このページのスレッド一覧(全5163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2024年9月27日 18:19 | |
| 18 | 22 | 2024年10月11日 17:34 | |
| 28 | 5 | 2024年6月13日 23:01 | |
| 6 | 4 | 2024年6月13日 06:29 | |
| 15 | 16 | 2024年6月10日 16:39 | |
| 5 | 7 | 2024年12月8日 18:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
こちらのレンズ、APS-C用のレンズらしいですがDFA 70-200mmより軽いし、中古で5万程度と比較的安いので、K-1mark2でクロップモードで使ってみたいのですが使えますでしょうか?
画質が落ちるなど何か不都合が出たりしますか?
書込番号:25904127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使えますよ、画質も悪くないです。
ただファインダーを黒枠のクロップ表示で見ることになり
狭いので慣れないと見難いかもしれません。
公式サイトのクロップ撮影を参考に見てください。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/feature/04.html
https://www.youtube.com/watch?v=St5L8MnfGJo&ab_channel=RICOHIMAGING
書込番号:25904164
![]()
1点
>DON666さん
こんにちは。
>1mark2でクロップモードで使ってみたいのですが使えますでしょうか?
>画質が落ちるなど何か不都合が出たりしますか?
画質が落ちるわけではないですが、
APS-Cクロップになりますので、
画素数がフルサイズ3600万画素から
1500万画素程度になります。
また、最近のミラーレスのEVFと違って、
ファインダー上に矩形の枠線が出るだけ
(実質の像倍率低下)になりますので、
ファインダーで細部は少し確認しにくく
なると思います。
書込番号:25904297
![]()
1点
DON666さん こんにちは
撮影はできますが フルサイズセンサーの中の APS-Cの面積分を使った撮影になりますので 撮影画素数は減ってしまいますし
せっかくのフルサイズのカメラを APS-Cカメラとして使う事のなるので せっかくにフルサイズが 勿体ないと思いますよ。
書込番号:25904815
1点
このレンズはAPS-C用にギリギリまでつめた設計してるから
フルサイズだと望遠端くらいしか使えないんだよねえ
フレアカッターが付いていないにもかかわらずです
普通は広角端は無理でもある程度ズームすればフルサイズでも使えるズームレンジなんですけどね
なのでフルサイズで使うにはおもしろみが無いかな
タムロンのA001の中古でも気長に探すと良いんじゃないかな?
5万円前後でありますよ
たまたま今現在、奇跡的にカメラファンにKマウントのが3個登録されてます
https://camerafan.jp/itemlist.php?c=&m=&s=&l=&h=&w=A001&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:25904873 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
そうなんですね。アドバイスありがとう御座いました!
書込番号:25906278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
回答ありがとう御座います!ご意見参考になりました。
書込番号:25906280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ZZ−Rさん
そうなんですね、回答ありがとう御座いました!参考になりました。
書込番号:25906282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうなんですね...フルサイズ機ではいまいちそうなので購入はもう少し考えてみようと思います。ありがとう御座いました。
書込番号:25906287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited [ブラック]
テンション爆下げであります。
K-1IIを使う傍らAPS機を触ると、やはり軽いペンタックス一眼レフシステムには魅力を感じ、スナップや旅行用にとこちらのレンズを通販で購入しました。店頭で触ってから買いたかったのですが、ペンタックスは取扱わなくなったというところばかりで通販で買わざるを得ませんでした。
さて、商品本日届きまして早速取付けたのですが、AFを動かそうとすると「…ウー。‥ピピ」といった具合で恐ろしくとろい。どうしたことかとMFでピントリングを回してみますとこれが重いんですね。しかも1.3bの辺りで引っかかりもあります。
ピントリングは手持のレンズと比べてみるとMFのA50_くらい重かった。それで、同じボディAFのDFAマクロ50やFAJ28-80はと言うとシャーシャー回るんです。
軽い広角レンズということで軽快なスナップ写真を楽しみにしていたのに、これではもう非常にがっくりです。
実は以前DA50_F1.8も持っていたのですが、これもピントリングが重くて、結局手放しました。ペンタックスのDAレンズ群はこういうMFっぽいもったりしたのがウリなんですか?それとも使っている内に軽くなってくるとかなんですか?
0点
>デュアルスロットファンさん
こんにちは。
>AFを動かそうとすると「…ウー。‥ピピ」といった具合で恐ろしくとろい。
>どうしたことかとMFでピントリングを回してみますとこれが重いんですね。
>しかも1.3bの辺りで引っかかりもあります。
>ピントリングは手持のレンズと比べてみるとMFのA50_くらい重かった
中古でのご購入でしょうか?
おそらく仕様ではなく不具合だと思います。
smc版のDA 21mmF3.2AL LimitedもA50mmも
使っていた/使っていますがMFレンズ並みの
重さということはなかったと思います。
内部のギアが固着しているか、
クイックシフトフォーカス関連かは
わかりませんが、販売店に連絡して
返品/交換されたほうが良いように思います。
書込番号:25898949
3点
>とびしゃこさん
早速ご返信くださりありがとうございます。
それが、新品なんです。
>smc版のDA 21mmF3.2AL LimitedもA50mmも
>使っていた/使っていますがMFレンズ並みの
>重さということはなかったと思います。
そうでしたか…すると私のDA21リミの初期不具合の説が有力そうですね。
もしかしてと思いsmc版の「6185272」「ピントリングの摩擦感」の口コミも見てみましたが、そちらよりやはり重いようです。
ありがとうございます。販売店に連絡してみます。
書込番号:25898954
0点
>デュアルスロットファンさん
こちらのレンズ持ってますが、ピントリングが重かったり引っ掛かりを感じたことはありません。
APS-Cばかりですが4台のPENTAX機がありますが、どれも正常にAFで使えます。
初期不良の可能性が高いので、購入店にご相談されることをお勧めします。
書込番号:25898978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pky318さん
先日レンズ選定の際は大変お世話になりました。こちらでもコメントくださりありがとうございます。
初陣は来週末のお出かけにと思っての購入だっただけに不具合なら正直かなりショックであります。店頭で触って比べられるなら一番よいのですが、並んでおらずそれも無理ですからまずは注文したシッョプに連絡することにいたします。丁度土日振で、火曜日の連絡となりそうです…。
蛇足ながら、DA50_もAFでは使いたくないくらい重く、DFAマクロ50はレンズの内にやや大きなクモリがあり(写りは気にならない程度)、今回またピントリングの重さ…と初期不具合品に当ってしまいがちなカメラライフを送っています(T^T)
書込番号:25898990
0点
>ピントリングが重く、引っかかるところがある
>>初期不具合品に当ってしまいがちなカメラライフを送っています(T^T)
残念無念!
自分も、このレンズではありませんが、過去に何本も重くて癖のあるのがありましたね。
まあ多少なら、「使い込んでいれば軽くなるかな?」と使っていたのもありますが、酷いのは即交換してもらいました。
主さんのは、「オートでも恐ろしくトロイ」のなら、やはり早いうちの交換依頼が良いと思います。
いざという時には、全然使いものになりませんので!
老婆心ながら、交換交渉時には、はっきりかつ明確にそれを言って望まれて下さい!
書込番号:25899136
1点
>新緑淡しさん
なんと、多かれ少なかれあるものなんですね。#重いピントリング
>いざという時には、全然使いものになりませんので!
>老婆心ながら、交換交渉時には、はっきりかつ明確にそれを言って望まれて下さい!
ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。ずっとこの気持で使うのもやはりいやですし、半端な対応をされてもいけませんから努めて交渉に臨みます。
ショップサイトではこう書かれてありました。
>微妙な故障内容、交換分入手困難な商品等は、メーカーへ直接修理依頼とさせていただきます。
>またメーカーサービス様より「販売店にて交換(相談)してもらってください」、
>お客様より「明日使えなければ、買った意味が無い」などの事由があった場合におきましても上記と同様です。
これは、ショップ選びも間違ったなあと思うところであります。
書込番号:25899210
0点
>デュアルスロットファンさん
ご返信ありがとうございます。
>蛇足ながら、DA50_もAFでは使いたくないくらい重く
これってDA50_ F1.8ですか?
こちらも持ってますが、DA21_Limitedよりも軽く動く、悪く言えばスッカスカのレンズです。
せっかく購入されたのに初期不良を引きやすいというのは、大変残念ですね。
もしかしたら他の災厄をレンズが受けてくれているのかも?
書込番号:25899502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pky318さん
>DA21_Limitedよりも軽く動く、悪く言えばスッカスカのレンズです。
ええ!そうです、私が使っていたものは粘りある重いリングでした…。当時K200Dでしたが「あっこれMF用なんだ」と当時は思っていました。もうスカスカのリングがうらやましいくらいです。
>もしかしたら他の災厄をレンズが受けてくれているのかも?
そうですね、そう考えることにします(TT)
書込番号:25899699
0点
>デュアルスロットファンさん
もしかしてバッタ屋での購入ですか?
私はそういうお店は避けますね、こういうときのために。
皆さんおっしゃられる通りDA21Limitedはピントリングそんなに重いってこと絶対ないです。
途中で引っ掛かかるというのは長期在庫でグリス固着でしょうかね?
バッタ屋だといつどこから仕入れたものかわかりませんし。
以前ジョーシン通販で購入したDA18-50が広角端で撮影してもExifには20mmと記録され、
ズームリングを広角側に回したままの状態だと18mmで記録されるといった不具合がありましたが
その旨連絡を入れたら即新品交換対応でしたよ。
交換品が届いたら宅配に不具合品渡して終了って形でした。
その後ジョーシンから不具合確認できましたとの連絡もちゃんとありました。
書込番号:25900565
1点
>5g@さくら餅さん
>もしかしてバッタ屋での購入ですか?
実はそうなんです…。正規の取扱店らしいところはどこも即日発送では無かったのと、支払にPayPayポイントを使いたかったので選んだショップが間違いでした。
思い返すとこれまでもそうですね、はじめから具合の悪かったレンズはどれもバッタ屋で購入したものでした。
これからは多少高くても、日数がかかろうと正規取扱いのショップを利用するようにします。
#店頭に置いていないのがいけないんだ(`へ´)
一応、保証書は入っていたためペンタックスには明日電話してみるつもりです。
書込番号:25901420
1点
>デュアルスロットファンさん
今ペンタックスはほとんどの量販店でメーカー取り寄せですからね。
それでも一週間以内には届きます。
お急ぎでしたらリコーイメージングストアならレンズ在庫はまずありますし、ほとんどが3年保証ですし。
マップカメラやフジヤカメラやさくらやなども大体在庫あります。
これらのカメラ店は価格.com掲載されてませんが、バッタ屋以外の正規店最安値と大体同じです。
それと話ズレますが、これらのカメラ店はたまにK-1 IIボディのアウトレット販売していて、バッタ屋最安値より安い場合も多いです。
名目上はアウトレット箱スレ品ですが箱に傷さえない新品です。
よそより安売りする口実かと。
書込番号:25902248
1点
>5g@さくら餅さん
ありがとうございます。次に買うときはリコーの公式か教えていただいたショップを利用するようにします。
>K-1 IIボディのアウトレット販売
へー!面白い話ですね。私のK-1は店頭で購入したため結構高かった記憶がありましたが、いづれ買換えの際は狙ってみます。
…
ペンタックスの問い合せセンターは5時までということで、タイミングを逃してしまった二日間であります。
それで、今日仕事帰りにMFでもいいかと使ってみたのですが、ピントリングを回すにガタが大きく、さらに揺すると中でカラカラと音がすることに気づきました。このガタはかなり大きく、ピントリングごとレンズが全て抜けてしまいそうという感じです。先に書きました引っかかりも、どうやら中でカラカラと鳴っている部品が動きを邪魔しているような具合です。
これでは写りどころではありませんが、試写でも流れがひどく無理矢理AFしようとしても合焦しないこともあるなど、完全に故障品だった事が判明しました…。
明日こそはショップとペンタックスへ電話を入れて、交換を申込むことにします。ああ…27日から出張なので、持って行けないのはもちろんですがどうなることやら。
↑バッタ屋を選んだ自分のせいです。勉強と考え、今回痛い目を見ておいてよかったと思うことにします。
書込番号:25904039
0点
お世話になります。
販売店に連絡して交換して貰いました。
結果的にガタつきや引っかかりはありませんが、ピントリングは相変らずAFが苦しい程に重いです。
販売店に電話をした際、ペンタックスと言っただけで直ぐ分って貰えた事からペンタックスのレンズはほとんど売れておらず、かなりの長期在庫だったのでは無いかと予想しています。同じに交換品も長期在庫と思われ、これ以上お店に求めても仕方ないと思いました。
この事をリコーに話しましたところ、「販売店で対応して貰う決りとなっている」の一点張。
外的要因(私の不手際での破壊)扱いでの有償修理なら受付出来るかもしれない、という事ではありましたが、ちょっともう心が折れてしまいました。
この商品が悪いと言う事は決してないと思います。ただ、ペンタックス商品は数年前のようにアマチュアが気楽に買える物では無くなったのだなと思うばかりであります。(店頭に商品が無いのは他のメーカも同じのようですが)
この一件での収穫を挙げるなら、長期在庫はグリス固着などで不安があり避けたく、納期や価格を我慢してもできるだけ公式ショップで購入したいと言う事です。
書込番号:25911921
2点
>デュアルスロットファンさん
リコーでは1年保証で修理できないってことですか?
保証書も納品書もあるんですよね?
交換は購入店でしょうが、初期不良の保証修理はメーカーでできるはずでは?
できないっていうならなんのためのメーカー保証なんでしょう…
私はK-1 IIでファインダー撮影後再生ボタン押すとミラーがカシャンと動く不具合ありましたが、
数ヶ月経っていたので購入店でなく直接リコーに問い合わせたら無料で保証修理してもらえましたが…
書込番号:25912188
2点
>5g@さくら餅さん
お返事ありがとう御座います。
私も何故、「今の状態でおあづかりしてしまうと外的要因とかが考えられて有償修理となってしまう」が出てきたのか話が掴めませんでした。
電話のやりとりで正直な所、とても言い方は悪いのですがちょっと嫌そうな、対応したくないという感じに受取れてしまいました。
けれどもう、これ以上解決の手立てが思い当らない気がしています。あとは、リコーイメージング修理係に持込んでみる、くらいでしょうか…。
書込番号:25912375
0点
すみません、ちょっと気持だけで書込んでしまいました。
保証書も納品書もあるのですが、対応は何としても購入店で、どうしても修理なら有償と言われました。
この理屈は説明がありませんでした。
>数ヶ月経っていたので購入店でなく直接リコーに問い合わせたら無料で保証修理してもらえましたが…
K-1の不具合に遭遇なさっていらしたんですね。
数ヶ月後にまた問い合せてみる、とかでしょうか。(不具合・交渉の経緯はここの書込みを見て貰う形で…)
書込番号:25912386
1点
>デュアルスロットファンさん
もしPENTAXクラブハウスに行ける距離ならここで直接不具合確認してもらうのが一番かと思います。
電話やメールでは伝わりづらいですから、現物見せるのが一番。
電話での対応はその時の担当者にもよるんじゃないでしょうか。ハズレに当たった気が。
まあ、私は三重なので東京はとても無理です。スクエア大阪あったときは近いので何度か行きましたが…
書込番号:25913347
0点
>デュアルスロットファンさん
横から失礼します。
交換してもらえたのにそれもフォーカスが重いなんて、本当に残念でしたね。
ペンタックスは工房的ものづくりとか言い出してから量販店での扱いも本当に少なくなり、ヨドバシの大型店舗くらいしか見なくなりました。
また、5g@さくら餅さんも書かれているようにスクエア大阪の閉鎖など、現物に触れる機会が減っただけでなく、修理の相談もハードルが高くなりました。
私も趣味なので割り切ってますが、仕事では安心して使えない環境でしょうね。
今年は⭐︎16-50PLMの購入など毎年ペンタックスには投資していますが、そろそろ新しい機材を購入するのは止めようかとも思っています。
ペンタックスには続いて欲しいと思う反面、この状況じゃより顧客が離れてしまう負のループに陥りそうですね。
乱文失礼しました。
書込番号:25915921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>5g@さくら餅さん
>pky318さん
お付合いくださり本当にありがとう御座います。
修理掛は、私も直ぐ近くではなく、近くへ行く用事があって寄ってみようという所です。
ただ、こちらも電話をしてみたら「無償修理受を付けます」ではなく、「担当が不良の内に入るか触ってみます。不良なら有償修理出来ます」という感じでした。
>ペンタックスには続いて欲しいと思う反面、この状況じゃより顧客が離れてしまう負のループに陥りそうですね。
一昔前は初めて買うならペンタックスという若い仲間が結構いたのですが、今は店頭にない事もあって全く状況が違うようですね。ペンタックスはかなり価格も安いのですから、これでは存続も苦しい気がしてなりません。
私はフイルムの頃からKマウントで、趣味なら同じレンズをフイルムでも使えるというつもりでペンタックスを使っていますから他社ミラーレス乗換えの考えはありませんが、本業はビデオでスチルの方はズームコンパクトDSCという仲間も多く(明らかに暗所とか周辺流れなど画質は落ちますがそれで納入してもお客からの不満はないそうです…)、正直今回の対応を受けては愛着や新しいボディ&レンズ購入の楽しみ、ペンタックスを応援したい思いというのがすっかりなくなりました。
今店頭でカメラは買うのはむつかしい状況というのは分りました。バッタ屋で買ってしまった私が無償修理を受けがたいというのも勉強になりました。それでも今回の対応は心から残念です。
書込番号:25916734
0点
>デュアルスロットファンさん
電話なのでそういう返事にならざるを得ないのだとは思いますけど。
クラブハウスで現物確認して初期不良だと判断されれば保証修理で済みそうな気もしますが…
十年近く前ですが150-450では初期不良で3回交換されて4本目の新品使われてる方もいらっしゃいます。
当時のスクエア新宿で確認してもらって新品交換って流れ。
20万のレンズでもこのような対応でしたので参考までに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740512/SortID=19392063/#tab
書込番号:25917373
1点
レンズ > ペンタックス > FAマクロ100mmF2.8
PENTAXカメラ&レンズファンの皆さま
今日は(私にとって)嬉しいニュースです。
長年の酷使でガタガタに草臥れてしまい、絞り値Fが表示されなくなってしまいました。
F値の自動表示にエラーがついても数日放っておくとまた復活することもありましたし、マニュアルで絞りを決めれば使えなくもないのでこれまで数年間欺しだまし使ってきました。。
AFが効かないと山勘で露出を決めて一旦撮影後再調整すればいいとは言うものの、併用するカメラがK200Dですので レンズ絞り環とカメラボディーとの間隙が狭く操作しづらく面倒で不便でした。
それが今朝、別スレ
>やっぱり紫陽花は今年もPENTAXで
https://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=25767578/#tab
で青い糸さんから有り難い後押しの示唆を頂きまして、勇気を出して分解掃除して再度組み立てましたところ、絞り値に関する電子情報のレンズとカメラのやり取り機能が無事回復してくれました。
このレンズは金属胴筐を使った重厚な作りで上質なボケも鮮明な絵も得られる特上なレンズですが、もう古いので修理もなかなかだと思います。それで同じような現象が起きた時の参考になればと思い、自己点検で回復したとの情報をお届けするものです。
点検内容は上記リンクの別スレ最後尾に記載しています。 書込番号:25769232
分解掃除は自己責任ですが、どうしても接点不良でオート機能が使えないという時の参考になればと思い転機した次第です。
以下このレンズを使った今朝撮れの紫陽花ファイルを、レンズ機能回復記念として連投で張っておきます。
6点
PENTAXカメラ&レンズファンの皆さま
ここのボードはもうレビューなさる方もないかと思います。お役目を終えたj古いレンズボードですから。
でもPENTAXのレンズの優秀さを少しでも分かって頂けるならと、敢えて今流行の高級ミラーレス機ではなくて、古いカメラで撮ったこのマクロレンズ関連ファイルをupします。惚れた者特有の、痘痕も靨(あばたもえくぼ)ですが・・・(^▽^) (^^ゞ
書込番号:25769754
6点
PENTAXカメラ&レンズファンの皆さま
PENTAX 100mmマクロレンズの朝撮れファイルで連投です。
PENTAXのレンズは、このレンズに限らず、旧世代のカメラと相性がいいのか皆良い写りをしてくれると感じています。
このレンズで撮る限り?、花撮りには最新ミラーレス機は私には無用な感じも・・・・購入する原資がないことの言い訳です(^^ゞ
書込番号:25769758
6点
おめでとう御座います。直ってよかったですね。
自分はここ10年ばかり
親の介護で日常生活以外ネグレクト状態
さらに数年前一緒に昆虫撮影してたカメラ仲間亡くしてしまい
撮影はほとんど行けてなかったのですが、
昨年秋親父が施設入れて
このレンズもK200もまだありますので
落ち着いたらまた撮影してみようと思います。
書込番号:25771027
3点
>新シロチョウザメが好きさん
こんばんは
晴天下での撮影、CCDの良さが出てますね。
レンズマウント部の分解清掃、上手くいって良かったですね。
今回の清掃で長く使えると良いと思いますが、もし再発した場合、同様に分解して接点復活剤を薄く塗布すること良い結果に繋がることかも知れませんね。
サンハヤトのニューポリコールキングは中々の優れものでオススメです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003184481/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=6954875031354001179&gad6=&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIuIT4m6_YhgMVtwh7Bx3hlgQjEAQYAiABEgLM3vD_BwE&xfr=pla
書込番号:25771049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
endlicheriさん
長い人生 山あり谷あり 喜怒哀楽の連続ですが、最後の4文字から少なくとも2番目の文字の勢いを消して、好きなフォトライフでも続けながら四季折々の風情を楽しみたいものですね。
是非ぼつぼつでも この老兵となってしまったレンズを含めて大いに楽しんで下さい。どこかのコラムでお会いで来たる日を楽しみにしております。ご訪問とメッセージをありがとうございました。
with Photoさん
教えて頂きました接点改良剤 リンクから即注文しました。ヨドバシはポイントが貯まっていたので100円そこそこで手に入りました(^▽^) 最後の最後までありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:25771259
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
しばらく使ってなかったのですが、久々に持ち出したらAFが作動しませんでした。
初期ロットなのでSDMが何時か故障するだろうとは思ってましたが出費が痛い。
早速修理に出したところAFユニット交換で約25000円でした。
過去の口コミ見ますと17000円位ですから値上がりしてますね。
何かと値上がりしてるご時世ですし致し方ありませんね。
すでに生産完了しており、修理可能なのはあと数年と思います。
4点
モーターの交換で3万しないなら安いなあと思ったけど、元が10万くらいのレンズだと思うと、そんなもんかと感じました。
2013年8月の各メーカーへの取材だと、修理用補修部品の保有期限は、リコーイメージングは5年とのことでした。
10年前の話なのでこの期間が前後してるかもしれないのと、保有期限後も残っている部品は(再生産はしないが)廃棄せず残しておいて、部品のある限り修理可能なメーカーもあるので参考まで
書込番号:25769311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
値上がり前の料金なら安いと思いますし、今回の25000円も妥当な修理料金と思います。
他メーカーですが、高倍率ズームの為かオーバーホールで50000円とか有りましたので…
リコーの修理部品の保有期限は5年ですか、少し短いですね。
ユーザー的には部品を多めに作って長く保有してくれてたら有り難いですね。
書込番号:25769518
0点
>ZZ−Rさん
修理代は痛い出費でしたが、完治してよかったですね。
以前に「治ったけど」のスレ主です。私の分は何とか動いています。と言っても、同じようにほったらかしでしたが、、たまには動作確認もかねて使ってみようと思います。
>seaflankerさん
修理用補修部品の保有期限は、リコーイメージングは5年とのことでした。
カメラの部品は小さいものが多いと思いますので保管費用も少ない(個人的な想像)ので長期保有していただければありがたいですが、未使用でも古い部品で修理しても再発の可能性があるかと思いますのでメーカーさんも痛しかゆしでしょうね。
高価な商品ですし、写真も残ってるわけですし、末永く同じレンズで撮影できるように対処してほしいですね。
聞いた話ですが、大手家電メーカーになると商品の種類や部品の大きさもあり、毎年、数億円分の部品を破棄することもあるそうです。
書込番号:25769926
1点
>晴空のち星空さん
どうもありがとうございます。
「治ったけど」参考にさせて頂き、同じことしたのですが、
動きませんでしたので・・・修理に出しました。
そうですね、たまには動かさないと駄目ですね(汗)
書込番号:25770364
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
Kマウントの望遠レンズを検討しています!
機材はK-3で、被写体は特に犬・旅行が多いです。以前から広角レンズは持っていたのですが、自分の使い方だと広角は結局スマホで事足りることが分かってきたので、望遠だけ一眼に任せようと思っている次第です。
そして、以下の条件でレンズを探してみました。
⭐︎AFがそこそこ速い
⭐︎予算は40K前後(5万くらいまでは工面すれば…泣)
・静粛
・(明るい)
この条件で探すと
⭐︎純正55-300plm
⭐︎sigma50-150HSM
・(純正50-135)←sdmで若干高い
・(ほかsigma望遠)←高い
といった感じで上2つが候補になっています。どちらも良さがあって決め手に欠けるので、2レンズのメリット・デメリットを教えて欲しいです🙇‍♀️
書込番号:25764886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Aznynさん
>Kマウント望遠レンズ検討中
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
F2.8だけどキレのいい描写や美しいボケはそれなり。
玉数が少ない 重い
smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
開放からシャープでメリハリがつく
SDM機構の信頼性が低い
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
オールマイティに使える
高倍率ズームですのでそれなりに
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505012017_10504511834_K0000883626&pd_ctg=V070
書込番号:25765034
3点
>Aznynさん
「SIGMA APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM」持ってます。というより、愛用してます。
写真の通り、「APS-C専用」ですから、コンパクトです。重量は780gですから、やや重。
AFは静かで速いです。
写りは、添付の写真をどうぞ。
書込番号:25765144
2点
【訂正】
2枚目の写真は「90mm F2.8」でした。
書込番号:25765150
0点
>湘南MOONさん
お返事ありがとうございます!
考えている上でずっと思ってましたが、55-300plmはやっぱりオールマイティさが魅力的ですねー!
書込番号:25765153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
K-r/K-3で高倍率ズームを使っています。
Tamron SP AF 18-250mm F3.5-6.3 DiII LD Aspherical [IF] Macro (A18P) 2007.02発売
ではだめですか。
Pentax純正は本品OEM版と言われていますね。玉数がないかな。
書込番号:25765156
1点
>最近はA03さん
素敵なお写真と返信ありがとうございます!
sigmaレンズは写りがキレッキレで良いですね。780gは絶妙なところですが、面白みがあってこちらも魅力的です!
AF-Cでの食いつきについてはどうなのでしょうか?
書込番号:25765159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
ご意見ありがとうございます!
高倍率も調べましたが、この焦点域になるとAF性能で純正plmが勝るので今回は省いていました。
望遠だけではシャッターチャンスを逃してしまうというのも至極真っ当ですが、そこについては割り切って考えています。
書込番号:25765173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Aznynさん
>AF-Cでの食いつきについてはどうなのでしょうか?
・・・ああ、そうか、ワンちゃん撮るんでしたね。
「インナーフォーカス、インナーズーム」ですから「駆動部は最小」にできてますから、ボディからの信号に対する追従性は高いと思いますよ。
私は基本的に「インナーフォーカス」の追従性に優れたレンズしか選びませんが、他のレンズと比べて特に遅いとかはないですね。(遅かったら使ってないと思います)
書込番号:25765186
0点
>Aznynさん
自分なら純正HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの一択でしょうか。
現行のレンズで、写りも速度も取り回しもお値段も程々手頃。
結構寄れるので自分は重宝しています。
他のレンズですが
SDMは、結構壊れるので(DA★300は修理したことあり。smcDA★16-50はSDM故障のままMF運用中)お勧めしません。
シグマの50-150って、Kマウント用ありましたっけ。
K-3のAFが動き物に向いていないのが気になります。
K-3IIIにすると、AFはかなりましになりますが、
それでも最新の各社ミラーレスほどではないわけで、
犬相手に歩留まりはあまり期待しない方が良いと思います。
先月、KPに55-300PLMでお気楽撮りしたものを貼っておきます。
KPは概ねK-3II相当。
書込番号:25765241
1点
>Aznynさん
こんにちは。55-300plmを愛用しています。
50-135SDMを以前使用していましたが購入の際に比較対象だったsigma50-150HSMは使用歴がありません。
ボディは直近ですとK-3 K-3U KP K-3Vを購入し、現在はK-3Vを使用しています。
sigma50-150HSMは開放F値と他のシグマ同様ピント面のキレが魅力と思いますが、
旅行に携行するにはサイズと質量がネックかと思います。
シグマサイトの販売終了したレンズにも情報の掲載がなく、推測ですみません。
55-300plmは沈胴式のおかげで標準レンズと同等の携行サイズと400g台の軽量が魅力です。
AFは質量の小さいAF駆動用レンズをPLM駆動するのでPENTAXの中では爆速で作動音も静かです。
描写にも不満がなく、幅広い焦点域と望遠端で0.3倍のマクロ性能が何を撮っても便利です。
ネックは開放F値で望遠端のF6.3は動体を撮影する場合、高ISOを使用するケースが増えます。
K-3は私的にはISO3200程度まで許容できたので日中の犬の撮影でも使えると思います。
ただし、AFの食い付きについては横方向の動きには強いですが、前後方向の動きには弱く、
測距点密度も足りないので満足できるか心配です。
これはボディ側の問題ですが、K-3Vである程度は解消しています。
測距点の密度が濃く、クロップするとほぼ全域でのAF撮影も可能です。
サードパーティ製のKマウントAFレンズがなくなり、どうしてもというときは中古を探さざるを得ず、
悩ましいですね。
書込番号:25765705
3点
>Aznynさん
どのレンズも素晴らしく、どれを使っても良いのかもしれませんね。
・・・ところで、話変わって、今後、レンズを選ぶ際に気をつける点は次の通りです。
もし使いたいレンズが、次のポイントをハズれた場合、用途に影響の無い部分については目をつぶるのが得策です。(承知の上で使うのと、何も知らないで使うのは意味が違う)
1.速さ
・インナーフォーカス、リアフォーカスといった、数枚のレンズの中程にあるレンズか、後方にあるレンズは小さく軽く、これを動かす方式のレンズはAFが速い。(超音波などのモーターの違いは関係ない)
2.描写
・特に「望遠」の場合、「色の収差」が出やすいのが「前群の大きなレンズ群」であり、このレンズ群に「LDレンズ」「スーパーLDレンズ」などの低分散レンズを使ったものの描写が良い(ただし、低分散レンズが高価な上、大きさが最も大きいレンズ群なので、当然、値段が高くなる)
3.音
・「超音波モーター」もしくはそれに準じるものはほぼ無音。(体感的にはススッとAFが定まるので速く感じる)
書込番号:25765743
1点
>最近はA03さん
インナーフォーカスであること自体がAF高速化の要因なのですね!Pentaxのplm搭載機が(従来に比べて)爆速AFで評判なので、てっきりボディ内のモーターの種類でもの方が大事なのかなと思っていました。(とはいえ若干は恩恵ありそうですが)
レンズ選びで大事な点、参考にします!
書込番号:25766544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koothさん
お返事ありがとうございます!
YouTubeで55-300plmをk-3に付けて飛行機撮影されてる方がいたので、このレンズもアリだな〜と思っていたところです。(よくよく見たらK-3Uでした、、、)
50-150については一応ネットとかでも出回っていますが、不幸なことになぜかKマウント用はOSが省略されているみたいです。
やっぱり、plmの方が無難な感じがしますね〜
書込番号:25766563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>風 丸さん
アドバイスありがとうございます!添付の写真、動植物の毛並みとか陰影がよく写っててレンズの良さが出ている感じがします。私が思ってたより大分背景ボケますね。
絞りと感度に関する指摘はごもっともです。f6.3までになると結構isoあげないとですよね。
うーん、むずかしい。。。
書込番号:25766588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
悩み抜いた結果、55-300を買うことにしました。結局、発売時期的な信頼感と万能性が魅力的でした!
私の愚問に付き合っていただいてありがとうございました〜!!!
書込番号:25767482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited (ブラック)
こんにちは
久しぶりにフィルムカメラ回帰をしようかと思い、
PENTAX MEにFA77mmF1.8 Limitedを付けてみました。
最短から∞までMFが使えると思っていたのですが、
フォーカシングリングがせいぜい1cmくらいの幅でしか動きません。
2枚の画像の範囲でだけピント調整ができる状態です。
K-5で使っている時にMFモードに切り替えた時も同じ状況なのですが、
AF/MF切り替えによるピント微調整のためなのだと勝手に解釈して
おりましたが、PENTAX MEやMXに装着した場合でも場合でも同様の
可動域なのでしょうか。
DA35mmF2.8Macro Limitedを装着してみたらフォーカシングリングは
全域可動します。
あちこち調べたのですが疑問解決に至っておりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
inotomoさん こんにちは
レンズを外した状態で ピントリング回した時も 同じ状態でしょうか?
書込番号:25748706
1点
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
今やってってみました。
怖いので力を入れて回しておりませんが、同じ状態です。
書込番号:25748761
0点
>inotomoさん
こんにちは。私の77 limitedも同じ症状になり、
修理になりました。フォーカスの機構部交換で、
2万円ちょっとかかりました。
書込番号:25748790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まーないつさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね
気に入っているレンズなので修理やむなしかなぁ。
少し頑張ってK-1の購入やオールドレンズを色々試してみようかと思っていましたが
遠のきそうです。。。
書込番号:25748811
0点
inotomoさん 返信ありがとうございます
レンズを外した状態で動かないのでしたら レンズ自体に可能性高いと思います。
書込番号:25748818
1点
>inotomoさん
こんにちは。
>フォーカシングリングがせいぜい1cmくらいの幅でしか動きません。
以前も同様の報告がありました。
・ピント(フォーカス)リングが回らなくなった
2013/05/01 17:20(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504510372/SortID=16081628/
>K-5で使っている時にMFモードに切り替えた時も同じ状況なのですが、
フォーカスリングからレンズを動かす
内部ギアの異常等かと思いますが、
本レンズはAF時にフォーカスリングも連動します。
AFは正常作動しているのでしょうか。
本レンズはレンズ側にクラッチがなく、
フォーカスリングが噛んでいれば、
AF時にも影響がありそうですが。
書込番号:25749618
1点
レンズの故障ではないかとおもいます。私の所有のFA43mm FA31mmもそうなりました。ヘリコイド部分はデリケートなようです。故障したら修理以外に無いので、,要注意ですね。
書込番号:25991571
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































