機種が必要になるのでその点が面倒ですが手順的にはそれほど難しくありません。
面倒なら個人でDA16-50のロム書き換えサービス(有料)をジモティーでやってるのでよかったら見てください。
書込番号:23538100 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>らくだqjmさん
書き込みで内容に興味を持ちまして詳細を教えて頂きたく思います。
レンズをこちらで用意して、配達でのやり取りではおいくらで可能でしょうか?
まだサービスを続けておられるようでしたら教えて下さい。
書込番号:24876087
0点
>オールトの雲さん
2020年にジモティーで募集したのですが全く希望者がいないので閉じてしまいました。
まだご希望であれば準備して10月中頃再開しますのでその時ジモティーでDA16-50 SDM無効化 AF改造などで検索してください。詳細はそちらで。
料金はここで書くと規約違反になるはずなので書きません。
書込番号:24942480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らくだqjmさん
お返事ありがとうございます。
その後、信頼できる中古レンズ販売店からシリアルの新しい個体を入手して
今は正常に動作しています。
つきましてはSDM故障時にはお世話になろうと思います。
書込番号:24943379
1点
こんばんわ。近々ペンタックスのレフ機を買う予定です。ボディのほうはだいたいどのお店でも長期保証が用意されているのですが、レンズのほうはあったりなかったりです。中古であれば3〜6か月保証しかないことがほとんどなので迷うこともないのですが、新品は長期保証があるお店もあります。
今迄オリンパスのフォーサーズのカメラを使ってきて、15年以上前から最近まで何本かレンズを主に新品を購入してきましたが現在のところ特に壊れたことはありません(一度転倒してマウントごと折れたことあります)。落下などでの故障破損の保証は不要ですが、構造的に弱いとかがペンタックスのレンズにあるのであれば保証付きで買ったがいいのかなとか思ってますが、お使いの皆様いがかでしょうか?
心配ならつけろってのはごもっともな話だと思いますが、実際購入されている皆様はどうされているのかを参考までにお聞かせください。
3点
>KIMONOSTEREOさん
自分は延長保証には入ってません。
落下等でも保証してくれるなら価値はあるのかなと思いますが。
カメラもレンズも保証と考えるなら携行品損害保険に入った方が良いのではと思います。
書込番号:24927551 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
KIMONOSTEREOさん こんばんは
延長保証でも 内容に差が有り 水没まで保証してくれる長期保証でしたら 入っても良いように思いますが
自然保障のみで縛りが多い保証でしたら 自分は入らないと思います。
書込番号:24927563
![]()
5点
>KIMONOSTEREOさん
何を買われますか?
K-70なら付けたほうがいいです。
それ以外なら1年保証で十分だと思います。
書込番号:24927574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メーカー保証は通常の使用による自然故障を補償するものです。
損害保険(携行物損害保険)は落下、水没などによる故障の修理費、盗難による損害等を金銭で補填するものです。
その延長保証には何が含まれるでしょうか?
メーカー保証後の自然故障に対して補償するのもであれば、例えば2年たった時の自然故障を修理費を補填するということでしょう。これは損害保険では補償されません。
どう考えるかによって、入るのも入らないのもどちらが正解ということはありません。
私は延長保証には入ったことがありません。携行物損害保険は10万円まで入っています。1年過ぎた後の自然故障はあきらめます。
書込番号:24927581
6点
>KIMONOSTEREOさん
壊れた時に金欠で修理代が出せないとなったときのことを考えて決めればよいです。
そのレンズが使えないとどうしても困るのであれが入れましょう。
撮れないと仕事にならず、収入が途切れてしまうとかなったら大変です。
撮れないのは悔しいけど、それで特に困ることはないなら入らなくていいでしょう。
家の保険に例えるとわかりやすいです。
火災/地震保険に入っても、保険適用にあることは滅多にありません。
大半の方は払った保険料が無駄になります。
それでももしものことがあったら、家を建て替えるお金なんてないから入るわけです。
レンズも同じことです。
壊れて使えなくても生活に支障がないとか、新しいレンズを買うお金はあるとか、他の機材で代用できるとかならいらないと思います。
家だって、いつでも新しい家を建てられるだけのお金があるなら、私は保険入らないです。
残念ながらそこまでのお金はないので、家の保険は入っています。
損得勘定で考えるなら、壊れて修理代を払うことになっても入らない方が得です。
買うもの全部に延長保証つければ、保証適用になるものは出ます。
それで得した修理代より、延長保証料の方が高くなるので、入ると損なのです。
延長保証適用になる確率は5%以下というデータが出ているから、多くの店の延長保証料は5%なんですよ。
私自身は延長保証は入りません。
ペンタックスのレンズは高くて20万程度、多くは5万以下なので、その程度の貯えはありますから。
SDMレンズはモーターが壊れやすいと聞きますが、私のは壊れていません。
書込番号:24927876
6点
私の場合は、
「入っておいたほうが良かったかな?」と心配したりする時間や労力のムダを、自分基準のコスト換算すると、
ケチること自体がムダな結果になるので、入ります(自然故障のみであっても)。
書込番号:24927889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
>構造的に弱いとかがペンタックスのレンズにあるのであれば
>保証付きで買ったがいいのかなとか思ってますが、お使いの皆様いがかでしょうか?
初期の超音波モーター(SDM)仕様のレンズ、
16-50や50-135などはモーター故障の報告が
わりとあったような気がします。
タムロンOEMと思わる24-70/2.8以降の
SDMはそのような話を聞かない気がします。
ジーコ、ジーコ動くボディ駆動のレンズや
PLM、DC、最近のSDMレンズ等であれば
長期保証は要らないのかなと個人的には
思います。
販売店で無料の延長保証サービスも
もあります。(マップカメラの2年保証とか、
三星カメラの長期保証など)
書込番号:24927902
![]()
1点
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
レンズって故障する印象が無いので、初期不良が無ければあとは大丈夫なのかなと思ったりしてます。
>pky318さん
すみません、今回の話はレンズでの話です。ボディならいろいろ機能も多いので延長保証欲しいかもですね。
>holorinさん
落下なども保証されるのはお店によりますね。お店が限定されてしまうのもどうかなと思ったりもしてます。
>携行物損害保険は10万円まで入っています。
自動車保険の特約で携行物損害特約みたいなのは知ってますが、単独でそういう保険あるんですね。
>たいくつな午後さん
毎度ありがとうございます。
PENTAXのレンズは初めてなので、どんなもんなのかな?ってとこです。オリンパスのレンズは1番古いものは20年近く前に買ったものがいまだにあります。使用頻度が高くないせいもありますが、問題なく使えるようです。防湿庫に入れたり入れなかったりってとこです。もちろんカビ埃などはあるかもしれませんが、、、、
私が買うとするレンズは15万を超えることはなさそうなんで、メーカー保証だけでよさそうですね。
>ありがとう、世界さん
PENTAXのレンズがどうなんかなってところです。今まで買ったオリンパスのレンズで長期保証をつけたことがありませんし、もちろん故障したこともありません。
>とびしゃこさん
私が最も欲している回答です、ありがとうございました。
PENTAXのレンズは同じ焦点距離でも、モデルチェンジされた製品とかあり、その違いとかも調べているところです。
やはり新しいレンズのほうが基本的には良くなってるんですよね?
カメラの世界ではほぼ無いと思いますが、違うジャンルだと新型のほうがコストダウンで性能や品質が落ちるとかありますしね。
そういう心配も少ししているところです。
みなさま、ありがとうございました。基本的にはつけないでいいという方向にします。
ミラーレス機もあるので、使用頻度も高くはないとは思いますし、、、(ミラーレス手放す可能性もありえますが、、、)
とりあえず、注文してた三脚を引き取りにキタムラに行ったら台風でお休みになってました><
書込番号:24928352
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
このレンズの中古の購入を検討しています。
現在のところは16-45mmF4が標準ズームを担当しているのですが、やはり問題多発でも
フラッグシップの★レンズを一度は試してみたい、という思いがあります。
そこで諸先輩方にお願いをしたいのですが、比較的製造番号の大きい、具体的には
905〜から始まる新しい個体で撮影された最近の写真を見せていただきたいです。
風景撮影がメインですのでF8程度まで絞り込んだ16mm、35mm、50mmあたりの写真を希望します。
1点
>オールトの雲さん
こちらは古いレンズなのでこのサイト内のPhotoHitoの画像から探してみては如何ですか?
素敵な写真がいっぱいですよ。まあ、固体番号指定では難しいかもね。
新型はちょっと高いですね。苦笑。
書込番号:24893463
0点
>武田のおじさんさん
PHOTOHITO見てみました。
等倍での確認はできないと思っていたので、こちらに質問させていただきましたが
解像感の確認ができました。
16-45mmmのほうが細部まで解像しているようです。
リスクを冒さず済みそうです、ご教示ありがとうございました。
書込番号:24893823
0点
>オールトの雲さん
念のため被写体を何パターンか変えて撮影されては如何でしょうか?
画面下半分の光量が少なく、合焦の度合いが判り難いように思えます。
晴天下でなくても構わないので、コントラスト強め/弱めのオブジェや人物像、建造物等数メートル〜無限遠程度まで、ご自身の撮影傾向と同じ程度の奴を撮影して確認をお勧めしたいです。
左上隅に若干流れが散見されます。周辺の解像がやや弱いように思えました。
書込番号:24894061
1点
>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。
上げた写真は16-45mmF4で撮影したものです。
ご指摘の通り、デジタル黎明期のレンズですので周辺画質は良くないです。
これを超えるレンズということで旧16-50mmF2.8の写真を探しています。
ただ、PHOTOHITOにアップされている写真を等倍で見てみると、広角側では
あまり変わりが無いようにも感じます。
書込番号:24894544
0点
>オールトの雲さん
かばんにはレンズ(SNは906)を放り込んだけれど、
明日は望遠ズームとか単焦点、Qシリーズ各種の優先使用予定なので、
時間に余裕があったら撮ってみます。
ボディはK-3IIIとKPとどちらが良いですか?
書込番号:24894941
0点
>koothさん
はじめまして。
わざわざ作例を撮っていただけるのですね、感謝です。
手持ちのボディーはK-5なので、画素数が近いKPを希望します。
それでは写真がアップされるのを楽しみにしています。
書込番号:24895109
0点
ちょっと雑な撮影で、
実絞りでのピント合わせは行っていないし、現地での撮影画像の確認もしなかったので、
参考になるかわかりませんが、取りあえず撮ってきましたので貼っておきます。
書込番号:24896048
![]()
0点
>オールトの雲さん
私はKPを愛用しており、風景写真も好きです。
愛用のレンズはHD16-85です。あとは単焦点レンズを使ってます。望遠はHD55-300RPM
HDコーティングのレンズは抜けが良く、暗所撮影でのノイズも少ないというか、綺麗なのでありがたいです。
KPは高感度に強いのでありがたいです。
楽しみましょう。
書込番号:24897041
![]()
1点
>koothさん
こんばんは、焦点距離ごと、絞りや明るさまで揃えていただき、後期モデルの実力が良くわかりました。
商品レビューにはこんなにシャープに撮れている写真は皆無でしたので、正直写りの良さに驚いているところです。
K-5の1600万画素だったら粗が見えず、さぞ楽しいだろうなぁと思いつつ、これを導入すると重心が前に傾き
持ちやすくするには縦位置グリップの導入、そしてペンタらしい小回りの良さが失われて持ち出さなくなるんじゃないか
と、あれこれ頭の中で思案中です。
うれしい悩みを提供してくれてありがとうございます。
>武田のおじさんさん
16-85のお写真アップ、ありがとうございます。
汎用性の高さと2400万画素機対応の高解像度は魅力的です。
候補の一つでしたが、先に50-135F2.8を購入していたため、これを導入するとその便利さに望遠レンズを持ち出さなくなる
可能性が大なので見送った経緯があります。
一本標準レンズを持つなら16-85で決まりですね。
さて手元の16-45mmF4ですが昨日、300枚ほど試写をしてきましてクセが見えてきたところです。
RAWで撮影してPCでのデジタル処理が前提ですが、こちらも意外ときれいに撮れるシーンもあって、その軽快さと相まって
手放すのも惜しいかな、と思っているところです。
お二方とも良い情報提供ありがとうございました。
もう少し悩んでみることにします。
書込番号:24897898
1点
>武田のおじさんさん
>koothさん
>くらはっさんさん
コメントをくれた方、写真をアップしてくれた方、ありがとうございました。
しばらく試し撮りをして悩んできましたが、16-45mmでRAW現像すれば期待する画像が得られることが分かったので
今のまましばらく使っていこうと思います。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:24913964
1点
レンズ > ペンタックス > FA645ズーム 45〜85mmF4.5
最近、ポートーレートや花スナップに加えて、滝撮り修行を始めました♪
@このレンズに35mm単焦点+55-110mm
A33-55mmに75mm単焦点+80-160mmor150mm単焦点
を加えるかで迷っております。
自分は現在、Canon&SONY使いでもありますが、この秋両社の新型機が期待外れな時には、滝撮りを始めた事をきっかけに、安価に中判デビューを考えて居ます。
※データと金銭負担が重すぎる1億万画素は考えておりません。
※この板では富士機の情報は不要です。
あと、マニュアルレンズ等も参考レンズが有れば教えて下さい。
書込番号:24203808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>♪Jin007さん
自分は中判使っていませんが、銀塩ペンタ645NUでポートレート撮影してる知人は75oと80-160oを使っていました。
広角33-55oと組み合わせたら良いと思いますので、Aが良いのではと思います。
書込番号:24203980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
♪Jin007さん こんにちは
自分の場合 フィルムカメラの645の為 画角が違いますが 風景写真の場合 35o・45‐85o・80‐160o・300oF4・120oマクロをラムダのバッグに入れ 撮影に出かけていました。
またポートレートの場合は 150oと6×7用120oソフトと使い分けていました。
書込番号:24204497
![]()
2点
>たまにはレンズ追加せずに始めてみれば?
相変わらず上から目線で偉そうに言ってるけど、言うなら写真くらい貼って実力示せばって思うよな。
書込番号:24205723 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>with Photoさん
なる程、自分は腕前が止まって居ますので、何とかレンズの本数でカバー出来そうなAは良いかも!(笑)
ま、滝撮りとポートレートを同じ機種でやろうと思うのも安易な素人考えなのですがっ!(笑)
書込番号:24206925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
実は花撮りもするので、120mmマクロもありですね。
いずれにしても、今から各メーカーの秋商戦が楽しみです。
書込番号:24206933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
♪Jin007さん 返信ありがとうございます
自分の場合 滝など撮影場所がある程度限られる場合は ズームなどを組み合わせ使える焦点距離を増やしています。
書込番号:24206938
0点
>横道坊主さん
写真を撮るのは好きですが、観るのも、カメラやレンズそのものを試すのも好きです!(笑)
仲間には単焦点やズームレンズ一本道のベテランの方や、プロですが、プライベートでは入門用ズームのみでポートレートを、楽しんでいる方も居られます。
ただ、中判に行っておられる方が周りにまだ居ませんので、諸先輩に質問させて頂きました。
書込番号:24206944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
確かに、かなり開発?された赤目四十八滝ですら、不慣れな自分には狭く感じます。
コレは三脚の使い方と共に修行しかないですね!(笑)
早速の返信有難う御座いました。
書込番号:24206965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
滝撮りですと離れて撮ることが多いので、45〜85mmをお勧めします。ただ、これでも足りないことの方が多いので、80〜160mmのほうが使い勝手が良いと思います。さらに150〜300ミリは素晴らしい解像力を持ったレンズで、迫力のある写真が撮れますよ。いずれも645デジタルでの使用で全く問題がありません。ペンタの中判は先行きが暗いようで人気がありません。その分、中古市場ではレンズも安く手に入るようです。>♪Jin007さん
書込番号:24238209
1点
>雲海好きさん
100-300mmも程度の良いモノで3-4万円位なので、行ってみる価値は有りそうですね♪
換算80-240mmは屋外ポートレートでも使えそうですね♪
有難う御座います。
書込番号:24807196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]
現在PENTAX-kpを使用しており、smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALのレンズを使っていましたが、突然ピントが合わなくなり、MFにしてもフォーカスリングが回らなくなってしまいました。
元々お値打ちなレンズなので、ネット上の修理見積もりを見ると、中古購入できる値段になり、もう少し出せば新品が買えるほどでした。
初の単焦点レンズでボケ感や解像度の素晴らしさを体感したものの、もう一個買える値段で修理をするのもなーと悩んでいた時に、コチラのレンズにたどり着き、魅力を感じております。
単焦点のf2.4は室内での子供の撮影でもシャッタースピードを速くして撮影できる、シビア過ぎないフォーカスなど、使い勝手の良い単焦点を修理or買い直しするか、何処までも寄れる、逆光に強い、円形絞りが魅力で同じ35mmなのでマクロレンズを買い換えるか迷っていますので、アドバイス頂けると幸いです。
他に持っているレンズは、Pentax 18-135 f3.5-5.6の標準ズームレンズとシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMの広角レンズです。
主に車やバイク、庭の植物、キャンプでのサイト風景からランタンなどの小物、子供をメインに撮影しております。
カメラレベルは初心者レベルです。
宜しくお願いします。
書込番号:24315729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高価なレンズなら修理に出してましたが
50mmF1.8みたいな安いレンズは
修理より買い換えてました
壊れた50mmF1.8が
何とか金にならないか?で
ルーペとして使えます
高価なルーペより高性能です
隅まで直線です
とオークションに説明文を書き込みしたら
2800円で売れた事も有りました
書込番号:24315748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>harley-315さん
私なら、マクロレンズかな。
植物や小物を撮ることがあるなら、一度は経験しておいて損は無いと思います。もちろん標準レンズとしてスナップやお子さんの撮影も問題ないと思います。
植物など、マクロで撮ると違う側面が見えてくることがあり楽しいです。
ただ、35ミリでマクロ撮影だと、被写体に自分の影が落ちることもあるので、その点は注意が必要ですが。
書込番号:24315816
3点
>harley-315さん
以前、35of2.4とSMC35of2.8マクロLimited使ってました。
Limitedは作りも良く満足感も高く描写も良かったです。
マクロ、子どもの撮影には良いかったですしピントリングも滑らかです。
屋外では70oLimitedでしたが、室内だと35oLimitedの出番が多かったです。
被写体を考えると35oマクロLimitedが良いと思いますし、夜や室内での撮影が多くて少しでも明るい方が良いなら35of2かなと思います。
35of2.4は初めての単焦点としては低価格で良いと思いますが、故障した場合は修理金額によって買い替えだと思います。
KPであれば高感度も良いので35oマクロLimitedにするか35of2がオススメです。
書込番号:24316241 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
harley-315さん こんにちは
今まで 35mmF2.4AL を使われていて もう少し寄って撮影したいと思ったことがあるのでしたら 35mmF2.8 Macro 良い選択だと思いますよ。
でも 最短撮影距離が 気にならないのでしたら 他のレンズでも良いかもしれないのですが 選択肢が少なく 標準系の単焦点だと 同じレンズ買い替えになると思います。
書込番号:24316283
0点
>harley-315さん
両方持ってます。KPも持ってます。
用途というか特性が違うので単純比較は難しいですが、どちらかと言われたらHD35mmF2.8マクロですね。
被写体ギリギリまで近づけるマクロの世界はとても楽しいです。
100マクロと2台持ちで出かけることもありますが、マクロの世界は引き込まれます。
あと、個人的な感想ですが、シルバーの35マクロとシルバーのKPの組み合わせは大好きです。
参考になるかわかりませんが、作例貼っておきます。
書込番号:24317218 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>アートフォトグラファー53さん
やはり買い替えが無難な様ですね!
ルーペとしてってのは笑えました!
世の中何が売れるか分かりませんね。笑
お返事ありがとうございました。
書込番号:24317507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます!
せっかくの一眼ライフですので、マクロの世界観に飛び込んでみたい気持ちが強くなりました!
書込番号:24317509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
実体験も踏まえてのコメント、とても参考になりました。
f2.4で困る事は無かったので、マクロlimitedでも良さそうな気がしています。
ありがとうございます。
書込番号:24317512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます!
たまに時計やサングラスなどの小物の撮影時、もう少し上手に描写出来たらと思う事もありましたので、マクロに気持ちが傾いております。
もう少し検討して購入したいと思います!
書込番号:24317516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pky318さん
作例まで載せて頂きありがとうございます。
緻密なピントとボケ感の凄さに魅了を感じます!
やはり単焦点とは特性は違うんですね!
単焦点でやれる事をほぼ網羅した上でさらにマクロ撮影も出来たらなとは思っていましたが…笑
私もKPはシルバーなんです。
レンズもシルバーで揃えるのカッコ良いですねー!
書込番号:24320823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>harley-315さん
ご返信ありがとうございます。
正直、マクロ買ってから35mm F2.4はほとんど持ち出さなくなりました。
0.3段の明るさよりもマクロ域が楽しすぎて。
ただ、35mm F2.4は妻からのプレゼントなので手放すことはなく、たまーに使ってます。
ぜひシルバーで揃えてください!
smc版ですが70Limのシルバーとの組み合わせも気に入ってます。
書込番号:24322260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうずいぶん時間たってからの書き込みですみません。私もKPで記載のレンズ2つ持ってますが、マクロは楽しい反面、記載の用途では一部使いづらい場面があります。それは子どものスナップです。
動き回るこどもに対してこのレンズのAfは用途が異なります。じっくりと被写体と向き合ってMFを使ってこそのレンズなので、その意味ではSMC DA 35mm F/2.4 ALは明るいしボケも綺麗だし改めて良いレンズなのですが、今度は近くに寄ってくる子どもにフォーカスが合いません笑
書込番号:24787601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























